業務日誌

DiaryINDEXpastwill


2004年11月17日(水) 蒸しパンコンプリート

今日授業を受ければ、一週間休みだ。

3コマの授業と1コマのSAを無難にこなし、一日を終える。
4限の情報数学(グラフ理論)は、結構頭をつかう。
いや、授業に付いていこうとして頭をつかっているのか・・・。

閑話休題

今年度は3限が空いていることが滅多にないので、
お昼ご飯はほとんど生協のサンドイッチと菓子パンである。
よく食べるのは、唐揚げサンド、チキンカツサンド、スパイシーチキンサンドなど。
それに必ず菓子パンを買う。最も好きなのは蒸しパンシリーズ。
生協に揃っている蒸しパンは今のところ完全制覇。


家に帰って、三田祭&日吉祭の下準備。
これからオピニオンだ。


2004年11月15日(月) 冷たい雨

 朝東海道に乗ったら雨が降ってきた。6:30すぎだ。
 通対中もずっと雨。レインコートを着て列車の屋根からはねた雨を浴びていた。戸塚は屋根が小さい。

 神奈中バスも例によってなかなかこなかった。

 3限、メディアでうたた寝をしていたら、いつの間にか雨がやんだ。でも晴れもせず、気温もそのまま。寒い。

 水曜まで頑張れば三田祭期間だ。秋休みのようなもんだ。17日が終わると、木・金オフの人は、29日まで授業がない!この間、色々な所へいきます。


2004年11月12日(金) 往復3時間強

 今日は珍しく"働かない"(=バイトなし)。
 朝はのんびりと7時半過ぎに起き、たまった連ドラをみる。新潟地震関係で夜のあぐりが2週間休みになり、今週から1日2つずつまとめて放送し、遅れを回復しようとしている。見るほうにとってはたまらん。

 そして10時に予約を入れておいた、有楽町献血ルームに出向く。今日も成分。
 新橋からなんとG車で戸塚へ。デーグリが余っていたので使った。期限が14日までだからだ。

 授業もないのに学校へ。3限はSAに代理で入った。その後暗室へ行くとみんな焼いていた。最大5人くらい居ただろう。
 課題をやろうと思って学校へ来たのに、結局何も出来ずに終わってしまった。

 9ヶ月ぶり!いつまで続くか!
 Today's one cut


2004年11月10日(水) SFCキャンパス占い

 きょうのSAの時間に突然、生年月日と血液型を聞かれた。そして、すぐに、あなたはκ(カッパ)館ですと言われた。

 SFCキャンパス占いというのが巷では流行しているらしい(?)
書かれている内容は結構当たっていた。意味が分からないのは、「κ館」であるということだけだ。結局これはSFC内の人だけで盛り上がれるもんだな・・・。
 しかも、自分すら知らなかったゼータ館とか、Σ館(生協)とかがでてくる。
 ドイ研内では、これから「生協いってきまーす」が「シグマいってきまーす」になるかも(w


2004年11月01日(月) 新紙幣と野球

 今日から11月だ。今年もあと2ヶ月。
 今日から始まるもの=新紙幣、年賀状、魚沼市・南魚沼市etc.

 通対終了後に、定期を忘れ、横浜に行ってからまた戸塚に戻ったりもした。再び横浜に戻り、中央局で新紙幣とご対面。稲妻と待ち合わせて、赤い電車で神宮へ向かう。

 今日は早慶戦。土曜が雨で流れて今日までのびた。昨日は慶應の勝ち。今日勝てば優勝。重要な試合だ。カメクラでの撮影が本来の目的。でもやっぱり応援もした。

 結果は見事8-2で早稲田を破り優勝。旗手長の涙が印象的であった。優勝の瞬間が見られてよかった。その後パレード(提灯行列?)も行われ、ちらっと見物した後に、新宿へ向かった。どうしても人が足りないと言われ入れてあったのである・・・。

 1日に3つのことをこなすのは大変だ。


2004年10月29日(金) 会議のつもりが好転?

 今日は、新宿12番勤務(640-1500)。その後日吉へ出向いた。
駅弁関連の会議だ。時間があったのでその前に317号室(高校の部室)へ顔を出す。
 当事者5名だけの会議のつもりが、部室から会議場所(大学教室)に途中で偶然にも他のOBに会ったため、結局大人数での会議となってしまった。
まあいつもこんなもんだろう。

 大学の小教室で9人で会議・・・というか喋るだけ喋って3時間。そのあと食事に行った。

 日吉の駅前でどこに行くかといつも通りもめて、結局綱島のデニーズになった。その後流れでラウンドワンでボーリング。なんと、1次会(デニーズ)→2次会(ボーリング)残存率100%という鉄研では前代未聞の記録を出した。

 またこんな集まりがあってもいいとおもった。


2004年10月12日(火) 爪痕はまだ残る

 連休明け、そして台風が行ってから始めて学校へ行った。
するとどうだろう。学校へ行く道は普段よりも泥だらけ。汚くなっていた。周りの畑の土が雨で流出したのだろう。普段の雨でも多少流れるが、あれだけの嵐で、相当流されたに違いない。

 次に驚いたのは、バス停近くにある郵便局が、当分閉鎖になっていたこと。台風で浸水したらしい。書類の入った段ボールが大量に床に置かれていた。乾かすのだろうか。この郵便局、夏休み前にガラスが割れたばかりである。新しいガラス張りの建物は弱いのか?

 さらに驚くことがもう一つ。郵便局を過ぎ、キャンパスへ入ろうとして左折しようとしたが、左折せずに直進する方向にパイロンが置いてあった。何かと思い止まってみると、その先の歩道が土砂で埋め尽くされていた。幸い車道にははみ出して居なかったが、今は工事用の車輌が1車線ふさいでいた。小規模な土砂崩壊だったようだ。
 これは夕方見たときにすでに片づいていた。


 さて、話は変わり、学校行く前に、今日は初めてコメダコーヒーによった。学校行く途中のバス通りに、夏休み前からオープンしていた。噂によれば、名古屋にはたくさんチェーン店ががあり、そこから関東へ進出してきたようだ。

 駐車場付きの郊外型喫茶店。名古屋流では、7〜11時に行くと、飲み物を頼むと、トーストとゆで卵が付く。今日は、生クリームの浮いたスペシャルコーヒーに、モーニングセットを付け、さらにコメダ名物、シロノワールを注文。朝9時半から重い食事だ。朝食もしっかり食べてきたのに・・・。

 期待のシロノワール、直径20cm程度のクロワッサンパンケーキに、これでもかとばかりに、ソフトクリームが乗っかっている。メニューに載っている写真の量よりもはるかに多かった。ソフトクリームの山を崩しながら食べると言った感じ。
 味に飽きると、メープルシロップをかけて食べる。さらに甘くなる。感覚が麻痺すると、ソフトクリームが甘く感じなくなる。
 シロノワールは\560、スペシャルコーヒーは\450、計\1010円も喫茶店に掛けてしまった。

 結論、シロノワールは一人で食べるものではない。

 結局昼食はパン1個で済んだ。


えあ |MAILHomePage

My追加