とどすダイアリー
日記の目次以前のログ(昔へ)以降のログ(先へ)


2003年11月21日(金) 長旅ですねえ

何度乗ってもNYからNRTまでの14時間強は本当に長い。今回も相変わらず機内はほぼ満席。SONYのノイズキャンセリングヘッドフォーンでMDを聴きながらうつらうつらですね。あ、先日BOSEのヘッドフォーンをお店で試したんですけど、どうもSONYのものよりもかなり優れているみたい。ケチんないでBOSEを買うべきだったのかなあと少し反省。音場の作り方がやはりBOSEの方が経験とノウハウを持っているみたいです。

映画はHULKとLegally Bronde 2の2本を見ましたよ。ハルクは、まあ、漫画ですからこんなものでしょう。特撮が今ひとつだったかなあ。あのハルクが子供で衝撃の日に家で何が起こったのか?をずっと気を惹きながらのストーリー展開はまずまず。そしてピンクド派手なハーバード大卒業の弁護士(今度は正式に弁護士になったんだ)が繰り広げる痛快コメディー。飛行機の中で見るにはこう言うのが良いですね。家に帰ったら娘がこの土曜日に劇場に見に行くって言ってました。一足先にパパが見ちゃったもんね〜〜〜。

自宅に帰って一段落。Epiphoneを出して良く眺めてみるとブリッジがFホールの真ん中のくびれより大分上の方についてる、てことはこれ、ショートスケールじゃん。そう言うギターの基本常識が少しずつ分かってきたけどこの前に買ったときはそんなこと全然知らなかった。ま、いいか。しかし、生で良くなるギターです。Mistyを一通り練習。

しばらくは日本の生活、食べ過ぎに注意、かな?


2003年11月19日(水) 復旧!!そして素晴らしかった

4時半前に起床し、まずは湘南ビーチFMが復旧しているかチェック。OK!!

そしてメールボックスを見るとチャンと湘南ビーチFMから一時トラブルに対するお詫びのメールも、更に杉本さんの掲示板にもご本人が確認して「もうOKですよ」との書き込み。有り難い。

掲示板にも書いたけど、とにかく盛りだくさんのスペシャルプログラム。未発表アルバムからの特別リリース、ナントMFSBの曲はかかるは、霞町で歌いまくっていた Can't give you anything but my love で大々的に盛り上げて、スタイリスティックスのオリジナルバージョンでの Becha By Golly Wow の後にソロギターのプレゼント!!このサービス精神旺盛の構成には脱帽です。この乗りは体育会だね、やっぱり。

原曲に忠実に綺麗なトーンでのアルペジオから漂うJazzyなムード、最高でした。
また宝物が増えました。

さて、これから準備してJFK空港から成田に向かいます。

みなさんまたご迷惑お掛けするかも知れませんがヨロシク


2003年11月18日(火) き、聞こえない・・・

さて、明日は水曜日の早起き。特に70000番キリ番ゲットのご褒美で私のリクエスト曲である Becha By Golly Wow by Stylistics をソロギターで演奏してくれると言う訳だから聞き逃す訳にはいかないのだ。

前日の超ロングドライブと大渋滞、そして実はその後マンハッタンで業務関係者との食事などで帰りは午前になったので超眠いのだ。(Mistyの歌の練習もしてきたし、アハハ)

しかし、明日は日本だから準備もしなきゃいけないし、録音の準備も、Mistyのコードワークの練習も、とゴチャゴチャやりながら湘南ビーチFMに繋いだけど「サーバーが応答しません」とのメッセージで聞こえない・・・。ありゃりゃ

これは参ったけどまあ何かの一時的トラブルだろうと思って一応FM局にメールで連絡しておいて、ダウン。

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz


2003年11月17日(月) 疲れた ロングドライブ

今日は何と片道400キロの行程をドライブして打ち合わせ。朝7時に会社の若いスタッフと一緒に出発し、まあまあ少しのラッシュに揉まれて12時に到着したから、5時間!!

そして帰路は途中まで極めて快調。しかし突然の停止、長蛇の列。結局は5−6台の車の事故渋滞で10キロ。やっと抜けた、と思ったら今度は完全なストップ!!これも大したことは無い2台の事故。7時間かかったよ〜〜〜ん。

いや、(*_*) マイッタ・・・。


2003年11月16日(日) 家事モード

昨日Hiro師匠ご夫妻を自宅招待した事で随分と部屋が片づいたのだが、おいおいお客様が来ないと部屋が散らかっているってえ事かい?、それでも実は外に出て見苦しいモノを見えないところに隠しただけだったりする訳で・・・。ま、一日用事の無い今日は夏・冬物の衣類の引き出しの入れ替えとか、例のパタパタを使って同じ大きさに揃えて畳んだりと主夫的一日であった。

勿論、夕べの食事を早く消化してしまおうと今朝も6時半に起きてジムでのトレーニングを行い柔軟・腹筋も行ったのは言うまでもないが・・・。そして今日の発見は40分シッカリ汗を流すと600g体重が減っていた事だ。ま、逆に言うと1Kgくらいは誤差の範囲だと言っているようなものだが。

そして練習は体育会的ギター筋力トレーニングとMisty。サビの前までをスムースに弾こうと悪戦苦闘するのだが、やっぱり突っかかり突っかかりになってしまうのだねえ、これが。師匠がわざと耳のトレーニング・コード感覚を磨くため(だと思うが)紙に書いてくれないので色々と試行錯誤をして一昨日のレッスンで教わったコードソロ的なメロディー+コードを思い出すのに精一杯かも。多分、コードの上には乗っていると思うけど、レッスン通りでは無いような気がするのだが・・・。

しかし、ギターを持つ姿勢や自分のポジションを考えながらギターを抱えているとやっぱり肩凝りと言うか昔からの持病のような右肩肩甲骨の周囲がメチャ痛い。ジムでは相当にストレッチとかやっているのだけどなあ。歳かなあ・・・。(憂鬱)

何と明日は1時間の会議の為に往復10時間くらいかけて車で出張なのだ。運転は交替出来るけど、自分で決めた経費節減策に(飛行禁止区域の設定)嵌っている。そして帰り道にマンハッタンでもう一つ打ち合わせも入っている忙しい一日だ。そろそろ家事モードから仕事モードに \(0\0)ゝ (これ仮面ライダーの変身だね)


2003年11月15日(土) 焼き肉パーティー

前日のレッスンの興奮も冷めやらぬままなのだが、今日はHiro師匠ご夫妻をお呼びして焼き肉パーティー!!近くの韓国スーパーマーケットで極上の骨付きカルビの厚切り(1センチくらいの厚さなのだ)を仕入れて韓国風に「ごま油と塩コショウ」で食すのである。普通カルビは甘めのタレに浸け置き(マリネート)しているが、これだと甘くて飽きてしまう。その点サンギョプサル(豚の3枚肉)を食べる時を中心に用いられる様に肉は素のままで焼いてごま油・塩コショウを使うのが美味なのだ。この日記をお読みの皆さんも試して下さいd(^-^)ネ!

今日の焼き肉パーティーには実はもう一つの目的があって、アンプ・ギターの試奏会なのだ。今回入手したポリトーン・ハリーコルビーのセットの音を確認しながら色んなギターを繋いでみようと言う趣向。簡単に結果だけ言うと「大成功」。師匠が e-Bay で見つけたアンプのセットを横から弟子が落札したカタチになったので師匠としても「ボクも欲しいなあ」なのだ。(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
(ES350Tを試奏する師匠の写真をFocusのページに)

そして、当然焼き肉は美味しく、食後はCDを聴いたり、ビデオ・DVDを見たりしながらギター論議が続いた。楽しい一時であるなあ。師匠ご夫妻にもおくつろぎいただき、次回は鍋パーティーと言うことでお開き。

ホントに素晴らしいご夫妻です。師匠の飛躍を祈ってマス。


2003年11月14日(金) レッスンは更に続く

今日はMistyの5小節目からのレッスンだ。師匠のところでまずギターのネック・オクターブの調整をしてもらった。ホントはこういう事も自分で出来ないといけないので目をサラのようにして見ていたけど、やっぱり経験しないと・・・。

そしてレッスン前に今日は最近気になっていたことを先ずお願いした。それは、家でギターを手にしてレッスンの復習したり、自分なりの練習したりする時にルーティーンワークが無いので気持ちが悪いのだ。どういう事かというと、自分はゴルフの練習をする時には、ボールを打たずに身体をほぐして、それから最初は「絶対に」サンドウェッジを持ってごくごく短いアプローチから始めてボール感を取り戻し、徐々に距離を伸ばしていって、ウェッジからショートアイアン、7番か6番アイアンでボールの大半を打って、十分スィングがまとまってきたところでウッドに移り最後の最後にドライバーを打つ、とかって「カタチ」があるので、ギターの練習をする時も、きっと上級者(及びそれになろうとする人)は基本の練習で指をほぐしてから入るのだと思っているので。(前置きが長い!!)

師匠は親心でレッスンを楽しく、ギターを楽しんで欲しいと言う観点からレッスン時間を有効に活用しようと考えて頂いているのだが、今回はチョット戻って教えてくれた。クロマチックの運指練習とメジャースケール(ドレミファソラシド)、それからセーハで押さえる普通のFコードで1音1音しっかりオルタネートピッキングでビビらないように1フレットからひとつずつ12フレットまで上がり下がり。多分に筋力トレーニングの意味合いも含めてやることにした。

私の悪い癖はダウン・ダウンと続いたりしてオルタネートが崩れる、そしてそれに気が付かないと言うことと、やっぱりギターに慣れていないのでしょう、Fコードの上下は左手の筋肉がパンパンになって力ばかり入って・・・。練習あるのみ!!


2003年11月13日(木) 異常乾燥

こっちの人はNovember Windって言っていましてけど、スンゴイ北風がこのところ吹き付けてきます。実際の気温は5−6度あっても、この風の中だとメチャメチャ寒く感じますね。先週末からの冬への流れが一層加速してるんでしょう、湿度も低くカラカラです。

そんな訳で加湿器をもう一台購入しました。実は日本から一台持ってきているのですが、日本では極めて快調に動作していた加湿器が実はこちらの部屋の広さと乾燥度合いではキャパ不足であることが分かり昨年もう一台買って二台体制でした。し、し、しかし、実はそれでも不足!!そんでもって更に一台増やしたのです。
だって二台フル稼働しても表示される湿度が30%までならないんですもの。しかしやっぱり三台動かすと50%になったので、これで風邪防止が出来そう。

難点は今度買った加湿器、音がうるさい。ファンをモーターで回す音がブーーーンって唸っている。結局、耳栓して寝てます。でも耳栓して寝ると結構眠りが深くなって良いかも・・・。

昨日も今日も日本から出張者が来ていて仕事上でのお客さんとも食事とかだったけど、飲まなかった。結構意志が強い、と自画自賛。

明日はHiro師匠のレッスン。ガンバ!!


2003年11月11日(火) 杉本篤彦さんページキリ番ゲット

いつも日本に行く度にお会いしている杉本篤彦さんのオフィシャルサイトの70000番キリ番を何とこのアタクシがゲット!!いたしました。
最近、Black & Blue のエアチェックMDを日本のファンの方に送ってあげたり、ライブの写真をオフィシャルサイトに掲載して頂いたりとNY支部長としての仕事をしているご褒美かな??

ともあれOsapoohさんのキリ番を2度もゲットしても何も起こらなかったけど(そりゃ、そうだ。別に商品がかかっていた訳じゃないモノね)今度は19日放送のBlack & Blueでリクエストに応じて頂ける。そこで考えた。4ビートのスタンダードが来ると読んでいる(と、思う)杉本さんの裏をかいて、私の大好きなスタイリスティックスのバラードをリクエストしちゃえってね。

でも良く考えると、ソロギターに合うのかなあ?不安・・・。

そうこうしていると杉本さんから Becha By Golly, Wow をやって頂けるとのコンファメーションが来ました!!\(^O^)/ こりゃ凄いことになるゾー!!


2003年11月10日(月) またまた

下の階の住人から文句を言われた。こりゃいっぱしのミュージシャンの証だね。何て呑気な事は言ってられない。訴訟大国のアメリカだから気を付けなきゃ。しかし、いつも結構なボリュームでCDかけてるし、たまには友人が来て遅くまで騒いでいても今までは何も言われたことがない。住人が変わったのかと思ったけど一つ思いついた。それはアンプ・スピーカーをフロアリングの床に直置きしていたこと。

そりゃそうかも。だって、音は振動で伝わるからね。アンプが置いてある部屋に置いてあるオーディオのサブウーハーは床に置いてあるんだけど良く見たら絨毯の上だった。さすがにフロアリングに置いときゃモロだわなあ。と言う訳で厚手の絨毯を二枚重ねにして、その上に椅子を置いて、そのクッションの上に置いてやった。

多分これならOKだと思うけどなあ・・・。
写真をFocusのページに掲載しておこう。


Todos |HomePage