ゆらゆら日記
風に吹かれてゆらゆらと気の向くままに生きていきたいもんです。

2025年04月03日(木) 巡る季節に

爽やかな晴天。気温は17℃程で過ごし易い一日だった。

もう寒の戻りは峠を越えたのだろうと思っていたが

明日の朝はまた一気に冷え込み遅霜の心配もあるようだ。

春爛漫とは行かず寒暖差が身に堪える時期である。


満開だった桜が少しずつ散り始めてしまった。

好天が続けば一気に散ることはなさそうだが

風に身を任せるようにはらはらと散る姿は切ないものである。


はっと気づいたのは紫陽花の新芽だった。

枯れて朽ち果てた化石のような花を包み隠すような若い緑である。

花芽が見えるのはまだまだ先の事だが咲く準備を始めたのだろう。

桜が散ればツツジの季節。藤の花も咲けば紫陽花の季節がやって来る。

花たちの何と健気なことだろう。みな咲く時を知っているのだった。




朝のうちに隣町の宿毛市へ車検の車を引き取りに行っていた。

本来なら義父の仕事であるが今日も忙しそうにしている。

オートマの軽自動車なので私でも難なく運転が出来るのだった。

帰り道に平田町の桜並木を仰ぎながら県道を走っていたら

白装束のお遍路さんが夢中な様子で写真を撮っていた。

ようく見ると金髪の女性で絵になるような光景である。

日本と云えば「サクラ」なのだろう。なんだか嬉しくなってしまう。


今日はもう一人外国人のお遍路さんを見かけたが

最近特に多いように思う。そうして日本のお遍路文化に親しんでいるのだろう。

今はスマホで英語を日本語に変換出来るアプリがあり便利になった。

言葉の壁で苦労することも少なくなったことだろう。




仕事は相変わらずの忙しさだったがリハビリのある日で3時前に退社。

3時40分の予約だったが20分も早く順番が来る。

療法士のU君の手は今日も「神の手」であった。

会話も弾み嬉しくてならない。随分と仲良しになったものだ。


今日は診察のある日で一時間の待ち時間が苦痛である。

やっと会えた医師に月一の診察を懇願したが敢えなく却下された。

理由はよく分からないがそれが医師の方針なのだろう。

今日も私の事などそっちのけで義父の話ばかりをする。

「安静第一」らしいがもはや手遅れであった。

死に物狂いとしか思えない程の義父の働きぶりである。


薬局で骨の薬を受け取り直ぐに帰宅したがもう5時であった。

今日は遅くなるだろうと予め娘に買い物を頼んであり助かる。

自分達の食べたい物を買いなさいと云ってあったのだが

私と夫にと鯵の開きを買って来てくれており嬉しかった。

メインは「しゃぶしゃぶ」だったが私も夫もあまり好まず

鯵の開きだけで十分であった。脂が乗っておりとても美味しい。

娘は娘なりに思い遣ってくれたのだろう。有難いことである。


今後も遅くなる日は娘に頼もうと思うのだが

再就職が決まればそうそう頼ることも出来なくなってしまうだろう。

それはいったいいつのことなのか今は皆目見当が付かないのだ。

先日も夫と今回はえらく落ち着いているなと話したことだった。

経済的なゆとりがあるのかもしれないが全く焦りを感じさせない。

娘との会話は随分と増えたが再就職の話は一切口にしないのだ。


私が一番に案じているのはあやちゃんの事だったが

母親である娘もきっと思い悩んでいるのではないだろうか。

決してほったらかしにするのではないが事実上はそうなってしまう。

祖父である夫が居ても母親の代わりにはなれないのだ。


決めれば必ず犠牲になることがあるのが世の習いである。

全ての事を守り続けることなど誰にも出来はしないのだと思う。


春が深まればやがて初夏が訪れるが空は変化せずにはいられない。







 < 過去  INDEX  未来 >


anzu10 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加