2004年11月13日(土) |
フォーレ合わせ&ポッジャー演奏会 |
午前中にフォーレ四重奏第2番第2楽章の合わせがありました。 練習していて、やっとこさ曲の全体像が見えてきて、 面白くなってきたところです。 今日合わせて、「ここどうやって弾いたらいいかな?」と わからなかった箇所が、 みなさんの意見をいろいろ伺ううちに、 いろんなことが見えてきました。
とにかく今日は、音楽的なお話がたくさんできて楽しかった!! お話していて「音楽してる!」と思える瞬間がたくさんあった上に、 悩んでいた場所が氷解し、 全体がくっきりと具体的に見えるようになりました。 こうやってみると、第1楽章より理解しやすくて、 弾くのが楽しい。(笑) 「どう表現しようか?」と音楽を作り上げていく作業が、 アンサンブルの醍醐味ですね~♪
その後は、久々の演奏会。 ニューヨーク以来演奏会へ行けずにいたので、 嬉しくて嬉しくて♪ レイチェル・ポッジャーのバロックヴァイオリン。 バッハのヴァイオリン・ソナタ第4,5,6番を聴きました。 チェンバロは、ゲイリー・クーパー。
実はどちらの演奏家も知らずにでかけました。(^-^; でもでも、第1曲目の数小節を聴き、 「この演奏会は当たり!!!!」と大興奮。 ぴぃーったし私の感性に合う演奏だったのです。 もうこうなったら、うっとりするだけ。(笑) 自分の大好きな音楽に浸っていられることの幸せ。 ずっとずっと幸せを感じて聴いていることができました。
このまま24時間ずっと聴き続けていたいくらい。 そうだなぁ~。 できるなら、ソファーのあるサロンで、 コーヒーでも飲みながら、ずっとずっと聴いていたい。 今日はそれはかなわなかったけれど、 肘掛にひじをついて、ゆったりした気持ちで聴きました。 もう幸せで幸せで・・・。 聴いているだけで幸せになれるなんて、 音楽ってすごいなぁ、なんてしみじみです。
今回ヴァイオリン・ソナタ以外に、 テレマンのファンタジーが演目のひとつにありました。 これは無伴奏の演奏。 実はヴァイオリンの無伴奏でいいなぁと思ったことのない私。 まぁ、あまり聴いていないからっていうのもありますが・・・。 今回初めてすばらしいと思える無伴奏の演奏に出会いました。 無伴奏を飽きずにずっと聴いていたいと思えるなんて!
で、ポッジャーの大ファンになってしまった私。 休憩中にCD2枚購入しちゃいました。 コンサート後購入したCDにサインをしてくれるということで、 もちろん並びました。 もうこうなったらミーハー丸出しです。(笑) あくしゅまでしてもらい、ホクホク顔で帰ってきました♪
今もヴァイオリン・ソナタを聴きながら日記を書いています。 今日のお風呂は、テレマンのファンタジーを聴きながら、 のぉんびり入る予定♪ あぁ、早くお風呂沸かないかなぁ~~~~o(^ー^)o
|