NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2011年07月15日(金)_
2011宮古島ツーリング-7月12日-その4
mmrz11-07-15_01

その3からの続きです。


7月12日のルートです。GPSログからルートを生成しました。「その4」では宮古島海宝館から来間大橋直前までの写真を紹介します。

mmrz11-07-15_02

宮古島海宝館で十分エネルギー補給と水分補給をすませ、県道235号線を西へ。これまでもそうだったけど、けっこうアップダウンが多い。坂を上りきったときに海が見えると疲れも吹き飛ぶ。

mmrz11-07-15_03

車も少なく、とても走りやすい道が続きます。場所によっては十分な幅の歩道(たぶん自転車通行可)があるので、サイクリング初心者でも気軽に走れると思います。

mmrz11-07-15_04

大きな風車が見えてきました。ここは「宮古島メガソーラー実証研究設備」という施設で、ソーラーパネルもたくさんありました。こういう自然エネルギーは今後もっと活用してもらいたいですね。

mmrz11-07-15_05

ひたすらアップダウンが続きます。バックパックを背負っていなかったら、もっと軽快に上れるんだけど、まぁ仕方がない。荷物満載のMTBで旅をしていたときと比べたら、この軽装備は天国だ。

mmrz11-07-15_06

青い海。青い空。それだけでも感動する。過去何回か訪れた沖縄は、本島も離島もみんな灰色の空と微妙な色の海だった。いつも雨か曇り。今回の旅で、ようやく本当の沖縄らしさを感じることができた気がします。

mmrz11-07-15_07

ふと、走ってきた道を振り返る。風車は先ほどのメガソーラー施設のもの。断崖の風景も絵になりますね。

mmrz11-07-15_08

遥か遠くに平安名埼灯台と東平安名崎が見えました。200mmの望遠だと、これがズームの限界。

mmrz11-07-15_09

坂のピークからは、これから走るであろう道もよく見えます。しばらく建物はありませんでしたが、左の方に大きな建物が見えます。ドイツ文化村でしょうか。

mmrz11-07-15_10

なぜか道路の真ん中にダンボールが。自転車だから普通にスルーできたけど、車だとぶつかりますよね。トラックの荷台から落ちたのかな? それともちっちゃいスネークが潜んでいるとか。(笑)

mmrz11-07-15_11

ドイツ文化村という施設の脇を通ると、急に異国の城が見えて不思議な感じ。近くに大きなホテルもあり、ちょっと栄えたところに来た感じ。

mmrz11-07-15_12

小さな橋から見える海がこれまたすごくきれい。思わず飛び込みたくなるような、透明度の高い海。

mmrz11-07-15_13

博愛ビーチという、小さなビーチに立ち寄りました。最初は気付かずに通り過ぎるところでした。小さなビーチで他に誰もいなかったので、プライベートビーチ感覚で1人まったりできました。

日陰もなく相変わらずジリジリと暑かったですが、日々の忙しさを忘れてきれいな海をぼ〜っと眺めている数分の時間が、とても有意義でした。

mmrz11-07-15_14

ここから道がいったん海沿いから離れます。遊歩道がとても広く、場所によっては車道より広いところもあり、とても快適に走っていけました。こういう道を全国に造ってもらいたいものです。

途中で飲み物がきれてやばかったですが、なんとか自販機を見つけて水分補給。乾いた喉に冷えたスポーツドリンクが何とも言えないほどおいしく感じます。

その5へ続く。
2011年07月14日(木)_
2011宮古島ツーリング-7月12日-その3

mmrz11-07-14_01

その2からの続きで、東平安名崎からです。


7月12日のルートです。GPSログからルートを生成しました。「その3」では東平安名岬から宮古島海宝館までの写真を紹介します。

mmrz11-07-14_02

岬の先端には、平安名埼灯台が立っています。入場料200円で中に入ることができます。せっかくなので階段を上って灯台からの眺めを楽しみました。

mmrz11-07-14_03

灯台から岬の先を眺める。青い海と青い空がどこまでも続いています。けっこう風が強くて波が強く打ちつけていました。

mmrz11-07-14_04

灯台から宮古島方面を眺めたパノラマ合成写真です。クリックしてリンク先(Flicker)でもっと大きなサイズで見ることができます。

今回の旅はD80に高倍率ズームレンズ「Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G(IF)」をセットし、PLフィルターを装着して撮影しています。

mmrz11-07-14_05

これはPLフィルターをほとんど効かせないで撮影した一枚。肉眼で見た感じに近いです。

mmrz11-07-14_06

これがPLフィルターをかなり効かせて撮影した一枚。水面の反射を取り除き、海がよりきれいに見えます。空や雲、海のコントラストも強調されます。

PLフィルターは値段もピンキリですが、ぼくが使用しているのは、確か当時1万2千円くらいしたものです(5年くらい前の話ですが)。一枚あると、写真の幅が広がってカメラが楽しくなります。

mmrz11-07-14_07

灯台を後にすると、岬の道を戻ります。この何にもないシンプルな道がいい。ちなみに、この写真は走りながらファインダーのぞかずに撮影したので斜めってます。(笑)

mmrz11-07-14_08

朝からまともに食事もせず走り続けていたので、さすがにお腹が空いてきました。この写真の保良川ビーチを望むところに「宮古島海宝館」という施設があったので、ここで遅めの昼食にすることにしました。

mmrz11-07-14_09

アクセサリー作りの体験もできたりする施設ですが、レストランもあります。ずっと暑い外を走り続けていたので、冷房の効いた店内がとても快適でした。

その4へ続く。
2011年07月13日(水)_
2011宮古島ツーリング-7月12日-その2

mmrz11-07-13_01

宮古空港に着陸して、手荷物受取所で預けた自転車を待っていたら、ベルトコンベアーではなくて、係員の人が別枠で持ってきてくれました。

mmrz11-07-13_02

空港でさっそく輪行袋から自転車を取り出し、組み立てて出発。何だかんだで11時前くらいになってしまいました。宮古空港は特徴のある建物で、風情があっていいですね。


7月12日のルートです。GPSログからルートを生成しました。「その2」では宮古空港から東平安名埼岬までの写真を紹介します。

mmrz11-07-13_03

宮古空港を出て、県道243号線を北上して海を目指します。道幅が広くて、車も少なく、とても走りやすい道でした。どこか北海道に似ていますね。

mmrz11-07-13_04

海を見るまでは、テンションがまだ上がりません。天気はとてもよく、暑かったですが、神奈川のジメっとした暑さと違って不快感はそんなに高くなかったです。

mmrz11-07-13_05

車も少ないですが、見かける車は2台に1台はレンタカーという感じでした。いや、レンタカーの方が多かったかな。特にデミオが多かったです。

mmrz11-07-13_06

海沿いの県道83号線に出て少し東に走ると、ようやく海が見えてきました。真っ青な海! ようやく「沖縄の青い海と青い空」を味わうことができました。

mmrz11-07-13_07

今回は1泊2日で宮古島や周辺の島まで写真を撮りながら走ることがメインの目的なので、海に入る時間まではとれなかったですが、もう1泊できたら入りたかったです。本当にきれいな海でした。

mmrz11-07-13_08

宮古島の北側に続く県道83号は、海からやや高い位置にあり、海を見下ろすような感じです。いくつかビーチがありましたが、降りると上るのが大変なので、上から写真を撮るだけにしました。(笑)

mmrz11-07-13_09

出発するまでは天気予報が微妙な感じで心配しましたが、これでもかというくらいの快晴で、写真をいくらでも撮りたいくらい、景色が映えました。

mmrz11-07-13_10

時折、風が強く吹きつけてきました。この写真も撮ろうしたときに風で自転車が倒れてしまい、立て直して撮った一枚です。

mmrz11-07-13_11

空港を出発したときから、やけに走りが重いなぁと感じていましたが、向かい風とか坂とか、バックパックを背負っているからとか、色々理由をつけて納得させていました。

しかしよく調べてみると、前のブレーキが軽くホイールに当たりっぱなしになっていました。組み立てるときにセッティングが甘かったようです。

調整して走り出した後は、それまでの重さが嘘のように軽やかな走りになり、爽快に走りを楽しめるようになりました。ドラゴンボールの修行みたいなものでしたね。(笑)

mmrz11-07-13_12

新城海岸へと続く道。こんな感じで、北側のビーチに行くには、かなり坂を下りることになります。当初は各ビーチにすべて立ち寄ってみようかななどと考えていましたが、気軽に行けるところだけにしました。

mmrz11-07-13_13

地図を見ると、オーシャンリンクス宮古島というゴルフ場とレストランがある施設の敷地の中を通り抜けて県道より海沿いを走れそうだったので進んでみましたが、行けなかったので引き返しました。

mmrz11-07-13_14

宮古島の海沿いの道は、基本アップダウンの連続です。伊豆ほどきつくはありませんが、長く走っているとじわじわ脚にきます。

mmrz11-07-13_15

県道からそれて東平安名岬へ進みます。この道が何もないシンプルな道で、北海道の道に雰囲気が似ていました。ここで挨拶して男性ローディが抜いていきました。

平日ということもあり、車もそこまで多くなかったくらいので、自転車はもっと少なく、お仲間を見かけることができて嬉しかったです。

mmrz11-07-13_17

平安名埼灯台手前あたりからの海岸線の眺め。エメラルドグリーンと青い海、青い空、白い雲。いいですね。

mmrz11-07-13_16

岬にあるマリーナ。海の色が湘南と全然違いますね。とにかくどこを見ても感動する景色が広がっている感じでした。

その3へ続く。

2011年07月12日(火)_
2011宮古島ツーリング-7月12日-その1

mmrz11-07-12_01

1泊2日で宮古島ツーリングに行ってきました。天候に恵まれ、短い時間でしたが充実した2日間を過ごすことができました。撮影した写真をメインに、簡単に今回の旅を振り返ってみようと思います。

前日に仕事から帰ってきてから夜中に準備を始め、1時間ほど仮眠をとった後、早朝に自宅を出発。6:50発の飛行機に乗ることもあり、いつもどおり始発電車で横浜へ向かいます。

YCAT(横浜駅〜羽田空港を往復しているバス)で羽田空港へ向かうときからテンションが上がってきました。このワクワク感、久しぶりです。

輪行袋を預ける際に、モラルのないおじさんにイラっとさせられましたが、すべての悪いことは、今回の旅で晴れる代償と自分に言い聞かせて落ち着きを保つ。

飛行機の時間まで時間があったので、ラウンジで少しゆったりしてから、飛行機に乗り込みました。今回は往復ともクラスJなので、空の時間も快適です。

mmrz11-07-12_02

ばっちり右側の窓際の席を確保したので、空からの眺めを楽しめました。だんだん高度が上がっていって、眺めが変化していく感じがいいですね。

mmrz11-07-12_03

横浜に近づくと、横浜ベイブリッジやみなとみらいのビルなどがはっきりと確認できました。遠くには富士山もハッキリと!

mmrz11-07-12_04

三浦半島に差し掛かるところ。中央には八景島シーパラダイスが見えます。

mmrz11-07-12_05

三浦半島上空あたり。湘南海岸に江ノ島も確認できますね。

mmrz11-07-12_06

静岡上空あたり。富士山の存在感が大きいです。こうしてみると、曇ってけっこう低いところに浮かんでいるような気がするから不思議です。

高度が上がると景色も落ち着いてくるので、宮古島の地図を眺めて今日の走るルートを検討したり、どんなところがあるか確認したりしてました。

僕は割としっかりと下調べする性格ですが、あまり事前に調べすぎると楽しさが減ることもあるので、今回はあまり調べていませんでした。今回の旅は気ままに行こうかなと。

mmrz11-07-12_07

高度が下がってくると、いよいよ宮古島が見えてきました。この写真は島の北部から大神島や池間島あたりが写っています。

mmrz11-07-12_08

さらに高度が下がってくると、いよいよ島の細部まで見えてきました。この海沿いの道は翌日走ることになります。

mmrz11-07-12_09

宮古空港に向けてさらに高度が下がってきたところ。どことなく、北海道っぽい雰囲気もありますね。写真の奥には、伊良部島も見えます。

10時頃に宮古空港に到着。その2へ続く。

2011年06月28日(火)_
第15回SUNA Life Radio
mmrz11-06-28


SUNA Life Radioの第15回です。


http://zoome.jp/sunalife/diary/17

2011年も半分過ぎてしまいましたね。6月も仕事が忙しく、そして暑かったです。でも冷える日もあったりして、体調を崩してしまう人もいました。体調管理に気をつけましょう。

6月は1年半ぶりに自転車で走ったことが大きな出来事でした。思っていたより走れて楽しかったし、気持ちよかったです。おまけで作ったルート紹介動画も最後の方で再生します。

来月は1泊2日で宮古島に行く予定も立て、今はそれを楽しみに仕事をがんばっている感じです。(笑)



感想や意見、リクエストなどをいただけると、盛り上がる&嬉しいので、お気軽にコメントやメールをいただければと思います。今後もSUNA Life Radioをよろしくお願いします。

メールあて先→ sunalife*gmail.com
(「*」を「@」に換えてください)
< PREV NEXT >


My追加