とどすダイアリー
日記の目次以前のログ(昔へ)以降のログ(先へ)


2003年10月06日(月) 新コンテンツ

画像が貼れる日記CGIを借りてリンクをとってみた。先ずは実験として既に紹介済みのマキシマ、エピフォーンとJBLの写真を貼ってみた後に、先週の教会ライブでの大野智子さんの写真と昨日の井上智さんのライブパフォーマンスの写真を速報として掲載した。

こうすると写真の贈り物との整合性が問題だが、まあゴチャゴチャ考えずに速報ベースでこの日記を使って(もともと日記なのだが、日付になるところを強制的に文字を入力して題名に出来ることを発見!!)その後は写真の贈り物に永久保存と言うことかな?

トップページの上の方、カメラマークをクリックして下さい。
(尚、このCGIはMoritatさんご使用のものを参考にしました)


2003年10月05日(日) サンデーブランチはJazzで

久し振りに今日は「写真の贈り物」で一度紹介したフィリップ・マリーへ井上智さんの演奏を聴きに行った。何となく久し振りだなあ、と言う気分だし先週はピアノ中心で大野智子さんを聴いたので今日はギターって感じかな。

早起きしたのでジムへ。同じ感じで30分しっかりと歩き、汗でビチョビチョになった。何か健康的だなあ、なんて一人で悦に入るが体重を量ると増えてたりするのよね。大体こういう運動の成果は絶対に10日間くらいは出ないものなんだなあ、これが。何度も経験しているので良く分かる。代謝の改善と思って気長にやろう。

そして今日は思い切って車でビレッジまで行ってしまおうと決めた。普段は駐車場とか何かとマンハッタンは面倒なのだけど、何となく今日は大丈夫な気がしたんだ。ハドソン川沿いに走って9番街をずっと南下してラッキーにも空いていた路駐スペースに車を滑り込ませフィリップ・マリーへ。お、今日はキーボードが置いてある。と言うことはベース抜きでキーボードとのデュオだな。カウンターに黒縁のメガネをかけたマジメそうな青年が居る。多分彼がキーボードだな、とか思っていると井上さん登場。挨拶すると「いやー、今日は混んでまんなー。タダのとこ見つからんかったから1時間ごとにお金入れなあきまへん」いや、そこまで関西弁丸出しではなかったけど・・・。

後で紹介を受けたけどキーボードは百々徹(どど・とおる)さんと言うアメリカ8年目の方。Todosと名前が似ていると井上さんご満悦。端正なピアノを弾く方です。端正なだけじゃなくて早いパッセージなんかもグルービーな感じ。井上さんがリードしながら次々にスタンダードが紡ぎ出されていく。Abe Riveraはフレット交換の修理中かも、と言う情報もあったけどギリギリで間に合ったらしく、エースギターでの演奏でした。井上さんによると、結構フレットが減るんだそうで「下手だから力入ってねえ」とジョークで笑い飛ばしておられました。Todosにも「フレット交換したことある?」とマジメに聞かれましたが、そんなん未だに決まってるじゃない。

美味しい名物チーズバーガー・インサイド・アウトを食べ(ハンバーグの中にチーズが仕込んである)、3ステージを漏れなくバッチリと聴かせて頂きました。3セット目には日本人美人女性ボーカルも数曲入り、PAがぶち切れるハプニングのオマケもついて楽しい時間を過ごしました。

帰りにハマチのカマを買って塩焼きにして一日終了。

あ、昨日の続きで「すいか」の9話・10話を借りて見たらこれが最終回でした。浅丘ルリ子さん良い味だしてたなあ・・・。


2003年10月04日(土) すいか

そろそろ季節外れの題名だけど、これはドラマの題名なのです。最近、会社の若い人と話していて「すいか」って面白いよね、結構ほろっとするし・・・、と言う話を聞いた。ずっと仕事に忙殺されていて、自由時間はJazzか笑いを忘れちゃいけないので日本から送ってもらっているバラエティー番組(メレンゲが好きなTodosです)を見て単純に笑うことに重点を置いていてドラマというものからかなり遠ざかっていたので何かみたいなあと思ったんです。

日本にいるとテレビ番組と言うのは、その時間にテレビの前に座って見るか、自分でビデオを録画して後で見るかの2つのチョイスしか無い訳ですが、海外に居るとこの2つのチョイスは無いものの、貸しビデオでテレビ番組を見ることが出来る。厳密に言うと海賊版ではないかとの指摘もあるが、海外で頑張っている日本人コミュニティーの楽しみを固いこと言って奪おうとはテレビ局もしていないようだ。ここNYでは2時間のビデオが1泊2日で2ドルで借りられる。即ちドラマだと2回分入っていて2ドルだ。

今日はトレッドミルで速歩するかわりに片道30分の距離にある銀行に行き、帰りに日本食材店で「すいか」を取り敢えず2本借りた。つまり4回分だ。午後第一回から見たのだが、確かに面白い。バラエティーを見て笑うのとは違う質の笑いがあり、ほのぼのとした笑いと言うより微笑みもあるし、ほろっと涙も有りだ。第3回だったかなあ、掲示板でも話題になった洗濯物(シャツ)をたたむ道具も出て来て「やっぱり日本でも通販で売ってるのね」とニヤっとしたり・・・。

夕方までに4話見終わり、返却して更に4話借りてきて見ちゃった。これで8話まで終了。明日9/10話を見たら次の入荷を待たなければならないみたい。まだ日本でやっているのかなあ?


2003年10月03日(金) ジム

と言っても事務ではない。肉体を鍛えるジムである。実はTodosの住むアパートにはジムが付帯している。まあ立派なものでは無いが、自転車のマシーンが2台、ステッパーが1台、トレッドミルの立派なやつが2台、それにウェートトレーニングするのがあったりする。1年以上住んでいて実は一度も使ったことが無かったのだが、今日は突然使ってみた。

ともぼんさんが夏から7キロ痩せたと言う衝撃的な書き込みを見つけ、このままではいかん、オレも何かしなきゃ、との思いがあったのも事実である。おいしゃんも毎週日曜日は地域のボランティアで空手をやっているし・・・。一応朝の7時から夜の10時までは使えるみたいだから週に3回くらいまずはトレッドミルで速歩を負荷をかけて30分くらいやってみようと思う。今日はウォームアップの後で勾配を7度前上がりにしてスピードを3.0(単位が何かわからないんだけど)にセットして合計30分やったけど汗だくだくとなった。最近、ちょろっとスクワットをやっているので1年前に痛めた膝も大丈夫みたい。ちょっとこの調子でやってみようっと。

ともぼんさんは常に腹7分目とか言っていたけど、胃を小さくしようと言うアイデアだろうな。Todosはついでに暫く酒を断とうかなとも思っている。酒を呑むと食べ過ぎる性分なのでネ。皆さん暫く誘わないでね。

トレーニングの後でHiro師匠のレッスンに行った。ブルースは一段落でいきなり「枯葉」で251に入ってきた。色々あって日本から帰ってからギターご無沙汰だったのでチトしんどかったけど、でも頑張らなきゃみんなの仲間に入れない。頑張らなくっちゃ!!


2003年10月02日(木) 秋は無いのか??

今年の夏は夏らしくなかったなあ、と思っていたらイキナリ、イキナリですよ、10℃を割る日々。もう冬かあ??

夜中寒くて目が覚めたり(布団蹴っ飛ばしているアタシが悪い。ウウっ)、フリースを出してきて着たり、ズボンもそろそろコール天(古い)かな、と思ったり。

なんじゃこりゃ。


2003年09月28日(日) 教会Jazz第2弾

今日は大野智子さんが全面的にフィーチャーされたセットでの2時間。テナーはお馴染みのボブ・キンドレッド、ベースも前回と同じドン・ヒグドン、それにドラムスは大野さんのレギュラードラマーの様な町内会のティム・ホーナー、それにゲストボーカルは替わってパット・タンディーさんと言う濃いめのオネエサン(おばさん?)である。

ボブのテナーは相変わらず良く歌う。音量のコントロールに幅があってなかなかスィングするテナーだなあ。休憩時間にCDを買った。ギター入りのカルテットでドラムスではなくパーカッションというフォーマット、なかなか渋そうな感じ。良かったら日本の友人にも聴かせたいな。

大野さんはオリジナルをやる時よりはバップのイディオムで弾いてくる。これも良いなあ。でもなんかPAがモゴモゴしているので少し自分のプレーが聴きにくそうで、従って弾きにくそうな印象を受けた。(演奏後、そんな感想を述べていたのでTodosの耳もまんざらじゃないのかな・・・)

さて今日面白かったのは実はボーカルのパット。前回のラシーマさんがエラを彷彿させるボーカリストとすれば、パットは全然違う。最初はサラっぽいかな?と思ったら、歌うほどに濃い!!じゃあダイナ・ワシントン、って感じで聴いていたけれど、最後の God Bless The Child とか Everyday I got a Blues なんか聴いているとまるでハーレムのバプテスト教会に居る感じ。客席(と言っても教会の椅子なんだけど)にコーラスや掛け合いを要求したりして、こりゃ真っ黒なハーレムじゃわい。ボブも智子もウネウネ・ゴリゴリのブルース・フィーリングでやってた。

おとなしい白人の観客が殆どだったのでTodosが一番盛り上がっていたかも・・・。


2003年09月26日(金) 壊れました

BBSにも書いたけど、遂に発熱。37.5度ってとこさんも言うように微妙なところなのだろうけど、もう50歳にもなると結構キツイ。特にまあ風邪っぽいのだろうけど、累積した疲れから出ている熱でもあろうので、身体が言うこときかないのだ。いやはや、参りました。

しかし、日記で娘が帰ったことを書き、BBSに壊れた事を「別々」に書いているのに、この2つを結びつけて心配頂いた方々が何人かいらっしゃった。我がHPを遠く日本で見てくれている新しい友達が出来たと思うと本当にインターネットに感謝ですね。ま、確かに娘が帰った事で気が抜けたことも事実だし、疲れがピークに来ていたことも事実です。でもギター練習が進んでいないので頑張らなきゃ・・・。

そうそう日曜日は大野智子さんのライブがトップページに(おいおい未だ同じだね)ある教会で行われるのでこれに行くことになっています。今日は熱も下がり食欲も出て来たのでもう大丈夫でしょう。特にこの1ヶ月くらい止まらなかった左まぶたのピクピクがナントこの1週間右まぶたにまで伝染して「両まぶたピクピク」状態だったのが良く休んだら止まったのでラッキーです。

もう大丈夫!!!だ〜〜〜〜い。


2003年09月23日(火) 低気圧と共に

日本からの出張者4名を乗せてボストン近郊の取引先まで片道300キロのドライブ。人数が多いのでミニバンをレンタカーして準備は万端だったが、朝から凄い風と雨なのだ。今日は他に運転出来る人間が居ないので全行程をTodosが運転しなければならないのに、何と運が悪いのだろう。Todosは基本的にツキを持つ普段の行いの良いキャラなのに、誰がこんな風雨を呼んだんだ。(心当たりはバッチリあるのだが、ここでは止めとこう)

ともあれ、こうなるとまずは交通渋滞になるのだ、絶対に。2時間半ほど走ったが全行程の1/3にも達していない。そこで雨がメチャメチャひどくなり、危険を感じて看板を見つけたショッピングモールに非難。だってこんな雨じゃあサービスエリアに入ったって屋根付きの駐車場なんてないからずぶ濡れになるのは目に見えているもの。そこで一瞬の判断でショッピングモールの看板を見てハンドルを切った。この辺りはアドリブ慣れしてきたギター修行者の勘かな??

早めの昼食と言うことでジャンクフードを食べて連絡を取ってみると、インターネットで見る限り縦長の雨雲が丁度我々の居る辺りにかかっているとの事。さあ、問題はその低気圧のスピードだ。だって基本的に地球は自転しており、天気は西から東に移っていくのは日本だってアメリカだって同じだから、東へ進む我々としては低気圧の後を行くか先へ行くか出来れば何とか避けられるのだが・・・。雨が小降りになって低気圧が行き過ぎたことを確認して出発。追いつかなければ良いのだが・・・・。

暫くは何とか快適なドライブかと思ったが、意外にも低気圧のスピードが遅かった。ナント追いついてしまったのだ。しかし、打ち合わせはセットされているし、そのために日本から出張者は来ているし・・・。安全だけを気にしてスピードダウンしつつ6時間かかって到着。

打ち合わせを終わったら完全に良い天気になっていた。帰りは順調に4時間強で帰ったけど、視神経から来る緊張と疲れでなかなか寝付かれず。

疲れは絶頂か???


2003年09月22日(月) 気が抜けた・・・

実は2週間ほど単身Todosのところに来ていた長女が今朝日本に帰っていった。

ちょっと気が抜けたTodosである。


2003年09月20日(土) メッセンジャー

MSN、AOL、Yahooなど大手ポータルはメッセンジャーサービスを行っている。最近コミュニケーションのレベルアップが気になっているTodosとしては仕事に活用出来ないかなあ、と考えていた。WebCameraを利用しながらIP上で無料のテレビ電話も可能な筈。ただ何となく分かったような分からないような・・・。そこでこの手は子供達の世代の方が得意だと言うことに気が付き、まずは家族で実験してみる事にした。早速Webcameraを49.99ドルで購入し実験開始!

日本の家族ともどもメッセンジャーのインストールを済ませ、まずは文字チャットのみをやってみたが非常に快適だ。カメラの設定を行ってみると、まあ動きは多少ギクシャクするものの簡易テレビ電話も可能ではないか。こりゃ仕事でも使えるぞ。社内の連絡を日本←→アメリカだろうが、西海岸←→東海岸だろうがゼーンブ無料になる。ンー、電話会社の関係者としては悩ましい部分でもあるが、世の中はIP電話に変わっていくしNTTも光ファイバー化して電話網を再構築するようだから、これが流れなのだろう。まあインターネットの利用が増えれば、それも良し!!

チャットというと知らない人とのアブナイ関係に結びつくけれど、身内だけでコミュニケーションが可能なこのサービスは面白いd(^-^)ネ!
Todosの仲間の皆さんともチャンスあれば交流を増やしていきたいな。MSNメッセンジャーでコミュニケートしたい人がいたらメール下さいね。


Todos |HomePage