メール|
Twitter
カープ、大竹寛投手のFA宣言。当然の権利なのですから・・・といいたいですが。
たしかに、10勝カルテットとして、来シーズンも活躍してくれると信じていたので、悲しいです。ま、カープ球団との交渉で、納得いかない部分があったのかなとも。
大竹投手が、故障で2年間公式戦でほとんど投げられなかったときも、年俸を下げることもせず、あたたかく見守ってくれた球団への恩を忘れてほしくない部分もあります。
しかし・・・
大竹投手は、マエケンのような完封型ではなく、ある程度2,3点は取られるものの、それ以上崩れることもなく、あとは打線の援護を待つという投手。
でね、2,3点で抑えているのに、大竹投手が投げる試合はまったく打線が打てなくて、勝ち星に恵まれないというケースがとても目立った投手だった気もします。もし、カープじゃなかったら、今シーズンのように10勝10敗じゃなくて、15勝5敗だったかも。そう考えたりするのかもしれません
僕は、以前からいうように、いまのオーナーの、優勝したい気持ちが伝わらない、黒字ならば弱くてもいいというような運営が納得いかないのです。
根本的なことを変えないと、優勝は無理。
金がないからを言い訳にしてほしくないんですよね。
金は出せないけれど、恩と義理と気持ちで残ってくれる・・・そんな甘いことでは
優勝できるチームを作る。そういうオーナーにならない限り、こういうFAはなくならないし、優勝なんてできないですよね。
メール|
Twitter






帰り道の広島都心の夜。まもなくえびす講ですね!カメラ持ってたので、あれこれパシャリ
メール|
Twitter
お仕事は、やはり効率よく、メリハリをつけて、きちんと結果を出すことはもちろんですが、それとともに、自分たちが、気持ちよく仕事することも大切ですよね。雰囲気、環境、意思疎通・・・
まじめすぎても、融通が利かなくて、なにかしらぎくしゃくするものですし、いい加減は、いけません。
何事も、「バランス感覚」が大切です。やるときはきちんとやる、融通利かせるときは効かせる。緊張感とユーモア、積極性と謙虚さなどなど。偏りすぎないことは、やはりその状況に応じての柔軟性という部分が備わり、的確な判断につながるような気がします。
メール|
Twitter


週末に相次いで「おいしいプレゼント」をいただいた。くるみパンとクロワッサン。本当においしい!パン屋さん開けるよ!!そして、高知四万十の「栗焼酎」どんな味なのか興味ありますな
メール|
Twitter
このホームページ、きょうで12周年です。かつてほど、訪問される方がいらっしゃるわけでもないですので、12周年みなさんありがとうとひっそり感謝させていただきます!12年前は、ホームページを作る人はいらっしゃったものの、まだブログという言葉でさえ、浸透してない時代。そこからSNSやLINEなど移り変わっていますが、頑なにホームページの形式にこだわり今日に至ります。13年目も、写真と文筆で静かに発信してまいります。個人的には、アマチュア写真家としての写真サイトとして続けたいところです