はぐれ雲日記
DiaryINDEX|past|will
トリの金原亭伯楽さんの「堀の内」はさすが。 あてくしのご贔屓の扇辰さんは道具屋。与太郎ぶりはちょ、超なりきりで楽しめたが あまりに器用過ぎてキラキラして将来残れるかとファンながら心配になってしまった。 和楽社中は今回色っぽい娘に曲芸を演らせてマンネリを回避。いいよ。いいよぉ。 落語協会を抜けて何年か赤旗に記事を書いていた川柳さんは何かこう垢抜けて 歌ったりお●●●4文字連発の(爆)艶笑噺をでっかい声で聴かせていただいてごっつおさんでした。 入れ替えなしでこのお値段。一日中笑えるとあって最近の寄席は本当に若い子が多い。
さて。堀の内 (古典落語目次より)
***************************************
人のことは言えませんが、そそっかしい人というのは、傍目から見ていて、信じられないようなことをしでかすものです。
落語では、そそっかしい人というのはお得意さまでございまして、このお噺もそそっかしい人物が登場いたします。
どのぐらいそそっかしいかというと、靴を片方他人の物を履いてしまい、どうも片足が長くなったような気がすると感じたり、子供と出かけたはいいが、途中で他人の子供と間違えてしまったり等々、いかにも落語らしい荒唐無稽な失敗をしでかします。
落ちは、子供を銭湯に連れて行って、背中を流してやりながら、
「お前も随分大きくなったなぁ。つい昨日まで、子供だ、子供だと思っていたが、こんなに背中も広くなって……。父ちゃんは本当に嬉しいよ。覚えているか。お前が夜中に熱だして、ウンウンうなっているときに、父ちゃんは医者を呼びに行ったんだよ。そしたら、医者の野郎、来るなり難しい顔をしやがる。ダメなら、ダメと言ってくれ、こちらも覚悟するからと言うと、医者の野郎、『いや、わたくしは獣医ですから、お子さんの様態についてはなんとも……』 それにしても、おめぇ、本当に背中が広くなったな。いやにザラザラしているが、仕事が大変なのか。困ったことがあるなら、父ちゃんに言えよ。金のこと以外なら、相談に乗ってやるから」 「父ちゃん、さっきから風呂屋の戸板に向かって、なにブツブツ言ってんだい?」
**************************
読んでいたらほろほろと泣けてきた。 なんか〜畜生道に落ちたらしく、両親の顔をした馬がいて 地獄の鬼が両親を骨が折れるまで殴りつけているの。 ひどすぎる物語。 ところで渡井のとうちゃんやかあちゃん。あの世で息災なンか?
なにはともあれ。とりあえずとうちゃんかあちゃんのぶんまで
びいるを飲んだげるわ。回向。回向。
七月上席(1日から10日まで)は昼席は伯楽さんが主任(トリ)を 夜の部は入船亭扇遊さんが出演。演芸場は助六寿司やサンドイッチも売ってるの。 時間さえ許せばもっと笑っていたのだけど。
|