あごあごしい日々 

INDEX←過去未来→blogTwitterMAILmobileHOME


 +日曜日よりの使者(2)+

先ずはCLAPレスから。
ハラマキ王子のペナルティ話題より。

●アレがミハエルだったら
 真っ先にペナ喰らってたんだろうなと
●アレがミハエルだったら
 真っ先にペナ喰らってたんだろうなと
●アレがミハエルだったら
 真っ先にペナ喰らってたんだろうなと
●(ry

ちょwww

●あんな危ない事してたら
 ミハエルのモナコトンネルの様に
 モントーヤアタック喰らうぞと思った
●あんな危ない事してたら
 ミハエルのモナコトンネルの様に
 モントーヤアタック喰らうぞと思った
●(ry

まっwww

日本GPにミハエルが来ると
誤報(笑) 流した時、ズラリ並んだ

●キミが勝てない
●キミ\(^o^)/オワタ!!!

コメント見た時も思ったけど…

アゴヲタの考える事は
皆一緒ですかっっwww

お ま い ら 愛 し て る (・∀・)


それと予想以上に多かったのが

●斜め上のサイト復帰理由に笑ったw
●どんな理由であれ、
 戻ってきてくれて嬉しいです、

てーなCLAPの多さですかね…。
・゚・(ノД`)

私はもう、ミハエルが居た時のような
あんな日記は自分で書けないと思う。
その時の悪い意味での輝きは、
失ってしまったと、自分でも思う。

私自身、まだ
今のミハエルの居ないF1と
どう付き合って良いのか解らないのだよ。
だから完全な復帰は有り得ないと思う。

でもまあ、目標は出来た(笑)
来年ツンデレキミたんに、日本人として
お詫びのお礼参りしたいしな!!!
まあトヨタが改心するとも思えないので、
体調と運営の有様を充分に比較して、
苦渋の決断(行くとしてもあくまで苦渋)
するとは思いますけれどもさ( ´∀`)

一応、F1ヲタは継続ッスよ(笑)

◆◆◆

2007年日本GPは…と
いちいち書くのが面倒臭いので、
これからは【トヨタGP】と呼称しますが。

あんまりにもあんまりな運営の為、
【行ったお客さん】が苦しさを
日記やblogにしたためるだけではなく

マーシャルや交通整理の
バイト君達が、惨状を告白してる辺り、
鈴鹿じゃ考えられない事態だと思います。

金曜日に既にバリ君が
『マーシャルの対応おせーよ!!』等
苦情を言っていたりしましたが。

一部観客の人の話では
『決勝のアロンソクラッシュでも
マシンの撤去が遅かった上
パーツ残したままレース再開してた』
『雨で浮いたパーツをレインタイヤで
踏むから((((((;゚Д゚)))))して見てた』

なんてのも上がっていて
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
でしたけれども。

けんさわさんのblogコメントに
こんな事が暴露されておりましたよ…。

《以下引用》

友人が、F1@富士でマーシャルの
メディカルやりました。かなり苛酷な環境でした。
木曜からの拘束期間は、御殿場の健康ランドの
仮眠室で雑魚寝。まずこれからして有り得ない。
そして彼らも駿河小山からシャトルバス通勤。
(かろうじて専用バスではありましたが)
しかも、半分くらいがトヨタから強制派遣された
関係会社社員。なんか世界陸上のボランティアで
聞いたような話ですな、ここも。
人間の数がF1規格に対して決定的に足りず、
そのようになったようです。
そんな寄せ集めの彼らの多くはサーキット内
通路の構成も知らず、何をして良いのかもわからない。
だから、既存のマーシャルが自分たちの仕事に加え、
彼らの「子守り」までしなくてはいけなくなった。


《引用終わり》



やばい…
封印したあの言葉を…
英語ならFのつく、あの言葉を…
また叫びそうになりましたぜ…_| ̄|○

シャトルバス係の派遣君が
書いた日記を読んだ時も、
我が目を疑ったけど。

※朝礼?が「予算が7割に削減された為
 10人の仕事を7人で回すように!!」
 てーな文が載ってる、アレね。

マーシャルってさー
命扱う仕事と思うのは気のせいか?

そのインフラで、あの荒天で
ドライバーにレースさせたんだね…_| ̄|○

うあぁぁあぁあぁぁ(泣)

◆◆◆

とまあ、トヨタGP in
不治スピードウヘェの酷さって
時が経つほど、嫌気さしてますが(;´Д`)

昨日の日記でも書いた通り、
鈴鹿だって、レース観戦はサバイバル★
ワタシ如きの観戦歴7年でも、
今回の不治スピードウヘェで起きたような
トラブルは総じて体験済みなのです。

それでも私は、鈴鹿は“神”だと思う。

確かに敵失つーか、富士のあんまりさで
祀り上げられてる感は有りますけど、
けんさわさん@カート人であり
カメラマンとして、深く関われる人で
無くても、感じる神は幾らでもある。
観戦してても、それ位は解る。

7年間の出来事を補足してみよう。


●2000年・初観戦
 稲生駅車両事故で不通事件
 冷たい土砂降りの中、2-3時間…
 だったか、たちんぼで電車を待った。

まあ、これは鈴鹿の落ち度ではなく、
伊勢鉄沿線で起きた、踏切事故の所為。
単線なので、上下線とも不通に(;´Д`)

サーキットから駅に下る坂道全体に
人が渋滞して溢れる大惨事(でも道は舗装)
運悪く私は、列の前の方で巻き込まれた為
人並みで引き返す事も出来ない有様。

まあ、伊勢鉄のおっちゃんが
拡声器で声張り上げて、踏切事故ー!!!!
と、叫んでたので、ハラ括って
復旧まで待ちました(;´Д`)

決勝でミカとミハエルの明暗を分けた
小雨は、いつの間にか冷たい土砂降りに。
カナーリ惨めな事になったのですが。

この時のシューマッハFanは
幸せすぎて、苦痛すら良く覚えてない!!!
てーのが実情なんですがwww

伊勢鉄のおっちゃんが
「電車来ましたーーーー」と言うと
おおぉおおぉぉぉ!!! と声が上がり
「でも2両ですーーーー(泣)」と言うと
あぁああぁぁぁ〜と、落胆の溜息が
漏れる一体感だけは覚えてます。

名古屋で終電を逃し
帰れない難民は居たけれども。
私は確か23時45分頃
上野に着けた為、無事帰宅できました。

●2001年
 FIAの突然の決定で
 ピットガレージ順が180度入れ替わる。
 跳ね馬ピット前の席がミナルディに!!事件

FIAの突然の決定だった為、
ピット並びの変更が鈴鹿に知らされたのが、
1〜2週間前だったと思います。
勿論私たちのように【ピットが見える】を
狙ってを取ったFanは、混乱(笑)
     ↓
鈴鹿サーキットの対応

差額を払えば、Ferrariピット付近の
席とチケットを交換します。
ただ、もう席はだいぶ埋まってるので
良く見えるとか、真ん前は無理ぽ


世の中はまだ、タク祭前★
いくら鈴鹿といえども、直前でも
グラスタ席は売り切れなかった
古き時代のお話しですなぁぁぁ(;´Д`)

つか、この対応は
不治スピードウヘェには
真面目に出来ないと思うんだ(爆)

鈴鹿は「観客が何を目的に来ているか」を
色々知って居るんだと思いましたさ…。
ドライバーばかり見に来てる
しょーもないFanにも、便宜を図るのが鈴鹿。

つーーーーーーーか!!!!
鈴鹿の【より高い指定席券を
持ってる人は、価格の安いエリアに
入りたい放題】ってシステム自体
神だったと思う。

F1生観戦は、3日間同じ場所で
同じアプローチするマシンを
ずっと見るのではなく、色々なところで
色々なラインを見てこい、お前ら!!!!

これは正直スゲーと思ってます
(;´Д`)ハアハア

身体壊してから、アレなんで
今もこの秀逸なシステムが
生きてるか解らないけどさ(´・ω・`)

場内当日エリア指定券とか
タク祭時期、確か辞めちゃったしなー。

●2002年
 第1回、シューマッハ団扇配布
 第1回 佐藤タク祭開催(笑)

この時の鈴鹿の盛り上がりは異常。
観客席の旗振りとどよめきで
タク豆柴が何処を走ってるか解るwww

この年、Ferrari最強★
勝てない差を付けられてWilliams。
以下マクラーレン。その下団子(雑魚)
みたいなシーズンでしたから…

タク豆柴の予選7位は、雑魚のトップ(笑)
決勝5位は奇跡でしたからねぇ…。

珍しく空気読んだ
ミハエル“余裕”シューマッハが、
タク豆柴のマシンを、ラップダウンにせず
ストーカーのように(嘘)後ろを走った為

※一説にはタク豆柴で揺れるスタンドを
 見ながら走ってたと言われる。

ミハエルがチェッカー受けた後、
コースの最後まで留まり走ったのが
タク豆柴。ウイニングランのようでした。

「鈴鹿のもう1人の勝者は佐藤だ」
とか、顎も別の意味で全開でしたな(笑)

●2003年
 特になしだったと思う。
 主にトラブルはミハエルに起こってた。

そのタク豆柴にシケインで
フロントウイングを踏まれてしまい
危うくWチャンプ取り損ねそうな
事態に陥る、ミハエルさんでした(;´Д`)

●2004年
 台風直撃で、土曜日キャンセル

これも鈴鹿の対応は“神”でした。
早々に土曜日の全キャンセルを発表し、
サーキットをクローズド★

鈴鹿は野宿してる人も沢山居る為、
その人達の避難所を確保。
ボーリング場等、場内施設を開放し、
それでも足りないとなれば、体育館だか
公民館だかを借りてきて無料解放。

野宿組は元から軒下とかで
寝袋で寝るのを覚悟してるよな輩なので、
屋根さえあれば、寝具は要らない?!?!!
兎に角、安全最優先の措置が執られる。
しかも迅速に。
大きな混乱は遂に聞かなかった。
(台風直撃で2●hにはスレが立ったのに!!)

しかし、土曜日。
雨は降ったが、台風の直撃は無く
午後より小雨の天気となる。

するとF1ヲタは馬鹿だから(褒め言葉)
閉鎖されてると知っていても
サーキットに集まってしまうwww

鈴鹿、急遽ゲートオープン★
サーキットを開放する。
勿論売店も開いて買い物も出来
ご飯だって食べられるてな、完全解放!!

ここでボーリングをする
ミハエルや、クアハウスに入るヤルノ等
飛んでもない目撃談が多数生まれる。

◆◆◆

タク祭が最高潮となり
エリア指定席券とかも廃止だったはず。
色々と移動しづらくなった印象。

F1レースが終わっても
指定席エリアが開放されず…
Ferrariピット前の席で、ティフォシが
ゆーかアゴヲタが、係に通せんぼ。
ちょっとした押し問答になる(笑)

まあ、ゲート係員は
「入れるなと言われてます」って
対応だったので御座いますが…

そこに何だか、ニコニコとした
スタッフのお兄さんが登場★
双方から事情を聞くと、
ケータイか無線かで、上に報告。
なかなかOKは出なかった物の

「みんな集まっちゃってるし
可哀相じゃないですか!!」
「上がその上に話しに行ってます!!」
「もうちょっと待ってて」
「許可出ました! 入って良いですよ!」

なんてやり取りの上、指定席解放★
あの時彼はヒーローだった…

鈴鹿は「観客が何を目的に来ているか」を
色々知って居るんだと思いましたさ…。
ドライバーばかり見に来てる
しょーもないFanにも、便宜を図るのが鈴鹿。

●2005年
 体調不安により、決勝日は
 名古屋までの高速バスを使う。
 鈴鹿市内の交通事故で、バス缶詰。
 下呂温泉地獄?とか体験する。

この時、乗客同士協力して
簡易エチケット袋を作ったのだが
みんなが一斉に?!提出したのが
トヨタ+auのビニール巾着と
トヨタ新聞だったのは、ナイショです。

●2006年
 有難う鈴鹿・有難うシューマッハ。
 第2回、シューマッハ団扇配布
 うちわに人が集まりすぎて
 あわや将棋倒しとか云う事態になり(爆)
 鈴鹿の係員が飛んでくる(←優秀)

あのうちわ配布のグダグダさ加減は、
今にして思えば、ワタクシこそが
2006年のトヨタGPってな酷さでしたな…。
今思い出しても申し訳ない_| ̄|○

つーか、本当にすぐ
鈴鹿の係員様は飛んできましたよ…。



つーか(;´Д`)
アゴヲタはしょうもないな!!!!!!
てな、行動原理はさておきまして(笑)

鈴鹿はその馬鹿らしささえ
呑み込んでしまう、度量がありました。
其所に居る人がどうすれば喜ぶのか、
考えて行動出来る、スピリッツがあった。

勿論そう言う物はイラネーよ!!
日本GPなんて、F1さえ見れればいいと
考える人も居るとは思います。

そう言った意味では
鈴鹿も富士も大差はないでしょう。
むしろ設備の新しい富士の方が
快適なのかも知れません。

でもな。私は
秋雨前線による今年の富士の前に
かなり被害の出た台風を受けた
鈴鹿を見てるからねぇ。

どうしても、
今回のバス待ちの件は
アナウンスも情報もスタッフもない
シャトルバス待ちの件だけは
鈴鹿なら起こらなかった気がするんだ…。
救護室だって定時で閉まる事は
無かっただろうと思う。

そう言う意味でなー
やっぱ鈴鹿は凄かったんだよ…。
20年もやってたから、いつの間にか
「それが当たり前」に成ってたけどさー。

運営が変わった事により
日本GPが全く違う様相に成って。
あれは当たり前ではなく、
大変に素晴らしい物だったんだなと。
美しい物だったんだなと。

去年、鈴鹿の決勝終了後
「See You again!」の文字を見た時、
ここには5年戻れないと覚悟したけど…

また再来年。
再来年があると思うのがねー
今はとっても救いです。

恩返しに行こう。
F1大好きです、鈴鹿大好きですって
気持ちを持って、恩返しに行こう。

これは苦渋ではない決断ですな。



2007年10月12日(金)


 +日曜日よりの使者(1)+

先ずはネタニュースから。

★フェルナンド・アロンソ
 FIAに提出した、マクラーレンの
 スパイ疑惑証拠メールを持って
 イタリアのモデナ検事局を来訪する。

ちょwww
なんつーか、ここまでやるかい(爆)

何かもう、そのメールを抱えて
そのままマラネロに人身保護ゆーか
Wチャンププライド保護を条件に
亡命しちゃいそうな勢いだなwww

そしてフィオラノ宿舎に
何日かお泊まりして、イタリアン喰って
ほっぺにキャバリーノ・ランパンテ
ペイントして、マクに帰れば良いと思うよ。
そうしてブラジルGPを迎えるのな!!!!

それでもハラマキ王子とロンは
あんまり動揺しないんだろうなぁ(笑)
多分、一番ガクブルしてるのは
マッサになっちゃう予感だぜ(;´Д`)

アロンソの跳ね馬移籍は、
去年、アロンソ自身で退路を塞ぎ
閉ざしちゃった感があるからな。
無いとは思うんですが。

キミが来る前なら、まだしも
結局【ジョイント】扱いでしょうし…
何より私は、キミとナノには
政治も愛も憎しみも関係ない高次元で
ガチンコバトルして欲しいので。
違うチームに居て欲しいのですわ(;´Д`)

それにねぇ…
跳ね馬は、Ferrari愛のチームだから。
会長からして愛の権化だからな。

ここに【Ferrari】と【自分】が有る。
1つしか選べないなら、君はどっちを取る?
なーんて入社試験ゆーか、資格がある訳で…
アロンソがFerrariを選べるかと言うのが
今の段階では、甚だ怪しいのだ。

マッサなんて、ニコニコと
(`・ω・´)っ【Ferrari】取れるのにね。

ミハエルなんて迷うことなく
【Ferrari】⊂(`・ω・´)⊃【自分】と
両方取ちゃって、会長が唖然と
( ゚Д゚)<「マイケル1つだけだよ!!」と
やんわり窘められてるのに★

ものっそ真剣な目で
僕は二つ取る事ができるから
そうした方が効率良いし、みんな
幸せになれると思うんだ!!!!!!!
とか、言い放ちそうな勢いですな…
(そして何故か其所には、目を細めて
ミハエルを見つめるルカ会長の姿が!!!!)

マッサもここに気付ければ、
Wチャンプに成れるかもしれんねぇ。
(しみじみ)

さてはて、アロンソよ何処に行く★

◆◆◆

中嶋Jr.Williamsでブラジル出走!!!!
なんかタク豆柴とジャックみたいだ(爆)
結局そーゆーデビューとなりましたが…

このまま真面目に
Williamsに居続けられたら良いねと思う。
調度良い具合に、ヨタのシートが
空いてるとか云うのは、気にしない方向で!!!!

頼むよ、サー・フランク…

◆◆◆

またまた
けんさわさんのblog見て泣いた。
会社で盗み見て、泣きましたよ…(ノД`)

GTやFポンでももの凄い
渋滞を引き起こしたりしてる富士で
バス4時間-5時間待ちで観客を帰した事。
それは良くやった方なんじゃ?!?!?!!
なーんて意見も、ネットにはある。

鈴鹿だって渋滞とか
古くさいトイレとか非道い物だろ?
F1なんてそんな物だろ?!?!?!!!
確かにそう言っている人達もいるけれど。

少なくとも私や、友達や
けんさわさんが感じてる憤りとか、
喪失感って、そんな事では無いんだよね。

そして(;´Д`)
以前の日記を訂正しておきます。
2006年F1世界の観客動員数N0.1は
スペインGPではなく、我らの鈴鹿でした。
あの後気になって調べたら、2万人の勝利★

そんな日本GPを台無しに。
本当に台無しにして、踏みにじって
我が物顔で駆け抜けていった、トヨタGP。

何せ不治スピードウヘェに
行ってない、言わば被害者でも
何もない私が怒り狂ってる辺りがな〜
この問題の根の深さかもね(;´Д`)

確かに鈴鹿も凄いモンだ。
2000年に初めてF1観戦に行った時、
私の感想は「F1生観戦はクロスカントリー」
だったもんねぇ…(;´Д`)

メインスタンド脇から地下道を抜け
N山方面とか、S字抜けた辺りとか
物珍しさに見に行ったりしてたんだけど。
兎に角歩く!! 自然公園の遊歩道で
クロスカントリーしてるように、歩く!!
大きな荷物背負って歩き回るっっ!!!!
途中には池有るは、高低差はでかいわ…
トイレはその辺の古い公園並?!?!!
色々と度肝を抜かされましたですよwww

そして7年の鈴鹿生活で
色々なトラブルに逢い、
私自身が引き起こしたりもしました★
自分で書き出して、愕然とするほどに(爆)

●2000年・初観戦
 稲生駅車両事故で不通事件
 冷たい土砂降りの中、2-3時間…
 だったか、たちんぼで電車を待った
 (今年の富士と一緒だよなwww)

●2001年
 FIAの突然の決定で
 ピットガレージ順が180度入れ替わる。
 跳ね馬ピット前の席がミナルディに!!事件
 (事件なんだw)
 個人的には財布落としたよっ(`・ω・´)

●2002年
 第1回、シューマッハ団扇配布
 第1回 佐藤タク祭開催(笑)

●2003年
 特になしだったと思う。
 主にトラブルはミハエルに起こってた。

●2004年
 台風直撃で、土曜日キャンセル
 私の病気が発症し、個人的には最悪系。
 第2回 佐藤タク祭開催
 鈴鹿の指定席移動への締め付けが
 厳しくなる。

●2005年
 体調不安により、決勝日は
 名古屋までの高速バスを使う。
 鈴鹿市内の交通事故で、バス缶詰。
 下呂温泉地獄?とか体験する。
 (これも今年の富士と一緒だなwww)

●2006年
 有難う鈴鹿・有難うシューマッハ。
 第2回、シューマッハ団扇配布
 うちわに人が集まりすぎて
 あわや将棋倒しとか云う事態になり(爆)
 鈴鹿の係員が飛んでくる(←優秀)

つーーーーーーーーか!!!!
私がネタになるような事ばっか
遭遇してる様な気もしなく無いですが!!

今回、不治スピードウヘェでで
皆さんがヽ(`Д´)ノしてるような事に
擬似的ですが、私は鈴鹿で遭遇してるのだ。

そう言った意味では
確かに富士も鈴鹿もサバイバルなのだ★

それでも私は、鈴鹿に懲りてない。
二度と行くかって気持ちは一切無い。
ワタシ的に申し訳ない事をしたと
鈴鹿に思う事はあっても、
逆に怨みを抱くとか云う事もないのさ。

その差は何なのか?

それはね、けんさわさんが
blogに書いて下さった事と同じ事。

鈴鹿は優しかったのだ。
懐深く、全て受け入れて呑み込んでた。

この後の日記にて
その辺の事を書いていこうと思う。



2007年10月11日(木)


 +始めますかね+

皆さん、色々な日本GP
体験談を聞かせて下さって
有難う御座います。

累計で10人以上もの方に、
訥々と語りかけるよな丁寧さで
お話を聞く事が出来まして…。
中には本当に本当〜に
涙が出るような体験談も有りました。

まあ、私がこんな感じで
しゃしゃり出て来るまでもなく(笑)
F1速報やオートスポーツ誌
トーチューなので、富士で何があったのか
どんな目にあったのかの公募があり

中でもオートスポーツ誌は
その意見を検閲の上ではありますが
Web上に公開しております。

http://news2.as-web.jp/mail/07fujimail.html

どの記事も長文で
あの日どれほど楽しみにしていた物で
苦痛を強いられたのかが書かれてて
本当にやりきれない気持ちになります(´・ω・`)

私も一応、去年までは
【F1は楽しいよ〜! 面白いよ〜!!!】
てな事を訴えて、アレでも精一杯
素晴らしさを説いてきたつもりなので…。

今回の事態を私なりに
阻止できなかったことがなー。
多少悔やまれてならず。

F1好きの端くれとして、
こんなF1で良いはずがない!!!!と
怒りと腹黒の炎に焼かれて、
サイトを始めてしまいましたけれども。

先ず、最初に言っておきますと
私は完全に【パーク&ライド方式】の
破綻を読んでおりまして…

・帰りはそりゃもう長蛇の列である。
・関東の僻地・JRの走らぬ極早終電地域の
 私は、必ず帰れなくなる事。
・体調に不安があるため、バス待ち時間が
 長期に渡った場合、倒れる可能性があった。
・ただ、私は身体に力が入らなくなり
 倒れる前に、かなりの割合で予見出来る。
 その場合休息すれば、立ち直るんだけど…
 1人観戦なので、バス列を外れられないだろう。
・そしてチケットで行き場ゆーか
 乗るバスが決められている富士の場合、
 鈴鹿と違って、空いてるルートで帰るという
 自衛策が一切出来ない。

ここまで予見して
【行かない選択肢】を選んだ訳です。

そして何故、鈴鹿に行けば
大勢の人と談笑して騒いでる私が
皆さんに体験談を聞いたのか。

普段逢い、ネットで会話して
一緒にご飯食べて語るようなF1仲間は
富士での観戦を見送ったのです。
9割以上の人達が、です。

それは私たちが概ね
ミハエル・シューマッハFanで有る為、
行かない事を選択出来た所為もあります。
でも、アゴヲタだってF1Fan。
エキゾーストの爆音を聞けば燃えるのです。

それでも、みんな回避した。
チケットを宿を押さえてはみたけど
事前にイヤな予感がして、辞めた人もいる。

私は私たちのこの行為を
【今回勝ち組】とは、到底思えない。

F1ヲタたるもの、1年に1回
エキゾーストの音を聞き、川井ちゃんが
下品?言ってる、跳ね馬メタリック
ぬめぬめ新カラーを生目で見てないだけで
もうね、完全な負けだと思ってる(笑)

それでも何故行けなかったのか。
行くという選択が出来なかったのか。
その辺から、始めてみようと思います。

◆◆◆

直近の知り合いは行かなくても
「知り合いの知り合い」とか
「いつも鈴鹿で合う●さん」とかね、
今年は逢えなくて残念ですレベルの方は、
割と現地に行ってたのです(;´Д`)

失礼な私(達)は
「富士の人柱お疲れです!!」なーんてな★
来るべき惨状に構えておりましたw

まあ、非道い目に逢うのは
お互いに予見が御座いましたから…
【人柱】なんてふざけた呼称を
使っていたワケではありますけれど。

事態は我々の想像と
笑い事を超え、とんでもない事に。
それはまたあとで書くとして。

現地組人柱な方々は、
富士の1週間前から既に困ってました。

不治スピードウヘェの公式サイトを見ても
シャトルバスの運行予定時間がないと。
いつ乗り場に行けば乗れるのか解らないと。

つーかヽ(`Д´)ノ
ドラパとか式典時間も解らない!!!!
どーなってるんじゃ、不治スピードウヘェ!!!!
情報全くありゃしないよっっっっっ

そう弱ってるヤツが居ると
友人から聞きまして。
私はその友人を通して、情報を伝えました。

「実際自分で見たワケじゃないけど、
F1速報の観戦ガイドに、バス運行予定とか
載ってるらしいから、控えていこうと
お伝え下さいな」

「ただ、気を付けて」
「噂の範囲だけど」

「富士の会場が閉まる時間より
シャトルバスの終バス早いみたい。
流石に人が居る間は
バス動いてると信じたいけど
乗り遅れたら一大事だ…」


この時点で、ネットに出てるのは
オフィシャル情報ではなく、噂って…
この時点で終わってると思った。

シャトルバスの終バスの早さも
あり得ないなと思ったさ…。

不治スピードウヘェの中の人は
夜7時とか8時、その辺までに
観客全員バスに乗せる予定だったって事。
雑誌に載せてしまうくらい
端っからその甘い計画で動いてた。
(私はその記事見てないので憶測だけども)

勿論それは机上の空論で、
飛んでもない混乱を引き起こす訳ですな。

そりゃそうさ。
現場も解る訳が無かったのさ。
富士のバス乗り場でバイトしてた
人の告白に寄りますと

当日、バスの運転手が持って
山登ってくる運行表が最新の物で、
駐車場誘導係は、その運行表を持ってなかった。

本部に我々も同じ物を持っていないと
バスと観客の誘導出来ないと訴えても、
ついにその日、運行表が来る事は
無かったという話です。

◆◆◆

なんてね。
ソースは提示出来ないんですけれども
私が見たり聞いたりした話を
こんな感じで、まとめて行こうと思う。

最終的に、どこに落ち着くか
解りませんが、ネタ的Q&Aみたいな
初年度富士・貴方は何処まで信じますか?
が、作れたらいいなとか(;´Д`)
落とし所はその辺で。

◆◆◆

あと、ハミルトンの
ペナルティ無しに関する
昨日の日記に、突っ込んでくれた方へ(笑)

私はコト、スポーツに於いては
一度下した判定覆すのは混乱するだけなので
今回のFIAの判断に異存は無いのですが。

だったら大人しく
「その件は日本GP終了時に充分加味して
7時間の会議の後決まった、決定事項だ」
「今更覆す事は出来ない」とだけ
プレスリリースしとけよと思う訳ですwww

わざわざ「お前らもブレーキ(ry」とか
言ったら、角が立つとゆーか
はいはい、ハミルトン・ハミルトン( ´_ゝ`)
と、場が荒れちゃうでしょうにねぇ(;´Д`)

バーニーもあのタイミングで
イギリスから来た救世主みたいに言うし
遺恨残すの狙ってるのかとか思えません(笑)

ただ、ウェバーとベッテルの
失った物の大きさから言いますと、
日本GPの段階で?なのですが(;´Д`)

フジテレビの国際映像が
去年のQ2のミハエル神ラップ
今年のアロンソのクラッシュシーン
ベッテル・ウェバー追突シーンと
全て美味しい瞬間録り逃してるので(爆)
仕方ないんだろうな( ´_ゝ`)
しかしこのカメラ間の悪さは以上だと思う…

まあ、私は日和見なので
ポイント差が詰まってガチンコで
殴り合いしてくれた方が楽しいってんで

ペナ出る(・∀・)?てーな
不謹慎な事を考えてたのも事実で、
ノーペナでショボンとした感情も
禁じ得ないのですが(笑)

F1の神様って
すっげーシナリオ書くなぁ…
いつも感心するわ(;´Д`)
と、思う中国GPで御座いましたです。

期せずして狙いどおりw

つかもうね…
長くシューマッハ関連見ていると
このグダグダこそF1だと思う訳ですが
今年はそれにしても非道い。

ステップニーゲートから
裁判2回でマクのポイント剥奪
マクラーレンはドライバー骨肉の争いで
とうとうモズレーとスチュワートまで
裁判沙汰に成るとか成らないとか。

そして日本GPはあんなだし
もういい加減にしてくれ気分です('A`)



2007年10月10日(水)


 +最終戦まで持ち越し+

【二重刑罰の禁止(ダブル・ジョパディー)】

一度出た判決は、2度裁いてはならない。
つか裁けないんだよてな意味の、法律用語。

一応ハラマキの日本GPに於ける
SC走行中の危険行為は、審議されてて
確か7時間くらいでお咎め無しとか
そんな判決されていたんだと思ってる。

そんな中、YouTubeの
観客撮影ビデオを見てしまい
工エエェェ(´д`)ェェエエ工!!!!!!!
コレでお咎め無しか、くあせふじこ!!!!!!!
やはりFIAはニューヒーローが(ry
なんて思いましたが(;´Д`)

其所はホレ、何だ…
野球とかサッカーとか見てますと、
あからさまな誤審があっても
1度出た判定が、試合後覆る事なんてなー
ナイ事で御座いますから(;´Д`)

ポールの外にボール写真
これがホームランか?!?!?!?!!!!!
なんて、スポーツ新聞の1面飾っても
やっぱ結果が覆る事は無いですから。

割と諦めてました。
相手FIAだし。

それでも、ハラマキの
日本GPのポイントをナシにしたら
アロンソとキミたんと差が無くなって、
美味しい演出キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

もう、色々有りすぎましたから
ラスト2戦で、1番速いヤツが最強★
それで良いじゃないか( ´_ゝ`)
なんてのも、期待してましたがwww

まあ何だ。日本GPがこっち
不治スピードウヘェもヨタもFIAも、
全て私の思考の斜め上\(^o^)/
ヒッデー有様で、全力で逝ってますな…

大体、YouTubeで新証拠なんて、
確かに映像は全てを語る真実なんだけど、
当時国際映像みて裁定した物が、
“観客が”“勝手に”録った物を根拠に
覆るなんて前提作っちゃったらねー
ルールなんてグダグダになっちゃうワケで。

やるならちゃんと明確な
指針と方針決めてから採用しないとさ。
どっかのマフィアが、全てのコーナーに
熱狂的なティフォシ配置するぞwww
とか、思ったりな(非道い)

まあそれでも、何だ

そのグダグダ裁定を
続けてきた歴史が
F・I・A!! F・I・A!! (・∀・)

でも有る次第で( ´_ゝ`)

今回有罪判決してくれる事に関して
私は吝かではない( ´_ゝ`)
(つかアレは真面目に危険行為だし)

なんて思ったけど、ハラマキ無罪★

まあ【二重刑罰の禁止】だし
やっぱ覆らないかー('A`)
なんて、思ってネットのニュース見たら。

無罪の理由が、なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!

『ハミルトンだけじゃなく
あんたら21人もブレーキ踏んだんでしょ?』
『だったら1人だけ罰するのは(ry』
※意訳

ちょwww まっwwwwww
よりによってそんな理由で無罪なの?!?!!
2度裁けないとか、法務倫理じゃなく
そんな下らない事が理由なの?!?!?!!

スチュワードゆーか、チャーリー…
あんた渋滞が何故起こるか、知ってる?!?!

先頭車がブレーキを踏む。
→それを見て後ろは反応する為
 止まる為に更に制御時間を要する。
→それを見て後ろは反応する為
 止まる為に更に制御時間を要する。
→それを見て後ろは反応する為
 止まる為に更に制御時間を要する。
→降り積もっていつしか渋滞。

要は、危険なコース状態の中
《そう言う連鎖起こさない為のSC》じゃ?

確かに、ミハエルも
そうしてアロンソも、SC周回中
車身開けて牽制とかしてましたですよ…。
【SC後5車身】なんて、有職無実なほどに。

でもそれは、SCランプが消え
次の周回からリスタートが切られる時。
あんな毎回はやってねーし
無意味な煽動行為はしてないと思うのさ…。

You FIA! 認めちゃいなよ★

我々には新しいヒーローが必要だと。

FIAやモタスポは、昔よりイギリスと
深い繋がりがあり、良い関係だ。
だが、サッカー等に押され
英国内のF1人気は押され気味であり、
シルバーストンの老朽化も著しい。
改修をするには、Fanがチケットを買う事と
そしてあわよくば、政府の援助も
取り付けられれば最高のシナリオである。

ミハエル・シューマッハは
ドイツにF1ブームをもたらして、
彼の現役中は、国内で2つのGPが開かれた。

フェルナンド・アロンソ時代は
スペインGPが観客動員数が1番になった。

もうお解りですね?
( ´_ゝ`)

真相はそうなんでしょ?
You FIA! 認めちゃいなよ!!!!!
なんて思いまして。

てな次第で。中国GP見る前から
はいはい、ハミルトンハミルトン( ´_ゝ`)
…と、思ってたのも事実です(笑)

だけど、F1の神様は
本当に良くレースを知ってらっしゃる。

よくもまあ、なんな
クレーンも来られないよな
グラベルに填ってリタイアとか
演出出来るもんだわ(爆)


しかし、ブラジルGP…
深夜→明け方放送なのにアンタ…
眠れないじゃないかっ(;´Д`)

◆◆◆

しかもFIAさんよ…
今更SC走行中の後続最大車身を
【5】→【10】にレギュ変えますかね(汗)

あんたら、大真面目に
【法の不遡及】って知ってる?

ミハエルが現役中は
【5車身】【5車身】とうるさく指摘して。
誰かを裁きたい為に、レギュを謳い
誰かを裁きたくない為に、レギュ変えるなよ!!
しっかもこんな解りやすい時期にさ(苦笑)

◆◆◆

近年のWチャンプを考えた。

ミカ・ハッキネンは辛かったろうね。
99年、跳ね馬の車両検定違反で
2年連続Wチャンプに手をかけたら
不可解に車両検定違反がひっくり返って、
Wチャンプ争いが解らなくなったり。

それでもミカは何も言わず
コース上で勝って、答えを出した。
あれは漢だったと思う。

ミハエル・シューマッハさんは
いつも台風の渦中に居るような人だった。
私が知ってるのは、98年からだけど
色々な疑惑を持たれたり、ペナを受けたり
大変忙しい有様の人だったと思う。
それこそ、マグニチュード8超える震源地★
我々Fanも良く被災しておりました(笑)

しかし彼はどんな疑惑の渦中にいても
謝りも弁明もしなかった。
中にはあからさまな憶測記事もあり、
否定したい事も山ほどあったと思います。

『でも、それがF1なんだ』

そして引退の時、この言葉を残した。
『そうだ!私ならはっきり言える
私は自分を貫き通してきたんだと』

ミハエルは自分が震源地である事を理解し
語らない事で、余震を避けてきたのだと思う。

ミカとは違う立場であったけど、
ミハエルはコースの上で決着を付けてきた。
ペナルティを受けても、後ろ指を指されても
ガムシャラに前だけを見つめて走ってた。

F1ドライバーとしてコース上では
自分に出来る事はそれだけと言うのが
ミハエルの信念だったのだと、私は思ってる。
その後ろ姿は時に痛々しくも有ったけど
ああ漢だと、アゴヲタの私は思ってる。

フェルナンド・アロンソは
割とペシミストなのかなぁと思う。
自分の心の痛さが先走っちゃうタイプ?

いや、それでも…
ルノー初期の頃はそんなイメージ
全くなかったんだけどなぁ〜(;´Д`)
Wチャンプを取る事で変わったのか、
仲良しだったヤルノが、フラビオに
ものっそ追い詰められてチームを
追われたのが、ドライバーとして
チームと100%の信頼関係を
築けないって、トラウマになったのかね?
なーんて穿った見方すらしてます(汗)

少なくとも、ミハエルの
顔にバッテンしてる頃までは
楽しそうにやってたんだけどなぁwww
今のハラマキとの抗争には
あの時のバカッぽさは一切無くて。
悲しくなるような陰惨だけ。

それでもアロンソは
キミと戦い・ミハエルと戦い
コース上でWチャンプを手に入れた。

チームに対する不信感も
Ferrariとミハエルに対する嫌悪感?も
アロンソから発せられた言葉による物で
ミハエルと共に、問題の震源地だった。
震源地で、彼らはギリギリ戦ってた。

何だろうね、ハラマキ王子は。
私はこーゆータイプのスポーツ選手は
あらゆる競技の中で、初見かもしれない。

「僕は努力してるのに、フェルナンドが」
「僕はトロフィーが欲しいのに、ロンが」
「僕はSC走行中気を付けていたけど、後ろが」

自分が確かに物事の震源地であるのに
それを欺くように、目を逸らし
ひたすら大きい地震を繰り返し誘発する。

アロンソの叫びが
自分の起こした地震で傷ついた
被災者のような悲鳴だと仮定すると

ハラマキの発言は
あたかも被災者に手を差し伸べる
ホワイトナイトのように爽やかだ(;´Д`)

でも、彼も確かに震源地なのだ。

今回だって同じ事。

「僕は走りたかったのに、タイヤが」

ピットの無線に耳を傾け
自分の感覚でタイヤの異変に気付けば
結果は違っていたのかも知れない。

えーっと(;´Д`)
これがナニを言いたいかと申しますとね。

元F1速報におりました
ちんぱん川●多氏が言うように
「黒いイメージの絶えなかった
ダークヒーロー・シューマッハ時代から」
「どこまでも清く爽やかな
ニューヒーローが誕生した予感★」
ゆー発言に、同意致しかねますってことね(笑)

◆◆◆

そしてロンも焼きが回ったなぁ。

確かにアロンソも非道い(苦笑)
なにもあそこまで、自分の痛みを
訴えなくても良いような気がするしさ。

でも、ロンはチームボス。
ドライバーを平等に扱う事が信念と
言って憚らない人じゃありませんか(;´Д`)

それなのにこの発言はどうよ?


「問題は天候とハミルトンのタイヤが
最悪の状態だったことだ」

「それはライコネンとは関係がない」

「私とルイスはキミとレースをしていた
のではいから」

「基本的にフェルナンドとレースをしていた」

「キミが優勝して、ルイスが2位と言うのが
妥当だったろう。そうならなかったが」


自分で守れない理念なら掲げるな。
つか、ぶっちゃけ
人に押しつけ・傷つけるだけの理念は、
理念ではなくて、ただのエゴだ。

早く気付いた方が良いと思うよ( ´_ゝ`)

モントーヤ居られなくして
追い出した頃から、疑念はあったけど。
今回の件で確信したかもしれない。

マクラーレン好きだったのに、残念です。
でももう私が好きなマクラーレンは
いつの間にか(ryしてたのかも。

ただ、ロンは相変わらず
キミたんのコトは好きみたいですな(爆)

残念、キミはもうウチの子だ(`・ω・´)
跳ね馬が頂いちゃいましたもんね!!!

しかも多分だけど…
ロンの可愛いルイスちゃんが
イタリアGPでキミたんぶち抜いたのが
キッカケで、キミが覚醒しましたぜ(・∀・)

あの負けても淡々ライコネンが
「タイヤの調子が良くなかったね、
次は頑張るよ」とか
「僕たちに向いたコースでは
無かったね、次は(ry」とか
あまり良い訳をしないライコネンが!!!!

イタリアGP後のインタビューでは
盛んに首の事を言ってたから…

あー(;´Д`)
マシンの戦闘力もアレだったけど
キミ的にも相当悔しかったんだなぁ…
と、思っていたのですわ。

まだセッティング的には
完全なマッチングしてないと思うけど、
日本GPのオーバーテイクと云い
キレキレのキミたんは戻ってきてる。

思ったよりかかったけど
待った甲斐は有りましたぜ(`・ω・´)

去年の仕様から言いますと
ブラジルは跳ね馬の速いコースだ!
思う存分行ってらっしゃい!!!!!

そしてさ。
シーズン当初、マッサに比べ
後手に回っていたキミたんにさ…
確か私は、こんな事を言ってたと思う。

キミの担当エンジニアは
クリス・ダイアー。
彼が初めてミハエルの付きになった時、
色々手際が良くなく、落としたポイントも
有ったり致しましたのよ(;´Д`)

でも、ミハエルはそれを責めず
一緒に問題を解決し、彼らが
元のレベルまで追いつくのを待った。

だからクリスは知ってると。
初めてでカンペキ迄には
上手く行かない時、どうすればいいか。
どうすれば相手が喜ぶかを。

自分がミハエルにされた事を
今度はキミたんに返していけばいいのさ。
そう言った意味でミハエルは
今も跳ね馬に息づいてる。

そしてそれこそが
アロンソが一番欲しい物なのかも
知れないと、私は思ってます。



2007年10月09日(火)


 +千の風になって+

コリン・マクレーに続いて
阿部ノリックの訃報に肩を落としつつ
こんばんわで御座います(´・ω・`)

レース生活とは違うところでの
不慮の事故とか、何でだよぉぉぉ!!!!!!!!!
てーな気分になるんですが・゚・(ノД`)
32歳ってもうね_| ̄|○
早すぎ_| ̄|○

天国で加藤大治郎と再会して
一緒に走り回ってるのでしょうかね。
そうでも思わないと、なんか
本当に激しくやりきれないよ・゚・(ノД`)

ご冥福をお祈り致します。

◆◆◆

そしてヨタの副社長が
今回の件で何やら申しておりますが…
関係者の処分無し→この運営布陣で来年も
つーコトであるようですな(;´Д`)

http://response.jp/issue/2007/1004/article100071_1.html

\(^o^)/オワタ

◆◆◆

自分で書いておいて、ナンですが
T田氏キミヲタ説が自分で気に入ってて

来年の富士・日本GPの
キャッチフレーズが、脳内で勝手に

「ライコネンを良いものに」

…に、なっちゃってる件(;´Д`)

今年の富士キャッチフレーズ
【全力で逝く】
【疲労 in JAPAN】
と、負けず劣らず
良いコピーだと自負しておりますよw

WEBCLAPにて

●不治スピードウヘェ('A`)
 また誰が上手い事を言えと(ry
 
●冨田氏をキミヲタにするって
 その発想はなかったわ…

とか、褒められて
ちょっと嬉しくなっちゃったす★
そんな煽てたら頭に乗りますよ(`・ω・´)

◆◆◆

中国GPを見てて
神様に授かったような劇的展開と
やっぱり夏休みの宿題を31日までせず
ここに来て猛然と片付け始めた
キミたんの跳ね馬200勝に(*゚∀゚)=3しつつ。

そーいや、去年とか
鈴鹿について記者に聞かれた時
キミって「んー別に」て反応してたよな。
(勝てないかららしいんだけど)

そーんな素っ気ない
アイスマンここにありって態度で居つつ
自分の応援が、富士で見えなくなった途端

「木曜日からオレたちを待って
くれているファンを見ると、
ほんとうにモチベーションが
上がるんだけどなあ…」


とか、(´・ω・`)とおねだりとは!!!!!


何という魔性の男属性!!!!!!!


ツンデレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
正しいツンデレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
(そうか?)

キミたんって本当に恐ろしい子((((((;゚Д゚)))))
なんすかこの猫属性は((((((;゚Д゚)))))
と、恐怖に怯えております(笑)

そんなキミたんも
上海に行ったら、追っかけギャル達に
追い回される熱烈歓迎受けたそうですが…

上海のグラスタにたなびく
跳ね馬フラッグとフィン国旗見ててねー
本当に悲しくて、やりきれない気分が
フルタンクでゴールまで行けます!!!
状態になってしまいましたよ…。

一応は共産主義国の中国より
自由が認められないって、本当に
何処の独裁政権よ、トヨタGPは_| ̄|○

F1を人質にとって
シャトルバスに強制収容とかさー
家畜以下の尊厳無き扱いとかさーーー
本当にやってる事独裁政権です、本当に(ry
ウボァ('A`)

その上海グラスタとか見てて
「あーF1ってこうだよなぁーーー」
解放されたコースに雪崩れ込む人を見て
「F1見に行く時の顔って、こうだよなぁ〜」
と、1年前は日本にも有ったのに
今は無くしてしまった物を、思って。

本当に悲しくなりましたよ。

そして私の中の秋川●史が
声を高らかに朗々と歌いましたよ・゚・(ノД`)

《アカペラ独唱》━━━━━━━━

【ヨタの社風によって】

私のTVの中に、旗映さないで下さい。

日本に旗はありません。
横断幕もありません。

ヨタの社風によって
ヨタの社風によって

あの大きな旗だけ、許されています〜

_| ̄|○

◆◆◆

※中国GP感想とか
 ハラマキ王子斬りはまた後日。
 旗日の本日も出勤で、疲れて寝てた
 気付いたら11時まわってたさ_| ̄|○



2007年10月08日(月)


 +富士とトヨタのT氏+

色々なところに被害者は居て
要らぬ恨み買ってる気がする好例。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0710/05/news012.html

所々チクチクですな(;´Д`)
非常に薄型コンパクトなサーキットビジョンて…

褒 め て な い wwww

◆◆◆

けんさわさんの個人blogに
FSW謝罪会見後の、前欧州T社
F1チーム◯長で、この7月から
サーキット会○に赴任した
T田氏との会話が載っていました。

けんさわさんコピペ引用で御免なさい。
けんさわさんのblogサーバーに
要らない負担かけたくないのです…(;´Д`)

《以下引用》━━━━━━━━━━━━━━━━

K「お客さん達、特にシャトルのお客さん達、大変だったって、オレの知人も泣いてましたわ」
T「客さんですよ、お客さん、そうです、お客さんを大切にしにゃあ。こんなこと言えんけども、後手後手になっとった。」

K「どうなさいます?」
T「来年、来年ですよ。来年良いものにして行く、それしかない」
K「顧客満足度」
T「そうです、お客さんに喜んでもらわんと。」

K「鈴鹿だって最初は大変だったらしいですから、凄い渋滞とか、トイレのこととか。色々情報交換したらいいんじゃないんですか?」
T「そういうことも考えてますけどねえ。とにかく来年。来年です」
《中略》
K「でも正直、敗戦処理?っぽくないっすか」
T「うーん、それいっちゃダメなんだよ。来年ですよ。来年」

《引用おわり》━━━━━━━━━━━━━━━━


この会話が成されたのは、
夜の7時くらいだと云う事であります。
決勝後から3時間半と云う事は

バス列は並び始めて3時間半経過
以後4時間は並んでた真っ最中の
午後7時の会話です★


7月に担ぎ出されるように
やって来たとは云え、T氏はまごう事無く
不治スピードウヘェサーキット会○★
責任有るお立場で御座います。

新しい組織で不慣れなのは解る!!
だがあまりにもお粗末すぎないか?!?!!

サーキット会○を借りに
一国の元首と例えるならばさー(;´Д`)

大雨で川が氾濫。
被災した人が大勢居て、身を寄せ合い
救助を待っているような段階で
総理大臣が記者会見して。

「来年には壊れないような堤防を作る」
「来年ですよ、来年」

こんな言葉を吐いたなら、
国民層スカンで、内閣退陣モノだろ!!!!!!

もしかしてこの人は、
今もバス列に並んでる人が居て
苦しんでる状態を知らされてないのだろうか?

そんな疑念、失望
Fiscoの運営のクソミソさ加減。

もうこの会話記事を読んで
F1ヲタの何人が井出有治化じゃない…
織田裕二化したんだろ(泣)

みんな泣きながら叫びたいよな

事件は会議室で
起こってるんじゃない!!!!
現場で起こってるんだ!!!!!!!!!!!!


・゚・(ノД`)





来年

来年

来年。

T氏に不治スピードウヘェに
もしもチャンスがあるとするならば、
身を切るような大鉈を振るうしかない。

元FISCOの運営団体を即刻解体をして
責任者は勿論処分。現場を把握し、
責任を取れるリーダーを
外から招いて迎え入れる事。
勿論トヨタからブレイン招聘は禁止。
電通や博報堂等に丸投げも禁止。

山や土手を切り崩して
富士のメインストレートより長い
2.7kmと揶揄される、バス待ち列を
吸収出来る、バスターミナルを作る事。

勿論ターミナルのバス入り口と
出口は別に作る事。
※信じられない事に今年は一緒で
 しかもバス2台がすれ違えない為
 片側交互通行だった!!

乗客の安全を確保する為、
バスの動線と歩行者の動線を分ける。
出来れば立体のバスターミナルが望ましい。

行き先別にピットみたいな小屋を作れば?

そして尚かつ
チケットの販売枚数を10万枚以下にする事。
物理的に来る人を減らさないと駄目だ。
まあ、どんなに来てくれと謳っても
懲りた観客は二度と踊らないかも知れんがね。

もう、此処まで出来ないのなら、
不治スピードウヘェ+トヨタは
F1なんぞ開催出来ると思わない方が良い。
夢にも思わないでくれって感じかな。

今宮さんも言っていたけど、
あの雨と寒さで観光客が他に居ず、
今回は周辺道路には恵まれてた。

だけど今後そうとは限らない。

今のトヨタとFSWの認識力だと
シャトルバスだけは、来年対策して

今回比較的マシとされた
ツアーバスに観客が殺到してるのを
事前に一切把握せず
イザとなったら会場で観光バスの
駐車場足りない!!→渋滞
→取り敢えず他の駐車場に出す
→決勝間に合わない

→駐車場が変更された為
 自分のバスが何処にいるか解らない
 迷子ツアー客が続出→ツアーバス出発出来ず
 →停滞→渋滞


とか
フツーに起こす悪寒ですよ_| ̄|○

◆◆◆

しかし、T氏の発言は
カイゼンする気あるのかというくらい
ずれてて的外してるからなぁ。

怒り通り越して、失望に近いかも。
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○

あんまりに愕然としたので
こんな罰ゲームを与えてみましょうか★

◆◆◆以下捏造記事◆◆◆

K「お客さん達、特にシャトルのお客さん達、大変だったって、オレの知人も泣いてましたわ」
T「こんなこと言えんけども、後手後手になっとった。」
K「どうなさいます?」
T「ライコネン、ライコネンですよ。ライコネンを良いものにして行く、それしかない」

K「鈴鹿だって最初は大変だったらしいですから、凄い渋滞とか、トイレのこととか。色々情報交換したらいいんじゃないんですか?」
T「そういうことも考えてますけどねえ。とにかくライコネン。ライコネンです」
《中略》
K「でも正直、敗戦処理?っぽくないっすか」
T「うーん、それいっちゃダメなんだよ。ライコネンですよ。ライコネン」



冨田氏キミヲタ説発動★

これで冨田氏の好感度が5%上がった(`・ω・´)


















つーか、キミたん・゚・(ノД`)

ライコネンなど「フィンランド人
ドライバーって日本で人気あるんだよね。
でも、何でこんなにお客さんがいないの?
木曜日からオレたちを待ってくれている
ファンを見ると、ほんとうに
モチベーションが上がるんだけどなあ」
と言っていた。

http://www.ocn.ne.jp/sports/motorsports/magazine/0727.html

無念だよな、キミヲタの皆さん。
私はこの発言を見て泣いた。

ごめんな、キミ。
あの会場にはいっぱい居たんだ。
フィンランド国旗を持って
跳ね馬の旗を持って、手製の応援旗作って
絶対にみんな会場に駆けつけていた筈なんだ!!!!

ただ、許されなかった。

2006年鈴鹿では日本GPでは
アゴヲタにはみんなには許されてた物が
今年は許されなかっただけ。

もう本当に腹が立つ。
煮えくりかえるほど腹が立つ。

でももう、絶対に死ねとは云わない。
私は戦おうと思ったから。

トヨタ+不治スピードウヘェ
賽は投げられた。もう待ったはないよ。

もし状況が少しでもカイゼンして
私の体調が見通したったら

キミたんの旗持って、お詫びに行きたいです。
ライコネンですよ、ライコネン(←来年w)



2007年10月07日(日)


 +この流れは止まらんかもね+

東京中日スポーツにて
今宮“ベストベスト”純氏のコラムに
こんな記事が載っていました。

非常に後味の悪かった日本GPから
上海へ、第16戦中国GPに移動だ。
その前にもうひと言。全戦取材してきている
メディアに、外交辞令抜きの本音を聞けば、
10人中10人がもう辟易(へきえき)していた。
これが真実、現場の率直な印象である。
彼らはバスの混乱も“Cスタンド席
払い戻し事件”も実情をあまり知らされなかった。
富士スピードウェイ側が外国人メディアのために
英語で説明せず、あることすらアナウンス
しなかったからだ。
これまた最後まで異例の対応だった。


今宮さんは、こんなレポもしてます。
【動画レポート】
http://www.f1world.jp/report/movie/imamiya0714.asx

オートスポーツとトーチュウも
【何があったのか聞かせてくれ】と
F1速報に続き、行動を始めてる。

けんさわさんは、個人blogに
裏事情をこっそり黙々と鋭意執筆中。

Mixiも2●hもどの掲示板も
まだこの話題が収まる気配がないです。
対応が尋常じゃなく後手後手の為
沈静化の為にアナウンスすれば
富士のタク豆柴以上に燃えさかってるよ…。

もうね、F1ヲタ総員で
トヨタと不治スピードウヘェの対応を
衆人環視してるような有様で(笑)

今日求人サイト見てたら
「FSW電話対応時給2000円で急募」
てのがありました


とか、ネタだか本当だか
解らないタレコミとか出て来てて
激しく笑ってしまいました。

いやさ…
トヨタもFSWもなんつーか…
全員が思った事を存分に口に出来て
それが伝播してしまう、ネット社会の
在り方の認識が甘かったよなぁ。
共同体験は、共通認識となり
本当に強い力で伝播しますからさー。

ぶっちゃけ、私は
富士のサーキット施設に罪はないが
つーか、最新の舗装とターマックで
広いランオフエリア・中低速コーナー
てな条件がなかったら、今回のレースって
成立してなかったと思うからね。

本当にレースをして良かった天候か
否かの判断は別としてさ(´・ω・`)
あれは間違いなくコースの恩恵だった。

そう言った意味で、
富士スピードウェイは良いコースだ。
全く鈴鹿と性質は違うけど、良いコースだと思う。

私感では、ニュルに近い感じかな。
チャレンジングより、セットアップ。
コーナーの曲がりに微妙な高低差が絡んで、
何処でセットを妥協するかの争いっつーか…。
見てる意味では、地味なんだけど
ドライバー的難しさは有ったと思うのだ。

でもだな。
やはりやはり結論から先に言うと、
私は今の状態の富士でF1開催は無理だと思う。

先ず、元FISCOがダメダメ。
FSWを運営している組織が死んでる。
そして親会社トヨタは
【トヨタがこんな素晴らしい事してます】
てーな、お綺麗部分には顔を出すけど
運営は子請け・孫請けに丸投げ。
惨状を広報しない・つか知りもしない態度。

元FISCOの非道さってーか、
責任者の腰の重さ体質てーのは昔からで

私はその辺を、太田さんの著作と
ドキュメンタリー番組を見て知ったのだけど。

昔、こんな事が有りましてね…

http://ja.wikipedia.org/wiki/太田哲也
かなりショッキングな動画。
トラウマ注意!
http://www.youtube.com/watch?v=QlXqyLoABYQ
裁判の記録
http://www.r-style.to/980503/

まあ、この他にも色々有るんだけど。

【1】そんなFISCOが名前変えただけの組織。
【2】GTやFポンでも、御殿場まで5時間
  途中で事故が起これば更に(ry

これだけでも充分、
トヨタが不治スピードウヘェ買収して
《モタスポと云ったらホンダ》の
看板を書き換える目論見を始めた頃から、
要はとっくの昔から危惧されてて。

でもまさか、ヨタが沽券にかけてるワケで…
世界のF1では流石にやらんだろう…

割とそんな風に、みんな疑いつつ居て。
それでも信じたい気持ちも有って。

だがまたスーバーGT・第3戦で
自分のマシンが燃え出す中
ドライバーがガードレール超えてって
慌てて消化器持って引き返してきて消火とか

Fポンで雨の中SC2周走って
スタートしたから、レースは成立ね
払い戻しには応じません。ミャハ★ミ

とか

言葉は悪いけれども

オ●ムはアレ●と名称を変えて
本当に安全になったのか?!?!!


みたいな《体質》に関する疑心暗鬼が
一抹の不安じゃないドコロの大きさで
横たわっていたのも事実。

だから私みたいな、すれっ枯らした
斜に構えてるふざけたモタスポFanは、
穿った目で初開催の富士を見てたのも事実。

でも、それは事前にFSWから
漏れ伝わっていたインタビューから
重々トヨタも不治スピードウヘェサイドも
解っていたと思うんだよね(´・ω・`)

●おそらく、F1ファンの9割の方が
 アンチ富士スピードウェイだと思うんですよね

http://number.goo.ne.jp/motor/680/20070614-4-1.html

●譲りたくないのが本音だが、
 (鈴鹿から開催権を)奪ったように
 思われては困る」(関係者)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/financial/85166/

てーな発言はある訳ですからさー
上部はものっそ体面とか成功とかにゃ
意識してたと思うんだよ…。

でも現実は

90%のアンチ富士スピードウェイ派を
98%に増やすという、斜め上の離れ業達成★

マジで目の玉飛び出る

な、事態を引き起こしただけ。

まさかF1で、あの運営はやらないだろう。

FISCO知ってた人間は
富士スピードウェイの立地を知ってた
人間は、予想して不安を覚えて
それでも覚悟して挑んだんだと思うのさ…


それで、ものっそ被災。
予想を遙かに超えるレベルの攻撃。


敵の至らなさ、愛の無さ
運営の不味さは素人の考えるより
遙か雲の上を漂う、レベル9999だった。

予想しうる事が、対策出来てない。
今起こっている事に、対処が出来ない。

恐れていた事が現実になり、
信じてみた事が、裏切られて。

今までフツーにあった
永遠に続くと思ってたF1の楽しさが
ワクワク感が、何処にもない事を知って

みんなトヨタとFSWに
怒り、呆れ、嘆き、糾弾してる。

我々も、ジャーナリストも。

いや、F1誌の皆さんは
このスポーツがマイナースポーツ故に、
「好きが高じて仕事になった」よな
マスコミ陣が多かったのが、幸いしたよねwww

特にけんさわさんはGJです★

次は、けんさわさんのblogの
元トヨタチーム代表にて、今FSWに居る
某T氏のお話を突っ込んでみます。



2007年10月06日(土)
←過去未来→
やくに /