はぐれ雲日記
DiaryINDEX|past|will
「小生は七十になって、自分は『街道をゆく』 の『台湾紀行』を書くために生まれてきたのかな、と思ったり しています」と言っていた。
下関講和条約は日清戦争の後に1895年4月17日締結。台湾が清朝から日本に割譲され、台湾省が廃止される。時の日本側全権大使は、伊藤博文と陸奥宗光。
台湾が日本に統治されていた明治〜大正にかけ祖父は警察所長として台湾に居住。 そこの地で父は出生しました。この当時の祖父のことを調べに台湾を訪問してみたい。
数年前、春まだ浅き都会より、仕事の関係で与那国島に行く機会がありました。 石垣島から飛行機で30分。台湾まで約125キロ。石垣島からは約 127キロ の位置にある 日本最西端の島です。 島は昔から“ドナン“と呼ばれてまして”渡難”の字を あててそう読ませるほど 厳しい自然環境にあったようです。 戦後間もない時期 には、与那国は台湾との密貿易で 大いに栄え、1947年には町へと 昇格しました。 ...最盛期には1万人以上の台湾人が与那国へ上陸。 今でも久部良の中学には台湾からの交換留学生がきていますよ。 当時、与那国の人も病院や進学は台湾へ渡っていたそうです。
台湾の見える島。与那国島へきてはるか台湾を望み(たまたま見ることができた) 「海道」を行くわたしなのでした。
2006年05月30日(火) |
武士は禿げると隠居する |
わんばんこ。ヒッソリと野に咲く(爆)一輪の花。 野菊のごときどんかく奴でおま。
江戸時代の言葉に「世を厭う 姿か月の影法師かしこき知恵の回り灯篭」 とあります。 回り灯篭って、単純なこしらえのようだけれどもそうでないように見える。 逆に 複雑なようだけれども実際は単純なものに思える。 これは人生そのものかも知れません。ナンテネ!
今日はぐっすり眠れて良い一日でした。ひさしぶりに朝寝。ぽかっと起きて 夜勤の前にぶらり新宿。前から気になっている本があったので。
武士は禿ると隠居する つー本を紀伊国屋で読みました。立ち読みで。 どうやら月代(さかやき)が結えないかららしい。 武士同士のいじめや恋愛、規律、日常生活などがコラム風に描いてあるが 禿たら隠居とは、体質や遺伝によって現役と引退組が決定するというのは ちょっとした愕きの雑学でした。
自分の妻が浮気しても、当時は不倫相手の男と自分の妻の両方を重ねて バッサリ斬らなくてはならない。だから示談で済ませることも多かったとか。 てか、・・・・左様か。さようならば命だけは助けてくれようぞ。
いかほど? では百両で。
ホリエモンも言ってたっけか。金で買えないものはない。トネ。 命も恋も買えるのだ。
結局「緊急で役立つ頭部CT・・・」なる医学書を購入。 やはり頭部でも内側に興味アリということで。
お値段は。。。。。。アイタッ!
2006年05月28日(日) |
賀茂の流れにポルナレフ |
新幹線どっとこむ。 朝8時過ぎに家を出る。昼には地下鉄烏丸線。 どんよりどよどよ今日の京都。
なんだか京都行きはここんとこ葬式や法事ばかりで出かけること多し。 紫野。花ノ坊町。90歳で亡くなったおばあちゃまの十三回忌。 お年を召されても美しい人でした。 伝統工芸の会社を立ち上げ現役で社長。仕事では休むことなく陣頭指揮をとっておられた。 驚くのはそのファッションやインテリアのセンスの良さで京都から一歩も出たことないのに そのご容貌も、雰囲気もたたずまいも異国の香りを漂わせていた。 初めてお会いした日。紅い細かい薔薇をあしらったジョーゼットのワンピースに さしかけてくれた傘のしずくがポタッと落ちてお袖がぬれて。 ああ。花が雨にぬれてる、と思いました。
通されたお部屋は大きな籐のロッキンチェアにはアンティークドール。 深いブルーの絨毯はあつらえで尾形光琳のかきつばたの花が織り込まれていた。家具は全てマホガニー色で統一されていて、ああ将来わたしも 年とったら好きなものばかりに囲まれて暮らしたい。としみじみ感じました。 みうがお世話になります。と深々と挨拶され、子どもたちを抱きしめてくださった。・・・弟の義理のおばあちゃまです。 その赤ん坊はいまハタチ。ギターが大好きで自分はギター星人だ。 ギターをオレが弾いているんじゃない。ギターがオレ様を弾いているノダ。 などとのたもうております。
うっとりと想い出にひたっているとコクッと眠りそうになりました。
と。 正直。お経が長いです。 ミッシェル・ポルナレフの「愛の伝説」に聴こえてしまうのは曲が御詠歌調だからかしら?
その後車で分乗。四条の木屋町へ出て会食。 ♪夕闇の高瀬川〜。 京都の人はみなここを世界一の町だと思っている・・・・ 誇りと落ち着きをもっている。こころもようがいつも古都。 わかったわかったわかりましたよ〜。 確かに・・・確かに伏見の酒はうみゃい。って「司牡丹」やん。 笑ってさざめいてもう一晩ゆっくりしたくなって。でもでも
帰りは終電に間に合うよう泡をふいて帰ってきました。
|