遅くなりましたが・・・カモイの工場見学「Mt TOUR」でいただいたおみやげ。Mtのオリジナルトートバック、今回のMt TOUR限定のマスキングテープ2つが入った箱、Mt TOURの地図、挨拶状、投票用紙、そして、新製品のMtテープカッターと、Mt TOUR限定デザインのmt tape cutter decor。大満足ですよねそれに加えて、この工場見学でしか手に入らないLimited editionのマスキングテープをいくつか買いました。また、一人1個もらえる「ヘタ」そして、100円のガチャガチャ、そこで当たりを引いて、いただいた、これまたレアなマスキングテープ。 いいでしょう〜(笑)使うのがもったいないねー!! メール|Twitter 2013年07月22日(月) 三原モダン焼きのてっちゃん おととい、三原モダン焼きのてっちゃんでいただきました。うまかったよー。なんども、水をついでいただいて恐縮でした。だって熱いもの。きょうは、仕事終わって、寄り道せず電車乗りました。あすは朝7時には仕事してます。それに、今夜は尾道住吉花火大会。三原も浴衣姿の方が多かった!花火見物から、広島へ帰る人で、電車すごいことに、なりそうだとおもったから、空いてるうちにきょうもお疲れ様。仕事、いろいろいい意味でのハプニング重なり大変でした。 メール|Twitter 2013年07月21日(日) 売りたいバイク買い取るぞう・クレクレタコラ 「売りたいバイク買い取るぞう〜♪」が、頭から離れない、ここ2,3日。あまちゃんを見てる人はわかります。ラッキー池田的な、ぞうのじょろを頭につけたダンサーの正体が、きのうネットで話題になってたね。ほんと、いろんな人が出演するものだ。さすがクドカンらしい。 夜のベストヒットテンにしても、黒柳徹子=清水ミチコはいいとして、久米宏=糸井重里というのも・・・僕なら安易にダチョウ倶楽部のリーダーに、久米さんの役で出演してもらうでしょうけれどね あまちゃん、東京編になっても、面白さは変わらない!毎日一番の楽しみになってるよ。 おとといの怒り新党での新三大で、「クレクレタコラ」が取り上げられてて、思わずテンションがあがってしまった。僕が5,6歳のころ、毎日夜7時前に、再放送してた。広島でこれを見たことあるか、ないかで、こまかい年代がわかるってものです。いまじゃ、絶対放送できんだろうな。この内容は・・・これで子供向けキグルミ劇っていうのもすごい。今思えば! メール|Twitter 2013年07月20日(土) 倉敷旅行その8 岡山駅 新幹線が到着するまで、岡山駅を歩いてみた。岡山駅の変貌ぶりに驚きました。というのも、岡山へはたびたび訪れるものの、いつも車なので、表町エリアは行くものの、なかなか最近、岡山駅周辺エリアへ訪れる機会がなかったんですよ。今回は新幹線なので、久々に岡山駅や地下街を歩きました。エキナカ(サンステ)ができてたり、北口とコンコースがつながってたり、新大阪駅みたいに、タクシー乗り場が2階にあったり・・・断然、広島駅より都会的なターミナルになっていますよねー。なんかね、倉敷で遊んで、岡山に帰ってきて、このまま歩いて岡山市内の家に帰る・・・岡山の住民になったような感覚に陥りました。いやいや、これから広島に帰るだ!と、我に返って。と、いってもね、岡山からのぞみに乗って、出発の1時間後には、すでに広島の自宅に到着してたのですから。近いといえば、近い。 倉敷、岡山、また近いうちに遊びにゆきたいなぁ。今回行けなかった場所もいくつかあるので。 メール|Twitter 2013年07月19日(金) 倉敷旅行その7 三井アウトレットパーク・アリオ倉敷 倉敷で最後に訪れた、アリオ倉敷と三井アウトレットパーク。倉敷駅北口すぐ。僕は、倉敷駅北口は、チボリ公園の時代に訪れて以来だったので、その変貌ぶりに驚くばかり。時間までぶらぶらしてみました。広島にはない、非常におしゃれで、とにかく緑に囲まれた商業施設って印象ですね。アリオのクリスピークリームドーナツでおみやげのドーナツ買って(広島にはないので)、アウトレットパークのゴディバでドリンクいただき・・・アウトレットパークだけの目的で来ないとだめですねー。ゆっくり買い物したいものだわ。ほんとに。倉敷、1日では足りないや メール|Twitter 2013年07月18日(木) 倉敷旅行その6 林源十郎商店 林源十郎商店。衣食住の生活デザインマーケット。倉敷意匠アチブランチ(倉敷意匠の生活雑貨が揃っている)生活デザインミュージアム倉敷ミュージアムショップ、ミュージアムカフェ、三宅商店カフェ工房、屋上テラス、デニムのスーツ店など、カフェや雑貨などがたくさん入っている。昨年オープン以来、若い女性を中心に大人気のスポットとなっています。2階のミュージアムカフェで冷やし甘酒をいただきました。倉敷の旅、4件目のカフェです(笑)イッタラやボダムといった北欧デザインのカップやグラスに注がれたドリンク、照明やテーブル・椅子も、北欧を中心としたデザイナーズのもの。購入できるので、まさにショールームがそのままカフェになっている感じです。 1、2階には、倉敷意匠を中心とした生活雑貨がものすごくたくさん!どれもほしい!マスキングテープ、食器、レターセット、ステーショナリー・・・ 今回のMtファクトリーツアーでは、サポートショップというのが、美観地区を中心に7店舗あり、パスポートを見せて、なにかお買いものすると、その個々の店オリジナルのMtマスキングテープがプレゼントされる。こうしたレアマスキングテープを、店を回って集めるのも、ひとつの楽しみ。いかに、マスキングテープが倉敷の街を盛り上げているかがわかる。僕も何店舗か回って、買い物して、その店オリジナルのテープをいただきました。 この倉敷意匠アチブランチにしても、前にご紹介した如竹堂にしても、商品を入れる紙袋やラッピングも、すごくおしゃれ。たくさんのマスキングテープをが張り付けられてて手が込んでいる。紙袋だけでもうれしいのです。 屋上からは、倉敷が一望できます。なかなかの眺め!! とにかく、おしゃれな空間。また行きたい!! メール|Twitter 2013年07月17日(水) 倉敷旅行その5 カモイ工場見学「mt factory tour」3 カモイの社員食堂へ。ここでふるいちのうどんが食べられるはずだったのですが、時間はもうすでに17時過ぎ。当然やっているわけなく。残念。早い時間が当選すればよかったのですが。お楽しみのガチャガチャ。1回100円です。あたりの紙が入っていたら、かなりレアなマスキングテープを1つ選んでもらえます。かなり当たる確率は高い。2台がちゃがちゃがありました。横にいた女性に聴くと、40回回すのですと言っていて、必死に100円玉入れて回していました。すべてのレアマスキングテープがほしいのだろうかな?僕もみごとあたりをゲットしたので、箱の中に並んでいる数種類のレアなマスキングテープから、1つ選びました。製造過程で出た「ヘタ」が、1人1個無料で持ち帰ることができるので、その箱の周りでも、人がたくさん。限定カフェでお茶をして、バスの時間(出発は予約なので時間が決まっているけれど、帰りは、どの便でもいい)までゆるり。食堂前でバスに乗り込み、25分かけて、再び倉敷駅南口へ。帰りは黄色のマスキングテープが貼られた大型バスでした。工場へは、僕は1時間半くらい滞在しましたよ メール|Twitter 前日の日記へ|月別日記リスト|過去の日記リスト |次の日の日記| コバルト 広島在住 文筆とカメラとここちよい暮らしが好き ホームページ⇒http://www.geocities.jp/cobaltblue21jp/ 文筆依頼、感想などは、メールでよろしくお願いします メール⇒こちら My追加
おととい、三原モダン焼きのてっちゃんでいただきました。うまかったよー。なんども、水をついでいただいて恐縮でした。だって熱いもの。きょうは、仕事終わって、寄り道せず電車乗りました。あすは朝7時には仕事してます。それに、今夜は尾道住吉花火大会。三原も浴衣姿の方が多かった!花火見物から、広島へ帰る人で、電車すごいことに、なりそうだとおもったから、空いてるうちにきょうもお疲れ様。仕事、いろいろいい意味でのハプニング重なり大変でした。 メール|Twitter 2013年07月21日(日) 売りたいバイク買い取るぞう・クレクレタコラ 「売りたいバイク買い取るぞう〜♪」が、頭から離れない、ここ2,3日。あまちゃんを見てる人はわかります。ラッキー池田的な、ぞうのじょろを頭につけたダンサーの正体が、きのうネットで話題になってたね。ほんと、いろんな人が出演するものだ。さすがクドカンらしい。 夜のベストヒットテンにしても、黒柳徹子=清水ミチコはいいとして、久米宏=糸井重里というのも・・・僕なら安易にダチョウ倶楽部のリーダーに、久米さんの役で出演してもらうでしょうけれどね あまちゃん、東京編になっても、面白さは変わらない!毎日一番の楽しみになってるよ。 おとといの怒り新党での新三大で、「クレクレタコラ」が取り上げられてて、思わずテンションがあがってしまった。僕が5,6歳のころ、毎日夜7時前に、再放送してた。広島でこれを見たことあるか、ないかで、こまかい年代がわかるってものです。いまじゃ、絶対放送できんだろうな。この内容は・・・これで子供向けキグルミ劇っていうのもすごい。今思えば! メール|Twitter 2013年07月20日(土) 倉敷旅行その8 岡山駅 新幹線が到着するまで、岡山駅を歩いてみた。岡山駅の変貌ぶりに驚きました。というのも、岡山へはたびたび訪れるものの、いつも車なので、表町エリアは行くものの、なかなか最近、岡山駅周辺エリアへ訪れる機会がなかったんですよ。今回は新幹線なので、久々に岡山駅や地下街を歩きました。エキナカ(サンステ)ができてたり、北口とコンコースがつながってたり、新大阪駅みたいに、タクシー乗り場が2階にあったり・・・断然、広島駅より都会的なターミナルになっていますよねー。なんかね、倉敷で遊んで、岡山に帰ってきて、このまま歩いて岡山市内の家に帰る・・・岡山の住民になったような感覚に陥りました。いやいや、これから広島に帰るだ!と、我に返って。と、いってもね、岡山からのぞみに乗って、出発の1時間後には、すでに広島の自宅に到着してたのですから。近いといえば、近い。 倉敷、岡山、また近いうちに遊びにゆきたいなぁ。今回行けなかった場所もいくつかあるので。 メール|Twitter 2013年07月19日(金) 倉敷旅行その7 三井アウトレットパーク・アリオ倉敷 倉敷で最後に訪れた、アリオ倉敷と三井アウトレットパーク。倉敷駅北口すぐ。僕は、倉敷駅北口は、チボリ公園の時代に訪れて以来だったので、その変貌ぶりに驚くばかり。時間までぶらぶらしてみました。広島にはない、非常におしゃれで、とにかく緑に囲まれた商業施設って印象ですね。アリオのクリスピークリームドーナツでおみやげのドーナツ買って(広島にはないので)、アウトレットパークのゴディバでドリンクいただき・・・アウトレットパークだけの目的で来ないとだめですねー。ゆっくり買い物したいものだわ。ほんとに。倉敷、1日では足りないや メール|Twitter 2013年07月18日(木) 倉敷旅行その6 林源十郎商店 林源十郎商店。衣食住の生活デザインマーケット。倉敷意匠アチブランチ(倉敷意匠の生活雑貨が揃っている)生活デザインミュージアム倉敷ミュージアムショップ、ミュージアムカフェ、三宅商店カフェ工房、屋上テラス、デニムのスーツ店など、カフェや雑貨などがたくさん入っている。昨年オープン以来、若い女性を中心に大人気のスポットとなっています。2階のミュージアムカフェで冷やし甘酒をいただきました。倉敷の旅、4件目のカフェです(笑)イッタラやボダムといった北欧デザインのカップやグラスに注がれたドリンク、照明やテーブル・椅子も、北欧を中心としたデザイナーズのもの。購入できるので、まさにショールームがそのままカフェになっている感じです。 1、2階には、倉敷意匠を中心とした生活雑貨がものすごくたくさん!どれもほしい!マスキングテープ、食器、レターセット、ステーショナリー・・・ 今回のMtファクトリーツアーでは、サポートショップというのが、美観地区を中心に7店舗あり、パスポートを見せて、なにかお買いものすると、その個々の店オリジナルのMtマスキングテープがプレゼントされる。こうしたレアマスキングテープを、店を回って集めるのも、ひとつの楽しみ。いかに、マスキングテープが倉敷の街を盛り上げているかがわかる。僕も何店舗か回って、買い物して、その店オリジナルのテープをいただきました。 この倉敷意匠アチブランチにしても、前にご紹介した如竹堂にしても、商品を入れる紙袋やラッピングも、すごくおしゃれ。たくさんのマスキングテープをが張り付けられてて手が込んでいる。紙袋だけでもうれしいのです。 屋上からは、倉敷が一望できます。なかなかの眺め!! とにかく、おしゃれな空間。また行きたい!! メール|Twitter 2013年07月17日(水) 倉敷旅行その5 カモイ工場見学「mt factory tour」3 カモイの社員食堂へ。ここでふるいちのうどんが食べられるはずだったのですが、時間はもうすでに17時過ぎ。当然やっているわけなく。残念。早い時間が当選すればよかったのですが。お楽しみのガチャガチャ。1回100円です。あたりの紙が入っていたら、かなりレアなマスキングテープを1つ選んでもらえます。かなり当たる確率は高い。2台がちゃがちゃがありました。横にいた女性に聴くと、40回回すのですと言っていて、必死に100円玉入れて回していました。すべてのレアマスキングテープがほしいのだろうかな?僕もみごとあたりをゲットしたので、箱の中に並んでいる数種類のレアなマスキングテープから、1つ選びました。製造過程で出た「ヘタ」が、1人1個無料で持ち帰ることができるので、その箱の周りでも、人がたくさん。限定カフェでお茶をして、バスの時間(出発は予約なので時間が決まっているけれど、帰りは、どの便でもいい)までゆるり。食堂前でバスに乗り込み、25分かけて、再び倉敷駅南口へ。帰りは黄色のマスキングテープが貼られた大型バスでした。工場へは、僕は1時間半くらい滞在しましたよ メール|Twitter 前日の日記へ|月別日記リスト|過去の日記リスト |次の日の日記| コバルト 広島在住 文筆とカメラとここちよい暮らしが好き ホームページ⇒http://www.geocities.jp/cobaltblue21jp/ 文筆依頼、感想などは、メールでよろしくお願いします メール⇒こちら My追加
「売りたいバイク買い取るぞう〜♪」が、頭から離れない、ここ2,3日。あまちゃんを見てる人はわかります。ラッキー池田的な、ぞうのじょろを頭につけたダンサーの正体が、きのうネットで話題になってたね。ほんと、いろんな人が出演するものだ。さすがクドカンらしい。 夜のベストヒットテンにしても、黒柳徹子=清水ミチコはいいとして、久米宏=糸井重里というのも・・・僕なら安易にダチョウ倶楽部のリーダーに、久米さんの役で出演してもらうでしょうけれどね あまちゃん、東京編になっても、面白さは変わらない!毎日一番の楽しみになってるよ。 おとといの怒り新党での新三大で、「クレクレタコラ」が取り上げられてて、思わずテンションがあがってしまった。僕が5,6歳のころ、毎日夜7時前に、再放送してた。広島でこれを見たことあるか、ないかで、こまかい年代がわかるってものです。いまじゃ、絶対放送できんだろうな。この内容は・・・これで子供向けキグルミ劇っていうのもすごい。今思えば! メール|Twitter 2013年07月20日(土) 倉敷旅行その8 岡山駅 新幹線が到着するまで、岡山駅を歩いてみた。岡山駅の変貌ぶりに驚きました。というのも、岡山へはたびたび訪れるものの、いつも車なので、表町エリアは行くものの、なかなか最近、岡山駅周辺エリアへ訪れる機会がなかったんですよ。今回は新幹線なので、久々に岡山駅や地下街を歩きました。エキナカ(サンステ)ができてたり、北口とコンコースがつながってたり、新大阪駅みたいに、タクシー乗り場が2階にあったり・・・断然、広島駅より都会的なターミナルになっていますよねー。なんかね、倉敷で遊んで、岡山に帰ってきて、このまま歩いて岡山市内の家に帰る・・・岡山の住民になったような感覚に陥りました。いやいや、これから広島に帰るだ!と、我に返って。と、いってもね、岡山からのぞみに乗って、出発の1時間後には、すでに広島の自宅に到着してたのですから。近いといえば、近い。 倉敷、岡山、また近いうちに遊びにゆきたいなぁ。今回行けなかった場所もいくつかあるので。 メール|Twitter 2013年07月19日(金) 倉敷旅行その7 三井アウトレットパーク・アリオ倉敷 倉敷で最後に訪れた、アリオ倉敷と三井アウトレットパーク。倉敷駅北口すぐ。僕は、倉敷駅北口は、チボリ公園の時代に訪れて以来だったので、その変貌ぶりに驚くばかり。時間までぶらぶらしてみました。広島にはない、非常におしゃれで、とにかく緑に囲まれた商業施設って印象ですね。アリオのクリスピークリームドーナツでおみやげのドーナツ買って(広島にはないので)、アウトレットパークのゴディバでドリンクいただき・・・アウトレットパークだけの目的で来ないとだめですねー。ゆっくり買い物したいものだわ。ほんとに。倉敷、1日では足りないや メール|Twitter 2013年07月18日(木) 倉敷旅行その6 林源十郎商店 林源十郎商店。衣食住の生活デザインマーケット。倉敷意匠アチブランチ(倉敷意匠の生活雑貨が揃っている)生活デザインミュージアム倉敷ミュージアムショップ、ミュージアムカフェ、三宅商店カフェ工房、屋上テラス、デニムのスーツ店など、カフェや雑貨などがたくさん入っている。昨年オープン以来、若い女性を中心に大人気のスポットとなっています。2階のミュージアムカフェで冷やし甘酒をいただきました。倉敷の旅、4件目のカフェです(笑)イッタラやボダムといった北欧デザインのカップやグラスに注がれたドリンク、照明やテーブル・椅子も、北欧を中心としたデザイナーズのもの。購入できるので、まさにショールームがそのままカフェになっている感じです。 1、2階には、倉敷意匠を中心とした生活雑貨がものすごくたくさん!どれもほしい!マスキングテープ、食器、レターセット、ステーショナリー・・・ 今回のMtファクトリーツアーでは、サポートショップというのが、美観地区を中心に7店舗あり、パスポートを見せて、なにかお買いものすると、その個々の店オリジナルのMtマスキングテープがプレゼントされる。こうしたレアマスキングテープを、店を回って集めるのも、ひとつの楽しみ。いかに、マスキングテープが倉敷の街を盛り上げているかがわかる。僕も何店舗か回って、買い物して、その店オリジナルのテープをいただきました。 この倉敷意匠アチブランチにしても、前にご紹介した如竹堂にしても、商品を入れる紙袋やラッピングも、すごくおしゃれ。たくさんのマスキングテープをが張り付けられてて手が込んでいる。紙袋だけでもうれしいのです。 屋上からは、倉敷が一望できます。なかなかの眺め!! とにかく、おしゃれな空間。また行きたい!! メール|Twitter 2013年07月17日(水) 倉敷旅行その5 カモイ工場見学「mt factory tour」3 カモイの社員食堂へ。ここでふるいちのうどんが食べられるはずだったのですが、時間はもうすでに17時過ぎ。当然やっているわけなく。残念。早い時間が当選すればよかったのですが。お楽しみのガチャガチャ。1回100円です。あたりの紙が入っていたら、かなりレアなマスキングテープを1つ選んでもらえます。かなり当たる確率は高い。2台がちゃがちゃがありました。横にいた女性に聴くと、40回回すのですと言っていて、必死に100円玉入れて回していました。すべてのレアマスキングテープがほしいのだろうかな?僕もみごとあたりをゲットしたので、箱の中に並んでいる数種類のレアなマスキングテープから、1つ選びました。製造過程で出た「ヘタ」が、1人1個無料で持ち帰ることができるので、その箱の周りでも、人がたくさん。限定カフェでお茶をして、バスの時間(出発は予約なので時間が決まっているけれど、帰りは、どの便でもいい)までゆるり。食堂前でバスに乗り込み、25分かけて、再び倉敷駅南口へ。帰りは黄色のマスキングテープが貼られた大型バスでした。工場へは、僕は1時間半くらい滞在しましたよ メール|Twitter 前日の日記へ|月別日記リスト|過去の日記リスト |次の日の日記| コバルト 広島在住 文筆とカメラとここちよい暮らしが好き ホームページ⇒http://www.geocities.jp/cobaltblue21jp/ 文筆依頼、感想などは、メールでよろしくお願いします メール⇒こちら My追加
新幹線が到着するまで、岡山駅を歩いてみた。岡山駅の変貌ぶりに驚きました。というのも、岡山へはたびたび訪れるものの、いつも車なので、表町エリアは行くものの、なかなか最近、岡山駅周辺エリアへ訪れる機会がなかったんですよ。今回は新幹線なので、久々に岡山駅や地下街を歩きました。エキナカ(サンステ)ができてたり、北口とコンコースがつながってたり、新大阪駅みたいに、タクシー乗り場が2階にあったり・・・断然、広島駅より都会的なターミナルになっていますよねー。なんかね、倉敷で遊んで、岡山に帰ってきて、このまま歩いて岡山市内の家に帰る・・・岡山の住民になったような感覚に陥りました。いやいや、これから広島に帰るだ!と、我に返って。と、いってもね、岡山からのぞみに乗って、出発の1時間後には、すでに広島の自宅に到着してたのですから。近いといえば、近い。 倉敷、岡山、また近いうちに遊びにゆきたいなぁ。今回行けなかった場所もいくつかあるので。 メール|Twitter 2013年07月19日(金) 倉敷旅行その7 三井アウトレットパーク・アリオ倉敷 倉敷で最後に訪れた、アリオ倉敷と三井アウトレットパーク。倉敷駅北口すぐ。僕は、倉敷駅北口は、チボリ公園の時代に訪れて以来だったので、その変貌ぶりに驚くばかり。時間までぶらぶらしてみました。広島にはない、非常におしゃれで、とにかく緑に囲まれた商業施設って印象ですね。アリオのクリスピークリームドーナツでおみやげのドーナツ買って(広島にはないので)、アウトレットパークのゴディバでドリンクいただき・・・アウトレットパークだけの目的で来ないとだめですねー。ゆっくり買い物したいものだわ。ほんとに。倉敷、1日では足りないや メール|Twitter 2013年07月18日(木) 倉敷旅行その6 林源十郎商店 林源十郎商店。衣食住の生活デザインマーケット。倉敷意匠アチブランチ(倉敷意匠の生活雑貨が揃っている)生活デザインミュージアム倉敷ミュージアムショップ、ミュージアムカフェ、三宅商店カフェ工房、屋上テラス、デニムのスーツ店など、カフェや雑貨などがたくさん入っている。昨年オープン以来、若い女性を中心に大人気のスポットとなっています。2階のミュージアムカフェで冷やし甘酒をいただきました。倉敷の旅、4件目のカフェです(笑)イッタラやボダムといった北欧デザインのカップやグラスに注がれたドリンク、照明やテーブル・椅子も、北欧を中心としたデザイナーズのもの。購入できるので、まさにショールームがそのままカフェになっている感じです。 1、2階には、倉敷意匠を中心とした生活雑貨がものすごくたくさん!どれもほしい!マスキングテープ、食器、レターセット、ステーショナリー・・・ 今回のMtファクトリーツアーでは、サポートショップというのが、美観地区を中心に7店舗あり、パスポートを見せて、なにかお買いものすると、その個々の店オリジナルのMtマスキングテープがプレゼントされる。こうしたレアマスキングテープを、店を回って集めるのも、ひとつの楽しみ。いかに、マスキングテープが倉敷の街を盛り上げているかがわかる。僕も何店舗か回って、買い物して、その店オリジナルのテープをいただきました。 この倉敷意匠アチブランチにしても、前にご紹介した如竹堂にしても、商品を入れる紙袋やラッピングも、すごくおしゃれ。たくさんのマスキングテープをが張り付けられてて手が込んでいる。紙袋だけでもうれしいのです。 屋上からは、倉敷が一望できます。なかなかの眺め!! とにかく、おしゃれな空間。また行きたい!! メール|Twitter 2013年07月17日(水) 倉敷旅行その5 カモイ工場見学「mt factory tour」3 カモイの社員食堂へ。ここでふるいちのうどんが食べられるはずだったのですが、時間はもうすでに17時過ぎ。当然やっているわけなく。残念。早い時間が当選すればよかったのですが。お楽しみのガチャガチャ。1回100円です。あたりの紙が入っていたら、かなりレアなマスキングテープを1つ選んでもらえます。かなり当たる確率は高い。2台がちゃがちゃがありました。横にいた女性に聴くと、40回回すのですと言っていて、必死に100円玉入れて回していました。すべてのレアマスキングテープがほしいのだろうかな?僕もみごとあたりをゲットしたので、箱の中に並んでいる数種類のレアなマスキングテープから、1つ選びました。製造過程で出た「ヘタ」が、1人1個無料で持ち帰ることができるので、その箱の周りでも、人がたくさん。限定カフェでお茶をして、バスの時間(出発は予約なので時間が決まっているけれど、帰りは、どの便でもいい)までゆるり。食堂前でバスに乗り込み、25分かけて、再び倉敷駅南口へ。帰りは黄色のマスキングテープが貼られた大型バスでした。工場へは、僕は1時間半くらい滞在しましたよ メール|Twitter 前日の日記へ|月別日記リスト|過去の日記リスト |次の日の日記| コバルト 広島在住 文筆とカメラとここちよい暮らしが好き ホームページ⇒http://www.geocities.jp/cobaltblue21jp/ 文筆依頼、感想などは、メールでよろしくお願いします メール⇒こちら My追加
倉敷で最後に訪れた、アリオ倉敷と三井アウトレットパーク。倉敷駅北口すぐ。僕は、倉敷駅北口は、チボリ公園の時代に訪れて以来だったので、その変貌ぶりに驚くばかり。時間までぶらぶらしてみました。広島にはない、非常におしゃれで、とにかく緑に囲まれた商業施設って印象ですね。アリオのクリスピークリームドーナツでおみやげのドーナツ買って(広島にはないので)、アウトレットパークのゴディバでドリンクいただき・・・アウトレットパークだけの目的で来ないとだめですねー。ゆっくり買い物したいものだわ。ほんとに。倉敷、1日では足りないや メール|Twitter 2013年07月18日(木) 倉敷旅行その6 林源十郎商店 林源十郎商店。衣食住の生活デザインマーケット。倉敷意匠アチブランチ(倉敷意匠の生活雑貨が揃っている)生活デザインミュージアム倉敷ミュージアムショップ、ミュージアムカフェ、三宅商店カフェ工房、屋上テラス、デニムのスーツ店など、カフェや雑貨などがたくさん入っている。昨年オープン以来、若い女性を中心に大人気のスポットとなっています。2階のミュージアムカフェで冷やし甘酒をいただきました。倉敷の旅、4件目のカフェです(笑)イッタラやボダムといった北欧デザインのカップやグラスに注がれたドリンク、照明やテーブル・椅子も、北欧を中心としたデザイナーズのもの。購入できるので、まさにショールームがそのままカフェになっている感じです。 1、2階には、倉敷意匠を中心とした生活雑貨がものすごくたくさん!どれもほしい!マスキングテープ、食器、レターセット、ステーショナリー・・・ 今回のMtファクトリーツアーでは、サポートショップというのが、美観地区を中心に7店舗あり、パスポートを見せて、なにかお買いものすると、その個々の店オリジナルのMtマスキングテープがプレゼントされる。こうしたレアマスキングテープを、店を回って集めるのも、ひとつの楽しみ。いかに、マスキングテープが倉敷の街を盛り上げているかがわかる。僕も何店舗か回って、買い物して、その店オリジナルのテープをいただきました。 この倉敷意匠アチブランチにしても、前にご紹介した如竹堂にしても、商品を入れる紙袋やラッピングも、すごくおしゃれ。たくさんのマスキングテープをが張り付けられてて手が込んでいる。紙袋だけでもうれしいのです。 屋上からは、倉敷が一望できます。なかなかの眺め!! とにかく、おしゃれな空間。また行きたい!! メール|Twitter 2013年07月17日(水) 倉敷旅行その5 カモイ工場見学「mt factory tour」3 カモイの社員食堂へ。ここでふるいちのうどんが食べられるはずだったのですが、時間はもうすでに17時過ぎ。当然やっているわけなく。残念。早い時間が当選すればよかったのですが。お楽しみのガチャガチャ。1回100円です。あたりの紙が入っていたら、かなりレアなマスキングテープを1つ選んでもらえます。かなり当たる確率は高い。2台がちゃがちゃがありました。横にいた女性に聴くと、40回回すのですと言っていて、必死に100円玉入れて回していました。すべてのレアマスキングテープがほしいのだろうかな?僕もみごとあたりをゲットしたので、箱の中に並んでいる数種類のレアなマスキングテープから、1つ選びました。製造過程で出た「ヘタ」が、1人1個無料で持ち帰ることができるので、その箱の周りでも、人がたくさん。限定カフェでお茶をして、バスの時間(出発は予約なので時間が決まっているけれど、帰りは、どの便でもいい)までゆるり。食堂前でバスに乗り込み、25分かけて、再び倉敷駅南口へ。帰りは黄色のマスキングテープが貼られた大型バスでした。工場へは、僕は1時間半くらい滞在しましたよ メール|Twitter 前日の日記へ|月別日記リスト|過去の日記リスト |次の日の日記| コバルト 広島在住 文筆とカメラとここちよい暮らしが好き ホームページ⇒http://www.geocities.jp/cobaltblue21jp/ 文筆依頼、感想などは、メールでよろしくお願いします メール⇒こちら My追加
林源十郎商店。衣食住の生活デザインマーケット。倉敷意匠アチブランチ(倉敷意匠の生活雑貨が揃っている)生活デザインミュージアム倉敷ミュージアムショップ、ミュージアムカフェ、三宅商店カフェ工房、屋上テラス、デニムのスーツ店など、カフェや雑貨などがたくさん入っている。昨年オープン以来、若い女性を中心に大人気のスポットとなっています。2階のミュージアムカフェで冷やし甘酒をいただきました。倉敷の旅、4件目のカフェです(笑)イッタラやボダムといった北欧デザインのカップやグラスに注がれたドリンク、照明やテーブル・椅子も、北欧を中心としたデザイナーズのもの。購入できるので、まさにショールームがそのままカフェになっている感じです。 1、2階には、倉敷意匠を中心とした生活雑貨がものすごくたくさん!どれもほしい!マスキングテープ、食器、レターセット、ステーショナリー・・・ 今回のMtファクトリーツアーでは、サポートショップというのが、美観地区を中心に7店舗あり、パスポートを見せて、なにかお買いものすると、その個々の店オリジナルのMtマスキングテープがプレゼントされる。こうしたレアマスキングテープを、店を回って集めるのも、ひとつの楽しみ。いかに、マスキングテープが倉敷の街を盛り上げているかがわかる。僕も何店舗か回って、買い物して、その店オリジナルのテープをいただきました。 この倉敷意匠アチブランチにしても、前にご紹介した如竹堂にしても、商品を入れる紙袋やラッピングも、すごくおしゃれ。たくさんのマスキングテープをが張り付けられてて手が込んでいる。紙袋だけでもうれしいのです。 屋上からは、倉敷が一望できます。なかなかの眺め!! とにかく、おしゃれな空間。また行きたい!! メール|Twitter 2013年07月17日(水) 倉敷旅行その5 カモイ工場見学「mt factory tour」3 カモイの社員食堂へ。ここでふるいちのうどんが食べられるはずだったのですが、時間はもうすでに17時過ぎ。当然やっているわけなく。残念。早い時間が当選すればよかったのですが。お楽しみのガチャガチャ。1回100円です。あたりの紙が入っていたら、かなりレアなマスキングテープを1つ選んでもらえます。かなり当たる確率は高い。2台がちゃがちゃがありました。横にいた女性に聴くと、40回回すのですと言っていて、必死に100円玉入れて回していました。すべてのレアマスキングテープがほしいのだろうかな?僕もみごとあたりをゲットしたので、箱の中に並んでいる数種類のレアなマスキングテープから、1つ選びました。製造過程で出た「ヘタ」が、1人1個無料で持ち帰ることができるので、その箱の周りでも、人がたくさん。限定カフェでお茶をして、バスの時間(出発は予約なので時間が決まっているけれど、帰りは、どの便でもいい)までゆるり。食堂前でバスに乗り込み、25分かけて、再び倉敷駅南口へ。帰りは黄色のマスキングテープが貼られた大型バスでした。工場へは、僕は1時間半くらい滞在しましたよ メール|Twitter 前日の日記へ|月別日記リスト|過去の日記リスト |次の日の日記| コバルト 広島在住 文筆とカメラとここちよい暮らしが好き ホームページ⇒http://www.geocities.jp/cobaltblue21jp/ 文筆依頼、感想などは、メールでよろしくお願いします メール⇒こちら My追加
カモイの社員食堂へ。ここでふるいちのうどんが食べられるはずだったのですが、時間はもうすでに17時過ぎ。当然やっているわけなく。残念。早い時間が当選すればよかったのですが。お楽しみのガチャガチャ。1回100円です。あたりの紙が入っていたら、かなりレアなマスキングテープを1つ選んでもらえます。かなり当たる確率は高い。2台がちゃがちゃがありました。横にいた女性に聴くと、40回回すのですと言っていて、必死に100円玉入れて回していました。すべてのレアマスキングテープがほしいのだろうかな?僕もみごとあたりをゲットしたので、箱の中に並んでいる数種類のレアなマスキングテープから、1つ選びました。製造過程で出た「ヘタ」が、1人1個無料で持ち帰ることができるので、その箱の周りでも、人がたくさん。限定カフェでお茶をして、バスの時間(出発は予約なので時間が決まっているけれど、帰りは、どの便でもいい)までゆるり。食堂前でバスに乗り込み、25分かけて、再び倉敷駅南口へ。帰りは黄色のマスキングテープが貼られた大型バスでした。工場へは、僕は1時間半くらい滞在しましたよ メール|Twitter 前日の日記へ|月別日記リスト|過去の日記リスト |次の日の日記| コバルト 広島在住 文筆とカメラとここちよい暮らしが好き ホームページ⇒http://www.geocities.jp/cobaltblue21jp/ 文筆依頼、感想などは、メールでよろしくお願いします メール⇒こちら My追加
前日の日記へ|月別日記リスト|過去の日記リスト |次の日の日記| コバルト 広島在住 文筆とカメラとここちよい暮らしが好き ホームページ⇒http://www.geocities.jp/cobaltblue21jp/ 文筆依頼、感想などは、メールでよろしくお願いします メール⇒こちら My追加