おさむ日記/炭焼き生活日記 〈竹炭・竹酢液の無限窯〉
旧暦三月七日
「え?ゆき?」とこの時期に驚くほどの雪でした。
寒かったですけど、道路も凍らないし、きれいでよかったです。 桜が雪にかぶさって、遠くからみると、ほんのりピンクからかすかなピンクになっていてきれいでした。
今日は木と木工のお店「きりんかん」で竹炭や木の実の炭で壁飾りを作りました。 5月12日(土)にする講習会をする予定なんですが、スタッフだけで試しに作ってみようとやってみました。
板に珪藻土を薄く塗って、あとはいろんな炭を想いのままに貼り付けるだけです。
おのおのの個性がもろに出るので面白かったです。
これはスタッフの方の作品です。
おさむ日記/炭焼き生活日記 〈竹炭・竹酢液の無限窯〉
旧暦三月六日
久しぶりに部屋でお香をたきました。
前に知り合いがイギリスに行ったときのおみやげで、いろんなハーブをブレンドして乾燥したもので、付属の炭をおこして、その上にぱらぱらとのせていぶして香りを味わいます。
セージの香りがベースで、なにか木の実みたいのも入ってます。
私に合うようなお香を選んでくれたそうなんですが、まさしく当たりです。 とってもほっとします。
ちょっと合わせてエンヤをバックミュージックに・・。
いい空間・・。
見渡すと散らかった部屋が・・。 掃除しなくては・・。
おさむ日記/炭焼き生活日記 〈竹炭・竹酢液の無限窯〉
旧暦三月五日
今日は雨です。 暖かった昨日の差があまりにも大きいので、体がびっくりしてしまいますね。
湿った気分になりがちな天気も、この時期はそうもなりません。 そうです。私の大好きな椎茸の時期だからです。 窯の裏にある椎茸のほだ木は、人工的に水をかけられない所なので、雨がとっても必要なんです。
あした、あさっての椎茸のことを考えると、もう・・・。 と、恵みの雨がうれしい一日でした。
おさむ日記/炭焼き生活日記 〈竹炭・竹酢液の無限窯〉
旧暦三月四日
うちの姉は食品関係の会社に働いている関係で、たまに製品を社販で安くたくさん買ってきてくれることがあります。 それが主にうどんと豆腐とコンニャクで、私の好物ばかりでほんとよくできてます。
今日は豆腐がたくさん来たので、変わった炒め物を作ってくれました。 オカラとヒジキの和え物(というか炒め物?)は我が家の定番なんですが、今日はオカラのところを豆腐にしてくれたんですけど、これがまったく違った感じになって、おいしかったです。
豆腐づくしは夢のようです。
おさむ日記/炭焼き生活日記 〈竹炭・竹酢液の無限窯〉
旧暦三月三日 上巳
今日はケガで入院ている炭焼き仲間のところに見舞いに行きました。
いい天気の中、助手席には木に詳しい友人がいたので、ちょっとした花見&観察ドライブでした。 いろんな木が次々に咲き始めていて、活動的でいいですね。
モクレンやユキヤナギが満開できれいでした。 モクレンは今回はじめてまじまじと見まして、とても気に入ってしまいました。 特に白のモクレン。木の蓮と言うだけありますね。 桜も街中となるともう八分咲きくらいのところもあっていい色でした。 日の出町はまだ梅も咲いているんですけどね。
学生の頃はこんなに花や木をこんなに味わってなかったのに・・。 歳をとったって事でしょうか。
ケガの炭焼き仲間の方はいつもあちこち出回っているの性分なので、入院は暇でしょうがないようです。でも元気そうでした。 まるでこれから芽の出る種のようです。 早く回復して、またいい炭を焼いてもらいたいです。
おさむ日記/炭焼き生活日記 〈竹炭・竹酢液の無限窯〉
旧暦三月二日
梅の花がピークを過ぎてきて、桜が咲き始めていますが、他にもいろんな花が咲いてますね。
ある道路は街路樹の下にスイセンだけを植えてるところがあって、いわゆるスイセン並木になってます。
あまりにずらりと一色だけだと人工的で面白くないですけど、とってもきれいですね。
黄色は春に似合います。
おさむ日記/炭焼き生活日記 〈竹炭・竹酢液の無限窯〉
旧暦三月一日 新月
「こども竹林プロジェクト」二日目。
今日は各々の作ったいろんな楽器をあわせて演奏しました。 こどもたちのいろんな音色が重なり合って面白かったです。
硬い竹炭を使って楽器を、という手があったのですけど、在庫に余裕がなかったです。もっと硬いのが多く焼ければいいんですよね。
4月8日(日)には柴田さん主催の「竹遊〜たけあそび〜2001春」というイベントがありまして、私も竹炭ペンダントづくりでワークショップに参加することになりました。こどもたちのイベントで楽しみです。 場所は東京都児童会館4F講堂(渋谷駅徒歩5分)。10:00〜16:00。入場無料。 柴田さんらの竹楽器のコンサートも13時・15時にあります。
もっともっと竹も炭もいろんな可能性がありそうです。
おさむ日記/炭焼き生活日記 〈竹炭・竹酢液の無限窯〉
旧暦二月三十日
今日と明日は「こども竹林プロジェクト」というイベントです。
月一回の一年間通したプログラムで、今回は最終月で一泊して、竹楽器の楽団「バンブーシンフォニア」の柴田旺山さんらを講師にお招きして、竹の楽器作りをしました。
細い竹から太い竹までいろんな種類の竹が、笛・太鼓・カスタネット・いろんな打楽器などにあっという間に出来上がり、様々な音色を楽しみました。
こんなに竹の音色に魅せられた人たちや竹を楽しむこどもたちに囲まれ、のんびりとした時が過ごせてここちよかったです。
おさむ日記/炭焼き生活日記 〈竹炭・竹酢液の無限窯〉
旧暦二月二十九日
今日は免許の更新をしました。 実は3月10日が誕生日なんで失効してたんです。すっかり忘れてしまってました。
失効するとめんどくさいんですね。 まず普通は最寄の警察署で更新できるのに、ここらでは小金井の試験場まで足を運ばなくてはならなくなります。 それと更新料の2800円が4500円になり、有効期限が5年から3年にもどり、無事故だったのでゴールドカードになるはずが青色になっていました・・。 がっくりです。
しかしその講習で、やけに元気な年配の教官がま〜大きな声で、「運転はその人のこころが表れます。ゆとりを持ってこころとこころで運転し合いましょう。」と言ってました。
ん〜こんな言葉を明るくさっぱりと言われると、なんだか気持ちがいいです。
炭づくりも運転も同じですね。
おさむ日記/炭焼き生活日記 〈竹炭・竹酢液の無限窯〉
旧暦二月二十八日
前に炭焼きの師匠に蕎麦打ちも教えていただきまして、けっこうはまって打っていたんですけど、そういや最近は打ってないです。年越し蕎麦以来かな。
ま〜打ち始めのときは、よく友だちの家に蕎麦打ちセットごと持っていって、「押し売り蕎麦」をしてました。 友だちと話をしていたら、また性懲りもなく打ちたくなってきました。 私は昔、人にお酒を勧められるのがすごく嫌いだったんですけど、これも「俺の酒が飲めないのか〜」というのと変わらないかな・・。
でも、自分で作ったものを食べてもらえるのって、ほんとうれしいですよね。 ですから地方の「俺の酒が飲めないのか」文化も今は少しは気持ちがわかります。
一応、師匠直伝の作り方はつなぎなしの十割そばで、力を入れずに蕎麦粉たちの好きなもの同士が自然にくっつき合うように、逢わせてあげる感じでつなげます。 うどん粉が入らないと、特に蕎麦粉の香りと味と水がはっきりとわかってきてしまうので、水もあちこちの湧き水を汲んできて楽しんでます。水で繋がり方がまったく違ってきます。
水はすべての基本だな、と改めて思います。
|