連続更新中。 - 2004年02月18日(水)

えっと、リアルタイム更新とかじゃないんで。




仕事が暇ってわけでもありませんもっちです。
今日は夜にロードオブザリング見に行くかもしれません。帰りは遅くなる予定。サッカーは見れなさそうな予感。ニュースくらいは見たい。

音楽配信メモを見てました。
レコード輸入権についての記事をずっと読んでました。巷はCCCD反対だとかで騒いでますけど、実はレコード輸入権の方がもっと問題なんじゃないかと。こっちは法案とかが絡んでくるのではっきり言って難しいっす。未だ良く理解できてないかも。ただ結構むちゃくちゃなことなんですよね。著作権?がらみになるのかな。微妙に違うかも。要は、安い逆輸入CDを規制しよう、ってことですね。詳しいことはリンク先からいろいろあるので読んでみてください。

最近の音楽業界ってのは、生産者(アーティスト)と消費者(ファン)の利益よりも流通業者(レコード会社)の利益ばっかり求めてる気がしてならないんですが。CCCD然りレコード輸入権然り。まぁ、確かにそれで生活してるんだから利益求めるな、とは言いませんが、アーティストとファン無視してちゃ出る利益も出なくなっちゃいますよ、ってことですよ。「お客様は神様です」はもはや死語なのか。
レミオロメンやトライセラの事件のビクターも確信犯だったらしいし、レコード会社は消費者の信用をなくしたくてやってるとしか思えないです。とはいっても、世間の大半の人はこんなこと大して気にもせず今日も3000円を払ってCCCD買ってるんだろうな。何かが間違ってる。


一番間違ってるのは仕事中に読んだり書いたりしてる自分だと思う、に5000カノッサ。




P.S. 直接は関係ないけどレコード輸入権関係の文章に面白い一文があったので転載。
ポケットの中でビスケットが2つ、4つ…になるのは物理学の神様が止めているので普通のことではないが、中学校の教室で音楽CDが2つ、4つ…になるのは著作権の神様が無力なせいで(良いか悪いかは別にして)とても普通に起きるのだ。



↑ぽちっとな


※追記・・・こちらの文章読むとわかりやすいかも。




携帯からは http://www.enpitu.ne.jp/m/v?id=1571 にアクセスしてください