INDEX
prevnext
2012年10月18日(木)

今更 薄桜記最終回を見た

今年までBS放送を見るには、の手順を以下の通りに考えていた。
1.BSが見られるテレビを買う。
2.BSのボタンを押す。以上。

「...(しばし間合い)それはね、あなたが住んでるマンションにBSのアンテナがついてるか、ケーブルテレビに入ってるかということだー!」(全くモノ知らないんだから)

と言われた。
そうか。戸建てに住んでる人とかは、その前に色々面倒があるのね。
誰でもボタン一つで見られるのかと思ってた。

なるほど。
地上波だと反響の大きさが違うねー。なるほど。なるほど。

スタパの録画も見たし(お肌つるつるー。柿色のジャケットが後ろのお花と期せずしてあってていい感じ)、
夕方のも録画時間結構ぎりぎりに設定してたから焦ったけど、かろうじて撮れてたよ。

で、初回放送の日にようやく最終回の感想を書く。
地上派の放送までにはーと思い、間に合った。
『薄桜記』最終回まで見終えた。満足。最終話を中心に全体の感想をざーっつと列挙する。

まずは、"けなして楽しむ"ことから。

・爺ぃの芝居がうざい。
屋敷の時から、爺ぃの芝居が、『赤城の月も今宵限り・・・』の剣戟芝居そのままで、うっとおしいったら。
原作だと長屋時代に身の回りの世話するのが爺ぃだったので、どうなることかと思ったら、可愛い女の子で、ジェームス三木さすが。
まさに『社会的眼福』(ナンシー関の言)。可愛い女の子を見て、無条件に気持ちが上がるのは何も男子ばかりではない、ということだ。

津川雅彦もくどい上に、何を演じても同じ。
でも、母親世代の人に「ああ、あれは昔から大根で有名で。」と聞いたので、そんな程度なんだろう。
大河にケチつけたらしいが、そんなお立場とはとても思えず。
自称も長年やってると、力技で周囲も認めざるを得ず、ということか。鈍感力ってあるんだなぁ。

・最終回の吉良様
何か一言台詞が足りないような。
単なる気まぐれの行動にしか見えず、何か一言、死生観や美学に繋がる一節があればなぁ。

さて、あとは"褒めて楽しむ"

・高嶋弟。いいなぁ。
いなせで明るくいい人なんだけど、世知にたけてしたたか という多面性を短い時間で表現。

・ともさかりえ。いいなぁ。
細ーい身体からにじみ出る色香。
奥深い情をさらりと羽毛でなでる様に演じていらっしゃいました。

・安兵衛いいなぁ。
素朴で一本気で明るい。典膳さまの静に対する動。対比が鮮やかでした。
上半身の薄さが残念。

・千春さん。
絶世の美女設定には健全すぎて、うなづけず。
"気立てが良く若いのにしっかりした、しかも綺麗なお譲さん"程度に出来なかったのか。
回を追うごとに居ずまいがこなれてきて、TTB!のすみれちゃんではないが、伸び盛りの印象。
凛とした武家の奥方はハマってました。


・『燃えよ剣』で、「漢の一生とは美しさを作るためのものだ。自分の。」という台詞があったが(あったような気がする)
このドラマのテーマもそこなのだろうなと思った。

山本さんは時代劇はファンタジー・エンターテイメントと表現されるが、まさに!
現代劇ではここまで、どストレートに"美しく生きる"ことをドラマで表現するのは難しい。

だって、典膳様にふりかかるあれこれを、現代を舞台にリアルに描くとしたら、雇い止め、倒産、失職、レイプ、傷害事件、後遺症、職場での疎外感。。。。
これでは、社会の暗部を糾弾する問題意識高い社会派か、貧困とはなにかの実録ものになってしまう。
もしくは、ぐちゃぐちゃ美の礼節のと寝言言ってないで、しゃきしゃき働けや!というダメンズを叱咤激励する話。
んなもん見たいかっ! という前にテーマからずれてる。

時代劇ならではの良さをわかって、あえて王道を突っ走る。
大河の評判が今一つ安定せず、「NHKの時代劇制作能力に疑問符?」などの記事が出る中、
「どうだっ!直球だって投げられるぜ」と意地を見せた作品のように思った。

・雪の墓
白い雪の中で静かに眠る典膳様は美しゅうございました。
最後のこのエンディングからの逆算のような、物語かと思いました。

全編通して、所作・口跡が美しく、生き方は居方に通ずところを体現されていたと思います。
磐音さまが春夏仕様・典膳さまが秋冬仕様 という感じ。
同じ顔の人が、同じく禄を離れて浪人になる物語なのだが、同じ山でも季節で見え方が変わるように
違う景色を見せてくれたと感じました。

って、なんで、ですます調?!
典膳様思い浮かべると、背筋がすきっと伸びるというか伸びないと申し訳ない気持ちになってしまうのだよ。

耐える役だから、数ヶ月もこの役やってるのは、ストレスたまっただろうなぁと思う。
お疲れ様でした。素敵でした。

スタパを見て、とてもとても大変な日々を超えて、この『薄桜記』、そして『tick,tick...BOOM!』をはじめとする各種作品を作ってくれたのだなぁと、ホント感謝です。

とてもスムーズに撮影が進み、収録時間が想定より短くあがることも、とBS放送時の取材でおっしゃっていたが、言わずともわかる、仲間の心遣いもあったのかも知れません。
準備と段取りをとにかく念入りに、のような。

そして、思うのでした。
"うもれびと"とかスマスマSPとか、ど忙しい6月の収録だったのでは?
4月の戸田さんLiveだって、既に薄桜記の収録が始まってた時期だし、あ、5月に朗読会ってのもあった。

これも"仲間がいるから"なのかなぁと感じた。
どれも皆、楽しかったから、出てくれてThank Youです。


2012年10月16日(火)

大千秋楽・BOØWYものまね・他

あれれ。書いてなかったか。

tick,tick・・・BOOM!大千秋楽 おめでとう。
全公演 幕が開いて幕が下りて(幕ないけど)、完走おめでとう。
素敵な時間をありがとう。

2度あることは3度ある。
Team Yamamotoの次回公演が楽しみです。

2度あることと言えば、
L5Yも再々演、Hedwigも再々演、TTB!も再々演。
やっぱり裏を返して、そしてもう一度というのが治まりがいいのか。

...RENTは再演までだよねー。2回だよねー。1回分コマあいてるよ...と思ったのでした。

話はかわる。つべの
『ペレ草田 × 山本耕史 BOØWYものまね 』再生回数が40万超えてるやん!

平均1人4回見ると仮定しても10万人。
単行本なら立派なベストセラーだ。

twitterでも未だに見かける。
ギター好きの人にも好評のようで、嬉しいね。
一年後くらいには100万狙えるかもー。

合わせるように『山口智充×山本耕史 即興ギターセッション 』も再生回数伸ばしてるのも嬉しい。
また、こんな番組やらないかな―。単発でもいいからさぁ。

今週はスタパもあるし、薄桜記の地上波放送も始まるし、なんといっても来週はNavi様ーーーーーっ。
木村くんとの対談の時は、日付変わった深夜にコンビニに駆け込んでヨルイチにGETしたもんだが、
今回は大人の振る舞いで、せいぜいアサイチにするかのう。


2012年10月14日(日)

体型がツチノコに

金曜日に骨のくっつき具合を確かめにレントゲンを撮りに行く。
「ここに白いのが見えるでしょう。これが"XXXX"(何て言ったか良く聞こえず。仮骨?)。
これが骨に吸収されるとくっつく。」と言われた。順調に回復している。
木曜日からは途中、寝返りのために起きなくても大丈夫になったし。

ということで、土曜日はYOGAとZUMBAだー。
「医者には大丈夫って言われたの?」と聞かれたが、聞いたら「だめっ」って言われるに決まってる。
でもですね。

一週間以上、前かがみのすり足、その他基本安静、にしていたら、下腹がぽっこりと出てきてしまった。
バンドで胸郭を締めているので内臓が下垂した所為もあるだろう。
何日間かはおならも出せなかったので、ガスで膨れたというのもある。
下腹部が、これじゃあ"ツチノコ"だよっ!という状態で、もう見ちゃあいられなかった。

その後、やや、戻ったものの「うーん。これはまずい」と思っていたら。。。。
「何かお尻のあたり、ぷにぷにしてない?」と人にまで言われたーっ。大shooooooooock!!
Fitnessは一週間飛ばしただけ。以前、一か月行けなかったことがあったが、こんなことはなかった。
日常生活って怖い。
みぞおちを引っ込めた猫背&すり足の一週間で、あっという間に、体型がもっさりした中高年。

振動で痛くなくなってからは、極力歩幅大きく、お腹を伸ばして歩くようにして、やや戻しつつはあったが、
何としても早く戻そうと、YOGAとZUMBAに強行参加。

バストバンド(ろっ骨骨折用の胸郭を安定させるゴムのさらしみたいなやつ)でがっちり固定して行った。
まだ全部は出来ないんだけどね。出来ることだけやった。
大丈夫。悪化はしてない。
来週はきっともっと出来るはず。

美輪様が「お部屋が、お部屋に居る時の格好が、その人から出てきちゃうのよ。」と言っていたが、ホント。
歩き方、立ち方は体型に出る。
今回のことでよぉーく分かった。

話は変わる。
『オーラの泉』の録画を見返した。
当時3名名前を挙げていた、自ら演じて35歳でなくなった人が、今や半兵衛さま・頼長さまと2名増えた。
「自分のカンパニーをお作りになればいいのよ。」Team Yamamotoで2作の舞台を作った。
まだ、トークが言葉足らずではらはらした。今や笑いを取りつつ、滑らかに流れを作られてて、すっかり達人。

時が流れたね。
変わらないものもあるけどね。


2012年10月10日(水)

『薄桜記』のお葉書

肋骨は若干の違和感はありつつも、押してもそう痛くなくなった。
まだ、寝返りは打てないので途中目は覚めるけど、どうやって寝返ろうか考えてから動かなくても、
注意深く動けば寝返れるようになった。

このまま!このまま!
ここでくしゃみしたら全てが台無しだ。
最近、人の豪快なくしゃみを見ると「いいなぁ・・・」と思ってしまうよ。

今日、家に帰ったらNHKから『薄桜記』のお葉書が届いていたー。
感想を葉書に書いて送っていたのだ。
(未だ、最終話見てないくせになんだけどさー。何かもったいなくて。
でも、地上波始まる前には必ず)

宛名欄の下半分は、出演者とスタッフの名前が小さい字でだーっと埋め尽くされている。
普段見るのは出演者と、脚本、制作統括・演出・時代考証とかくらいまで。
葉書には、制作事務とか大道具操作・生花・ミニチュアなんてのもあった。
(ミニチュアって何?どっかで使ってた?)

TTBの舞台のカーテンコール挨拶で山本さんが
「見えないところで多くの方に支えられて、この舞台が出来ている」と
言っていたが、ドラマも葉書に印刷されてる人だけでも、こんなにも多くの人が関わってる。

それらの思いで作った大きな騎馬に乗って、良くも悪くも光を受け風を受けるのが主演なんだなぁと、スタッフの名前の多さと文字の小ささと、改めて感じ入る。

そして、なんと、佐野Pの直筆コメント入り!
お忙しいだろうに、いちいち読んでくれるんだー。驚き。
こういう心遣いとマメさが大切なんだな、やっぱり登ってくる人は流石だな、
人たらすのも努力だな、と思ったのでした。


2012年10月09日(火)

探偵ごっこ

l’opera rock Mozartの話。
配役が今一つわからんのだ。
「暇なんだな。びんぼーのくせに。」と自分突込みをいれつつ、探偵ごっこは進む。

輸入版のCDを見る限り
モーツァルト・サリエリ・レオポルト・アロイジア・コンスタンツェが歌うことはわかる。
で、アロイジアとコンスタンツェはどっちがどっち?か以外は、配役がわかってる。

わからんのはナンネル。ソロあるんだが、これは誰がやるんだ?
発表されたキャストの並びからはわかんない。
キムラ緑子は年齢的に母親だろうし、母親設定に変えて歌うとか? 役を変えてしまうのは演出の範囲超えてるだろうから違うかなとか。

CDジャケット見る限り、ピエロが出るようで、しかも、かつ歌うようで。狂言回し的な感じ?
(宿屋の主人の歌も同じ人が歌ってる。2役なのかな。)
これが鶴見辰吾ってことか? 彼の歌は一度舞台で聴いたことがある。安定の普通。
でも、ちょっと重さがあり過ぎないか。演技出来すぎないか。コロレドの方がー。でも、コロレドの歌はCDにはないよ。

とかね。"思いもうける"のも観劇の楽しみのうちか。

しかし、あっきーは舞台中心の活動だけあって、この機会に情報取って、公演が多いのに驚く。この秋冬は一カ月置きじゃ、きかないじゃん。
凄いな休みなしだ。 これはいつものペースなのか? 追いかけるほうもチケット代大変だー。
舞台の山本さんが最高なのは言うまでも無いが、映像での活動もこまめにやってくれて、ビンボーには有り難いことだ。と思ったのでした。

話はMozartに戻る。
『毎日モーツァルト』Blogがまだ残っていた。
たどる旅の撮影期間中のコメント動画もまだ有って、久しぶりに見ると、やっぱりまだ少年の名残が色濃く残る。6年前か。

今や、大東俊介を押し倒し、小池徹平の肩を抱き、溝端淳平の首筋に噛み付く、という大人っぷり。 (どこか違う)
頬に苦味と疲れが出てきた感じが、まぁ嫌では無い。

組!は続編も含めて完結で、かつ、他の面子の中での副長は有り得ないと思いながらも、
今の山本さんでの副長を想像することが、たまにある。


alain

My追加