今日のおたけび または つぶやき

2014年08月05日(火)  届けたい! という気持ちこそが届く



酷暑ですな。

昨日は風があるのをいいことに、窓を開け放しておいたら部屋中砂だらけに。

せっかくの風だけど窓を全部閉めきり、朝から二回目の拭き掃除をして、

そのあとはずっと冷房つけっぱなしです。




28度設定で快適でしたが、ひょっとしてもうちょっとがんばれるのでは?と、

じわじわ上げて、29・5度設定でもじゅーぶんいけるとわかったので、

しばらくは、家にいる間はこのままつけっぱなしにさせていただきましょう。

ほんとにもう、日本の夏、酷すぎる。




さてさて、BROS.#103 ASIA TOUR ISSUE、じっくり味わっております。




台湾と香港の街中で撮ったオフショットがステキ。

台湾の古都・台南でくつろいでいる様子も、

香港のわりと人通りのある路地を散策している様子も。




激務の間のほんのつかの間の散策なのでしょうけど、こういう時間はすっごく大切よね。

どんな異国の街並にもすーっととけ込んで絵になる、安定のオトコマエさん。




今日のタイトルにした「届けたい! という気持ちこそが届く」というのは

会報にあったましゃの言葉です。




  「日本語で歌う限り、歌詞に関しては120%共有するのは難しい。MCにしてもそうです。

  でも、そこで大事なのは『伝えようとしている、届けようとしている、という気持ち』

  なんじゃないかって。」




いやいや、ご謙遜ですね。

「伝えたいという気持ち」だけじゃなく、「伝えたい内容そのもの」も

ちゃんと伝わったではありませぬか。

ましゃほどのプロフェッショナルが、「伝わらないかもしれないけど気持ちだけ汲んで?」

みたいなお茶の濁し方するわけないし。




MCの完全字幕表示しかり、「暁」の中国語Vs.しかり。

アイディアと技術の粋を尽くし、手間ひまかけまくった最大限の心遣いをなさったからこそ、

内容だけじゃなく、内容以上に熱い「気持ち」も伝わったのだと思います。




会報の冒頭にあった

「台湾・香港公演で使われたオープニング映像&メッセージ」を観ても

本当にそう思いました。




楽屋からステージに向かっていると思われるましゃの足元や後ろ姿の映像と共に、

次々にメッセージが出てくるのです。


「本来ならば2011年、僕らは逢えるはずだった」「予期せぬ出来事がそれを阻んだ」

「でも諦めなかった」「手を差し伸べてくれたから」「待っていてくれたから」

「そして2014年」「ついにこの日がやってきた」「僕が君に」「歌を届ける日が」

「音楽でつながれる日が」というメッセージが。




台湾用と香港用、もちろんそれぞれの国の言語で表示されているし、

大震災を伝える新聞記事も、ましゃが映画のプロモで来台、来港した際に歓迎されている映像も、

それぞれ現地のものを使っている。

つまり本当にその国のためだけに丁寧に作られた、スペシャルな映像なのです。

ましゃ自身の映像すら、コンセプトは同じだけど微妙に違うものが使われている。




これ、どちらかの国のだけ見てたら、そんなこだわりなんてわからないのですよ。

台湾用と香港用を両方見て、初めてそれぞれがスペシャルだとわかる。

同じアジアツアーなんだから、両国の映像混ぜたって、2カ国語を同時に出したって、

それでクレームが来るなんてこともないだろうに

でも、そんな雑な「おもてなし」はなさいません。




短い映像だけど、これをオープニングに見せられたら、本当に感動的だったに違いない。




これ作ったのARATAさんなんですって!(ほとんどのお仕事現場でましゃの密着映像撮ってる方ね) 

ARATAさん、シンガーがご本業かと思ってたら「映像作家」がご本業なのか。多才な方だ。

ARATAさんいわく、


  「あの映像、僕が作ったんですからね(笑)。もちろん福山さんの青焼きがまずあって、

  東日本大震災から今に至る流れがあり、

  ようやくライヴが実現できる“やっとできる”感と、

  アジアの皆さんに対する“逢いたかった”感を、オープニング映像で一気に伝えてほしいと。

  
  ご本人の熱い想いが映像として形になるにつれて、

  “こういうことを伝えたいんだ”ってあらためて気づいたら、

  僕も編集しながら込み上げてくるものがありました。」




このオープニング映像&メッセージのみならず、MCも国によって日によって変えたそうな。

それはつまり、その都度字幕も変えなくてはいけないということ。

それをきっちりサポートしてくれるスタッフについてましゃは



  「ここはチーム福山のスタッフ力の自慢話にもなりますけど、

  そういったことを現場現場で瞬時に対応するのは、それはもう大変なんです。

  でもあえてそれをしたことで、MCの気持ちは伝わったんじゃないかと。」




MCだけでもこのこだわりよう。

本編のステージ構成でどれだけこだわりぬいたかは推して知るべしですね。

ARATAさんが語ってくれたステキな裏話はまだいっぱいあるのですが、長くなってしまうのでまた後日。






2014年08月02日(土)  うれしいましゃ情報いろいろ



リアルタイムましゃ(テレビやラジオの生放送など)には

まだしばらくお目にかかれそうにありませんが、楽しみな情報がてんこもりです。




その1 るろ剣に「謎の男」としてご出演(全然謎じゃないけど)


まだ観てませんが、番宣を渡り歩いてさらに期待を膨らませております。

「王様のブランチ」でのたけるん発言によると、「伝説の最期編」では

「福山さんもめちゃめちゃアクションやってます。凄いです」とのこと。

たーのーしーみー!




るろ剣公式サイトにあるましゃのコメント。


   大友監督とは「龍馬伝」以来3年振りになるのですが、作品としてさらなる高みを目指し、

   深く進化している撮影現場に感動しました。

   今回激しいアクションシーンを体験させていただき、剣の一振りにもそれぞれの個性があり、

   そのアクションに「役も人間も滲み出るものだ」ということを改めて教えていただきました。

   そしてそこで出会った剣心は、とても強く美しかったです。




ましゃのコメントはいつもステキですね。

相手が見てほしいところ、評価してほしいところをしっかり見抜いてくれる。

うわっつらの社交辞令じゃなくて、ちゃんと見ている人の心のこもったコメントだなあと、

いつも思います。




その2 スリランカでの目撃情報


日本人のましゃファンも世界各地にいるけど、中国系のましゃファンも世界中にいらっしゃるのね。

今回は四川省のときのようなファンとのショットじゃなくて、

遺跡のような古い石段を登っていくましゃとそれを撮影しているクルーのショット。

ましゃの視線の先には野生のサルとおぼしき生き物。



さまざまな生き物たちとの出会いは順調に進行しているようですね。

霊長類にはことごとくモテる福山雅治だから、ステキな映像になっているに違いない。



しかし世界各地で熱病や事故や紛争が多すぎる今日この頃。

旅のご無事を心よりお祈り申し上げております。




その3 今年も「福山☆冬の大感謝祭其の十四」開催決定!


今年はパシフィコ横浜だけじゃなくて、今年のドームツアーで行けなかった地方を

「旅する大感謝祭」なんですって。期間も11月から年をまたいで2月までと、しっかりツアー。

でもそれで横浜の激戦度が下がるはずもなく、むしろいつもより大変な気もしますが。

どこかに入れてもらえることを願いつつ。




その4 会報BROS.#103 の、アジアツアー裏話がステキすぎる


台湾・香港で、まさに「エンターテインメントの究極」を体験した現地のお客さんたちも、

それを作り上げたチーム福山も、どちらも本当に幸せな時間を味わえたのだな、と。

ましゃのみならずスタッフの方々のコメントもとてもステキなので、これはまた後日。
  





2014年07月30日(水)  痛めてから気づく



今週金曜日にるろ剣「京都大火編」は公開ですが、

夏休みだしファーストデイだしレディースデイだし、近所の映画館は朝いちの回から

大混雑間違いなし。

ちょっとガマンして8月後半に行くかなー。

8月のメインイベント「帰省」の嫁業を済ませてから、落ち着いてがっつり集中して観たいし。




るろ剣の公式サイト、29日の日替わりトップ画像の中に、

見覚えのある黄色とピンクのタオルがありました。(ARCHIVEで見れます)

大友監督が、ましゃのTHE LIVE BANG!!のタオル(2011年のツアーグッズ)を

首に掛けてお仕事されてました。ご愛用なのねー。

このタオル、元気なビタミンカラーでわたしもとてもお気に入りです。




しかしこの夏の暑さも過酷ですな。

この暑さの中、3週間くらい前に風邪をひき、「これでもうこの夏は風邪ひかない」と安心してたら、

4日前に再び風邪をひき、前回よりさらに激しく咳き込んだりしていたのはどーいうわけですか! 

もうひかないからね! 




しかも時を同じくしてなぜか左足が「足底筋膜炎」の症状(と思われる。医者に行ってないので診断はしてもらってない)で、

そろりそろりとしか歩けない感じになっております。

ほぼ毎日歩いているのになんで? と思ったのだけど、ストレッチや筋トレを

ちょっとがんばりすぎたのね、きっと。




以前も書いた気がしますが、

本人的にはちょっとだけがんばったつもりが、身体にとっては負荷かけすぎだったらしくて、

痛めてしまっていたことが後日発覚、ということが最近多すぎです。

なんで痛める前に気づかないかなー、と、いつも思うのだけど、やってる時はできちゃうんだもの。

でもできちゃったから結果的に痛めちゃったわけで、それはいったいどーしたらいいんですか。

ちょっと無理してがんばる、ってことをしなかったら、何もできないのに。




痛めやすくなったのは、ひとえに加齢のせいだと思うのですが、

こういうことを繰り返して、「今はこれ以上がんばってはいかんのだな」

ということを理解していくわけですね。

長年つきあってきた自分の身体なのに、いつまでたっても御しきれませぬ。





 < 過去  INDEX  未来 >


ふー [MAIL]

My追加