一人ぼっちで屋上〜焼きそばパンを食べたい♪ - 2004年02月20日(金)

この星のこの場所はリップクリームくらいのガードで
壊れそうになりながら光の中進化していく まだLesson&Lunch…




何故か頭から離れません、もっちです。

久しぶりに本を買いました。
銀色夏生「これもすべて同じ一日」
本、というか詩集です。写真と一緒に詩が書かれてるやつです。
なんか沁みます。切ない気持ちが透明な言葉で書いてある感じ。
もともと、詩集てのは嫌いじゃなくて、どっちかというと気軽に読める分、下手な本よりか好きだったりするんです。高村光太郎の「道程」とか持ってましたし。「ぼろぼろな駄鳥」がすごい好きでした。寺山修司も好きでした。姉貴の本棚から勝手に持ち出しては怒られたり。
作詞をやる(やりたい)身としては、言葉の使い方や、韻の踏み方とかリズム感とか、すごい勉強させられたりするけど、そういう技術的な面だけじゃなく、なんだろう、直に来るものがあるんですよね。「突き刺さる」って言うと鋭角的な表現になっちゃうけど「沁みこむ」じゃ表現しきれない感じ。言葉って面白い。





ぼろぼろな駝鳥


何が面白くて駝鳥を飼ふのだ。

動物園の四坪半のぬかるみの中では、

足が大股過ぎるぢゃないか。

頚があんまり長過ぎるぢゃないか。

雪の降る国にこれでは羽がぼろぼろ過ぎるぢゃないか。

腹がへるから堅パンも食ふだらうが、

駝鳥の眼は遠くばかりを見てゐるぢゃないか。

身も世もないように燃えてゐるぢゃないか。

瑠璃色の風が今にも吹いてくるのを待ちかまへてゐるぢゃないか。

あの小さな素朴な顔が無辺大の夢で逆まいてゐるぢゃないか。

これはもう駝鳥ぢゃないぢゃないか。

人間よ、

もう止せ、こんな事は。






半分愛して


半分愛してください

のこりの半分で

だまって海を見ていたいのです


半分愛してください

のこりの半分で

人生を考えてみたいのです



↑ぽちっとな




携帯からは http://www.enpitu.ne.jp/m/v?id=1571 にアクセスしてください