ここはスポーツ重視だったので 高校野球でまたいきます。
関西が9回にサヨナラ負けしたのが印象的。 文星芸大付(栃木)に3点差をひっくり返されての敗戦。 関西のダース投手は140km/h台のボールをコンスタントに 投げていたけれどダメでした。 私個人の意見をいわせてもらうと リードのレベルが低かったからかなと思います。 せっかくいいボールをもっているのに生かせていないなと。 9回の逆転劇もリードが問題です。 文星芸大付の打者にアウトコースのボール球を見逃され、 甘いボールを投げて打たれる。 攻めがアウトコースに偏ったリードだったので 見極めることができたのだと思います。 もっとインコースも攻めていれば結果は変わっていたでしょう。
打撃のレベルは上がっているけれど リードのレベルはあんまり上がってない気がします。 先日述べたバントもそうです。 リードとバントのいいチームが見たいですね。 強豪のバント失敗は見苦しいです。 いいボールを投げる投手がリードで苦しむ姿はさびしいです。
しぶとく高校野球ネタで。
優勝候補の一角とされた横浜高校の敗退で 戦線が混沌としてきました。 どこが優勝するのでしょうか?
という話をおいといて うーん、バントのうまい選手がみられない。 これは由々しき話。 打撃センスのすごい選手はみますが 実力あるチームでもバントが下手な選手が少なくない。 バントって難しいかな。 練習も打撃練習と違って難しいのもある。
ああ、うまいバントがみたい。 ホームランよりも。
出ました! なんとなくw 行動に出られるかどうか微妙ですがw
|