もくじ|過去|未来
2006年04月17日(月) |
冷戦時代から時代は流れて。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

ぐるるぐるる
しぐです。どうも。
W杯決勝戦スタジアムの芝生の宣伝写真
サッカーワールドカップ ドイツ大会における決勝戦会場のスタジアムの芝生販売会社の
宣伝写真とのこと。
で、その写真なんですが

これは一体何の宣伝だ。
 芝獲ったどー!
 くっくっく…スタジアムを開墾してやるぜ…
 Yー!
それぞれがみんな、何とも勝手な振る舞いを見せています。
かといって統一性だとか、そういうレベルの問題でもない。
宣伝ならば明確に、芝生の素晴らしさなどを伝えなければいけないと思う。
わかりにくい、とらえづらい広告など、その機能を果たしません。
 獲ったどー!
 くっくっく…
 Y−!
注目を集める、という点では成功しているのかもしれませんが、こういう展開の仕方には
不快感をおぼえます。もっとわかりやすく!Yってなんだ!
いやあ、それにしても。
ドイツも平和になったなって思いますよ。
ちょっと前まで「わが国の科学力は世界一イイィィィィィ!」とか言ってたくせに。
(言ってません)
2006年04月16日(日) |
日本人よりも日本人らしいお方。 |
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

んにゅー
しぐです。どうも。
昨日に引き続きYahoo!のテレビ番組表なのですが。
本日21時からの予定表。


納豆ご飯噴いた。
さすがセガール。セガールなら何でも許せる。誰も逆らえない。
セガールだからこその、確信的な対比的表示。
彼に対する攻略法なんて見つからないので、抗議する事自体無意味。
いいなあセガール。なんでもアリで。今日も強いんだろうなあ。
でもなんでだろう。
こんなにもアオリが面白いのに、実際観る気が全く沸いてこないのは。
■(直リンクURL)
<今日のケンシロウ>

ふんがー
しぐです。どうも。
Yahoo!のテレビ番組表をみていたら、こんなの見つけました。
今日の21時からNHK教育テレビで。
 フーフー遊び
ついにここまで、といった感じで受け止めました。
フーフー遊び。
いわゆるレイザーラモンHGの持ちネタである「●●フー!」の事であると考えます。
すくすく子育てという番組タイトルからして、これが子育て番組である事は明白でありますが、
乳幼児の体作りにこれを利用しようという魂胆らしい。
確かにレイザーラモンHGの体つきは素晴らしい。
でもそれは決して持ちネタで培われたものではなく、彼だって日頃の地道な鍛錬を
欠かしていないはずなのだ。
フーフー遊びで体つくりなんて間違えてる。教育理念をもう一度見直した方がいい。
よくハードゲイでーす」「●●フー!」などと惜しげもなく叫ぶガキを見かけますが、つまりはそう、
フーフー遊びを推奨している親が、大人が、この社会がいけないんだと思う。
人のネタをパクって生きていたって、虚しさしか生み出さないのだから。
幼少期から独自のネタを開発させるくらいの英才教育を施せばいいんじゃないかと思う。
もくじ|過去|未来
書いてる人:しぐ

|