21世紀猫の手日記
DiaryINDEXpast


2025年04月18日(金) これは大変だ……(苦笑)

というわけで、若干環境が変わった。

コロナウィルスである。コロナで今一つ学校へ行っていなかった人々に囲まれている。特別行っていない人たちではない。多分、標準だろうけど、きっぱり、社会性がアカン。毎年かなりの差があるらしんだが……。

新卒の人を使ってる人がエライ。アルバイトしてる人って、やっぱ偉いんだね。

なんというか、繊細だな。傷つきやすいと思う。自分のいた環境がドブすぎて、絶対話しちゃいけないなという、謎の誓いを立てたくなるレベルだ。


職場や人間関係がドブ水にならないためには、教育が必要なんだと思う。患者さんに対しては接遇。
職場の人に対しても、接遇と心理学くらいのことは……、前の職場のあいつらも無教育ではないはずなのに、なんでああなのか?多分、資格学習の時に一回だけだったろうからじゃないのか。忘れているんですよ。

もう、これは、いろんな意味で職場の偉い人が悪い。理事長も師長もなんか偉い人たちな。みんな悪い。わけのわからん研究発表会なんかいらん。お客様に頭を下げろを徹底したらよかったんだろうな。金くれるんだから。

他人に対して刺されるようなことは、言わないやらないが、できてない。規模の大小で、教育の機会に差はあるんですが、差があっちゃなんねぇな(苦笑)アホ、野放し。それっぽい動画を見るのが教育なのかと、夢枕に立ってやりたい奴が一人いるぞ。まぁ、苦情はかなりある。


で、以前2回ほどY叔母に、退職パワハラの話をちょっとした。遠慮して10分くらい聞いてくれないかみたいな前置きしたんだが。結果として、母方のいとこが集まってくれて、飲み会で話をちょっときいてもらう結果になった。近況報告会みたいな感じで。まぁ、あれですよ、保健所とか務めてる人もいるわけです。ありがたいですが。

その人たちに、ドブのような話をちょっとしましたよ。法人とかいろいろ実名で。えー、ひどいっていってくれました。ありがとうな、君らはそんなことならんわ(苦笑)。ZAZAだからなるんじゃい。

私は、いとこたちとはものすごくいろんな差を感じました。感じなくていいのかもしれないけれど、この人たちと対等だとは思えませんでした。まぁ、彼らなりにいろんな苦労があるんだと思います。子供とか、嫌なことがあっても絶対やめちゃいけない職場とかなw。

あのいい感じに落ち着いちゃった人たちの前にでると、ひどい目に合ったことが恥ずかしい。(苦笑)自分の身もろくに守れないのかと。劣悪めぐりとまではいかないが、もう少しいい環境か、なんか。ソウルこっくりさんになったよ。俺、こんな俺いやだ。×2になった。脳裏に筋少が流れた。

労働者として、底辺のほうなんだろうなと思います。業種がとか時給がとかそういうんじゃなくて、資格でもなく、何かがすごくわかってないところがある。悪いほう悪いほうへ行っている。仕事も家族との関係も。まぁ、親に文句を言われないようにするというのが、途中から職選びとかに影響うけちゃっているので、やりたい事目指して失敗するのとまた違うしな。自分の家族のためとか、猫のためとか、趣味のためとか、そういうなにかもなくなってしまった。

やっぱり、自己肯定感の差が長期にわたって出たんだろうと思います。知性とか努力の差でしょと言われたら、それもある。

同年代より少し下の人と話をしたら、昭和の世代は、女が大学行ったら嫁の貰い手が無くなる思想の親は結構いた。っていう話になった。ああ、そうかもな。






zaza9013

My追加