2009年10月09日(金)_
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
セブンでEdyが使えるようになった

先日、ビットワレット(Edyの運営会社)からのメルマガで、セブンイレブンでEdyが使えるようになったことを知りました。これでますますセブンが利用しやすくなりましたね。
以前、ロードで財布レスで携帯だけもって走っていた際、ドリンクを補給しようしとしてセブンに入ったらnanacoのチャージ残高が足りなくて、レジで精算をキャンセルしたことがありました。
EdyもSuicaも十分チャージがあったのですが、nanacoだけは17円しか残っていない状態でした。結局、さらに走ってスリーエフを見つけ、Suicaでドリンクを買いました。
EdyもSuicaも携帯の操作だけでクレジットカードからチャージができるので、少なくなった時点でどこでも簡単にチャージができます。これが携帯+電子マネーの便利さでもあります。
nanacoは特定のカード(アイワイカード)からしかチャージできないので、ぼくには店舗まで足を運んで端末やレジで現金を払ってチャージするしか方法がありません。これはとても不便です。
チャージの方法も不満がありましたが、nanacoはEdyやSuicaと比べて使える店がとても少ないので、お金をnanacoにチャージしておくことにあまりメリットが感じられません。
セブンで使える電子マネーがnanacoだけだったのでしかたなくnanacoを利用していましたが、セブンでEdyが使えるようになったということで、今後はnanacoの出番はさなそうです。
Edyはセブンでも使えるようになって、さらに便利になりましたね。Suicaは電車などでも利用するので必須なので、今後も電子マネーはEdyとSuicaの2つが主役で活躍しそうです。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
|