業務日誌
DiaryINDEX|past|will
午前は新宿、午後は学校へ行き、課題づくりと写真展の片付け、その後夕方は、戸塚駅大忘年会がある。
18時に内勤集合で、駅社員の方々と戸塚の和民に行く。あとから助役や駅長もやってきて、大いに盛り上がった。普段は見られない皆さんの一面が見られた気がする。やっぱり、こういう場所では、職業柄、駅員だと言うことを大声では言えないらしい。周りがすべて"お客さま"だから。
さらに、2次会でカラオケ。一番大きい部屋に25人位。1次会よりもさらにヒートアップ。いろんな人の歌が聴けて、これまた面白かった。人数が多いので、さすがに1曲くらいしか歌えなかったが。
時間はあっと言う間に23時。解散である。千葉行終車→高砂行終車で帰宅。帰宅までの道のりがある意味長かった気がする。(G車のトイレに行ってみたり・・・)
翌日があんなにつらいとは思ってもみなかったのだ。
こんどの日曜から蔵王なわけだが、ライブカメラをみると、雪がない!芝が見えている。どうやら明日から寒波が訪れるらしいが、一体どうなることやら。
状況によっては中止も考えられるらしい。結構やばい。
中止になったら一週間まるまるあいてしまう・・・
せっかく授業に欠席届出してきたのに。でなきゃいけないのか。
きょうはたまたま5限が休講(今期はこれが初の休講)になったため、日吉のカメクラ2年会議とやらに参加。
一生懸命やってる人達のカメラ談議が白熱。とうていついていけない話題も多々あった。ま、自分はSFCで細々とマイペースでやろう。
カメクラ所属希望のSFC生に日吉で初めてあった。おかしな話である。
会議後日吉の定食屋で飯を食べた。ブリ大根定食。渋い。
日吉にはまだまだ知らない店がたくさんあるのだ。
今朝はもう大変だった。
東海道が川崎〜品川間で信号トラブルが発生し、列車遅延、一部運休。東海道からの湘南新宿ラインもからんで遅れて大変。その中で、何とか定時で動いている須賀線に客を乗せる。乗り切らない。東海道も戸塚で2〜4分停車後でてゆく。延発指示連発だった。 しかも7:38の須賀も大船で急病人がでて遅れた。お客さんも放送に振り回され、車内とホームを行ったり来たり。ホームは大混乱していた。
そのさなか、ホーム大船よりでベンチで倒れている人がいるとの情報が。周りの善意のあるお客さんたちが、救急車を呼んでくれ、介抱してくれていた。 こんな大変なのが重なったのは初めてだ。昨晩は8時間も寝たのに。
今日は戸塚と新宿でバイトだけ。 新宿は10:30-21:15。 金曜の夕方なので台数は多いが、普段に比べると大したことがない。 この時期は閑散期のようだ。
その分年末年始の繁忙期が怖い。 もうすでに「はかた」号6台口は決まっている。
長い勤務は久しぶりなので、少し足が痛くなったかな。
今週くらいから、朝の戸塚駅はかなり込み合ってきた。寒くなったせいか、電車に客が入りにくくなった。ぎゅうぎゅう押し込むことが多々。 昨日は押し込んで居る途中、自分の帽子が脱げて線路に落としてしまった。
今日から学校内のバス停の位置が変わっていた。神奈中のバスが構内をぐるりと一周。いつも見ないところにバスが通って、少し新鮮だ。
Today's one cut
高い買い物をしてしまった。
スキー一式\72,982也。(板・靴・ポール)
昨年度は安い靴で苦労したので、今度はちゃんとしたのを選んで買った。神保町へ出向いて、じっくり選んだ。道具の詳しいことは実際、良く知らないから、いろいろ聞いた。 板は最近主流のカービング(今年のモデルらしい)。メーカーは問わないので、店員のアドバイスに乗せられるがままに買った。
問題は、当日これらをもっていかなければならないことだ。重いぞ。 でも、マイスキーだと結構気合いが入る。
Today's one cut
|