とどすダイアリー
日記の目次以前のログ(昔へ)以降のログ(先へ)


2003年09月18日(木) イザベル嬢がやってくる

史上最大のハリケーンとか、大西洋上にあった時は本当にメチャ勢力の強かったイザベルがやってきました。進路的にはNYより大分南のノースカロライナからワシントンにかけての上陸でしたので、直接的な心配は有りませんでしたがNYは進路の東側に当たるので風がメチャ強かったです。

皆さんにはご心配お掛けしたかも知れませんが、こちら無事にVOWネタで盛り上がっております。それにしても凄い翻訳だ。(BBS参照)


2003年09月17日(水) 42nd Street

マンハッタンを縦に走る通りをアヴェニューと呼び(Fifth Avenue とか Park Avenue ですね)、横に走る通りをストリートと呼びます。ミュージカルで有名なブロードウェーは 42nd Street 近辺です。多くの横断通りは一方通行ですが、42nd は双方向通行の広めの通りになります。ライオンキングや、通りの名前そのものの 42nd Street が上演されています。今回はこの 42nd Street を見てきました。古き良きハリウッド・ミュージカル映画を彷彿させるタップダンスの世界。前から4列目の席で堪能しましたよ。

一つ面白かったのは最前列の下で演奏するオーケストラの様子が見れたことです。イヤー、狭い狭い場所にミュージシャンがひしめき合っています。みんな黒のTシャツに黒のズボンで黒子に徹している感じ。指揮者だけがタキシードで指揮台がせり上がりスポットライトを浴びますが、演奏者は台の下で完全に黒子です。
ギター奏者はギブソンの古いカットアウェーの無いタイプのL5みたいなのを弾いていました。

一時、ブロードウェーの音楽を生でなく録音でやって経費を節減すると言う案が出て、大問題になっていましたが、やっぱり何十もの劇場でオーケストラの仕事が有ることがNYのミュージシャンの生活を支え、ミュージック文化を守っているのですからそれだけは止めて欲しいですね。

NYブロードウェーに強いサイトをご紹介しましょう。NYに遊びに来る際には是非参考にして下さい。

http://www.enjoyny.info/


2003年09月16日(火) チーズケーキファクトリー

と言っても工場じゃあありません。ケーキ屋さんでもなく、レストランなのです。全米に60店舗以上を出店するチェーン店なのですが、人気抜群ですので日本への進出も時間の問題かな?1975年にLAで始まったチーズケーキのお店が発展したモノらしく、ショッピングモール内に出店して値段は高いけれど美味しいとの評判。値段的にはメインディッシュが15ドル、ドリンクが2.5ドル、チーズケーキが6ドル程度ですので、ケーキまで食べるとまあ一人30ドルくらいになります。

この価格帯は日本のファミレスとは比べられない高級感です。料理の中でTodosがお奨めなのはタイ料理風のもの。結構甘くて辛くていけますよ。ケーキも全部で30種類くらい有るので迷ってしまいますが、そんなにメチャ甘ではないので大丈夫。勿論食べきれなければお持ち帰り。恥ずかしがらずにお願いするとちゃんと包装してくれます。今回食べた中ではバニラビーンズのチーズケーキが美味しかったな。

http://www.cheesecakefactory.com/default.htm

アメリカ旅行の際には是非お試しを。


2003年09月15日(月) 国連

今日は朝からマンハッタンで打ち合わせ。朝のフジサンケイニュースをつけるとイキナリ阪神優勝のニュースが飛び込んできた。東海地震とか変な噂をぶっ飛ばすニュース。ただあまりにホットだったので、その後の道頓堀などの様子が分からないね。

ミーティングが終わってから国連に初めて行ってきた。57回総会も開催されているところを見ることが出来たし、安全保障委員会の様子もスクリーンを通して見ることが出来た。入り口にある銃の銃身がグルッと結ばれていて発射出来ないようになっているモニュメントは気に入ったな。テロの無い世界が良いよ。中東の人たちにJazzを聴いてもらいたいけどな。わかんねーかなあ?でも仏教のお経民族もJazzやるんだから、コーラン民族がやっても可笑しくはない。

Peace !!


2003年09月14日(日)

霧で何も見えない日曜日の朝がスタートだ。今日はマンハッタンに行ってグランド・ゼロや自由の女神を見ようと計画していたのだけど、こりゃダメだ!!
体力温存の一日にしようかな?あー、それにしてもお腹空いたなあ。そう言やあ、昨日は夕方にサービスエリアでピザの一片を食べただけだもの・・・。

===================================================

で、結局マンハッタンは断念。霧が少し晴れてきたのを見てショッピングモールへと向かった。娘のお付き合いであーる。信じられないことだが合計6時間くらいショッピングしたよ。こりゃ記録だ。それも一カ所のモールでだもんね。親ばかなのかもしれない・・・。自分ではCDを2枚(ジミー・スミス名義でケニー・バレルが入っているもの)と、CD・DVD・VTRの収納ケース、そしてシャツをパタパタとたたむ事の出来る通販グッズを買ったのだ。通販グッズ専門に売る「テレビで見たでしょ」ショップは色んなグッズが有って楽しいね。これでシャツをたたむと全部同じサイズになるので単身赴任のタンスが収まり良くなるね。アハ

それとメッセンジャーでチャットするときに使うWebCamを買った。結構面白い。これも単身赴任していると家族とのコミュニケーションを増進するのにサイコーのオモチャ!!だってタダでテレビ電話もどき、まで出来てしまうのだから。


2003年09月13日(土) 地震??

週刊朝日に東海大地震が近々起こるとの記事が載っているらしい。某一流会社で日本の人事部から海外事業会社に送られる情報にあったとのこと。東海大地震はやっぱりその内にあるのだろうか?単身赴任をしていて、岩盤から出来ていて地震が無い(と思う)アメリカ東海岸に住んでいると、日本に残している家族が心配だね。娘や息子に電車が動かなかったときにどうするのか?について歩いて例えば学校からどう歩けば我が家や近くの親戚の家に行けるのかを地図で叩き込んでおかなければならないのかな?とも思う。これもリスク管理なのだろうね。コッチからじゃ出来ないからWifeに頼むしかない。お願い・・・。


2003年09月12日(金) ボストン

ハーバード大学とMIT(マサチューセッツ工科大学)で有名なボストンへ行ってきた。片道400キロ近い道のり。時間にして4時間以上かかるけど新しいニッサンマキシマでブイッと行けるだろうとCDを準備してゴー!!

天気はバッチリ、しかし途中の高速が午前中事故で通行止めになっていたとのニュースを聞いて少し迂回する形で進行した。高速道路が一本だけでなく、網の目になっているアメリカはこういうときに便利だネ。昼過ぎに出発して途中一度サービスエリアで休憩したけど何とか夕方前に到着出来た。車も快調!!

ボストン郊外の某ホテルで前の会社の後輩K藤さんと落ち合い彼の車でボストン市内へ、私がボストン初めてと言うことで海辺の超有名なシーフードレストランである「Pier4」へ連れて行って貰いディナーとなった。まあイタリア系のレストランにありがちだが、入り口付近に来店したセレブ(有名人)がオーナーと一緒に写っている写真が山盛り飾ってある。それにしてもデカイお店。入店が早かったので海の見える窓際の特等席に案内されムード満点。まあ男二人でムードも何もないのだが・・・。

シーズンと言うことでソフトシェルクラブを前菜にタイ風のエビ料理をメインに注文した。K藤君はオイスターの揚げ物をスターターに、ボストンお約束のロブスター!!これをテキトーにシェアしながら食したが、美味しかったd(^-^)ネ!

そしてそのままK藤君のアパートに泊めて貰う。奥様を交えてワインを呑みながら昔話やらTodosが現在凝っているJazz・HPの話などに花が咲く。そして翌朝、和定食の定番シャケの薄塩焼きを頂いてボストンの街へ。前夜は真っ暗で分からなかったがアパートから見える景色でも教会の尖塔がいくつも見え、ヨーロッパ風な感じだ。

古い家並みと数多く点在する小さな教会の尖塔と公園、全くヨーロッパを感じさせる街を越えて行きハーバード大学やMITを見学したりしながら時間を過ごす。NYとは全く異なるムードで、学生の街と言う感じも受ける。こんなところで勉強出来たらいいなあと思うが、それも「若かったら」の限定付き、もうこの歳では本格的な勉強は無理かな?

ともあれ、旧友に会い、素敵な食事をし、懐かしさを感じる街並みに触れ、有意義なボストンツアーだった。


2003年09月11日(木) 911

今日はあの忌まわしき9・11である。NYは晴れ。式典が行われている。合掌


2003年09月08日(月) 貧乏性??

JL6便東京発ニューヨーク行きと言うのはJALでも最新鋭の内装を誇っている。シェル・フラットシートと言う電動のシートがビジネスクラスに配備されていてほぼ180度横になれるし、映画もオンデマンドでいつでも好きなときに好きな映画を見ることが出来る。このビジネスクラスが殆どのスペースを占めており、エコノミークラスは機体最後尾のワンブロックだけと言う状態。従って常にエコノミーは混んでいるし、延々とビジネスクラスの通路を通って乗り降りするのは余り気分の良いものではない。

ま、それは別として、じゃあビジネスに乗ったら快適で良く寝られるか?と言うポイントについて考えてみたい。イヤ実は経験上Todosの場合、JALのエコノミーの座席の方が良く眠れるのである。前席とのピッチが狭いのは確かに窮屈だが、「人間起きて半畳寝て一畳」の通りそんなにスペースを要求しないのだよねえ。私の記憶が確かならJALのエコノミーの座席はRecaro(F-1のシートなど自動車用に最高級のシートメーカー)が設計している筈で、座っている状態での人間の腰のサポートは万全である。確かにお尻と言うか腰が「スポッ」とはまる状態であり心地良い。

広くてどうにでも動けるビジネスクラスのシートより一旦スポッとはまれば心地良くサポートしてくれるエコノミークラスのシートの方が何故か良く眠れると言うのは私だけだろうか?

貧乏性??


2003年09月05日(金) じゃのめの金曜日なのだ

今日はおいしゃんが集客係てな感じで色んなBBSにも書き込みして大騒ぎを企画してくれた。少し遅れてじゃのめに到着。おいしゃんが橋本Q州さんとおしゃべりしてた。もう満員。勿論nakaGさんもゆQさんもしのりんさんもみーんな居るのねえ、この金曜日は。でも何か今日は知らない人も多いな。ビューティフルなL5をお持ちの方もいらっしゃるし。ほとんど座る、どころでは無い。お祭り騒ぎだあ。

圧巻は4テナーバトル。大迫力だったなあ。それからアルトでとってもジャズしてた格好良い2枚目の方もいらっしゃった。人材豊富だなあ。みんなJazzしてる。そして古池さんも登場して、素敵な演奏をしてくれた。

今日はボーカルに徹して古池さんとのコンビで、Q州さんとも・・・。しかし歌うんだったら、もうちょっと準備してこなきゃなあ、と反省。\(__ )
とこしゃんも粋な歌を歌ってたなあ。
田村ッスの重鎮ともぼんも遅れて登場。8時半に歯医者で麻酔治療したらしく、クチビル痺れているのに義理堅いなあ。素晴らしい!!(・・||||rパンパンッ

nakaGさんの日記にはアタシが次回は「粋なスタンダード・・・」とプレッシャーかけてる。んー・・・。頑張るヨ。


Todos |HomePage