 |
 |
■■■
■■
■ 今日も「エリザベート」
今日も「エリザベート」観劇。マチネ公演を1階G列最端。
こんな角度から観るのは初めてなので面白かったです。普段の席位置とは違 い、かなり斜から舞台を観る形。そのためいつもならば手間から奥へ移動して 見えるキャストの動きが全て上手から下手へ移動するような感覚で見えます。 人の動線が与える印象って演出的に大事なんだなぁ、と思った観劇でした。 ついでに幕の隙間からスタンバイの為に移動する役者さんたちが見えたり、霊 廟の棺桶セットに付いてる係の人が見えたり・・・大道具さんはせっかく黒い 服を着ているのだから腕まくりはしないでいた方が良い思います。棺桶の影に 白い腕が出てるのは結構目立ちます(^^; 公演も東京公演残り一ヶ月という事で完成度上がってますねー。
一路さんの今日のシシィは「私だけに」のラストで笑顔で手を伸ばすシシィに クラ〜。今日のシシィは全体に可愛らしかった印象です。そしてウッカリさ んっぽいキャラだったかも。トートとの約束も陛下との結婚も軽い気持ちでOK したら後で大変!みたいな感じ。 「最後のダンス」でダンサーズに絡まれてトートにウリャーと迫られている時 などは子鹿ちゃんみたいでしたな。 「ごめんなさい」×100回位謝ってるような表情でした。
山口トートは余裕アリアリの帝王様。 「愛と死の輪舞」が凄く気持ちよく響く声で歌ってました。この時のトートの 顔がとっても美人さんなので最近お気に入りのシーンです。(歌詞的には矛盾 が一杯なんですけどね)山口さん・・・ダンスが上手くなってる?動きが思い 切り良くなった感じかなぁ。コートの裾をバッサバッサと翻すのも良し!ハン ガリー革命では目の前にトートの背中、その肩ごしに招き寄せられるパクルド ルフの熱い姿…という夢のポジションから観る事が出来て幸せ〜。ルドルフが 自分に向かって踊ってくるんですよ!(いや、それは違う) 山口トートとパクルドルフの組み合わせは声の響き合い方が好きです。
禅フランツにはもうクラクラです。観てて可哀想すぎて辛いや。素直で良い人 な陛下ゆえに何も見えなくなってる人なんだよなぁ。
パクさんのルドルフは「マイヤーリンク」での自堕落な雰囲気が好きです。浦 井ルドルフは嫌がってるような抵抗しながら逃げるような感じであのシーンは 動いていきますが、パクさんは「もうどうにでもなれ〜」的なダメダメな感じ がルドルフの絶望感を出してる思います。パクルドはベースが知性派、理論派 な感じなのでこの「堕ちた」感が良いのです。 ちびルドルフは塩野君。 「ママどこなの?」良いです。孤独な少年ルドルフの喜怒哀楽がちゃんと表現 出来ているよね。歌詞の流れに合わせて綺麗に声色が変化していくのが上手い なぁ。最後にひとりぼっちにされた時の表情も支えてくれるものが周りになに もないルドルフの不安定な心情が出てるよね。成長後のパクルドルフのイメー ジと繋がる感じ。
アンサンブルさんではKENTAROさんがまだ復活しませんね。彼のダンスが早く舞 台に戻ってきて欲しいなーと思いながら、今日の『HASS』では男装の徳垣さん ウォッチ。細い身体にあの衣装はかなり萌えポイント。ビシッと決まる動きも 綺麗〜。家庭教師にハンガリーの娘さん、タチアナ姐さんにゲルマン青年 etc・・・ってホントにアンサンブルさんたちはいろんな役をやってるのね。 シュヴァルツェンベルクの塚田さんもつい目で追っちゃうなぁ。マダムの館に 出かける前からウキウキ顔なのが可愛すぎです。
2004年05月03日(月)
|
|
 |