舌の色はピンク
DiaryINDEXpastwill


2024年12月24日(火) クリスマスのごちそう、ショートケーキうちの味

6時起床。晴れ。
昨晩は妻が頑張ってくれたので、まあ節々で起きはしたもののまあまあ眠れた。
6時半ごろ動き出そうとすると娘も目覚め、泣いて抱っこ抱っこ。
なんとか朝飯は準備して食べさせて、今朝も着替え交渉が始まる。
結局は無理やり目になったが…ちょっとずつ交渉の会話ができてきている。
妻を起こして朝食。
そののち、眠いからと寝室に引っ込まれてしまった。
洗濯物干すのは帰ってからにしようと諦めて、行きたくないとごねる娘を玄関へ。
するとベビーカーで行きたいと言い出すから承知してやった。
今朝も天気が良くて気持ちのいい冬の朝。
8時半過ぎに登園を果たして、帰りもベビーカー押して歩いて帰宅。
洗濯物干してすぐOKへ。
クリスマス用のご馳走などで金額はそこそこ。5000円いった。
ピックペッパーが買えず、店を出てから近隣の西友などに電話でたずねた。ないという。
帰宅してからも西荻の紀ノ国屋に電話したがやはりないらしい。
だがカルディにはあるそうだ。
妻はまだ寝ていて、僕は赤子の沐浴を済ませてしまうことにした。
順当に終えてから昼飯の下準備…フムスを作るなどして、11時を前に妻を起こして授乳をお願いし、僕は西荻へ。
カルディではピンクペッパーだけではなく瓶ボトルの炭酸グレープジュース、ニョッキも買ってしまった。
11時半に帰宅してからちゃっちゃと昼飯用のご馳走を作ってった。
ホットケーキを小さく30枚弱ほど焼いて、ランプフィッシュキャビア、スモークサーモン。
フムス、アボカド、クリームチーズ、生ハム、ピンクペッパーを組み合わせていった。
見た目もいい。
12時過ぎに妻と喫食。
実に美味かった。
妻は生ハムクリームチーズピンクペッパーを極端に気に入っていた。
僕はスモークサーモンクリームチーズピンクペッパーに少量のフムスを足したものが好みだった。
それなりに腹にはたまる。
それ以上に口んなかが濃くなって、洗い流すためのジュースも甘いので、後半戦は重かった。
とはいえ満足度は高い。
ゆっくり静かに楽しんで、13時くらいから片付けなど。
ほどなくして、今度はケーキ作りに着手。
昨日失敗したスポンジ生地を使ってなんとかスライスさえできればと試したがやはりだめ。
それでもナッペさえ上手くいってしまえば…と続けている最中に今度は落としてしまった。絶望。
でもすぐ切りかえて、急きょ作り直すことにした。
コンビニで卵を買ってきて洗い物して下準備して、13時半過ぎにとりかかり、14時前には焼成を始められた。
その間にもまた家事雑事を済ませて、後半10分くらいは横になれた。
焼き上がりは今度こそうまくいった。フー…
14時50分まで冷やしてからスライス。
組み立て、ナッペもまあまあ上手くいって15時半。
最後、冷蔵庫にしまう段階で一部壊れはしてしまったがもう仕方がない。

16時前に娘をお迎え。
今日もどこかへ行ってくれるものと思い込んでいるようで、
アンパンマン買う、としきりに繰り返していた。
ドラッグストアにだけ行ってみるとまさにアンパンマンの製品をいくつも見つけ出しては手に取っていた。
妻ご指定のおしりふきだけ買って16時半帰宅。
娘の手を洗わせて、妻が今日の昼に出したメリーで遊びたがるのをそこそこで切り上げさせてからケーキの登場。
娘はケーキにご機嫌の反応は見せてくれた。
でも実際には苺ばかり食べて、ケーキ部分は父母にあーんさせる格好で、自らはあまり食べてなかった。
まあ体にいいもんでもないしな。よいよい。
果物好きってのも悪くはない。

風呂に入れるにあたっては妻が即席で疑似的なバスボムをつくってくれた。
おかげで娘の入浴はとどこおりなくできた。
保湿着替えして、面倒見て、18時半過ぎから夕飯調理。
といっても、口が油っこいからと、当初のグラタンの予定を切り替えてお茶漬けにしたので楽。
焼き鳥はつくった。
19時夕食。美味い。
永谷園のお茶漬け、今日のきぶんにぴったりだった。たくあんも合う。
娘もまあ食べてくれた。

夕飯後、もう眠くて仕方がなく、洗い物などの家事をやっつけてから、
娘を構う時間については全力というわけにもいかなかった。
それなりには遊んだけれども。
明日のクリスマスに向けて、サンタさんくるといいねえ、
サンタさんはプレゼントくれるんだよ、と繰り返し言い含めておいた。

20時半寝室。
20分ほどかけて僕も寝た。
23時前に妻に起こしてもらった。よく寝た。
赤子がおしっこをオムツからあふれさせていて着替えに少々苦労した。
また家事雑事。
一息入れるとこまできて、ショートケーキを改めて食べた。美味い。
最近は近所のホソコシの味に慣れてしまったから差は感じてしまうが、
これはこれでうちの味ということで良いものだ。
娘のおむつ替えをして、部屋を出る際にまたお父ちゃあんと泣かれてしまったから出れず。
しばらく横についてやった。
居間に戻って、今度は赤子にミルクやり。
延々やることが続く。
赤子は授乳でもそこそこ飲んだはずなのに、ミルクも80mlがっつり飲んでいた。
その後、検温してみると37.7度。高い。
新生児は37.5度までは平熱といえるようだが…
その後妻が計ってみたら36.6度。
明日の午前中にまた計ってみようということで決着した。

あれやこれやを片付けていって、1時半過ぎ寝室。
民話読み聞かせて2時すぎ就寝。


2024年12月23日(月) 手続きしに区役所へ、母子手帳紛失未遂、スポンジ難航

7時30分起床。晴れ。
大寝坊。
朝方たしかに目を一度覚ましはしたものの、また寝入ってしまった。
おかげでよく眠れはしたのだが、今朝は割合忙しい。
急いで娘を居間へ連れていき朝飯準備。
だが今朝も娘は抱っこ抱っこ。
それに加え、朝食を父と一緒に取りたいモード。
なだめすかしてちょっとずつ家事を進めていった。
洗濯が遅れたのが痛い。
さいわい娘の調子はその後良かったから遅れは少しずつ取り戻せて、
8時半手前でほとんど追いつけはした。
ウチの洗濯機は本当に…本当に心の底から使用者をばかにしてくれる代物で、
いろいろと機能がばかなのは仕方ないかもしれないが
今日みたいな日にとくに意地が悪く
あと一分遅いか早いかたけてくれればいいのに、
よりによって一番どうしようもないタイミングで炊けるのが心から苛立たしい。
8時半すぎに家を出て、自転車に乗ってる間ごきげんな娘とともに登園。
ちょっと急いでOK行って買い物して9時すぎ帰宅。
洗濯物をばーっと干してばばばっと準備してすぐ家を出た。
阿佐ヶ谷への道はまたろくでもないからちょっとだけ迷ったが、
9時43分には受付に辿り着けた。
待ち人数は0だったものの10分ほど待って、窓口で出生届を出した。
かなり不慣れな新人という女性で、声も小さかったし不安だったが無事受理はしてもらえた。
これで長男の名前も無事に決定したというわけだ。
マイナンバーカードの申請もした。届くのは来週となるらしい。
30分と言われたが40分以上待って、今度は住民票を得た。
これにも20分くらいは待った。
今度の案内はオタク男性というか、甲高い声の早口で、
その割に説明が順序だってなくてわかりづらく、また不安感をあおられた。
この時点で11時。
理想的な予定より1時間近く遅い。
まあ寝坊のせいなのだけれど、やはり朝イチで向かえなかったのが痛い。
今度は3階へ向かって医療証交付申請の案内。
こちらは手馴れた語り口の女性で安心できた。
スムーズに5分もかからず終わった。たすかる。
医療証自体は、妻が社保の申請をしてから正式にまた手続きをすることになる。
子育て応援券は今回はアプリでとなる。
これにて本日の手続きは終了となった。
妻のリクエストに沿って、ミスドでドーナツを三つ買って帰った。
帰り道ではまた阿佐ヶ谷荻窪間のあほみたいな道に悩まされつつ、なんとか11時45分には帰宅。
急いで昼飯を調理。
赤子のオムツ替えやらをしつつも担々麵を仕上げていった。
担々麵、めちゃウマだった。
やはりいいな…定期的に食べたい。

食後、役所でした手続きの振り返りを妻としていった。
住民票はマイナンバー記載なしと要請されていたのを僕が失念していたようで、不興を買った。
あとはまあ順当に書類を整理できた。
僕は母子手帳の出生届証明のページを会社に送れもできたし、
あとは妻用に同ページと通帳をコンビニコピーすれば終了かということで、さっさかコンビニへ。
前の人がやたら長く使っていたから待つには待ったが無事済んで帰宅。
あれこれやりきってから、コーヒーを挽いて淹れて、ドーナツを食べた。美味い。
片付けをしつつ、15時くらいから40分は休めた。原神やった。

16時前に家を出て、図書館で予約していた「噂」を借りてから娘を迎えに保育園へ。
書類に足りてない記述があったとのことで返された。明日また提出する。
娘の様子、なんだか聞かないと全然教えてくれない。
というか聞いてもあまり教えてくれない。
妻はいろいろとお迎え時に話していたそうなのに。なんでだろ…
で園庭では今日もサキちゃんが娘を構ってくれた。
他の子たちが鬼ごっこみたいなをしていてさあ鬼を決める、という段になっても
娘を追いまわしたりしているので他の子を待たせてしまっていて申し訳なくなる。
最終的には娘が転倒して二人の遊びは終わりを告げた。
泣き出してしまった娘を必死にあやしてなんとか自転車に乗せて、今日も浜田山方面へ。
途中で急に調子を取り戻した娘は、自転車に揺られながら楽しそうにあれこれ話していた。
昨日行けなかったSeriaと西松屋に寄れた。
何も買いはしなかったが娘はあれこれ楽しそうに物色はしていた。
続いてダイソーへ。
ここでも娘は楽しそうに物色、というかひたすらアンパンマンを探していた。
どうぶつシールだけ買ってやった。
妻に置き時計も。
深夜の授乳タイム計測のためのものだ。500円。
この買い物で用は済んだから店を後にして、あとはドラッグストアだけ行って妻の使い走り。
一緒にお母ちゃんの探そう、と娘にうながすと探してくれた。
買うもん買って17時帰宅。
ちょっとだけ一緒に遊んでから風呂へ。
やはり湯舟は長くなった。
浴室出てから裸で追いかけっこ、保湿着替え。
髪は延々くしけずってやった。きれいになった。
二人でしっかり遊んで、こそこそ夕飯調理も進めていった。
と言っても昼の間にブリ大根の調理は圧力鍋で進めていたからここではまあ楽に済んだ。
19時前に夕飯。
ブリ大根はめちゃウマだった。
食後は機嫌のいい娘を妻と代わる代わる構い、
20時を前に妻は赤子の授乳がてら寝室へ休みに行って、
僕は娘を横たわりながら構って、歯磨き後は寝室行きを渋る娘をまた二人して横たわりながら
気長に気分になってくれるのを待っていたが不意にインターホンが鳴らされて、
出てみるとファミリーマートの店員だという。
なんと、僕がコピー機に母子手帳を忘れていってしまっていたようで、届けに来てくれたのだ。
驚きが先行してろくに例が言えなかったのが悔やまれる。
一瞬で肝がサーッと冷えた。
妻も寝室から出てきて、僕から事情を聴き、怒りと呆れと失望を織り交ぜた声をあげていた。
とりあえず娘の寝かしつけがあるから僕は寝室にこもった。
とても休む気分にはなれない。
自らの整理もかねて、妻にLINEで長文の反省文を書いて送った。

22時過ぎに居間へ。
妻は義母と電話していた。
義母は娘へのプレゼントにおもちゃのピアノをくれるらしい。
おもちゃといっても2万近くする。ありがたいことだ。
電話のあと、妻は妻で今しがた赤子の首を傾かせてしまってヒヤッとした件を報告してくれた。
で僕の方の反省についてあらためてすこし話をして、以後は和やかな空気に。

妻はロマサガ2をひたすらプレイ。
僕はケーキ作りに着手。今夜のところはスポンジだけ。
ところが塩と砂糖を間違えるというあほみたいなミスをしてしまい、やり直しに。
まあ取り返しがつく段階でまだよかった。
二度目のチャレンジ中には赤子が泣き、大変だった。
遅延しつつもどうにかできた。
がへこんでしまって、スライスがろくにできそうにない。
やり直すにも時間がない。
悩んだが、冷蔵庫で冷やしてみてから明日スライスさえうまくいけばワンチャン…と賭けることにした。
1時には寝たかったが、結局寝室行きは1時半すぎになった。
民話読み聞かせは断念。
即興のお話だけ聞かせながら2時近く就寝。


2024年12月22日(日) 抱っこ寝の疲れ、DVD、ミニカー、いーよー

4時あたりに赤子の声で目を覚まし、妻が授乳をしてくれたがオムツ替えは僕がしてやった。
ひと眠りして5時すぎ起床。今度はミルクを作ってあげた。
僕が一瞬でもいなくなると娘が泣いて泣いて大変だった。
もう一度ひと眠りできないか試して、寝れそうだったから寝た。
6時過ぎに今度は娘の声で目覚め、またなだめすかして、7時あたりまで眠れた。
抱っこを要求する娘とともに居間へ行って朝飯の鯖のトマトリゾット風を調理。
ろくに食べてくれなかった。
8時あたりに妻を起こして朝食、久しぶりに娘がいないいないばあを見たがったから見せて、
洗濯物干してすこし構ってから、9時半前に娘と図書館へ。
敢えてちょっと長居した。20分くらいか。
そっからOKへ。ここでもちんたら買い物して、帰宅は10時20分。
その間妻を休ませてはやれた。

娘の面倒を妻に任せて昼飯調理。
牛すじ味噌煮込みうどん。
なかなか美味しく、全員ぺろりとたいらげた。
食後、弟の様子を気にする娘をすこしあやしたりもしつつ準備して、今度は大宮前体育館へ。
歩いて行くというから付き合った。
昨日より寒く、短距離だから困りはしないが、娘は屋上で遊びたがった。
10分弱で屋内に入ることを承知してくれたから、キッズルームへ。
昨日と同じく誰も現れることなく、僕と娘だけでしばらく遊んだ。
身体を動かすのが楽しいらしいのが嬉しい。
けっこう力尽くして構ってやった。
帰り道は大変だった。
徒歩2分の道のりが長い…。
娘は何にも興味を示して、遅々として進まない。
好奇心旺盛なのはいいことだ。だが寒いのだ。
娘の体が冷えるのも好ましくないし、難しいところだ。

14時前に帰宅。
おにぎり半分とみかんを食わせて、昼寝チャレンジとしゃれ込むべく、家事雑事してから居間でゴロンとした。
娘は寝ない寝ないとごねつつ、泣き叫びもしたものの数分するとウトウトし初めて、
結局僕の体に倒れ込む格好で昼寝しだした。
だが15時過ぎには泣いて目覚めてしまった。
この泣きがかなり強く、抱っこを要求してくるのに抱っこもしっかり立ち抱っこの正しい姿勢でないとだめで、
ずっとそれが続いた。
カフェに行っていた妻が帰ってきたあたりからちょっとずつマシになり、
みかんのゼリーとおにぎり半量をあげて、調子を伺いつつあやして、
そのまま洗濯物取り込んだりもがんばって、どうにか16時前には機嫌を直してもらった。
で昨日に続いて浜田山に出た。
TSUTAYAと西松屋とセリアが目的地だったが、結果的にはTSUTAYAしか行けなかった。
DVDコーナーでは僕はクストッリッツァの未視聴作品を見つけ出せて満足して、
娘の方は自力でアンパンマンのDVDを見つけ出して長いこと吟味していた。
図書館の要領で、これ、これ、と次々に僕に手渡してくるが、そうやすやすと借りるわけにもいかない。
棚に戻していくとそれ以上はごねなかった。
だがちょっとかわいそうではある…だが…いや…
と葛藤したあげく結局借りずに済ませた。
1Fは本屋なので、幼児向けのりもの図鑑でちょうどいいのがあれば買うか、下見にはなるだろうと物色。
ただ娘はここでも結局、アンパンマンによる図鑑の方に強い興味を示してしまう。
長いこと売り場を離れようとせず、16時半を過ぎた時点で100均行きを諦めた。
どうにか引きあがしてからも今度はミニカーに興味を示してしまった。
SIKU、というブランドによるミニカーで、なかなか出来がいい。
価格帯はまあまあで、一つ平均1000円あたりだから揃えていったら1万はあっというまだ。
あんまり娘が執着するものだから、今時点で娘が一番好きな乗り物と思われるバスを買ってやった。
一瞬で満足して店を離れてくれた。
帰りの自転車でも大事に抱えていて、買ってやってよかったと思えた。

17時帰宅。
前髪カットの用意ができている妻に娘を託し、
その間に風呂やら夕飯やらの準備にとりかかった。
娘は前髪ぱっつんで、大正風の古風な見た目に仕上がった。
もともと顔がな、そういう系統が似合ってしまうからな。
その後、バスで遊びたがるところを説得して風呂場へ。
入浴はどうしても長くなる。
今日は湯舟に10分近く入れさせてしまったかもしれない。
アトピーにはよくないのだが…

今日も素っ裸で逃げ回る娘をつかまえて保湿着替えさせた。
妻の入浴中は、ちょいちょい構いつつ他の家事も進ませられた。
黙って動かずに、
 ちょっとナニナニしてきていーい?
と訊くと、
 いーよー
と答えてくれることが増えて来た。
たすかる。

夕飯はスープ餃子。水餃子と違うのは単にスープに濃いめの味がついているからか。
浜松の名物であるらしい。
これが相当うまかった。
だが娘は全然食べず。
間食がよくないのだろうな。
添えて出した冷ややっこが重めとかいうのもあるだろうけれども。

食後、授乳している妻の背中にきて遊ぼうとしたがるので、
ちょっと強めにダメだよと言い聞かせた。
すこしずつわかってきている気はする。
すこしずつでいいのでわかっていってほしい。

赤子を寝室に送ってからはちゃんと遊んでやれた。
とくに妻ががんばってくれた。
娘も自分一人を構ってくれる時間は楽しいのだろう、
とても満足した様子で、可愛い声を上げ続けていた。

20時半を前に揃って寝室へ。
娘はとても楽しそうにしていたが、妻が5分ほどで離れて僕も就寝モードに入るとほどなく寝静まってくれた。
僕は今夜も22時半まで眠らせてもらった。
妻に起こしてもらって、必要書類をコピーするべくコンビニへ。
だがUSBメモリを忘れてしまった。明日また行かねばならない。

帰宅後は、ロマサガ2をプレイしている妻を見守りながら明日の保育園準備、
書類の整理、部屋の片づけ、洗濯物の整理、風呂掃除、娘と赤子のおむつ替え、
加湿器炊き、ミルクやり、衣類整理、燃えるゴミ整理、シンク掃除…などを済ませていき、
最後ちょっとだけ原神。

1時半過ぎ寝室、2時前就寝。


2024年12月21日(土) 昼寝後の機嫌の悪さ、娘のわざと、断続睡眠

午前3時すぎ、赤子の泣き声で目を覚まして居間へ移動、ミルクをつくり、
ちょっと間を置いてから飲ませた。
飲み終わる頃には4時近く。
洗って消毒なども済ませ、4時あたりに再び眠りにつき、
5時過ぎにはまた起こされた。
妻は起き上がりたくないようだったからまた頑張って、
ミルクを作り、飲ませ、今度はちゃっちゃか5時半過ぎには終わってまた眠った。
で娘が6時半を前に起きて、僕も起こされたがなんとかもうひと眠りをもぎ取って、
だいたい7時くらいに起床。晴れ。
朝支度を始めるも、抱っこ抱っこの要求が今朝も強く、あまりはかばかしく進まない。
飯はまぁまぁ食ってもらったものの、スローペースでしか家事ができなかった。
8時に妻を起こして朝食。
食べさせた後は授乳に行ってもらって、僕は娘をなだめすかし、着替えを促してった。
赤子のオムツ替えを見せて、さてどうかなと娘にオムツ替えをうながすも、
今日はあまりうまくいかず。昨日はよかったのに。
少々嫌がられながらもお着換えしてもらい、妻に髪も結ってもらって、9時半前にOKへ。
スーパーの店内では娘はアンパンマン製品を見逃さない。
よく見つけるね、と言ってやると、しししと笑う。
このときにだけする笑いかたで、たいへん可愛らしい。
会計後、アンパンマンパンをにぎりしめる娘に、
前も話しかけてくれたおばちゃんが、いいもの持たせてもらってるわねーと笑いかけてきてくれた。
ちょっとゆっくり目に西荻に向かってマイロードの肉屋へ。
ちょうど10時開店に合わせられた。
買うもん買って10時20分あたりに帰宅。
妻には赤子の沐浴を頼んでおいたのだが、できなかったらしい。
娘の面倒見つつ赤子も引き取って、妻は休ませて昼飯調理。
親子丼をぱぱぱーっと作っていった。
11時に食べた。めちゃウマ。
鳥肉多くしてしまったが単純にそのうまさが際立ってた。

食後は沐浴の準備を進めた。
2年ぶりとなる赤子の沐浴は、ちょっと不安だったのか妻が横についてくれていて、
そのおかげもあってかつつがなく済んだ。
で今度はミルク。
妻が頭痛があるというから休みっぱなしで、ちゃっちゃと作ってあげた。
だが15分ほどあげてもあんまり飲み進まない。
娘を小児科へ連れていく時間が迫っていたから切り上げた。

小児科は激混みで、予約時間から45分ほど待った。
娘は待っている間楽しそうにしていてくれたからまあよかったのだが、
服を脱ぐのは嫌がった。
診察は2分で終わって、その後も今度は服を着るのを嫌がって苦戦した。
体育館に行こう、と説得して着替えさせて医院を出て、大宮前体育館へ。
キッズスペースに誘いたかったのだが外の敷地内で遊びたがる。
今日は陽射しが暖かく、上着がいらないほどだったからいいのだが、
どうしても娘は服を汚してしまう。
ひやひやしながら見守って、20分少々遊ばせてからキッズスペースへ。
今日は誰も来ることなく、二人きりで20分ほど遊んだ。
14時近くなって帰宅。
おにぎりとバナナを食わせて、さらにみかんをリクエストしてきたからあげた。
お腹いっぱいだしこれで寝るだろうと僕は居間に横になった、が、寝ようとしない。
やがて妻が来て赤子に授乳。
するとそちらに気を取られてまた寝ない。
根気強く待ってねばって誘って、15時過ぎには寝入ってもらった。
その間に妻は散歩をしていた。
退院後はじめての散歩で、えらい気持ちよかったようだ。
娘は16時半過ぎまで寝ていた。
昼寝からの目覚めはどうしても機嫌悪く、環境状況問わず泣いてしまって、
調子を戻すのに時間がかる。
みかんのゼリーをあげて調子よくしてもらう作戦は失敗し、
抱っこしながら洗濯物とりこんだり風呂の準備したりといった雑事を済ませていった。
風呂にも入ろうとしない。
りんごのジュースを飲みたがったから、じゃあ飲んだらお風呂ね、いい?
と再三確認し、飲んだら入る、と約束させてから飲ませた。
だが飲み終えた後知らんぷりを決め込まれたものだから、妻が説得。
約束したでしょ、約束は守ろうね、と目を見てさんざん言い聞かすと、
娘も最終的には承知して、合意の上で入浴してくれた。

入浴後はやはり裸で走り回ってしまう。
それを捕まえて保湿着替え。
ジグゾーパズルに付き合った。
ぐちゃぐちゃなっちゃった、ぐちゃぐちゃなっちゃった、
と言ってすぐに泣く。
大丈夫だよ、ほらね、と直してやると、
ほんとーだーーなおったーーー
と可愛い声をあげる。
だが僕がちょっと戸惑うと、ピースをひったくって自分で直してしまう。
こいつわざとだなと思い、
本当は自分でできるでしょとツッコミをいれると、
顔をうつむかせてウヒヒヒと笑っていた。

夕飯調理の間はアンパンマンを見せて、レバニラをつくった。
レバー、揚げ焼きしてる間どうしても破裂して油が飛び散ってしまう。
危ないし、始末が面倒だ…調べてみると、爪楊枝で穴をあけるといいらしい。
フーン。次はそうしよう、と思いつつ忘れてしまうかも。
味はめちゃウマだった。だが娘はだだ残し。
間食がよくないのだよなきっと。
今の時期…イヤイヤ期に加えて弟がやってきた不安定な時期…が過ぎたらもっと厳しくしたい。

食後遊びたがる娘を二人で構いつつ、僕はそうとう眠かったから、
洗い物やらの家事を終えたあとはろくに動けなかった。
20時半を前に娘を寝室へ連れていき、ちょっとだけ構ってから二人で寝た。
僕は22時半に妻に起こしてもらった。よく寝れた。
この時間のこんくらいの睡眠にも慣れて来た。
妻はロマサガ2をプレイしていたらしいが、皇帝継承が発動したところで体験版が終了。
製品版を購入したそうで、ダウンロード待ちの間だけ僕は原神プレイ。
次バージョンに向けての素材集めが地味だけど楽しい。
明日の準備などを進めつつ休息、日記書いてやるべきこと済ませていって、
1時半前にはだいたい妻も全部済んだからその後は寝室行って民話読み聞かせ。
2時あたりに就寝。


2024年12月20日(金) 久しぶりの沐浴、書類整理、浜田山へ、赤子寝すぎ

5時起床。晴れ。
結局赤子はその後も泣かなかった。
赤子のおむつを替え、その気配を感じ取ってか
お父ちゃあんとぐずりだした娘を寝転びながらあやし、
また少しまどろんで、ちゃんと起きたのは6時半前。
娘に付き合って抱っこして居間へ。
今朝は抱っこの要求が強く、抱っこしながらでしか朝支度が進められず。
とはいっても弁当作りがないのは楽だ。
親子丼を作って食わせた。そんなに食わなかったけども。
食後も抱っこの要求はあったが、遊ぼう、遊ぼう、とうながすとまあ遊び始めてはくれた。
あまり一人で遊びたがらなかったから構いつつ、自分らの朝飯の支度などして、妻を起こして朝食。
洗濯物も干して、娘をなかば無理やり着替えさせ、嫌がられながらも保育園へ連れ出して登園。
嫌がってても着くと大人しくなるんだよな。

一度帰って、ゴミ出しをしてから今度はOKへ。
買うもん買って9時過ぎ帰宅。
今度は赤子の世話と、残った家事雑事を済ませて、妻の体調を見守りつつ沐浴の準備。
シンクにベビーバスを設置して、妻のする沐浴を見て学んだ。
2年半ぶりなのでいろいろと懐かしい。
沐浴を終えると赤子はまた寝始めた。
すごい…楽だけども、昨日の昼からずっと寝ている…楽だけども…。
昼飯は明太子とたくあん、もらった佃煮、蕪の味噌汁にした。
入院中に出た飯のなかでも味噌汁が美味かった、ウチと全然違う、
という話を聞いていたので悔しくなって、八丁味噌を買ってきてブレンド。
しっかり作った味噌汁は果たして好評で、炊き立てのご飯もあいまって、
とても満足度の高い和食となった。

昼飯後は妻と一緒に書類の整理に取り掛かった。
役所宛てやら会社宛てやらそれぞれを整理していき、僕は出生届を書くなどした。
赤子の名前もここで正式に決定。
順調に見えたが、妻からもともと頼まれていた、
僕の会社に「育休期間中は給与が発生しない」という一筆を書いてもらうことを失念しており、
急きょ妻が自身の会社に連絡を入れて確認。
どうにもその一筆がやはり必要らしく、今度は僕が自分の会社に電話。
自分より収入の高い妻が新生児の扶養手続きを社保にすることとなる、
そのため自分の収入についての証明が必要なのだ…という説明をするとすぐに呑み込んでくれて、
今日にでもPDFで送ってもらえることに。
助かった。

書類のあれこれを終えてから、妻はロマサガ2のリメイクの体験版にとりかかった。
僕の先輩が強く勧めていたのを聞かせると妻も興味を持って、この度プレイしてみたのだ。
バトルやらグラフィックやらは妻の好みとも思えなかったがそれなりに楽しんでいたようだ。
赤子はずっと眠っていて、たまにこちらから起こして授乳。
あと一日になんどもぶりぶりしているからオムツ替えはしっかりせねばならない。
でもそのくらい。
お昼の過ごし方がこちらとしてはすごく楽だ。

娘のアレルギー治療のために0.1g単位を計るデジタルスケールが必要となる。
正確さを期すためには、0.01g単位でなければならない。
この製品の選定に苦労する。
ちょっとでも悪評があったものは避けたいとすると、全然見つからない。
だがアレルギー治療に関することなので、おおげさにいえば命にもかかわる。
20分ほど調べたところでタイムリミット。
切り上げて、保育園お迎えに向かった。


16時に娘を迎え、だらだらと園を出るスローペースを急かしもせず付き合って、今日も敢えて寄り道。
浜田山まで行った。
娘は自転車での遠出が楽しそうだ。寒いはずだけれども。
目当ての成城石井に着いて、目当てのランプフィッシュキャビアを買った。
クリスマスのためのものだ。
娘は駅前でカンカンいう踏切りに執着して、行って行ってと何度もせがみ、
こちらもそれに応じたもんだから意味もなく踏切を何分も待った。
だがちょうどいい具合に時間が潰せて、帰宅は17時近く。
今日も手も洗わずオカアチャーンと妻に駆け寄る娘を説得して、風呂へ。
入浴後の保湿着替えを済ませてから、妻は今日届いた櫛を娘の髪に通していたが、
娘は自分で触りたがってしまい、最終的には畳にこすりつけるなどして遊んでしまっていた。
妻の入浴中は僕がやんわりと構い、その後は妻と交代で僕は夕飯調理。
マッシュルームとしめじのリゾットにした。
塩加減が絶妙で、やたら美味しくできた。
が、量をミスった。
授乳中で食い気の増している妻と、娘の分をも取り分けるにあたって、
総量が全然足りず、なくなく自分の分を半分程度にカットした。

食後、妻と代わる代わる娘の面倒を見たが、
娘はこころなしか、妻と遊んでいる方が楽しく盛り上がっているように見えた。
甘えるのはこちら寄りなのに、まあよくバランスをとってくれている。
20時には家事雑事も済み、ほどなくして娘に寝室行きを促して、20時半前には揃って向かった。
しばらく寝室であやしてから僕も娘も寝た。
妻に起こされて23時手前。
まあ昨晩も睡眠時間足りてなかったしな。
ただできれば今夜フィナンシェを作りたかったというに、それはかなわなかった。
赤子はまだ寝ていた。
この36時間、ほとんど寝ている。
大丈夫か? 妻がとくに心配していた。


0時半まであれこれ雑事して、妻のリクエストで今夜は民話を読み聞かせた。
全然眠くないんだと言っていた妻は、10分もすると気持ちよさそうに寝息を立て始めた。
僕も1時ごろ就寝。


2024年12月19日(木) 今冬初雪、妻退院、ニューボーンフォト、新生活へ

6時起床。晴れ。
娘に起こされた格好に近い。
まだ暗いからね、と言い聞かせるとまた横になってくれたから、
僕もしばらくまどろんで、気が付くと7時だった。
これで慌てないで済む日々はいいな。
ゆったり娘を起こすと泣き始めて、抱っこして居間へ。
外はみぞれが降っていてびびった。
そのまま朝飯の支度を始めたが、アンパンマンカレーだとわかると嬉々として、
降りて自ら手伝い始めてくれた。
食べ始めても勢いがすごかった。
ただ途中で勢いは止んで、ちょっと残された。
今日は妻と長男の退院日につき、朝のスケジュールは乱されたくない。
着替えはやはり拒まれたが、なかば無理やり決行。
泣いて抵抗されるも、強い力は発揮されていなかったからよしとした。
本人もおそらくは、しなければならないこととわかってはいるのだろう。
アンパンマンの動画を見せている間に家事雑事を進め、
8時15分になっても玄関行きを承知してもらえなかったから、
ここでも無理やり目に引き連れていった。
敢えてゴミ捨てを一回挟んでから自転車へ乗せると渋々ながら受け入れてくれて、
道中は少ない口数ながらも道路を走る車の名を呼んだりしてはいた。
登園自体は問題なく済んだ。
8時半過ぎに園を出てOKへ。
驚いたことには初雪が降っていた。
平日朝、店内はやはり空いていて気分がいい。
買うもん買って9時前帰宅。
洗濯物を干し、荷物を整理し、部屋を片づけ、掃除機をかけ、
赤子が寝れるように布団を整えてから9時半すぎに家を出た。
天気はすでに晴れ渡っていて、タイミングばっちし、祝福されているようだった。

ベビーカー押してたらたらと歩いて行っても45分を前に病院へは着き、
妻の個室へ向かって退院のお手伝い。
入院費用、65万だかかかってるがもろもろ差し引いて実費は10万5千円。
とりあえず支払ってまた部屋へ戻って、赤子がぶりぶりしてるのでオムツ替え。
さらに泣くもんだから授乳。でまたぶりぶりしてるからオムツ替え。
さらに泣くからミルクを飲ませて…とてんやわんやで、
結局出るのは10時15分を過ぎた。
妻は外の空気の寒さに驚いた様子で、
しかしまた、シャバだシャバだ、とはしゃいでいた。

10時半あたりに帰宅。
無事に入院、退院を追えてこの家に辿り着けたことに感じ入った。
妻の荷物を整理しつつ休ませつつ昼飯の支度をしつつ、
さっそく赤子のニューボーンフォトの準備に取り掛かった。
おろしたての服を着せて白マットに転がらせて妻が写真を撮る。
だが赤子は泣きっぱなしでどうにもうまくない。
途中、抱っこして落ち着かせるなど挟んだが、あまり効果はなかった。
まあ仕方ない。
病院からこの部屋へ移り変わった環境の変化というストレスは新生児には多大だろう。
10分とはいえ道中の負荷もばかにできない。
あまり長々とは付き合わせられないと、まずまずのところで切り上げた。

昼飯はちらし寿司。
錦糸卵、大盛りのとびこ、多めの三つ葉など妻好みのぜいたくさで、
もうしぶんなく美味かった。
食後はまたオムツ替えやら授乳やらに追われつつ、荷物を整理したりなんだり忙しかったが、
13時を前に落ち着いた。
母に連絡も入れた。
書類については、ほとんど支援できてないという書き方でいいだろうという答えにまとまった。
妻はその後寝室でお休み。
僕は娘と一緒に居間で横になった。
妻の産褥期用の布団は感触上々で、とくに掛布団を妻はとても気に入っていた。
僕もなかなか気にいった。
その布団に横たわりながら冬の午後をゆったりと過ごした。
外は寒いが暖房はよく効いていた。
赤子は眠りっぱなしで、なんの世話もなく15時に。
妻を呼んでヌガーグラッセを二人で食べ、だらだらとまた荷物を整理したりして、
僕は16時を前に娘をお迎えに。
園庭ではまたサキちゃんが娘を可愛がってくれて、二人で追いかけっこを楽しんでいた。
生まれた弟に関心があるようで、いつくるの、保育園には通わないの、
と質問してきてくれた。
1歳を前に保育園に通うかもしれないが、その頃にはサキちゃんは卒園している。
それまでに抱っこしてお迎えに来て、会わせてやれたらいいなと思った。

遊びたい盛りの娘が新生児を前に暴れまわったり走り回ったりするのを警戒して、
家へ帰るのは敢えて遅らせる作戦に。
とろとろと西友に向かって焼きそばを買った。
焼きそばパンマン、焼きそばパンマン、と繰り返していた。
あとホットドッグのバンズが売ってたから買ってみた。冷凍の。
たらたら買ってもまだ16時15分。
早すぎるなあと思いながら微妙に遠回りして大宮前体育館にさしかかったところで、
娘の方から遊びたいとリクエストが入った。
ちょっとね、と言いつつ降ろして、敷地内で遊ばせた。
遊ばせるといっても落ち葉を踏み歩き、走り、落ち葉を投げる、くらいのことで、
数分で飽きるだろうと見守っていたら15分近く経ってもまだ遊んでいる。
冷えるし、娘の体も冷えかねないと、帰宅を促した。
ストレートにお家帰ろうと言っても撥ねつけられてしまうから、
あれ、自転車どこかなあ、わかる?
と訊いてやると案内してくれて、その流れで乗せて帰路へ。

17時前に帰宅。
久しぶりに家で会えるお母ちゃんに娘はだいぶ高揚して、
抱き着いたり甘えようとしていた。
だがまずは手洗いから。
入念にジャージャーしてもらって、改めて妻と弟を構ってもらった。
あやうんでいた嫉妬は見られず、娘はほとんど理想的に新しい環境を受け入れてくれていた。
よかった…まあ今後どうなるかはわからないけれども…
これまでの自分のお遊びスペースがお布団で占拠されているというのに、
今時点で全然拒否反応がなかっただけでも十分だ。
10分もせず一人遊びし始めたところを捕まえて、
そこそこのところでお風呂へ促すとまあ応じてくれたので入浴。
浴室で出てから裸で走り回るのが懸念で、案の定裸で走り回り始めたし、
ちょうど妻がソファで赤子に授乳しているところでちょっと困ったが、
どうにか制御して保湿着替えをさせて落ち着かせた。
まだ17時半過ぎだったから時間があり、妻は久しぶりの娘との時間を楽しんで、
ジグゾーパズルに付き合うなどしていた。
その間に僕は面倒ごとをやっつけ、18時過ぎからちょっと早めの夕飯調理…といきたかったところ、
赤子がぶりぶり。
そうだこうした手間が日常になるのだな。
調理は差し止められつつも18時半過ぎにはほとんどできた。
焼きそば。
久しぶりに妻と娘との3人で食べた。
娘は時間をかけて大盛りを食べきっていた。
食後はまた暴れまわったりしようとする娘を制御しつつ、
赤子を守りながら構ってやった。


20時半を前に寝室。
娘は素直に来てくれたが、
赤子も連れて来てベビーベッドに寝かせると、
かつてのベビーベッドを取られたことにことここに及んで不快を募らせたのか、
自分にもこのベッドを使わせろというようなごねかたをした。
急きょ、僕と妻で娘を挟む格好にしてベッドに横たわった。
すると両親に挟まれ満足そうな顔をして、いっきに上機嫌になった。
しばらくすると自ら自分のベッドに移動して、あとはすんなり寝てくれた。
僕も寝た。
22時半まで寝た。
深夜を警戒して、ここで寝れたのはよかった。
ちょっと気怠い身体をひきずって居間へ。
23時すぎ、赤子のおむつがえをしようとすると、
妻がズレて履かせてしまっていたようで、肌着もロンパースも大いに汚れてしまっていた。
被害はおくるみにも及んでいた。
だが慌てず対処。
明日も仕事がないのだ…時間があるっていいな。
汚れた衣類を手洗いして、ついでに娘が汚したズボンも土汚れを落とすよう石鹸で手洗い。
赤子はその間にもまたぶりぶりしていて、またオムツを変えたりした。
対処はスムーズに進んでいったが、本を読めはしなかったのが残念か。

1時ごろ妻は寝室へ。
僕は赤子を見守りながらゲームなど息抜き。
深夜を警戒していたというのに、赤子はすっかり眠りこけている。
都合12時間、ほとんどぶっ通しで寝ている。楽だけども。
2時に赤子を起こしてミルクをやった。
50mlほどをほぼ一気に飲み干してまた寝た。
僕も家事雑事を終えて、もう寝てしまうことにした。
3時近く就寝。


2024年12月18日(水) ラーメン屋のトラウマ的行列、娘のダチ公、母の生活保護について

6時起床。晴れ。
娘は6時半前に目を覚ましたが、暗いからまだ寝るねと伝えるとまた横になってくれた。
それから10分ほどして、もう明るいかもね、と言ったら窓に寄ってって、
明るいよ、起きる、向こう行こう、という。
ほほえましい。
従ってやって居間へ。
だが昨日と違って抱っこの要求は強かった。
抱っこしたまま朝飯準備。
麻婆豆腐丼と中華スープ、バナナのヨーグルト。
スープ以外はがつがつ食べてくれた。
さて今朝はどう着替えを交渉したものか…とまたあれこれ試すも、聞かず。
意を決してなかば無理やり目にしてみると、いや、いやと泣き顔するものの強い抵抗は見せなかった。
ちょっとずつ軟化することを願う。
着替え保湿が済んだからあとは気が楽で、アンパンマンを見せてやってる間に洗濯物や洗い物を済ませ、
最後に髪を結ってやった。
視聴後、保育園に行こうと促すも聞かず。いやいやをする。
明け移しをしたいと持ってきて遊びだしたが見守ってやった。
なにぶん出勤がないから待ってやれるのがよい。
10分弱で自ら片付けし始めて、しまったところで声をかけるとついてきてくれた。
ご褒美とばかり、自転車で行くかベビーカーで行くか歩いて行くか決めさせてやると、
ベビーカーがいいという。
乗せてやって8時半登園。
機嫌よく預かられて、僕は歩いて帰宅。


9時前に帰ってきた後はちょっと原神して、またキャラメルナッツ作って、日記書いて家事雑事。
妻の父方の祖母から郵便物が届いた。
食品の気配を感じ、こちらの裁量で開けた。
佃煮と手紙、お祝い金3万円が入っていた。
妻にとっては複雑だろう。

11時過ぎに家を出た。
この前食べたふっくの味がどうしても恋しい。
今度は辛みそを食べに行った。
30分ほど並んで食べて買い物して12時半に帰ったら3時間ものんびりできるぞすごーい、
と思ってたら店の前の行列が長い。
20人くらいだったか。
1時間並ぶことを覚悟した。
だが一向に進まない。
あまりにも進まない…店のオペレーションに問題があると思われるのだが本当に進まなかった。
待機列はビルに陽射しが遮られてずっと日陰。
そこへビル風が絶え間なく吹き込む。
ものすごい寒い。
時間はまあ本を持ってきていたからよかったが、手袋して帽子して、それでも寒く、
体は震え、1時間を越してからはちょっとでも風を避けたいからとしゃがみこんで待った。
店員の案内を待ってから先に食券買うシステムで、それも待機中に渡すもんだから、
きわめてキャンセルもしにくい仕様となっている。
段々憎悪が沸き立ってきた。
結局1時間半ほどまってようやく入店。
辛みそを注文して食べたが、あんまりにも体が冷え込んでいて、じゅうぶんに味わえず。
それを差し引いても野方ホープの辛みその方がこれなら美味しいか。
まだ体を震わせたまま店を出て、消耗しつついらいらしつつ帰路へ。
だがOKには寄らねばならない。
荻窪店には妻ご所望の天ぷら弁当が売っておらず、宮前の方にも繰り出した。
いっこくも早く帰って休みたいのにとロスが痛かった。
さらにスギ薬局も寄って、家に帰れたのはようやく14時近くなってから。
最低限の家事雑事して寝室にこもった。
暖房付けて布団にくるまってもまだ寒かった。
あの店二度と行かねえと思った。

15時過ぎまで寝れた。
起きた時点でねぼけていて、娘がいない、と一瞬慌てた。
ごろごろ布団で温まってから居間に出たがまだ体は冷えていた。
ほんっと…あの店のせいで…
それでも準備進めていって、15時50分に家を出て保育園へ。
娘を迎えて、園庭でサキちゃんに会ったから、この子の弟が産まれたんだよと伝えた。
 え!? すご…
と無垢な反応。次いで、妻がいつごろまた来るのかと気にしてもいた。
ダチだからな、妻とサキちゃん。

マルエツプチ寄って明治の板チョコ買って病院へ。16時15分。
娘はお母ちゃんに会えて嬉しそうだった。
妻に父方祖母からお祝いが届いた件を伝えると、案の定苦虫をかみつぶしたような顔。
やっぱお礼の電話しないとだめだよねえ…とぼやく。
きみが本当に嫌ならしなくてもいいんじゃないか、と伝えると、わかったという答え。

今日は面会最終日。
明日にはお母ちゃん帰ってくるからね、と伝えておいたことを娘はちゃんと認識しているのか、
別れ際には、明日おうち帰ってくる、と妻に向けて言っていた。
ほんと成長したなあ。

17時過ぎに帰宅して、さっそく風呂へ促してみると、
昨日と同じく素直に従ってくれた。
着替え保湿も済ませて、ゆうゆうと夕飯調理に入れる。
と思われきや、今日はお父ちゃんと一緒に遊ぶ、が止まらず、
かなり延々付き合った。
それでもどうにか、カジキのバジルソテー、
里芋とカブの葉の味噌汁、目玉焼き、トマトを用意して配膳。
娘はご飯と目玉焼き以外はよく食べた。
食後、一人遊びはせずに僕と一緒に遊びたがるもんだから、
家事雑事をちょっとずつ進めつつも、やはりかなり付き合った。
20時20分には寝室へ。
僕はうたたねできず。
兄からLINEで返信が来た。
昼の間に、板橋区から母の生活保護について、
扶養できんじゃないのおたく、という意味の書類が届いていたから相談しておいたのだ。
今の時点ではまだどうすべきか思案。
というのも、こちらだって余裕があるわけではない、という事情が、
書面には書き表せないのだ。
無機質な数字の並びと現況の簡素な情報だけで判断されかねない。
これもう役所に電話した方がいいんかな。
というのも含めて思案中。

妻と電話して、日記書いて22時から自由時間。
念願の映画鑑賞。
ヨーロッパ新世紀。
開始1秒でああ好きな映像だとなる。
その後も2時間たっぷり、映像美に酔いしれさせていただいた。
役者もいい。
ヨーロッパの国情を主軸に、男女のミクロな愛憎劇もからめているシナリオは
追っていて見ごたえがあったけれども結末の意味がよく読み取れなかった。
もう一度観ればわかるのかも。

1時前に見終えて、あれこれ掃除やらを進めて1時半過ぎ就寝。


2024年12月17日(火) 回転寿司、おだやかな時間、じっくり娘と遊べる

6時起床。晴れ。
まだ明るくなかったのに娘が目を覚ましてしまい、泣いて抱っこ抱っこという。
座りながらの抱っこでかんべんしてもらった。
6時半ごろになって、窓を指差して 明るくなったよー という。
賢さに免じて居間へ連れてってやった。
抱っこ紐で朝飯の準備。
しらすマヨトーストやら、ちゃっちゃとミネストローネ風を仕上げて、一緒に食べた。
食後は機嫌よかった。
さあ着替えはどうしよう…と悩むも、おむつたっぷたぷの線からオムツ替えはさせてもらえた。
上の着替えは拒まれる。
ではと、アンパンマンお着換えの動画を探してみるとあったので見せてみた。
そのおかげなのか、視聴後には着替えてもらえた。よかったぜ…
動画は長く観続けようとしてしまって、保育園行きは拒まれたが、
力づくという必要には至らなかった。
園に着くころには機嫌を直してくれてもいた。
昨日お迎え時に指摘された、他の子のヘルメットや荷物袋を持ち帰ってきてしまっていた件は陳謝して返した。
だがあちらの過失も疑われるらしい。
謝ってさえもらえたが、気を遣ってもらってるのかもしれない。

OK寄って帰宅後、家事雑事して、妻用のキャラメルナッツを作った。
ラベイユで買うと1500円以上する。
できらあっと思ってやってみた。かなり美味い。
ヌガーグラッセも作った。こちらの出来は食べてみてのお楽しみ。


今日は寿司を食べてえぜということで、荻窪スシローの予約試みたら13時15分からしかとれなかった。
まあいっか…と、しゅくしゅくと掃除した。
寝室は赤子を迎え入れるスペースがちゃんとできた。
ほか、家事雑事をして、日記を書いてる間に13時前になっていた。
さっさか荻窪へ繰り出して、自転車はタウンセブンの駐輪場に留めた。
相変わらずここの駐輪場は最悪だ。自転車が壊れそうな設計。
それでいて駐輪数がオーバーしているという…。
でも今日は空いていてまだ助かった。
スシローは予約時間遅らしてきたくせに席は相当あいていた。
まあお昼ピーク時が明けて今空いたのだと思ってやるけれども。
寿司はまぁまぁ満足だった。
ひっさしぶりに大トロを食べた。恍惚。
小学生の頃、我が家お金なかったはずなのに、誕生日に大トロと赤貝だけを出前で頼んで
たらふく食わせてもらった思い出を振り返ったりした。
会計2000円。まあこんなものか。

タウンセブン内を今日も徘徊したが何も買えず。
大人しく帰路について14時。
洗濯物や荷物の支度、掃除機をかけるなどしてあっちゅーまに14時半。
荷物背負って歩きで妻の入院する産婦人科へ。
妻はそこそこ疲れているようだった。やはり、赤子は夜に寝てくれないらしい。
今は寝てくれている。
今日は娘を連れてきてないからおだやかな時間を過ごせた。
とはいえ、赤子はガンガン大便をしてた。
せっかくなので僕が変えてった。
一度、小さいおてんてんからお小水が放水されるのを妻と目撃した。
初の光景に二人してびびった。
なんでもないような雑談から、赤子を家へ迎え入れる準備などの話をして、
16時半近くなって祖母と娘が来院。
娘は昨日に続きはしゃごうはしゃごうとする。
ただ僕が持参してきた娘用のちょっとした玩具に気を取られてはくれた。
哺乳瓶でミルクをあげる場面では、娘も一緒になってあげた。
世話できて嬉しいのか、かなり上機嫌で笑いながらあげてくれていた。
とても美しい…尊い場面だった。
一方で、あんまり世話を焼こうと前のめりされても困るよなあと笑った。
ミルクをあげた後はまた遊ぼうとしたり叫んだりもしだしたので、
17時を前においとますることにした。
義母とは病院の前で別れたが、娘は
 おばーちゃんはー?
と繰り返していてかわいかった。


17時10分あたりに帰宅して、さっそく風呂へ促してみると、
なんとも珍しいことに従ってくれた。
ちゃっちゃか入って保湿着替えして、18時を前に落ち着けた。快挙だ。
娘の遊びの相手しつつ夕飯調理。
だがここでは邪魔されてしまい、というか一緒に遊ぼーの圧がすごくって、
途中途中付き合っていたが埒が明かんと、抱っこ紐で調理を見せてやることに。
これはこれで楽しいらしい。
冷凍保存のストックと、夕飯の白菜のクリーム煮がほとんどできたところでおろして、
あとは遊んで待っててね、と言い聞かせたら従ってくれた。
飯は美味かった。豚バラと白菜合うよなあ。娘もなんなく完食しきってくれた。
19時過ぎに飯が終わって、すぐ洗い物したから今夜はとても時間があった。
娘のジグゾーパズルに付き合ったり、お絵かきに付き合ったり追いかけっこしたり、
かなりしっかり遊べてよかった。
絵本呼んで歯磨きして20時半寝室。
ほどなくして二人とも眠りこけて、僕は21時15分に妻からの電話で目を覚ました。
居間に抜けてだらだらと会話。
妻はお義母さんの干渉が今はやはり嫌だそうで、
今日も失言が気になったし退院日にも来てほしくないそうだ。
だがそれをそのまま伝えるわけにもいかない。
今は余裕ないからごめんね、でも娘の面倒見てくれてるのは助かる、
頼りにしたくなったらちゃんと遠慮せず頼むから、
こちらから頼まない限りは大丈夫だよ…というような言い方をするよう指南した。

今夜は21時半過ぎからフリーの時間。
さっと家事雑事やっつけて、プトリカを一気に終わらすことにした。
まあ面白かった。
演出面がすさまじい。いちいちおしゃれだった。
肝心のシナリオは、これまでのルクルシナリオを踏襲しつつも、
真新しいところが感じられず、佳作くらいの印象にとどまった。
死ななければならなかった、の理由のロジックはよかった。
何よりよかったのは音楽だな、これについては何も文句ない。


23時に娘の保湿とオムツ替え。
0時半には活動終了して、明日の支度やら掃除済ませて、1時寝室。
1時半くらいには寝た。


2024年12月16日(月) ラーメン屋の感動、休暇っぽさ、洗い物ばっかり

6時起床。晴れ。
すっきり眠れた。体はなかなか快調。
寝ている娘を横目に朝支度を進めていった。
洗濯物を済ませ、おうどんを中心にかんぺきな朝ごはんを配膳。
娘をやんわり起こすと、おとうちゃあんと甘い声。機嫌がいい。
うながしてみると自分から歩いて居間に行った。
そのまま食卓についてくれたし、たいへん上機嫌に飯は食べきってくれた。
こっからが勝負だということで、着替えチャレンジ。
いやがられ続けるも、先週ほど大変ではなかった。
泣かれるし拒否されるしで力づくしかないかと思われても、
しっかり目を見て諭しながら、ゆっくり服を剥ぎ取っていくと強い抵抗は見せなかった。
おかげで順当に支度は済んだ。
自転車にも機嫌よく乗ってくれた。
が、スーパースーパーと言って聞かない。
そのまま登園させたが、スーパーに行けないのかとごねられてはしまった。

帰宅後は妻への差し入れ荷物だけ回収して、
病院に向かって受付で渡すだけ渡した。
洗ったハンドタオルを昨日渡しそびれてしまったからだが、ついでなので差し入れもやった。
ファミマでまぐろたくあんのおにぎりなど。
その足で西荻に行って、パン屋で自分の二つと妻への一つ、パンを買った。1000円近く。
たらたらと帰宅。
洗濯物干したり荷物の整理したりと、やることはごちゃごちゃあったが、
10時近くには片付いた。

ようやく息抜きだということで1時間近く原神やった。フー…
でも今期の螺旋むっずい。星36取れない。
11時過ぎにはまた外へ。
荻窪へ買い出し。
西友で娘へのクリスマスプレゼントを下見したり、赤子用のおむつを買ったりした。
アイクレオの中型サイズがなくて困った。
かなりドラッグストアなどもまわってみたのに買えなかった。

昼飯はかねてからのお楽しみ、荻窪味噌ラーメンふっくへ。
人気店。平日昼間なら大丈夫だろうとたかをくくっていたが並んだ。
寒空の下15分くらいだったか、それで済んでまあよかった。
寒い分だけ美味しく感じるしな。
で食った味噌ラーメンはちょっと衝撃的な美味さだった。
味噌ラーメンらしさはそうなく、背脂はそこそこ感じる。
あっさりというわけではない。もったりしたところがある。
ただ一口目の快感がすさまじかった。
とろけるような恍惚があった。
1杯食べきる頃にはちょっと重くなってて、大盛りにしないでよかったと思った。
いやこれもうまぐろラーメンに次いで、人生トップ3に入るかもわからんな。
次回は辛みそ食べてみるか。
いや本当に美味かった…


荻窪OKだけ寄って13時半帰宅。
またやることやってから、さらに14時半まで原神。
おお休暇っぽい。
なんだかようやくって感じだ。
限られた時間を謳歌するのだ。
15時あたりからいそいそと出る準備やら家事雑事。
15時すぎに家を出て、ドラッグストアで妻用のスキンケア用品買ってから保育園お迎え。
娘を連れて出ようとするとサキちゃんが声をかけてくれた。
てんとう虫を見せてくれたが、虫がみじろぎするとキャーと叫んでいた。

僕と娘は自転車で病院へ。
娘はとても機嫌よく面会してくれた。
妻も嬉しそうだった。
だが難点として、病室のものをいじくろうとしてしまう。
何もいじらせるわけにはいかないから制御には苦労した。
赤子は順調そうだ。
ただ妻は眠れていないそうだ。
赤子はがっつり夜型らしい。
20分ほど楽しんで、17時を前においとま。
娘を連れて西荻方面のダイソーへ。
キッズ手袋を買ってやったらえらい気に入ってくれた。

帰宅後はすぐに風呂に入りたかったが娘はアンパンマンを観たがった。
ここは承知してやって、しばらく待ってから今一度声掛けしてみると応じてくれた。
入浴は難なく済んだ。
ボトルスプレーを、湯舟で遊ぶ分にはボトル必要ないじゃんと気付いたらしく、
チューブを直接湯舟にもぐらせてノズルからお湯を噴射していて笑った。
生首が体なしで稼働しているようだった。

保湿着替えもできてほっとした。
夕飯はOKで買ってきた唐揚げと煮物。
だし取り立ての味噌汁。それに娘は納豆ご飯。
娘は最終的に全部混ぜてしまってあまり食おうとはしなかった。
いいけどよお。

食後、洗い物していると娘が
 お父ちゃん洗い物してんのお
という。
 そうだよ、洗い物してる
 お父ちゃん洗い物ばっかりしてるねー
というから笑ってしまった。

食後の上機嫌に合わせて一緒に遊びつつ、
歯磨き後は一緒にゴロンしてから絵本を読んでやり、20時15分には寝室へ。
一緒に寝んね。
僕はまたも1時間ほど寝ていた。
きもちよかった…
妻からの電話で目を覚ました。
明日の予定や、今日の娘の様子などを語った。


今夜はずっと楽しみにしていたルクルの新作、プトリカをプレイすることにした。
Steamなのが残念だがとりあえず買ってダウンロードして、
起動してすぐああ音楽が好みの奴だと嬉しくなった。
途中居眠りを挟んだり家事雑事したりしつつ、1時くらいまで楽しんだ。
娘の保湿とオムツ替えをして、明日の準備や掃除もして1時半就寝。


2024年12月15日(日) かんぺきなスケジュール、幸せの時間、映画鑑賞

7時起床。晴れ。連日晴れていてありがたい。気持ちいい。
娘も隣で目を覚ましつつあって、おとうちゃあんと甘い声。
15分ほどだらだら過ごしてから揃って居間へ。
朝飯は鮭とシチューにしてやった。
どちらも残り物だが娘の好物だ。
だが鮭とごはんはほとんど食べてくれなかった。

昨日の反省があったから今朝は娘の気分を損ねないよう注意して先回りの行動を心がけた。
おかげでおだやか。
着替えにはやはり苦労したが、根気よく交渉して、応じてもらった。
9時半過ぎにスーパーへ。
買うもん買ってドラッグストアにも寄って、ミルトンだけ買って帰宅。
昼飯は鶏肉のトマトクリームパスタにした。
余りもの野菜をどかどか入れた。
それなりに美味いかなという程度だったが娘はよく食べてくれた。

食後、かるくあやしてやってから大宮前体育館へ。
今日はまず外で遊びたがったから存分に敷地内を歩かせてやった。
イチョウの落ち葉を踏み鳴らすのが楽しいらしい。
寒くもなかったから20分ほど付き合った。
でキッズスペースへ。
誰も来ないままずうっと娘と体動かして遊び続けた。
僕は頭痛もないし、眠れたから体力もあり、付き合ってやれるのが嬉しかった。
ガラス1枚隔てた外で小学生の女の子三人が遊んでいるのを娘が気にしていると、
向こうもこちらに気付いてくれて、ガラス越しに構ってくれた。
13時42分にキッズスペースを出て、自転車に乗せるまでの間にまた3人が構ってくれた。
娘も楽しそうだったし、3人も可愛い可愛いといってくれて気分が良かった。

面会は14時から可能となるからのんびりと病院に向かった。
かんぺきなスケジュールで、娘の機嫌管理もできていた。
おかげで今日の面会は大成功だった。
娘は自らの母に会えて嬉しそうだったし、弟も構おうとしてやっていた。
部屋の中で悪さしない程度にはしゃいで、おにぎりを食べ、
しきりに独り言言っているのにわめきはしない。
妻も幸せそうにしてくれた。
赤子は眠りこけていた。
胎脂はすっかりとれて、なんだかカッコイイ顔つきに見えた。
昨晩はよく泣いたそうで、そのたびお乳をやって、妻はあまり眠れなかったそうだ。
お疲れさまです。
差し入れにやったプリンは即食べていた。
カルビおにぎりは夜に食うらしい。
とにかく腹が減っているという。
あれやこれや、必要なことや雑談をかわして、たっぷり1時間の面会を楽しんだ。
15時においとま。

娘を連れて帰宅して、さて寝てくれるかなと昼寝をうながすも応じない。
まあ織り込み済みだぜ、ということでおやつにシチューを食べさせた。
がっつり完食。
お腹いっぱいで寝るかなと、こちらも横になってみた。
ちょっと遊ぼうとはしていたが、15時半過ぎには寝入ってくれた。
そのまま17時近くまで寝たからこちらも助かった。

娘は昼寝から覚めるときいつも泣いてしまう。
今日は手ごわかった。
1時間近く、抱っこ以外の何も受け付けてくれなかった。
風呂への交渉も難航した。
が、僕がズボンをずり下げてぴよぴよ歩きするとそれを真似て、
自分も合せて服を脱いでくれた。

風呂から出て保湿着替えしたらもう18時45分。
だが飯を急ぐこともない。
それに今夜は鍋雑炊で簡単に済ませることにした。
娘はダラダラ食べていたがほぼ完食。
最終的には牛乳で遊んでしまっていて、
牛乳であそばないよ、と指摘したら
牛乳で遊ぶーーーーー!と反論してきて笑ってしまった。
食後はとても機嫌よく遊んでくれていた。
その間に洗った寝具のセットや洗い物などできて助かった。
今夜も絵本を何冊か読んでやり、20時半過ぎに寝室へ。
で、今夜もまた僕は眠ってしまった。
21時半に妻からの電話で目が覚めた。
今夜はマナーにしてなかったから起きれた。
居間に移動して妻と雑談。
お義母さんからの連絡が一日中堪えないという話をしてしまった。
何気ない雑談くらいならまあいいのだが、
こちらからは何も言ってないのに
 私あしたの友だちとのランチの予約辞めた方がいいですかね?
という連絡が来るのは正直困る。
妻も難儀している。
だが今また精神的に不安定な時期ということを警戒して、僕は応じていくつもりだ。
妻は、彼女に見舞に来てほしくないそうだ。
というか僕ら以外にはもともと来てもらいたがっていない。
疲れるという。
結局は妻の愚痴を聞く格好となって、電話は1時間近くした。

僕は今夜は映画を観ることにした。
久しぶりの映画だ。外したくない。
悩んだ挙句、『冬の旅』を観ることにした。
まあ…外れではなかったか。
画は悪くなかったし、ところどころだせえ演出やら、
短めのシークエンスが続く構成には慣れなかったが、
冬の寒さとそのなかで食う飯、という映像だけでも僕にはあたりだ。
が、この休みの間になにか大当たりが欲しいところだ。
もう1,2本は見たい。


映画終わって1時近く。
寝ている娘のおむつを替えがてら保湿した。
この時間の保湿もこの冬はがんばっていきたい。
だが娘には気づかれてしまった。
本泣きにならなくてよかった。
日記書いて日曜夜恒例のシンク掃除して掃除機かけて明日の準備して、
2時過ぎ就寝。


れどれ |MAIL