業務日誌

DiaryINDEXpastwill


2005年01月13日(木) 他キャンパスの本

 6:40〜15:00まで新宿の後、日吉へ出向いた。

 第一の目的は、日吉メディアで本を借りること。SFCでは貸し出し中の本でも、日吉にはあったからだ。それに、SFCに返しに行くより、日吉の方が楽である。めずらしく、レポートの為に必要な本をかりこんだ。最近、時刻表以外の本を買った覚えがない。何が何でも全部借りている。

 第二の目的は、S山らと、春休みの旅行についてちょっと相談。どうやら北海道に来てくれそうである。メディアの喧騒とはうってかわって、ひとけのないK棟の一室で相談していた。I斐に金を支払って帰宅。

 一週間前も日吉にきたなあ。


2005年01月11日(火) ことし最初の学校

 今日から(自分は)学校。

 今年度確実に学校に行くのは、8回くらいしかない。
 特に高い12日/月、乗らないと元が取れない、市営地下鉄の定期は買ってられない。初めて回数券を買った。

 今日は月曜代行日だ。しかし、特に変わったことはない。いよいよレポート課題の嵐の時期で、今日は22時過ぎまでメディアで粘った。

 田舎だから夜の寒さはこたえる。


2005年01月10日(月) 自分の成人の日

 今日は成人の日。ついに自分が該当する年である。

 招待状も来たし、一生に一度ということで、とりあえずいってみた。
会場のトリフォニーホール前は、晴れ着やら袴・スーツの連中が一杯たむろしている。邪魔だ邪魔だと思いながら会場の中へ。

 区内2300人の成人のうち、1400人がここへ来たという。挨拶は区長・区議会議長の2人だけで、他は、実行委員会(新成人で組織)の企画(クイズ)と、新日本フィルのコンサートだった。個人的にはあまり退屈しない内容だったが、後ろがうるさい。コンサート中もなんだががやがや。落ち着かない。うっとうしいと思いつつ、1時間強の会は終わった。

 毎年ニュースに騒がれるような騒ぎは無かったが、警戒をする係員が妙に多かった気がする。
 記念品は竹の形のグラスであった。

 結局人が多すぎて、知り合いに顔を合わせることがなかった。小学校以来の友達も、もう墨田区を出ていっている人も多いことだろう。

 


2005年01月06日(木) 新年早々ご相談

 今日は、戸塚も新宿も入れていない。フリーの日。3〜5日は連続で働いたので1日くらい休まねば。

 課題でもやろうと、夕方頃まで家の中にいたが、案の定結局出来ずじまいであった。
 一方大学では今日から授業であるが、自分は木・金オフなので、11日まで学校に行かなくてよい。こういう時に助かる。

 夕方後輩N内と春休みの相談をしようと、日吉に会いにいった。そこにはU山もいた。日吉メディアで話すことなんと2時間半。結局閉館間際までいてしまった。西日本パスは複数人で動くため、事前の打ち合わせが必要なのではあるが、ここまで長くなるとは・・・。

 その後ひようらのくいしんぼで食事。9時過ぎだからさすがに腹が減っていた。この時間もやっているのがうれしい。

 ちなみに、N内は明日から京王新宿駅で夜勤バイトらしい。皆何かしら仕事してますね・・・。


2005年01月02日(日) 今日も年賀状は届く

 正月でもないと家族全員がなかなか揃わない。おそらく揃うのも今日までだろう。

 朝早く混む前に、亀戸天神におまいり。なぜか錦糸町でボーリングをし、買い物をして、昼前に帰宅。夕方には昨日とは別の親戚と箱崎で食事である。

 今年から、2日にも年賀状が配られるようになった。自分も全部は間に合わず、今年になって出している部類だが、それにしても元日に年賀状が届く数が少なくなったのは、気のせいか?
 いずれにせよ、出した数より返ってきた数のほうが少ない・・・。

 今シーズンは2回も雪に降られて、ゆうメイトは大変だ。(他人事)


2005年01月01日(土) まわる元日

 あけました。
 年越しはテレビが占拠されていたので、自室で寝ながら、ゆく年来る年をラジオで聞きながら越した。ゆく年来る年での年越しを一度やってみたかった。

 昼は親戚とビューホテルで食事、夕方は、込み合う湯島天神(1時間待ち)にお参り。バイトがないながらも、少々慌ただしい元日であった。
 ホテルでは、地下駐車場内をぐるぐるまわったり、湯島天神でも、かなり迂回して行列が延びていた。

 テレビ番組が曜日通りでないこともあって、曜日の感覚がない。今日は土曜日である。

 後から聞いた話だが、雪の影響は今日も残り、午前中はほとんど高速バスが運休だったようだ。


2004年12月31日(金) 1年の終わりは雪かき

 大晦日。今日も勤務が入っている。連続5日目だが、明日明後日は休みだ。
 今日は7:00-18:00で立会いではなく、自販機案内だった。ご案内腕章をつける。8〜9時の一番自販機を使うべき時間帯に自販機の調子がよろしくない。
 その他の時間帯は、自販機の使えない伊那・飯田の行列の整理を行っていた。なにせ、10:00、11:00、12:00、13:00は飯田が毎時6台ずつだったのだ。どこからこんなにバスが出てくるのか・・・。切符を買う人の列がターミナルのホームまではみ出していた。

 気が付くと、外は雪が降っている。来るバスは雪をのっけて来ている。昼休みの間にみるみる積もり、辺りは雪化粧。高速道路もやばいことになったらしく、渋滞110kmの末、ついに通行止めになった。

 そして15:00以降バスは順次運休決定。甲府は17:30まで、五湖も16:10、身延まで運転し、あとは運休。但し、はかたとマスカット、やまとは出たらしい。戻ってくるバスが何台か来た他は、バスも来ず仕事もないので、雪かきをしていた。

 雪かきで1年が終わるとは思わなかった・・・。


えあ |MAILHomePage

My追加