|
|
2001年02月03日(土) ■ |
|
もちつき会、家族の風邪 |
|
児童館で地元共催のお餅つき。 まいどお世話になるばかり。 わたしは決して世話焼きではないつもりでも、 なにかしてもらうとお返しできないかと気にかかる。 ひっぱるのはいやだけど、手助けはしたい。 ---------------------- ダンナ風邪。熱出して寝こんでいる。 頭痛薬を飲んで眠れと言うと、 薬を飲んで眠ると悪夢を見るという。 ごくろうさまです。 結局ただただ寝てすごす。 ------------------------ かえしをつくり、鰹節を削ってだしを取り、 稲庭うどんで夕食。 ことのほかおいしい。 買い物にも行かないのに おいしいものが食べられてうれしい。 冷蔵庫には、多分半月くらい食べて行けるくらいのストックが。 鰹節はすぐは傷まないしね。 鰹節できちんと取っただしはおいしい。 カスも全部食べられるしね。 昆布は他の材料と合わせて別の料理に、 だしがらの鰹節は炒ってふりかけに。 無駄が無いのがとてもうれしい。
|
2001年02月02日(金) ■ |
|
図書館、茶の心 |
|
やっと図書館に本を返しに行ったぁ。 借りっぱなしでごめんなさい。毎度か・・・。 「茶の本」の翻訳が鬱陶しくて気になった。 いつの日にか英語で読むぞ! 茶道関係では、「ひよっこ茶人の玉手箱」っていうのを 立ち読みしながら借りてきました。 -------------------- ほかに立ち読みで得た知識。 扇って、何に使うのかと不思議だったけど (だって、部屋に入る自分の前に置いたり 座ると前に置き、はじめる時には後ろに置くとか なにやら無意味に使われるんだもの) 無意味なのではなくて、扇のラインが「結界」なのだそうだ。 ためになるなぁ。 自分の場所と示すために扇を使うんですね。 そういえば、刀を扇で受けたりと、 扇って「あおぐ道具」なだけでなく、 なにか精神的なよりどころなんですかね。 あっちに移したりこっちに移したりにも意味があるんですね。 お稽古に行くだけではわからないことがたくさんあるので、 いろいろお勉強すると違いますねー。 お稽古の場では、 とにかく「正太郎君に操られる鉄人28号」状態だからね。 そこ右足引いてといわれると右足引くし、 そこでお辞儀といわれればお辞儀もするけど、 そのまーんま抜けてくじゃないの。 ああ、なさけない。 --------------------------- お茶が泡だった! めでたいめでたい。 実は毎日毎日薄茶を泡立たせようとやっていたんだけど 今回、なかなかふっくりと泡が立ったのでした。 結局、毎日お湯が熱すぎたみたい。 こんかいだいぶ長いことおいてから使ってみたら、 今までよりずっとうまく行きました。 どの本を見ても、作法についてはいろいろ出ているけれど、 茶筅を振るコツについては全然書いてないんだもの。 さあ、これでお作法に専念できるぞ! ってーか、そんなにマジメにやるわけじゃないんだけど。
|
2001年02月01日(木) ■ |
|
糜爛 |
|
そんな午前。ぎっちり埋まって、きりりと締まる。 とことんぎりぎり。きょうはあぶないってば。 後部排出。逆噴射。 ------------------------- なにかした?いいえ、なにも。 薄茶、やっぱりふうわりとは泡立たない。 何がいけないのかしら。 困った困った。困ることは無いけれど。
|
2001年01月31日(水) ■ |
|
オークションではまって |
|
いろいろやりたいことがあったのに、 朝っぱらからオークションのチェックをしてたら まったく動かないままで5時間くらい経ってしまった。 頭悪いんじゃない???もう。 着物は、だいぶ安そうだ。 出入りの呉服屋が無いんだからオークションもいいかも。 自分の背丈、裄を計っておけば、まあいいかもね。 きょうもまた、動かなかった反省をしないといけない。
|
2001年01月30日(火) ■ |
|
茶を立てる、姿見、銀行 |
|
このところ、毎日薄茶を立ててみている。 どうやら、茶碗にガシガシ当てないらしい。 なお難しいんじゃない? もっと実験いたします。 袱紗にアイロンを当てた方がいいかもしれない。 変色したりしないかしら・・・。 ------------------- 贅沢というよりも耽美でありたい。 暮らしの中で美しいものはたくさん。 もっと、自分の中のきれいなものに素直でありたい。 美に耽る。すばらしい・・・。 --------------------- 姿見は買えなかった。また後日。 銀行でお金を移した。 なんとかなりますように。
|
|