とどすダイアリー
日記の目次以前のログ(昔へ)以降のログ(先へ)


2003年12月22日(月) 東京タワー Club333

毎週水曜日の東京タワー展望台では無料ライブが開催されているのですねえ。Todosがファンクラブ・NY支部長をやっている杉本敦彦さん(g)はここの常連出演者で、初めてTodosが杉本さんの生演奏を聴いた思い出の場所なんであります。

今日は杉本さんがベースの実力者金子健さんを従え、ボーカルの広瀬麻美さんとのセットで出演、クリスマス時期に合わせての曲目も多くやると言うことでNY出発前から遊びに行く事を約束してました。7時にファーストステージが開演なので渋谷からバスで行こうと思い(昔は明確にあったのよねえ東京タワー経由新橋行きって経路が)停留所を探したんですが、随分とバス経路も変わっていて東京タワー入り口を通るバスが一つだけ、それも1時間に2本か3本しか走ってなく10分ほどまって乗車。そ、し、た、ら、年末渋滞に見事に引っかかり更に東京タワー入り口って言ったって地下鉄神谷町駅の直ぐ近くで、どこが「入り口」???って感じ。

ライブ会場まで行くと、普段の東京タワーと違ってクリスマスムードを求めて大勢の人でごった返してた。インストのセットが終わりボーカルの広瀬さんが登場してクリスマス関連の歌を歌っていた。この人、細くて背が高いまじめそうなお嬢さんタイプ(関係ないか・・)、声質は低めで深く黒っぽいイメージ。ゴスペル調の歌がよく似合うみたい。独特のセンスをお持ちの方ですね。

そして杉本さん、Todosとの約束どおり今日はブルーのL5じゃなくてES135を持って来てくれている。値段は相当に違い(1/3くらい?)フルアコ、セミアコと言う違いはあるものの、そこはプロ!!奏法とギターの鳴らせ方なのか、太くて良い音を出してる。アマが「あーだ、こーだ」とギターの音談義で薀蓄を傾けるのが無意味だなあ、って思わせる演奏だ。金子さんのベースは、勿論「言うこと無し」。フレーズの歌い方、スポンテーニアスにデュオでの語らいを楽しんでいるかのごとき風情は素晴らしい。ちょっとPAの調整が合わず周囲にある様々なものと共振した曲がいくつかあったのが残念。

休憩時間にはお土産を渡したり、杉本さん著のギター教則本にサインを頂いたり、Aのマスターに会いに行くんでしょ、なんて話をしたり、存分に楽しませて頂きました。帰りにじゃのめに寄ってとこしゃん・御大にお会いしようと思っていたのでしたが、さすがに長旅の疲れと時差ぼけで力尽きました・・。m(_ _)m

インストでの Confirmation 良かった・・・。


2003年12月21日(日) 日本上陸

予定通りJFK空港に到着し、ラウンジ内でメールチェックしたり掲示板チェックしていると「成田までお出でのTodos様」って呼び出しが・・・。(実際にはTodos様って呼び出す訳ないけどね)なんじゃろな?と思ってレセプションに行ってみると、制服を着たオヤジが慇懃(無礼?)に立っていて

オヤジ 「これはTodos様、いつもご搭乗ありがとうございます。」
Todos  「なんですか?」
     {何の用や?}  {}このカッコ内は思っているが口には出さない。

オヤジ 「実はビジネスクラスがオーバーブッキングになっておりまして、もしTodos様のご協力が得られれば、直ぐ後に飛びます提携エアラインのファーストクラスの席をご用意させていただきたいのですが、如何でございましょうか?勿論、通常のマイレージを差し上げます。」
Todos  「面倒だなあ、空港には迎えが来る事になっているのでネエ」
     {そんなに困っているなら、この飛行機のファーストにアップグレードせんかい!!}

オヤジ 「いえ、当方で次の飛行機までご案内致しますし、日本へのご連絡はこちらの電話をお使い頂けばと思いますので、何とかお願いできませんか?」
Todos  「まあ、そこまでお困りなら協力しましょう」

まあね、エアラインは異なるといってもファーストの魅力はあるところにコッチも弱みがあるわなあ。でもネエ、何で自分の機体のファーストをオファー出来ないのかなあ??どっかの電話屋さんと同じで長い間の体質だねえこりゃ、諦めざるを得ないか・・・。

とか思っていると再度呼び出しで、「何とか席のアレンジがつきましたので、当初のお座席でご出発頂けます。ご協力ありがとうございました」だとさ・・・。

菓子折りの一つも持ってこんかい!!! 怒”



てなことがございましたが、ともあれ無事に日本再上陸を果たしました。

今回も皆さんにはご迷惑おかけすると思いますがヨロシクお願いしま〜〜〜す。


2003年12月19日(金) アリサとジョージ???

奥様は魔女 Bewitched が日本版で来年始めにスタートするらしい。サマンサ、じゃなくてアリサ(何でだ??)が米倉良子でダーリン、じゃなくてジョージ(再び、何でだ?)が原田泰三だとさ。( ̄-  ̄ ) ンー どんなんかなあ・・・。

Todosが中学生の頃オリジナルの奥様は魔女やってて欠かさず見てたヨねえ。まあ、多分今回のドラマのターゲットはオリジナルを見ていなかった層か、見ていても良く覚えていない、つまり当時幼稚園から小学校低学年の層じゃないかな?フツー、焼き直し版ってえのはどうしてもオリジナルと比較されちゃうからね。

多分、Todosは見ない(あ、アメリカで見れる訳無いって。いやいや日本のテレビ番組貸しビデオはありまっせ)。

エリザベス・モントゴメリー様は永遠に不滅なのです!!!
貴女の写真をFocusのページに謹んで掲載します。

Todos de Focus ← クリックしてネ




2003年12月18日(木) もやし君 m(_ _)m

そろそろ日本への出発が近付いてきて冷蔵庫の整理をしなけりゃならない。と言うことで一番のポイントである野菜を食べようとチェック・チェック。エーと、この間買ったモヤシがあるから、モヤシ炒めでも作ろうかなあ、ルルルのルー、と冷蔵庫の野菜室のモヤシ君を取り出したら・・・。あらら、もう痛んでた・・・。

一人暮らしの無駄の代表例 = 野菜が腐る事。

出来るだけ日持ちする野菜を買うんですけどね。今日の野菜炒めの主役はやっぱりタマネギ君とインゲン君だった。でも、モヤシ君も好きなのですが、小さい袋を一つ買っても一回じゃあチト多い。2日連続でモヤシを使えば良いんだけど、なかなかネエ。

と、言うわけで今日はスーパーマーケットから我が家の冷蔵庫に移動し、そのままゴミ箱に直行となった、可哀想なモヤシ君に哀悼の意を表して日記と致します。

m(_ _)m


2003年12月16日(火) パソコンの再インストール

TodosはIBMのX20と言うB5判ラップトップ一つで生きている、てのは大袈裟だけど、実際にそうなんですよね。会社でもデスクトップはWebでの情報収集くらいにしか使っておらず、メールからプレゼン作成から全部このX20君一台に頼ってる。仕事が終わると家に持って帰って直ぐに電源を入れるし、朝は朝で起きたら即メールチェックを始めて電源を切って会社に持っていって直ぐに電源が入る。即ち、基本的にTodosの起きている間は同じようにずっと働いているんだよねえ。

OSはWin2000でもう3年間くらい使ってる。そのパソ生(人生と同じね)の中ではOracleのデータベースエンジンを搭載したり、Midiも実験的に使ったりと酷使してきたのよねえ。流石にメールだけでも馬鹿でかくなってハードディスクが心配になったので3ヶ月くらい前に自力で最新の大容量ディスクに引越したりしたんだけど、根本解決していなかったので大分ヨレてきた。妙にフリーズしたり、挙動不審になったのよね。

そんでもって、一大決心して今日はシステム屋さんに手伝ってもらって、必要データ、ドライバーなどをお引越ししておいて、セーノでハードディスクをマッサラにフォーマットしてOSから入れ直しした。一日がかりで大体の作業が終わり、トアイアルしたけど、軽やかになったねえ。ダイエットした感じ。自分自身のダイエットはユックリ目で進めているけど、このパソコンのダイエットは一挙にやっちゃった。しかし完全にもとには戻らないものが出てきたり(予想されてたけどね)、色々あるけど、とにかく軽くなったし挙動が安定したのは大きい。

取り合えずHPの更新作業などが後数日は出来ないだろうけど・・・。

さあ、X20君、もう少しTodosと一緒に頑張ろうね。


2003年12月15日(月) Half.com は凄い

アメリカのオークションサイト e-Bay は本当に凄いシステムで、申し訳ないけどどっかの国の有名オークションみたいに、訳のわからない銭儲け亡者の妙な出品みたいな無法状態もないので楽しませて貰っているのですが、CDなどを買う時はどうも姉妹サイトの Half.com の方がハンディーに使えるみたいです。既にタワー、HMVなどでは流通していないCDで、e-Bay にも出てこないJazzのCDが結構幾らでも出てきます。それも新品からサンプル版まで色んなグレードに分かれていて、オークションじゃないから即決で買えます。

勿論、試聴とかは出来ないのでTodosがやっているのは、ブラウザーをもう2つ立ち上げます。一つはタワーレコード、もう一つはアマゾンで興味の湧いたCDを検索してこっちで試聴するんですよね。タワーさん・アマゾンさんm(_ _)m。それで気に入ったら、Harf.com に戻って購入ボタンを押すって算段。

今日は Steve Tyrell と言う男性ボーカリストのアルバムと、Todosの独断と偏見のページにも掲載している Pepper Adams, Kenny Burrell, Tommy Flanagan などによる Motor City Scene を購入。これがまた安いんですネエ。送料入れても10ドルしない。大体、モーターシティーシーンなんてCDが流通している事すらしらなかったし。そして、このボーカル。これが渋いんですよ。しわがれ声で4ビートをクラークテリーのTp、ジョーサンプルのPf、トゥーツ・シールマンのハーモニカなどのバックで歌っててカッコウ宜しい。名画カサブランカの主題歌 As Time Goes By も入っているしね。こんな風に歌いたいなあ、と思ってしまう。


2003年12月14日(日) 再び雪の週末

土曜日は何とか持ちこたえたものの、日曜は一日雪模様となったねえ。これで2週間連続と言うことで、一番辛いのはクリスマス・ショッピングを期待していた小売店じゃあないかなあ。先週2日、今週1日が潰れちゃったので、残りは20/21日の2日間で勝負なのかなあ。

クリスマスショッピングと言えば、今年日本からの航空貨物で一番の柱は何だと思います???去年はデジカメとかゲーム機(PS2)とか色々ばらけていたらしいのですが、今年はナント、ナント、すべてが「大型プラズマテレビ」なんだそうです。アメリカの景気は消費者の若干の勘違いもあると思うのですが、コンシューマー分野から回復していると言うことで42インチのプラズマテレビが飛ぶように売れているんだってサ。勿論、アメリカ人ですから現金で買う人は居ませんよ。みんな、ローンです。こちらでは42インチで5000ドルだそうです。5000ドルあれば、あなた、Ike-Gさん、あの、あのL−5が殆ど買えまんなあ。そりゃ、テレビよりL−5ですわなあ。

あ、それからお気づきのかたも居られると思いますが日記の体裁を変更しました。Todosが利用しているエンピツという日記は便利なもので、デザイン・色が結構豊富に揃っていて、一瞬で変更出来るんです。今度のなかなかお気に入りです。

もう一つ、先週末から話題を提供している Shot Bar A のマスターの日記の抜粋を特集記事としてまとめました。何て言っても3年分に亘っているので、よほどヒマじゃないと読み切れないし、Todosのページで紹介するので独断と偏見で選ばせて頂いています。一般向けとおとな向けに分けてますので、そこんとこヨロシクです。


2003年12月12日(金) 今年最後のレッスン

いろいろあって最後の最後までHiro師匠のところに行けるかどうか、怪しいムードだったけど、ギリギリで最悪の事態が避けられ勇躍師匠のところへ愛車をぶっ飛ばして。と、行きたかったけどクリスマスの近い金曜夜のマンハッタンは「ド渋滞!!」でございました。しかし、それにつけても、ニューヨーカーの運転マナーは「最低!!」(怒”)である。とにかく「右折だけ」「出口だけ」って書いてあるレーンから路肩からゼーンブ使ってそれもギリギリのポイントで強引に入ってくる。だから余計に混む!!ドットコムである。

ま、怒っても仕方がない。郷に入っては郷に従うしかないんだなあ。それよりは血圧上げないようにしよう、ってことでマーチン・テイラーのソロギターを聴きながらHiro師匠のご自宅にやっと到着。ナント今日はオクターブ奏法がどんなモノなのかを宮之上先生直伝プラスHiro師匠の独自の考え方で教えて頂けるのだからねえ。

ほー!!と驚くようなポイントを幾つか教えて頂いたが、これは企業秘密に属するのでここで公にすることは出来ないのだ・・・・!! (^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)

今日は実は色んな話を久し振りにHiro師匠として楽しかった。レッスンメソッドの話とかゴルフとの共通点とか何かも興味深かったなあ。その中で面白かったのは、ゴルフをずっとやってきたTodosには一つの長所と、それ故の弱点が有ることが明確になった事である。ゴルフというスポーツではグリップを握ってクラブを操作することが先ず必要なんだけど、じゃあどの指に力を入れてどの指の力を抜かなければならないのか?と言うことが大きくギターを弾くことに影響していることが白日の下に曝されたのであ〜〜る。

ゴルフは親指と人差し指の2本には力を入れてはダメなスポーツであり、じゃあどの指でグリップするかというと左手は小指と薬指、右手はこれに中指も加わる感じかな。それがスィングを安定させボールをまっすぐに飛ばすキモなんだなあ。長年の経験で身に付いているTodosとしては小指方面に力が自然についているんだけど逆に人差し指が上手く行かないと言うことが分かった。だから左手はどっちか言うと小指でメロを意識する方が良いみたい。

とりあえずオクターブ奏法は人差し指と小指ですべてをこなす事が本日決定されたのでした。


2003年12月11日(木) 広がるWeb友の輪!!

杉本さんが埼玉県のショットバーAと言うお店で木村さんとのボサノバライブを行ったのは知ってたのですが、杉本さんの掲示板に「Aのマスター」と言う書き込みがあり、何となく面白そうな人だなあと思ってAのページを訪問。そしてメインコンテンツである日記(「今日の話」と「昨日までの話」)を読んで大爆笑!!

年代的には多分私と同世代。元はミュージシャンだったらしくターギ弾き。以前こちらで「オーポン」で有名なDVDプレーヤーネタを紹介しましたが、それに匹敵するような面白ネタを披露してくれています。

http://plaza29.mbn.or.jp/~shotbarA/

ここから探索してください。そして、久喜市に近い方は是非尋ねて下さい。

12月11日現在の「今日の話」は私とのチャット話が書いてあります。いずれ「昨日までの話」に移動してしまうとは思いますが・・・。しかし、昨日までの話の厳選されたマスターお気に入りは抱腹絶倒モノですよ。
(大人のネタも多いので映画的レーティングでは「R」指定かな?)

感想を掲示板に書いて下さいd(^-^)ネ!


2003年12月09日(火) ンー、失敗した

オレンジジュースが無くなったので会社の帰りにスーパーに寄り道。日本の感じの良いスーパーに慣れている普通の日本人がアメリカに来たらビックリしますよ。だってレジの人たち、全くやる気が無いんだもの。愛想良く熱心に仕事をする人はまず見かけない。そして彼らを統括している(と思われる)マネージャーもそれを咎めない。ま、この傾向は高級スーパーに行くと少しは薄れるんだけど、日用品を買うんだったら普通のスーパーに行くんで最初のウチは不愉快だったけど、もう慣れたね。

ところが今日は先ず選んだレジの担当者がやる気無いのは、いつもの事だから良いんだけど、前に並んでた客に先ず頭に来た。その人は革のコートを着てGucciのハンドバッグを持っているんだけど、大量に買い物をして金額が確定してからおもむろに財布を開け、現金を出したらナント足らない。困った風でもなく、じゃあ、この冷凍食品は返すわ、って返品を始めてレジの操作が大混乱。当然、人が待っているのを意にも介さない。金無いんだったらそんな良い格好して安物のスーパーに来るな!!!

やっと終わって自分の番になり、お目当てのオレンジジュース他の品物を出して支払いを済ませる。そしたら、さっき少ないながらお釣りを貰った前に並んでいた客がもう一回後ろに居て、レジ係がもうクローズだ、と言うのに、イイじゃないのこれだけだから、とか口論を始めている。全く、と呟きながら品物を受け取り車で家に帰って冷蔵庫に入れようとしたら、オレンジジュースが無い!!!!!

イライラして忘れる方も悪いが、レジ係ももうチョット注意せいよ!!(因みにこちらではレジ係がポンポンと透明じゃないポリ袋に入れてホレッて渡されるので、よっぽど注意しないとならないんだけど・・・。

オレの$3.49どうしてくれる。(怒!!)


Todos |HomePage