NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2009年09月19日(土)_
世界ふしぎ発見でギザロ教会


TBSのクイズ番組『日立 世界ふしぎ発見』はよく見るのですが、この日はイタリアの回で、番組内で自転車の教会「ギザロ(ギッザロ?)教会」が紹介されていました。

サイスポを読んでいたときに度々記事で見かけたことがあったので、その教会のことは知っていました。サイクリストの聖地として、人気があるそうですね。

峠の上にあるそうですが、イタリアに旅行に行く機会があったらぜひとも寄ってみたいものです。もちろん、できれば自転車で峠を上って、ですね。
2009年09月18日(金)_
IEEE802.11nが正式に批准


少しマニアックな話題ですが、IEEEが無線LAN標準規格の「IEEE802.11n」を正式に批准したそうですね。2002年から規格策定を続けていたというから、ずいぶん時間がかかりましたね。

最大転送速度54Mbpsの11aや11gに対して、11nの最大転送速度は300Mbpsで、実行速度でも100Mbps超えを目指しているそうなので、11aや11gと比べるとかなり速くなることが期待できます。

ぼくは以前から自宅では無線LANでネットに接続していますが、iPhoneやPSPの無線LAN接続など、PC以外でもいろいろと活用しています。なので無線LANには馴染みがあり、この手の話題には興味があります。

無線LANの活躍の場は対応機種の広がりと共に今後も広がっていくと思います。公共の場でも無線LANのホットスポットなどが増えていますし、活用の場は以前より増えてきていますね。

活用の一例として、無線LAN接続のiPhoneでSkypeをすれば、PC入らずで携帯電話で話す感覚で通話料無料で通話やチャットができます。せっかく技術が進歩して普及した時代に生きているのだから、活用しないと損です!
2009年09月17日(木)_
Gokuriの新味気になる


昨日の親睦会の前に、飲み物などを買いだしにいくメンバーに参加してスーパー(ダイエー)に行きましたが、そこでGokuriの新しい味「Gokuri Sweet Lemon」を見かけました。

新しい味が発売されていたなんて知らなかったので、一人ですごく感激していました。すごく飲みたかったですが、自分のためにそれを買うわけにもいかないので、そこは自制しました。

普段利用する店といえば、だいたい決まったコンビニになります。一つのコンビニに置いてある清涼飲料水の種類は限られているので、自分が興味をもった飲み物が置いてないことが多いです。

Gokuriはそのいい例で、以前発売されていたピーチ味も今回のスイートレモン味も、残念ながらぼくがいつも利用しているコンビニでは置いていません。

スーパーなら取り扱っている清涼飲料水の種類も多く、コンビニより価格が安いので、たまには足を伸ばしてスーパーまで行って買い物しようかなと思います。
2009年09月16日(水)_
学校親睦会200909


久しぶりに学校主宰の親睦会が開かれ、いろいろな人と会話を楽しむことができました。普段は授業などまじめな部分が多いですが、お酒の席は会話も弾みますね。

学校のメンバーも、ぼくが入学した頃の人はほとんど残っておらず、4月以降入学組がほとんどです。そういうぼくも、あと少しで卒業していく身です。残り少ない学校での生活も、大切にしていきたいと思います。
2009年09月15日(火)_
ネット用語


mixiを始め、いろいろなメディアで取り上げられていた「よく見かけるけど意味がわからないインターネット用語ランキング」を見てみました。だいたい知っている用語でしたが、中にはいくつかわからないものをありました。

ぼくがわからなかったのは「最中」「情弱」「やる夫」の3つです。ぼくの普段のネット巡回の範囲では見かけない用語でした。たぶんぼくが知らなかっただけで、世間ではメジャーな用語なのだと思います。

1位にランクインした「かゆ うま」は、元ネタを知らないと、わけがわらかないかもしれませんね。「バイオハザード」は13年も前のゲームなんですよね。

30位までのランキングですが、どれもネットでよく見かけるものばかりで、ぼくはブログなどでは使わないですが、意味はわかるのでネット上でこれらの用語が出てきても流れは理解できます。

ただ、リアルで会う人たちはネットにそこまで浸かっていない人が多いので、これらの用語を出しても話が通じない人が多いです。

知らなくても生活する分には困ることはないでしょうから無理に覚える必要もないですが、知っていればネット上で見かけたときに「???」とならずに内容が理解できるのでいいと思います。
< PREV NEXT >


My追加