初日 最新日 カンゲキ★日記〔目次〕 MAIL HOME


カンゲキ★日記
Ruby

MAIL→Ruby

Ruby's Room HP Top

BBS・情報・お知らせ


カンゲキ★日記index
(↑カンゲキ・日記一覧表示)

投票ボタン↓

My追加

2004年04月28日(水)
◆『オン・ユア・トウズ』アダム・クーパー、サラ・ウィルドー、マシュー・ハート、イヴァン・カヴァラッリ、他


ゆうぽうと簡易保険ホール、19:00開演 

(指揮:ジュリアン・ケリー) 
作曲:リチャード・ロジャース、作詞:ロレンツ・ハート



ジュニア・ドーラン(音楽教師、実はダンサー):  アダム・クーパー

フランキー・フレイン(ジュニアの教え子):  アンナ=ジェーン・ケイシー
シドニー・コーン(ジュニアの教え子、作曲家):  マシュー・ハート
ヴェラ・バロノワ(ロシアバレエ団プリマ):  サラ・ウィルドー
コンスタンティン(ロシアバレエ団ダンサー):  イヴァン・カヴァラッリ
ペギー・ポーターフィールド(ロシアバレエ団プロデューサー):  ジリアン・ビヴァン
セルゲイ(ロシアバレエ団団長):  ラッセル・ディクソン
アヌーシュカ:  ジュリエット・ゴウ
フィル・ドーラン二世(ジュニアの父):  グレッグ・ピチャリー
リル・ドーラン(ジュニアの母): ガブリエル・ノーブル



初日、行ってきました。『オン・ユア・トウズ』
アダム本人が歌をうたう事は聞いていましたが、はたしてどんなものなのでしょう...。
ちょっと心配に思っていましたが、なかなか頑張っていたように思います。(笑)
何しろダンサーの声を聞くことは、殆ど無いと言っていいくらいの事なので。

会場(ゆうぽうと)に到着したら、ロビーが恐ろしいほど人がごった返していました。原因は公演パンフレットの売り場が、Tシャツ等のグッズ販売と一緒になっており、お客が殺到していてすんなり買えない状況...。
係員は沢山いるのに何とかせい!といきなり怒りテンション。誘導が不慣れなのは初日だからでしょうか。

私の席はセンターブロック中ほどのポジション。とても観やすかったですが、舞台左右にある字幕電光掲示板は、真ん中より後方席じゃないと、舞台と一緒には見難いと思います。 
この作品は思ったよりセリフが多かったのですが、しっかり言葉全部を解らなくても案外ついていけますよ。
全体の印象は、軽妙で面白かった。ストーリーとか、心情などはそんなに気にしなくても、まぁ楽しめると思います。(てか、ストーリーはどうでもいい作品か?...)
場面場面で印象が変わるので、統一された纏まりは無かったですが、最初から最後までアダムと奥様サラのパーソナリティーと演技に心奪われました。

ジュニア・ドーラン役のアダムですが、これほど三枚目がハマるとは!! 
実際、2幕目最後の劇中ダンス『十番街の殺人』は、カッコいいキャラを見せてくれるのですが、それ意外は、見事なコメディアンぶりを演じて笑わせてくれます。
特に1幕最後の劇中バレエ『ゼノビア王女』の絶妙な間合いや失敗キャラは、客席もかなり沸いていました。本来はこのような面をお持ちの方なのかも。
彼の歌は、音程などはしっかりしていました。声量がもう少しあれば良いのですが、舞台を重ねていくにつけ、更に良くなるのではないでしょうか。
それと、タップを踏むところは、さすがに素晴らしかったですよ。

ところで、アダムより感心したのはヴェラ・バロノワ役を演じたサラ・ウィルドーの舞台女優ぶり。とっても素晴らしかったですね!!
彼女がいたので、面白さ倍増したと言ってもいいくらいです。
ヴェラ・バロノワ役は、ロシア・バレエ団のプリマという設定。
ロシア訛りの英語を駆使して、エキセントリックなキャラを見事に演じ、とても楽しませてもらいました。踊りもちゃんとロシアのダンサー風になっていて、わざと誇張しているところも面白かったですね。
役の捉えて演じる能力は、思った以上に高い方。
ダンスもさすがにアダムとは踊り慣れていて、大変良かったと思います。 さすが!
ロイヤル時代の可憐なイメージを思い返すと、このようなサラの姿を見る日がくるとは、思ってもみなかったなぁ。

元のこの作品は、作られてから70年ということで、音楽など「アメリカの古きよき時代」を思い出させます。私はけっこう古いミュージカル映画が好きなので、気持ちよく拝見出来ました。刺激とか強烈さはないですが、見ていて気分が良いんですね。
マシュー・ボーンの『白鳥の湖』のようなものを望んで行かれた方は、面食らうかもしれませんが...。


劇中、アダム演じるジュニアが、初めてヴェラと会う場面、ベッドにくつろぎながら、ヴェラがジュニアにあれこれ聞くところがあります。(ヴェラが誘惑しているところです)

ヴェラ:「胸が熱くなることある?」
ジュニア:「しょっちゅう」
ヴェラ:「私と同じね」
ヴェラ:「バレエはお好き?」
ジュニア:「もちろん!」
ヴェラ:「どんなものが?」
ジュニア:「白鳥の湖!!
ヴェラ:「白鳥の湖!どうして?」
ジュニア:「見たのはそれだけなんです...」

客はドッとうけてました! アダムといえば、『白鳥』?
でも、このセリフのやり取りは、わざわざアダム版『OYT』に加えたものではなく、元々のこのミュージカルにあったセリフのようです。(マカロワ版も同じ)
けっこうオリジナルと重なる部分が多いのかな?
アダムのアイデアによるものと、昔の作品と比べたくなりました。


フランキー役(ジュニアの教え子で恋人?)を演じたアンナ=ジェーン・ケイシーは、容貌的に生徒というより、ちょっと年齢を感じてしまいました...。歌の多い役で、アダムとデュエットもあります。
昔のミュージカルで多く見られた発声風で、熱唱というよりその時代を匂わすような歌い方でした。存在感は、サラ演じたヴェラに負けていたかな?

歌の上手さで目立っていたのは、ペギー役(ロシア・バレエ団プロデューサー)を演じた、ジリアン・ビヴァン。声も、歌のアクセントやニュアンスも見事な歌いっぷりでした。歌の見せ場(聴かせどころ)は彼女のところかな。

コンスタンティン役(ロシア・バレエ団ダンサーでヴェラの相手役)を演じた、イヴァン・カヴァラッリは、いかにも見た目にはラテン系に見えて、ロシア人っぽいイメージではなかったです。
でも踊りの経験はたいしたもので、スカラ座バレエ学校とボリショイバレエ学校でダンスを学び、ミラノスカラ座、シュトゥトガルトバレエではプリンシパルを務め、振付もされるとの事。
『ゼノビア王女』の場面では、彼のクラシックバレエを見ることができますが、アダムが乱入し、ハチャメチャに...。
もう少したっぷり見たかったけれど、劇中劇の場面なので短くて残念です。
セリフも多くて、この役を演じるのは、彼なりにチャレンジだったのではないでしょうか。


(その他)

・ アンサンブルの方達は、まだ高レベルとまでは思えませんでした。無難にこなしているといった感じ。
音楽は、明るく耳なじみが良いのですが、特別良かった歌というものは思い当たりません。何回か聞けばもっと好きになるかも。

・ あと、パンフレットに「アンダースタディ」も載せてあって、へぇーと感心しました。

・ この話に登場するロシア・バレエ団はディアギレフ・バレエをイメージしているよう。エキゾチックな劇中バレエ「ゼノビア王女」はバレエ・リュス作品みたいですね。奴隷役は顔と身体に青いドーランを塗っていて、「青神」の挿絵を思い出しました。

TV宣伝のカッコいいアダムと、ジュニア役の三枚目アダムは別人だわ。
このような作品だったとは、宣伝見ただけじゃ想像出来なかった。
まぁ、私は面白かったので満足。最終日にもう一度観にいく予定です。