コバルトの静かな広島生活ブログ  メトロポリタンカメラ  ツイッター  広島カフェ案内  コバルトのプロフィール・サイトの情報  メール  静かな広島生活掲示板


前のページへ月別日記リスト過去の日記リスト
2013年10月22日(火)
笑っていいともが3月に終了

笑っていいともが3月に終了することを、きょうのいいとものエンディングでタモリさんが発表されたのですね。
いやぁ、びっくりです。少々ショックです。
中学生ころから、ずっといいとも見ていた私。
とはいえ、最近は、たまに昼の放送を見るくらいで、増刊号はまったく見なかった。でも、年忘れ特大号は毎年楽しみで、すべて見ていた。

なんかね、フジテレビ全体が、かつての栄光を引きづったまま、劣化している感じはします。
いいともだって、昔の焼き回しとか、企画がつまらないコーナーが多くなり、テレフォンも、ほぼフジテレビの番宣になっている。

それは、タモリさんも本意ではなかったでしょうしね。

フジテレビが、いいともをつぶしちゃったってところもあるんじゃないかな?

長寿番組の後番組ってかなり難しいからねー
4月以降、どうなるんでしょうね。


伝統をきちんと守って、時代とともにリファインしながら継続し、固定の人気を築いていくか
斬新なものに挑戦して、新しいものを自由に生み出すか。

テレビ朝日の好調ぶりは、そこいらへんにある気がする

タモリさん、タモリ倶楽部だけはやめないでくださいね!
それと、ぜひブラタモリの復活を!
もう、首都圏から離れることもできるんですし


2013年10月21日(月)
天野祐吉氏が亡くなられた

天野祐吉氏が亡くなられた。
学生時代、広告学を専攻していたこともあり、天野さんのコラムや著書、広告論はとても影響を受けました。天野さんが創刊し、初代編集長を務めていた「広告批評」を、学生のときは毎月購入して愛読してた。年末には、TBS「筑紫哲也NEWS23」の恒例企画「CMベストテン」で、筑紫さんと天野さんが、ことしのCMをするどく論評していたのも、大好きだった。広告批評も、すでに休刊されています。広告自体も、放送・紙媒体から、インターネットなどの新メディアに比重が移りつつある昨今、天野さんはなにを思われてたのだろうか、もっと聞きたかった気がします。


三宅久之先生、天野祐吉さん・・・僕がずっと好きだった論者さんが、いなくなるのは、なんだかさみしい。もっとこの時代の世相やニュースを、論評してもらいたかった気がします。


2013年10月20日(日)
甘味と蔵しゃぶ「赤猫」










































備北丘陵公園へコスモス見にいった帰り道、三次に寄り道。石畳の三次本通商店街の先に、かつて酒蔵だった古い建物が見えてくる。甘味と蔵しゃぶ「赤猫」掘りごたつの座敷や中二階席などもあり、なかなか趣のある空間。レトロチックな灯りやガラスタイルのカウンターに格子戸、歴史書などがならぶ作り付けの書棚。ふたたび掘って湧いた水を使っている。さすた、もとの酒造所。お水はとてもおいしい。コーヒーはイタリアンコーヒーにこだわっている。キレのある味わい。ケーキはきめ細かく、甘味は抑え目。この建物の周りにも、酒蔵があり、いろいろ再生されようとしている。煙突も残っている。三次の古い町並みを散策しつつ、立ち寄るのがおすすめ。こことMUGIMUGIさん、雰囲気のよいカフェが三次の古い町並みにもある。


2013年10月19日(土)
庄原市の備北丘陵公園のコスモス





































庄原市の備北丘陵公園へ行ってみました。僕が最も好きな花「コスモス」を見たいと思って。開花のピークは、残念ながら過ぎていましたが、それでも、美しいやさしい光景が広がっていた。こころをやさしくする花。終わりに近いから、無料のコスモス摘み取りのイベントも行われていて、僕も摘み取らせていただきました。いま、自宅の花瓶に活けています。備北丘陵公園へ行くのは、8年ぶりくらい。ただ、県北へ出張によく行きますが、たびたび高速道の車窓から、この公園を見ることはあるけれどね。きのうは意外と人も少なくて。8年前のすごい人気からは、だいぶ落ち着いた感じがします。デザイン雑貨のアーティストさんたちのイベントもされてて、ある作家さんといろいろお話させていただいた。やさしいこころで、おおらかに生きることの大切さを取り戻すことを思い直す時間。この秋は、時間ができると、ほんと県北へ車を走らせて、自然・カフェ・温泉・・・へ行ってしまってる。ただ、これから訪れる紅葉の季節のころは・・・週末も仕事忙しくて時間がとれるかどうか。


2013年10月17日(木)
あまちゃんガチャをやってみる・ドリミネーションの準備















あまちゃんガチャ、きょう帰宅途中たまたま立ち寄った、宇品のゆめタウンで見つけたので2回やってみたよ。リアス先輩とじぇじぇじぇストラップだった。まめぶうクリップか、アキちゃんユイちゃんうちわが欲しかったけどな。喫茶リアスの看板ライトは、先日いただいたもの
あまちゃんガチャ、すぐ売り切れでなかなか手に入らないそうです。きょうたまたま見つけたガチャも、残り僅かだったよ
ガチャガチャやるなんて、子供の時以来だわ
















わぁ、もう平和大通りはひろしまドリミネーションの準備進んでる。年の瀬に近づいてるってこと?はやいなぁ!


2013年10月15日(火)
東広島市福富町ドライブ カントリーグレイン&Cafe SPROUTSと湖畔の郷福富



















































カントリーハウスMINOから車で5分。パン工房カントリーグレイン&Cafe SPROUTSへ。古民家を使ったカフェと天然酵母と国産小麦のパン、そして福富のおいしい野菜を使ったランチのお店。すごーく落ち着くすてきな空間。大きなオルゴールが置かれていて、お店の女性がハンドルで巻いて、すてきな音色を奏でてた。山の中での時間で、ここちよいオルゴールの音色で癒される・・・そして、このカフェの外から、かわいい子猫が見え隠れ。ついいっしょに遊んでしまった。で、さらに福富町を東へいってみた





























福富町の県道沿いにコスモス畑を見つけて、車停めてしばらくコスモスに思いを馳せる。そして福富ダム湖畔の「湖畔の郷福富」という大きな道の駅へ。広ーい公園には巨大な遊具や芝生広場、デイキャンプ場。家族連れがここもすごくいました。展望台から、福富ダムを望む。道の駅も広くて、レストランやカフェが併設されてて、エゴマや乳製品などの福富の特産品がずらっと並んでた。もう夕方だったので、野菜などはかなり売り切れてたけれど。これで福富町を縦断しましたよ。近道したので、福富から自宅まで、車で1時間くらいなんですよね。これにはびっくり。こんなに近かったっけ?福富町、静かな山間ですが、なかなかおもしろい!


2013年10月14日(月)
東広島市福富町ドライブ 上ノ原牧場カドーレとカントリーハウスMINO


















































3連休の最終日、昼からふらっと、東広島市福富町へドライブ行ってみた。まずは、上ノ原牧場カドーレへ。農場で飼っている牛たちのチーズやジェラートなどなど。カフェや酪農体験なども。と、いうか、家族連れでものすごい人。ちょっとしたテーマークのよう。ぼくは7年ぶりくらいに来たけれど、ここまで大人気になっているとは。牛さん、ひつじさん、やぎさん、うさぎさん、ぶたさん、仔馬さんと遊んできました。酒まつりでも食べた、シュークリームや、行列になっていたジェラートをいただきました。ジェラート、トリプル(栗とラムレーズンとクルミの3種類)おいしかったです。この後、福富町を東へ・・・





























カドーレから、車で2分くらい。山にかこまれた田園地帯を進み、森の中にある雑貨・ピザのお店「カントリーハウスMINO」ジブリのアニメ映画に出てくるような森の中の建物とお庭。ここも7年振りに訪れたけど、まったく変わっていなかったです。外のテラスでのんびりすごして、ピザ、食べるのもいいだろうな。店内に貼ってあった福富町こだわりの郷マップを見ていたら、お店の女性が「どうぞ!」とおなじマップをくださった。アメリカのカントリー風と、フランス的な雑貨が多かった。でもMtも置いてあったり。さらに、福富町を東に車を走らせてみると・・・



コバルト

広島在住
文筆とカメラとここちよい暮らしが好き
ホームページ⇒http://www.geocities.jp/cobaltblue21jp/

文筆依頼、感想などは、メールでよろしくお願いします
メール⇒こちら




My追加