2006年07月04日(火) |
夏もこれからが本番、汗もこれから本番、そして |
あいかわらず暑いなぁ。 もう、夏ってだからいやなんだよね。 暑くなると建物のクーラーもキツくなる。 夏なのに、肌寒いと震える矛盾。 ああ、いやだいやだ。
クーラーな世界から下界へ降り立てば 汗がたらたら落ちてくる。 夏がこれからなんだから 当然といえば当然なんだけど
まわりが駆動し始める。 着実に作り上げられていく足取りをみせつけられる これでもか、これでもかと。 私の未熟をあぶり出すかのように。 焦りが急激に濃縮し、これからが本番と意気込んでいる。 私を取り囲む状況は厳しい。 夏の眩しい陽射しのようにジリジリと焦がしていく。 ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ。 悪循環の連鎖に落ちていく。 もう、どうしたらいいの?
冷たい麦茶はどこにあるのだろうか?
なにかの商売みたいですねw でも信用は大事です。 仕事でも信用があるのと、ないのとでは対応が違いますし。 あんまり関係ないですが、金融機関の貸し出し連鎖による預金通貨創造を 『信用創造』っていいますね。 ともかく、信用大事だからもちいられているのでは?
現在、いくつか構想がありますけど まだ形になるイメージをもちきれていません。 納得しない形で進めることに強い抵抗があるからです。 やりたくないことをやってもねぇ。 でもな〜んもやってなければ、お前はなにやってんだ! そう思われても仕方アリマセン。 実際、形にしたものがないのですから。 これが、『信用がない』ということなのかな。 信用が欲しいです。そのためにどうしたらいいのでしょうか。 こんなことを考えていることが間違っているかもしれない。 私にとって『信用』は難しい。
信用、信用っていっている私はやっぱり一番信用ならないかなw
ミックスしました。 マリみての最新刊と洋画。 みたのは「ダイハード」 マリみてと全く違いますねw
結論。 どっちも面白かったですよ。 マリみては、柄にもなく純粋に楽しんでしまいました。 ああ、これまで築いてきたキャラが生きてるなぁと思いましたよ。 だから続きを読みたくなるのだなと。 参考にしたいですね。できるかどうかは別にしてw
ダイハードも面白かったです。 どきどきさせる展開に、しっかりと埋め込まれた伏線とその回収。 まだ一回しか見ていないので細かいことは言えませんけど。 機会をみつけてまたみたいです。 それくらいにデキがよいのではないかと思いました。
7月スタート。 私のダラダラ生活は、巨人の連敗よりも長かった
|