舌の色はピンク
DiaryINDEXpastwill


2025年01月03日(金) 人の少ない公園、皿もらった、娘とホームセンター

5時前起床。くもり。
赤子の泣き声で目を覚ました。
妻はギブアップ宣言。4時半に授乳したそうだから、まず抱っこしてあやしてみた。
どうにも収まらず、5時半ごろ居間に出てミルクやりの準備。
東野圭吾の「白鳥とコウモリ」を読みながら与えてみた。
まともな小説で助かる。安定してる。
まじで萩原浩の「噂」は本当カスだったからな。二度と本に触れたくないくらい。
6時前に飲ませ終えて、げっぷも出したしオムツも替えたからさてベッドへ、
と寝かせた5分後にはまたぎゃーと泣く。
とれる手段がろくになく、また抱っこしてあやした。
6時半になってもまだそれが続く。
チョット油断すると泣いてしまう。
だが娘が目を覚ましつつあり、これはもういかんということで、妻に任せた。
かなり疲れていて、10分でも寝た方がよさそうだったから横になったが、
結局娘に起こされて朝の活動開始。
朝飯を食わせてやり、ちょっとあやして、8時ごろ妻を起こして朝食食わせて、
家事雑事やっつけて9時前に娘と家を出た。

今朝は大宮前公園で義母と待ち合わせてある。
手をつないで歩いて行くと、娘とここまで歩いてきた事実に驚いた様子だった。
成長目覚ましいということらしい。
いつもは親子でにぎわう公園だが、三が日であり朝一であり、子どもの数が極端に少なく、
娘は我が物顔で楽しそうだった。
砂場は閉鎖されていたが脇にある共用砂遊びセットは遊び放題で、夢中になっていた。
外は寒かったものの、僕はかなり着込んできたし背中に貼るホッカイロも装備していたからつらくない。
義母も僕も娘の動きを見守るというほぼそれだけの付き合い方で、
とくに何をしていたわけでもなかったが、娘が楽しそうにはしゃぎまわるだけで見ものだった。
が、10時を前に雨がぽつりと降り出してきた。
本降りになる気配は感じなかったとはいえ、幼児が冷え込む心配もあるし、退散することにした。
公園出てすぐの交差点で義母と別れて僕と娘はマルエツプチへ。
もやしを買ったら皿をくれた。
新年のお祝いで先着順らしい。
もやしで…と思うと悪い気がしたが返すのも変だしありがたく頂戴した。


10時15分には帰宅。
赤子はたくさん泣いていたらしく、妻は疲れ果てていた。
ちゃっちゃか昼飯作った。塩ラーメン。
もやしやらキャベツやら炒めて具沢山。
麺もひと玉増量させたし、体が温まってウマイウマイ。

昼飯後、楽しそうに娘が妻と遊んでいて幸せを感じた。
妻は横になりたい気持ちと、やたらはぎゃぎまわる娘可愛さで板挟みであったが、
それなりに長い時間構ってやっていた。
腹の痛みだとかは昨日と比べるとだいぶましのようだ。
妻を休ませている間、入れ替わりで赤子が大泣き。
おしゃぶりやらバウンサーやらの力を借りつつ静まってもらえるよう努力するも、
娘がどうしても構おうとしてしまい、その制御にかなり苦労した。
でも弟好きなのはいいことだ。
赤子の汚した服などを洗濯して12時半に干し、今日のこの時間から昼寝モードへ。
横になると娘はお父ちゃん起きてーとぐずる。
ただしばらくすると自ら横に来て、放っておくと寝入ってくれた。
1時間はゆっくりできた。
が14時を前に目を覚ましてしまう。
ところが今日は泣かず、ただ黙って大人しくしていた。
これはもう一度寝るかな、と放っておいてみたら、20分ほどして立ち上がり、楽しそうに遊び始めた。
15時を前におやつを出そうとおにぎりを作りかけたら、
アンパンマンパンを食べたいというからちょっと食わせてやり、
それだけでは足りないからと焼き芋を用意して食わせた。よく食べた。
で今度は自転車に乗せて、高井戸のオリンピックへ。
道中では警察署でパトカーを、消防署で消防車を見せてやれた。
15分ほどで到着。
地下一階で目当ての障子紙を発見。
昨日スマホ画面で見せた製品をちゃんと覚えていて、迷わず手に取ったものだから驚いた。
嬉しそうに自分で持ち歩いてお会計。
ついでに一階の食品売り場も見て回った。
かなり広く、商品が充実している。
他のところではお目にかかれないような品がわりとあって、今日の時点では用がなかったが、
ご馳走などの機会には世話になりそうだ。
ただ全体的に値は張っていた。

16時半を前に帰宅。
障子紙は幅のサイズが目当てと違うものであったらしく、妻からはダメだしされてしまった。
ただ娘はお母ちゃん相手にやたらと甘え、可愛く、その光景はとても微笑ましいものだった。
家事雑事やっつけて風呂へ。
いつも通り裸で逃げ回っては玩具で遊びだす娘の隙を突いて着替え保湿させて、
ちょっと一緒に遊んで、アンパンマン見せて爪切りして髪といて、
18時半を前に妻に面倒見てもらってる間に夕飯を用意。
昨日の残りとなる酢豚に加え、スープ餃子を出した。
珍しいダブルのメイン。
もりもり食べれて満足だったし、娘も完食しきってくれて嬉しかった。
食後また娘を構って、20時すぎに歯磨き。
新しく買ったイチゴ味の歯ブラシ粉をどういうわけか嫌がっていた。
それから本を一冊選んで寝室へ。
ほどなくして寝入り、僕も20時半には眠った。

21時半ごろ目が覚めたから居間へ。
妻は東京都の018サポートの申請にキレていた。
僕はこちらでまだひと眠りしようと横になった。
結局22時過ぎまで寝れた。気持ちよかったし、ちょっと回復した。
家事雑事して餅を焼いて食わせてやり、日記書いて、さらに妻にはぜんざいを出した。
ちょっと高級そうなやつを買っただけあって濃厚でやたらおいしそうだった。

1時くらいには活量終了として寝室に向かうはずだったのに、
なんだかんだで妻の支度を待って授乳を待って…という間に2時近くなる。
民話読み聞かせて2時過ぎ就寝。


2025年01月02日(木) 止まれだよ、娘とお買い物、ぜんざいうまい

5時すぎ起床。晴れ。
赤子の泣き声に妻がもう限界という風情を寝顔で示していたから、
相談なしでミルクをやることにして赤子と居間へ。
5時半くらいまであやして、ミルクを飲み終えさせるともう6時近い。
「噂」は読み終わった。ほんとカスみたいな小説だった。
いまさら寝なおしてもすぐに娘の起きる時間だしと、あきらめて朝支度に入った。
娘を7時前に起こして朝食。
好物のうどんだからよく食べてくれた。
妻は今朝もしばらく寝かせておいた。
8時過ぎに食わせて、赤子への授乳とともにまた引っ込んでもらった。
娘の機嫌は不安定で、とりあえずアンパンマンを見せて保湿着替え。
外出は、手間取ったものの嫌がらなかったから、9時過ぎに二人で家を出た。

今日は荻窪駅へ。
道中、道路に記されている「止まれ」を
トマレと読むのだと教えてやると、全ての止まれを見つけては
止まれだよ止まれだよと楽しそうに教えてくれて可愛かった。
西友では餅やらなんやらを買った。
ノジマの開く10時まではだらだらと店内をうろつける。
娘にエスカレーターに乗る練習をさせた。
手をつないだまま誘導し、しっかり持ち上げる動作も必要ではあるが、
乗るぶんにはほとんど問題ないようだ。
降りる方が危険だから、こちらはまだ補助の力が大きいものの、
実際には一人でもまあできるだろう。任せないけれど。
娘はおもちゃコーナーで案の定アンパンマンの玩具にとりつかれてしまった。
だが買ってもらえないことはどうやら理解しているようで、ほどほどで切り上げてはくれた。
目当ての一つであった障子紙は、似た製品はあったものの、
二倍明るい、という表記が箱に書いてあって、これでは違いが発生してしまう。
ここでは見送ることにして、10時になったからノジマへ。
加湿器は全然売ってなかった。
結局妻が見つけた2万円のものを買うことになるだろうか。
1シーズン使い切りのつもりだったからなあ2万て大きいよなあ。
その後、一応地下食品売り場へも行った。
杏天堂のもっちりパンやたら美味いし安いからこれだけ買った。
駐輪場で娘が自転車に乗るのを渋ったから一口あげた。
するということを聞いてくれた…が、走り出してもまたくれとごねる。
 もうちょっと食べたーい、もうちょっと食べたーい、もうちょっと食べたーい、…
と泣きながらごね続ける。
この後は昼飯だからそれ以上は応じずほとんど無視して進んでいたが、
 もうちょっと食べたーい、もうちょっと食べたーい、あっ電車だー
といきなり泣き声を止めて電車に意識を向かわせていたから笑った。

10時半帰宅。
昼飯はサバのペペロンチーノ風。
といっても娘にも食べさせるから鷹の爪は使わず。
トマトをたっぷりめに加えて、自分らの分にはスパイスを加えた。
これがなんだかやたら美味かった。
オリーブオイルとニンニク、鯖と合うなあ。
鯖自体が義母からもらった高級ぽい鯖缶だからよかったのかも。

食後、しばらく妻に娘を構ってもらってる間に赤子の沐浴。
ほか家事雑事を済ませて、12時半に洗濯物第二ラウンドを干し終えてからお昼寝モードへ。
僕が布団に寝転がる動作を見せただけで娘は泣き、
お父ちゃん起きてえ、から、抱っこだっこお、に移り、
お望み通り抱っこしてやると指チュパしだしてお昼寝に入っていった。
しばらくソファで抱っこしながら僕もまどろみ、10分ほどしてから布団に寝かせた。
1時間はゆっくりできたのでゲームなどした。
14時ごろには目を覚ましてまた泣き出したから抱っこ。
ソファに座りながら僕も眠れないかまどろみ続けたが結局眠れず、
娘がおにぎり食べたいと言い出しておやつを用意。
焼き芋も用意してやった。
機嫌よく食べてくれるからまあこちらも気持ちはいい。
だが眠い…元気が出ない。
もう一度娘を抱っこしてソファに座って休めないか試すも、
途中で娘が動きたがってしまって結局遊ばざるを得ない。
もういいやと意を決して、小さい公園行こうと誘った。
16時過ぎに近所の保育園に隣接した公園へ。
数分して男児たちが男親たちをともなってきたから娘はやや大人しくなったものの、
それでも30分以上は楽しく遊んでいてくれた。
かくれんぼごっこが捗った。

17時前に帰宅。
手を洗ってすこしして、すんなり風呂に入ってくれたから助かった。
入れ替わりで妻にも入ってもらい、その間に保湿着替えさせて、
18時あたりから妻が娘の面倒見てくれたから僕は夕飯調理。
このところ娘が夕方に間食をしたがるので、今日はもう夕飯自体を早めることにした。
酢豚。
ねらい通り18時半過ぎには配膳できた。
そのおかげもあってか、娘は副菜など含めて完食。
僕らも酢豚を美味しくたいらげた。
大盛り食い切って気分がいい。

食後も妻が、授乳だけ済ませた後は娘を構ってくれた。家事ができる…。
妻もここ数日は腹が痛んでいたりするのによくやってくれている。
僕は家事をやっつけてから、また寝室に引っ込んだ妻と入れ替わって娘と遊んだ。
布団の上に叩き落すような体力勝負に付き合った。

20時過ぎ、ねんねモードへ。
15分ほどで寝室へ連れていくことができた。
僕は22時あたりまで寝入ってしまった。
妻に起こしてもらって居間へ。
ソーイングビーを見たがる妻と一緒に一話分視聴。
その後はまた原神やったりとゆっくり過ごした。
妻にはご所望のぜんざいもやった。
西友で買った安物にすこし塩を混ぜて餅を溶いたものだが、やたら美味かった。
1時半に活動終了。
もろもろ片づけて民話読み聞かせて2時半就寝。


2025年01月01日(水) 元日実家へ、久しぶりのバス、いとこ同士の交流

6時起床。晴れ。
まあまあ眠れた。
元日の朝も快晴で気持ちがいい。
今朝は娘の朝食をアンパンマンカレーにしてやった。
連日うるさかったからな。
おかげで、起き抜けは相変わらずぐずっていたのに、
あっというまに機嫌を持ち直して自ら皿の用意にいそしんでいた。
やや大盛り目でもたいらげたが、ほかのものは食べず。
アーモンド入りのバナナヨーグルトは食べてほしかったが…

朝のうち、妻はなるべく休ませておきたかったので、
8時に飯を食べてもらってからはまた寝させた。
9時前に起こすところを当人の希望で15分ほど遅らせてやり、
そっから娘にアンパンマンを見せつつ髪結いへ。
僕はその間に出る準備を整え、一通りできてから赤子の沐浴もしてやり、
あれこれ細々と面倒ごとを片付けて、10時半に娘と家を出た。

娘は毎日バスを見かけては高揚し、よくバスごっこもさせてくるから、
今日ようやく久しぶりに実際にバスの乗せてやれる機会をもたせてやれてこちらも気分が良い。
だがバスが来ない。ダイヤより5分以上遅れている。寒い。
ようやく乗ってみるとなかなか混雑していた。だが優先席は空いていたので娘と一席座らせてもらった。
娘は道中しきりに、お母ちゃんと弟は?と気にしていた。
バス車内では大人しく、興奮してるのかなんなのかよくわからなかった。
荻窪駅で乗り換え。
駅では階段も含めて自ら歩いていて、成長を感じさせられる。
高円寺までの二駅はやはり大人しく、電車だとかガタンゴトンだとか、
普段よりも口数が多いわけでもない。
だがちょっと前はすぐ降りたがったのにそれがなくなっただけよかった。
高円寺でさらにバスへ乗り換え。
客数がぐっと減ったからか、ここでは楽しそうにしゃべってたり窓からの景色を楽しんでいるようだった。

11時半に実家へ到着。
いたばしのおばーちゃん、といって母を喜ばせていた。
僕は早速スープづくりにとりかかった。
娘から目を離していられる時間が長くなったから動きやすい。
兄夫婦たちは12時半くらいに着くということで、腹をすかせた。
用意されていたチヂミとカクテギをちょっとつまませてもらった。あほほど美味い。
兄夫婦たちが来てからは賑わしい。
新年のあいさつを交わしてお年玉を渡しあう。
祖母、母、兄からそれぞれ出産祝いをいただいてしまった。
飯はかわるがわる食べてあわただしい。豚肉もえらい美味かった。
食事をしながらも子どもたちも面倒を見る。
従兄弟同士の交流が多くみられてよかった。
娘、よわい。
けんか慣れしていない。
むこうは男三兄弟ということで強い。
年少である一歳児におもちゃを取られて泣く娘の姿に笑った。
レゴブロックが持て余されているようなので持ち帰ることにした。
食後は子どもたち4人と体力勝負。
おおいに体を動かし、また動かさせる遊びに全力を尽くした。
娘は居間にいる間、ずっとみかん、パンをちょこちょこちょこちょこ食べ続けていた。
それなりに正月は楽しんでくれただろうか。
母がこの家を手放すか、または母自身がいなくなったらこの機会が失われるのかもしれないと思うと残念だ。

15時半過ぎにおいとま。
こちらでもバスが来ない。寒い。
ようやく着たバスに乗り込むと、娘はすこし寝ていた。
高円寺に着くと目を覚まして、以後は起きていたようだ。
全然昼寝していない。
実家のときは結構毎回そうだな。

16時45分帰宅。
荷物を片付けていき、17時過ぎに妻にシャワー浴びに行ってもらって、
雑事やっつけて17時半に僕らも入浴。
で保湿着替えの後はもう夕飯の支度。
いつもより夜を早め、18時半には夕飯とした。
持ち帰ってきたナムルとカクテギを主体に。
娘はろくに食べなかったが今日はまぁもういいだろう。
だが食後にやたら焼き芋を求めたり、みかんを食べたがったり、
さらには冷蔵庫を開けてしきりにあれこれ注文する。
さすがに目に余ってちょっとしかったら大泣き。
抱っこで落ち着かせ、絵本を読んでやり、歯磨きさせて19時半すぎに寝室。
僕も21時まで寝た。

妻に起こしてもらってから各位への年賀の挨拶を済ませて、21時半過ぎから原神。
妻にガチャを引かせると、マーヴィカ、シトラリ、マーヴィカ餅武器を引いてくれて、
互いに大いに気分良かった。
正月の特別感ちょっとあった。
今日はもう休むぞというつもりで動いてきたから、
途中途中で赤子の世話や妻への茶菓子の手配などはあったものの、だらだらとゲームできた。
マーヴィカ、前情報と違ってやたら強い。全然問題ない。
シトラリも使っていて楽しい。
魔人任務は今夜中に終わらせたかったが、1時半過ぎまでやって諦めた。
2時あたりに妻が今夜最後の授乳をして店じまい。
民話読み聞かせて2時半就寝。


2024年12月31日(火) 鳩さまさま、大晦日、17歩

6時起床。晴れ。
今朝も妻が赤子の対処をしてくれて、そのおかげで以降も休めて、気が付くと7時45分。
大寝坊だ。でも休めたのは本当にありがたい。
娘の抱っこの要求に従い居間へ。
さーっと朝飯用意して食べさせて、洗濯物やって妻起こして食べさせて、あれこれ雑事して9時近く。
公園とスーパーに行く、という予定に惹かれた娘は前向きに着替えに応じてくれた。
ちゃちゃっと出支度して自転車で出発。
中学校横の公園に寄り、娘を遊ばせた。
なんの遊具もないが鳩が多く歩いている。
娘は鳩を追いかけるのがとても好きなので、ずっとそれに夢中でいてくれた。
鳩さまさまだ。
本来なら僕が追いかけっこの相手となるところ、延々鳩を追いかけまわすだけで運動が済んでいる。

30分弱で離脱。
年始休み明けに保育園行き渋りが発生するのを警戒して、
保育園への行きたさもあおるべく、あえて保育園の前まで行ってみた。
保育園行きたい?と訊くと、行きたーいという。
年始休みが明けたらまたごねかねないが…まあ今の時点ではいいだろう。

スーパーはよく混んでいたし、食材は高かった。
5000円越えの会計が今月は何度あったかわからない。
大荷物買い込んで10時半帰宅。
昼飯はあんかけチャーハンにした。
仕上げに時には妻が娘の面倒見てくれていたから楽だった。
赤子にはバウンサーで静まってもらっていた。
チャーハンは激ウマにできて大満足。

赤子の沐浴前にお小水をまたもぶちまけられてしまい、沐浴後、急きょ洗濯。
娘と昨日のジグゾーパズルに取り組むなどして、13時前に干してからお昼寝モードへ。
だが焼き芋を食べたがられてしまい、レンジてチンしてからトースターで焼いて、
冷めるの待って食べさせるともう1時15分。
しかも抱っこ抱っこと泣く。
だが抱っこしてソファで落ち着かせていると、10分少々で落ち着いてくれて、
1時45分には寝入って布団に横たわらせることができた。
僕も1時間ほど休めた。
娘は15時過ぎに目を覚まし、かるくぐずりながらも3日連続となる鮭おにぎりをたいらげ、
さらに焼き芋も所望。
先ほどと同じ手順で焼いて食べさせた。よく食べた。
おかげか、わりと機嫌よく遊び始めたが、僕が離れるとぐずりだす。
洗濯物を取り込みたい旨を告げると自分も行くと言って聞かない。
外出用に着こませて庭へ。
洗濯物取り込んで、その足で一緒に散歩がてら今日もマルエツプチまで歩いてみた。
一往復で20分弱。
さらに大宮前体育館を歩きたがったら付き合った。
敷地内を歩くだけだが本人は楽しんでいる。
保育園のお姉さんであるユイちゃんがいたが、他の子と遊んでいるし、
なんだか泣いていた後のようで、ほとんど挨拶はできず。
娘は16時半を過ぎてようやくお帰りモードに。
そっからさらに15分ほどかけて帰宅。
ここ数日は手洗いをまたしてくれるようなって助かる。
ちょっと遊ばせてから風呂へ。
保湿着替えを済ませて、ちょいちょい構いつつ夕飯調理。
唐揚げ。
モランボンの粉を使ってみた。
19時夕飯。
唐揚げは激ウマだった。
ちょっと濃かったけれど。
大盛りご飯食べれて大満足。
赤子も泣かずにねばってくれた。

食後、妻の授乳中は娘をやんわり構った。
ちょっと前にOKのガチャガチャで引いたアンパンマンの玩具を見つけ出し、
開けて開けてとせがむ。
お母ちゃんが来たらね、というと、まだかなーいつ来るかなーとぼやいていた。
20分ちょっとして妻が来てから開けてやった。
アンパンマン号から簡易のプロジェクター形式でアンパンマンの図柄が光として浮かぶ。
部屋の電気を落とすと、かなり楽しんでいた様子だった。
あれで300円てすごいな。
電池あっという間になくなりそうだけど。

歯磨きさせて20時半寝室。
今日は1時間の仮眠。
妻に起こしてもらい、そっから先にやるべきこと片していった。
お互い夜散歩して、僕はそれから栗きんとんを作った。
22時半に赤子のおむつを替え、妻の授乳を待ってから、大福と煎茶を用意して17歩をやった。
妻のリクエストで。
今夜くらいまとまった時間をとらないとできないので。
なんとなく紅白を観ながらダラダラとやった。
ミセスグリーンアップルとかいうの初めて見たけど気持ち悪すぎて吐いた。
米津玄師のミニダンスがちょっとかわいかった。

0時を迎え、妻と挨拶をかわし、17歩は僕の負けとなって、1時前から寝支度へ。
すべてが終わって2時。
民話読み聞かせて2時半就寝。


2024年12月30日(月) 荻窪の中央図書館、小さい公園でも長時間、娘パズル95ピース

6時起床。晴れ。
朝一の対応は妻に任せられたので、実際6時半まで休めた。
おかげで睡眠不足はまだまし。
抱っことぐずる娘を抱っこして居間へ。
今朝もアンパンマンカレーを所望する娘をかわして鍋雑炊風を用意。
クルミも切り刻んでバナナヨーグルトに混ぜ込んだ。
娘、クルミけっこう好きかも。
この調子なら食べても問題なさそうで嬉しい。

8時に妻を一度起こして朝飯食べてもらってまた寝室で休ませて、
僕は娘を外へ連れ出そうといろいろと呼びかけ続けたが、
なんだか今日はうまくいかない。
それでも粘り強く説得し続けたら着替え保湿して、9時前には家を出れた。
まずは荻窪の中央図書館へ。
道中、やはり娘はテンション高かった。
着いてもわりとごきげんで、まずは図書館横の広場で遊ばせた。
冬だし朝だしということでか誰もいない。
存分に走り回ってもらい、松ぼっくりやどんぐり集めには付き合った。
30分もせず図書館施設へ促し入館。
まっさきに子ども用スペースに向かい、娘とともにアンパンマンコーナーを探した。
なかなか見つからなかったがそういう時間もいいものだ。
最終的には読み聞かせ用スペースに置いてあるのを発見。
娘をそこに置きつつ僕は他の本を物色。
子供向けの論語読み聞かせも借りれた。
20分ほどで退散。

続いてOKの荻窪店へ。
三つ葉が通常の3倍近い値段でへこんだ。
年末、というか年始を見込んでのことだとしても、量までが三分の一。
つまり9倍差ともいえる。
だが夕飯のちらし寿司には絶対欲しいと思い買った。

南荻窪図書館にも寄った。
白鳥とコウモリ借りた。
娘は先ほど借りたというのにさらにアンパンマンの絵本を借り足した。
際限ねえな。


予定通り10時半過ぎに帰宅。
娘を遊ばせつつ構いつつ昼飯用意。
二人にはチンジャオロース。娘には買ってきた煮物と味噌汁も。
僕は卵かけご飯にした。
それなりに美味しく食べた。
食後は1時間ほどは僕と妻とで代わる代わる娘の相手をして、
12時半近くなってからは昼寝モードへ。
入眠しかけのところで娘が起き出して遊びたがって結局泣くなどの局面もあったが
12時45分には寝入ってくれた。
ちょっと様子を見ながら、僕は本を読んで菓子食ってゲームしてまどろんで、
1時間ほどはゆっくりできた。
14時を前に娘は泣いて起きて抱っこを要求。
抱っこしてソファに座り、そのまま何もできなくなってしまった。
おにぎり食べたいと繰り返すから14時半を前にあげた。
それで機嫌を持ち直してきたようだから僕はもう割り切って布団に横になった。
娘は一人遊びしたり、たまにこちらの布団にもぐりこんだりして、
僕はまどろみながら10分くらいは仮眠できた。

今度は西荻へと誘いだした。行くという。
一緒に庭に出て洗濯物取り込んで、15時半くらいに自転車で西荻の、まずはシャトレーゼへ。
元日に実家で食べるためのどら焼きなどを買い込んだ。
次いで三菱東京UFJと三井住友へ。
お金をおろし、預金。
最後に、児童館前の小さな公園に寄ってやった。
5分ほど娘を遊ばせるつもりだったのだが結局40分くらいい続けた。
身体を動かすのが今は本当に楽しいようだ。
寒いのだけが難点だ。
待ってるのも寒いし、娘の小さな体が冷え込まないかどうかも心配になる。
娘はキリンの乗り物に何度でも乗り、枝を見つけては振り回し、
砂を握り締めて僕に手渡したり投げたり、
狭い敷地内をとことこ歩いたりと地味な遊びにずっと興じていた。
もう帰ろうと何度呼びかけても応じない。
あたりが暗くなり始めてようやく帰宅を呑み込んでくれた。

16時半帰宅。
手を入念に洗わせて風呂の準備して、すこし遊ばせてから入浴。
保湿着替えして、妻も入浴させ、また娘を構いつつ夕飯調理。
ちらし寿司。
18時半にはあらかた準備できたから、妻と交代で娘を構ったりしていた。

19時に夕飯。
ちらし寿司はもんくなく美味かったし、何より味噌汁が大成功だった。
昨日買った味噌に八丁味噌を、9:1の割合でブレンドした。
これが最適なバランスでとても美味かった。
とくに妻は、昨日今日と腹が冷えているらしいこともあいまってか、大絶賛だった。
娘はけっこう残してしまったが…
機嫌はいいのにな。食卓で遊んでしまう。


食後、妻は新たに買ったパズルを娘とやりたいと強弁。
年始くらいまでこらえてほしかったが承知してやらせた。
その間に野菜冷凍ストックの用意やら洗い物やら済ませて、
遅れて二人に合流してみるととても難しい。
5歳児以上向けの95ピースだし、盤もない。
大人と一緒にやってようやくという感じだが、娘は楽しんでいるようだった。
僕もすこし手伝って、30分ほどかけてようやく完成。
家族でジグゾーパズルなんてべたなことやってんなあ。
でも幸福的な楽しさがたしかにあるなあ。

歯磨きさせて20時半寝室。
今日もほどなくして寝入ったが、予定より早く21時半に妻が起こしに来た。
赤子がオムツからお小水を漏らしてしまっていたらしい。
最後にオムツを替えた僕の不手際だというような調子で、
こちらにも言いたいことはあったが呑み込んで、衣類とともにシーツも洗うべく洗濯の準備を進めた。
その流れで日記書いて、22時半にホットドッグを用意して、12月の定例会議。
まずは加湿器について相談し合った。
今は夜分に寝室で使っているスチーム加湿器は、幼児による事故例がそこそこあるのだと妻が言う。
他の機器に差し替えるかセキュリティを高めるかの必要があるという話だ。
いろいろ聞いてみると、我が家の例ではほとんど危険視されないと僕は思ったが、
妻が不安視していることは確かなので、その点には理解を示し、策を講じることにした。
なんにせよ今冬限りのことだ。
超音波式でも導入して、スチーム式は居間に置いて使うということにした。
ほか、今月の振り返りは、出産が無事済んだことが何よりということで、後は1月の予定。
やはり言葉にして会議する意義はあるようだ。
1時間ちょっとやって、ヌガーグラッセ食べて洗濯物干して、雑事してからちょっと休んだ。
30分くらいは寝れた。
1時過ぎからだらだらと寝支度。
2時前に授乳があったが結局泣き始めたのでミルクをやって、2時半過ぎ寝室。
民話読み聞かせて3時就寝。


2024年12月29日(日) 連日公園遊び、へーそうなんだー、赤子の世話がんばろう

6時起床。晴れ。
さいわい目覚めさせられることなく朝を迎えられた。
朝イチは妻が対処してくれたが僕も娘も起きてしまいはした。
しばらくベッドの上でごろごろ、だらだらと、半覚醒のままでいて、7時前に娘と居間へ。
毎食のようにアンパンマンカレーをねだる娘をかわして麻婆豆腐丼を用意。
おいしいねー、と言って全部食べてくれた。
くるみも切り刻んで昨日と同じ量あげてみた。

割と穏やかな朝。
娘にはアンパンマンも見せずに済んだ。
8時前に妻を起こして、また寝させて、僕は娘にスーパーと公園行こうと交渉。
こころよく受け入れてくれて、着替えもしてもらって8時半過ぎに家を出れた。
自転車乗せてまずは富士見ヶ丘の西友へ。オムツを買った。
娘は相変わらずアンパンマンのお菓子を見つけて手に取るが、家にあるからネーといって戻してくれる。エライ。
焼き芋を買ってやって一口やったらとても気に入っていた。
その足で、昨日も行った公園へ。
今日は1時間でも遊ばせてやれる。日差しもあって寒くない。
子どもたちはまだ少ないようにも見えるが、
中学生男子二人が、禁じられてるボール蹴りをしていてやや危なかった。
まぁソフトなボールタッチではあるし、遊び場のなさには覚えがあるしな…
こちらが気をつけてやることにした。
なにより暇で仕方ねーという小中学生が公園でダラダラしているのは良い。
娘は僕との追いかけっこを大いに楽しんでいた。
僕の手袋を維一つ放ってやると、これを投げたり持って逃げたりして大笑いしていた。
遊具でも遊び、10時くらいまでたっぶり自由にさせてやって、最後は焼き芋で釣って公園を離れた。
で更にOKへ。買うもん買って10時20分帰宅。
娘はご機嫌で、妻にも、
 スーパー行って公園行ってスーパー行った
と報告していた。
順番通りだ。びっくりした。

僕は昼飯の用意へ。
買ってきたさんまの蒲焼を丼にして、味噌汁をつけた。
新しく買った味噌を使ってみたものの、妻からの評価はまずまずといった程度。
昼飯後、面倒な家事雑事やっつけて、今日も娘と二人居間にとどまり昼寝をうながす。
はじめはお父ちゃんおきてー、と遊びたがったが、
しばらくすると、ねんねするかぁと独り言して僕の横にきて寝た。
12時40分くらいから15時近くまで寝てくれた。スゴイ。
といってもいつ泣いて起きるかわからないからこちらの自由は少ない。
ちょっとだけまどろんで、ちょっとゲームして、本読んで、
スマホいじって、妻に弁当食わせてやって、
とまぁ怠けて過ごせはした。

15時前の目覚めも割とおだやかで、おにぎり食べるか訊くと上機嫌で返事して食べ出した。
さらに焼き芋もまたやった。いい笑顔をしてくれるから気分がいい。
すこし遊んでから、今度は小っちゃいスーパー行くか、と呼びかけるとまたいい反応。
手をつないで歩いて行った。
道中は必ず側溝の上を歩こうとしてくれるからこちらとしては安全上安心できる。
楽しく徒歩10分の道のりを進んでいって、かるく買い物してまた同じ道を帰る。
家の間際で大宮前体育館に寄りたがったから応じた。
年末年始は開いていない。
それでも敷地内を歩いたり走ったりするだけで楽しかったようだ。
バス停もあるから観察を楽しんでいた。
正月にはバスと電車を乗り継いで僕の実家に帰ってやれる。
それを言い聞かせると、理解しているようなしていないような受け答えをするが、
 へーそうなんだー
という言い回しを最近するようなって面白い。

16時半前に帰宅。
娘は最後の最後で玄関のドアに指を挟んでしまった。泣かれた。
だが、痛いの痛いのおとうちゃんに飛んでけー、とするととても効果がある。
泣きながらも、みかんのゼリー食べたい、と言い出したから余裕あるなこいつと思った。

妻を入浴させている間、娘を見つつも赤子が泣いてしまって抱っこ。
赤子を僕が抱っこしている様子は、娘にとっては今のところ不快ではないようだ。
アンパンマンを観たがったから一話だけ見せた。
今日初めてのアンパンマン。よいよい。
今日は抱っこも極めて少ないし、とてもいい子している。
午前中から公園でいっぱい遊べたのと、昼寝がたっぷりできたのが大きいのか。

入浴はスムーズに済んで、保湿着替えもまあなんとかして、18時前から娘に付き合いつつ夕飯調理。
チンジャオロースー。
途中途中で娘はやれミカン食べたいだのパン食べたいだのとごねる。
これからご飯だからダメだといっても聞かない。
こういうときに厳しく接するかどうかが子育ての難しいところだ。
一概に突っぱねてもだめな気がする。
僕は3歳になるまではやや甘めでいこうと思ってるから、最終的には折れてやってる。
ちょっとだけね、と言えばちょっとの量で納得してくれはするのだ。

チンジャオロースーはいつになく美味しくできた。
だが娘はあんまり食べず。肉はよく食ったけれど、偏りがあってよくない。
赤子は夕飯時によく泣いてしまう。
僕は抱っこして食べることとなる。
今日は後半はそれから解放されて食べれただけまあよかった。

娘は夕飯を大量に残してしまい、そのくせ焼き芋を要求して、
食べさせてやると
おいしーーーー
と満面の笑み。
だが食卓に残された皿を見るとげんなりする。
それで食後はあまり構ってやらなかった。冷戦だ。
だが娘はどこ吹く風で、音の出る図鑑でどれかなクイズにいそしんでいた。
授乳を終えた妻が居間に来ると一緒に楽しそうに遊びだして、
僕は洗い物などを終えてから合流した。
が20時過ぎにまた妻は寝室へ。
僕が今の布団にもぐると娘も入ってきて、そっから5分ほどうたた寝してしまった。
で歯磨きだけさせて、今度は妻および赤子と入れ替わる格好で寝室へ。
娘はおとなしく、僕も10分ほどで寝入った。

今日も22時半に起こしてもらった。
ちょうど赤子が盛大に大便をぶちまけたところで、おむつと服を替え、
汚れた服を手洗いして、そのあたりの処理をしているあいだにもう23時。
片付けやらゴミの処理やらの雑事を進める。
友人から届いたお祝い品を開けるとワニ柄のスタイで、こりゃ可愛いと妻と揃って気分良くした。
泣く赤子を抱っこしたり家事している間にもう0時。
また赤子を抱っこして行動が縛られつつも、合間合間にやるべきこと進めて、
0時半過ぎから日記書いてもう1時。
授乳、ミルクやり、授乳と、泣き続ける赤子に夫婦とも対応がんばって、
2時半すぎに寝室、民話はかろうじて1ページだけ読み進めて就寝。


2024年12月28日(土) 休めないお休み期間、いろいろの痛み、本のプレゼント

5時半起床。晴れ。
赤子の泣き声で目を覚まし、対応は妻がしてくれたが長引いて、
6時半まで妻は授乳とオムツ替えにひいひい言っていた。
僕もその間は眠れず、また6時半からは娘が起き出したので眠れず、
さいわい娘は機嫌が良かったものの、7時過ぎには寝室から居間へと移って朝飯。
ちゃっちゃかしらすマヨトーストと前日夜用意しておいたコールスローを用意。
どちらもマヨネーズになってしまった。
娘、マヨネーズは好きなようだ。ほどほどにして控えさせないとな。
くるみを細かくしてバナナヨーグルトに少量混ぜてあげた。
ナッツアレルギーがピーナッツだけで済むといいのだけれど。
妻があまりに熟睡していたから起こすのははばかられたが、
8時半ごろまたぐずぐず言い出した赤子に授乳してもらうべく起こして飯も食わせた。
僕は娘の着替えをなんとかこなした後、洗濯物を干しに行くと伝えると自分も行くという。
それで一度庭へ出て、今度は小児科に連れていくべく交渉。
玄関に飾りっぱなしだったアドベントカレンダーを一緒に片づけようと呼びかけると応じてくれた。
その流れで、充電しておいた電動自転車のバッテリーをつけようといって外へ連れ出し、
はじめはあらぬ方向へ歩きたがったがちょっと放っておくと自転車に乗ってくれた。

小児科はまずまずの混みようで、15分ほどの待ちで済んだ。
塗り薬は減った。肌の調子は悪くない。
今日が年内最後で、このかかりつけ医は9連休に入るからちょっと不安だが、
今のところ娘は体調もよく、安堵はできた。
病院出た後はOKへ。
相変わらず娘はスーパー好きで、今日はアンパンマンカレーとアンパンマンパン、
おにぎり、みかんのゼリーを買ってもらってご満悦という風だった。
ただそのせいか店を出た後お肉屋さんに行こうと呼びかけると、お家帰るといってきかない。
またしばらく待った。
ただ待つと、数分して落ち着いてくれて肉屋行きを承知してくれた。
西荻に向かい、肉屋ではそこそこ多めに買い込んだ。
多めの荷物抱えているのに最近娘はマイロードを歩きたがらず、抱っこ抱っことぐずる。
短距離だからまあいいものの、腕の負担はかなりのものだ。

10時半すぎ帰宅。
妻には沐浴をできれば済ませてくれるよう伝えておいて準備も整えておいたが、
すっかり寝ていてしまったようだ。ただ休めはしたらしいからいいとする。
遊びたがる娘をなだめすかして昼飯調理。具沢山うどん。
11時過ぎに皆で食卓を囲んだ。よく食べた。
クルミをあげる余裕はなかった。
食後は洗い物すらせずに赤子の沐浴に入った。
その間娘の相手は妻がこなしてくれた。
おかげでスムーズに15分ほどで完了。
洗い物して家事雑事やっつけて、12時近くなってからまた娘を外へ連れ出そうとしたが、
ねんねするか一応聞いてみると、ねんねするという。
本当か?と訝りながらもお昼寝の用意を整えて、妻と赤子は寝室にやって僕は居間に寝転んだ。
すると娘ははじめだけ横になる素振りを見せたものの、遊びたがる。
無視してまどろんでいると今度はアンパンマン見たいとぐずりだす。
一話だけね、と言い聞かせて一話見せてテレビを切るとまた泣き出した。
それにも取り合わさずいると、抱っこ抱っこと泣き叫びだしたから、しかたなく抱っこして、
立ち抱っこし続けている間に指しゃぶりし出したから、10分弱様子を見てからソファに座った。
娘を抱きかかえながら、12時45分くらいにどうやら入眠してくれた様子を確認して、
僕は本読んだりゲームしたりの息抜きに入った。
ただいつ起きるとも限らない。
起きたときの大泣きがかなり大変なので、今日は試しに抱っこのまま1時間でも2時間でも過ごす覚悟を決めた。
案の定1時間あたりで泣いて目を覚まし、僕はそのまま立ち抱っこであやした。
しばらくは泣いていたが数分で落ち着き始め、またソファに座ると薄く眠ってくれた。
ちょいちょい目は開けていたからこちらもリラックスはできなかった。
14時を前に覚醒。
おにぎり食うかと訊くと、テンション高く食べるといって、鮭おにぎりをばくばく食べだした。

15時を前に、またお出かけしようかと呼びかけると行きたいという。
ちゃっちゃか支度して富士見ヶ丘方面の公園へ。
一度行ったきりのところだから場所が不確かで、やや迷った。
だが探している間も娘は楽しそうで、
 どこかなーここかなー、公園ないねー、あれじゃなーい?
など延々話続けていて可愛かったし僕も楽しかった。
15時20分に目当ての公園に着いた。
滑り台、ブランコをちょっとだけやって、後は大体走り回っていた。
寒いし、僕は横でほとんど佇むだけだったものの、ちょいちょい追いかけっこはしてやった。
45分に切り上げて帰ろうと呼びかけるも応じない。
よほど公園遊びが楽しいらしい。
あとちょっと、あとちょっとが長引いて、16時になっても遊びたがりやや困った。
最終的には、たまたま居合わせた小学校低学年の女児が投げたボールがあやうく娘に当たるところで、
びっくりした娘は硬直し、おかげで自転車へと誘導できた。

予定より遅れて16時10分にスギ薬局へ。
ここでも自転車の乗り降りで苦労する。イヤイヤ期ほんと大変だ。
妻ご所望のキュレルを買って16時20分帰宅。
ところが製品が微妙に違うという。モイスチャーバームじゃないらしい。
仕方ないと即断して、妻に娘の面倒を任して僕は一人で再びスギ薬局へ。
払い戻しと買いなおしをして16時35分帰宅。
外はちょっとだけ雨が降っていた。連日の晴れ続きに不意の雨。だがすぐ止んだ。
妻はシャワーを浴びて、僕は家事雑事しながら娘を見て、その後娘を風呂に連れ出すべく交渉。
だがたまたま始まったおかあさんといっしょを見てしまっていて応じない。
結局17時25分の番組終了まで見きって、それから風呂へ。
湯舟をあがるのも保湿着替えも順当に済んで、18時に義母が来宅する予定には間に合った。

義母は18時15分ほどに来て、はじめは妻と話し込んでいたがその後は娘と遊んでくれた。
その間に夕飯調理。
玉ねぎベースの野菜コンソメスープとマッシュルームのリゾット、サラダを作っていった。
妻は寝室で赤子に授乳したりしつつ休んでいた。
19時に食卓を囲んだ。娘はよく食べてくれていた。
赤子が泣いていたから僕は抱っこしながらの飯となり、あいにくリゾットも熱々でたべきることはできず、
スープも冷めてしまったが、まあ仕方ない。
義母が楽しそうに食卓を眺めていてくれてよかった。

食後はまた義母が娘を構ってくれたから、僕は大量の洗い物を済ませていけた。
娘は僕に絵本を読ませた後義母にも読ませていた。
義母は幼児教室に勤めていた経験もあるらしく、さすがのあやしかただった。勉強になる。
20時近くなってからは一緒に遊んだ。
妻も来て、僕は赤子の世話を交代したが、義母が20時過ぎにおいとまとなってからはまた娘の相手。
歯磨きして20時半前には寝室へ。
今日も僕は一緒に眠った。

22時半に妻に起こしてもらって居間へ。
妻は今日一日中授乳をしていたとうなだれていた。
僕も今眠ったとはいえ睡眠不足で、のどの痛みと頭痛、知覚過敏による歯の痛みがつらい。
だがやるべきことはやるぞと、泣く赤子の世話からはじめてミルクもやり、
それだけでもう23時半になったが洗い物やら湯たんぽの用意やら娘のオムツ替えやら
ゴミの整理やら部屋の片付けやら買ってきた肉の処理やら明日の準備やらを済ませていった。
妻が文芸サークルの仲間からもらった出産祝いであるという本も開けた。
一冊が選べずということで、文芸評論のカタい本2冊と絵本を5冊も頂戴してしまった。
メッセージカードと、さらに一冊一冊に簡素ながらもコメントが手書きで貼ってある。
すごい…出版社の社長でただでさえ仕事に忙殺されている人なのに、
よくもまあ年の瀬にこんな骨を折ってくれるものだと妻と二人感じ入った。

妻にマッサージしてヌガーグラッセもやって、あらかた片付いた0時半過ぎから今度は日記。
これにも数十分かかる。
1時半に全部済んで、ちょっとだけ原神。
元日更新のバージョンアップが楽しみで仕方ない。
できる準備は整えた。
あとは目当てのキャラが引けるかどうかか。

2時すぎに妻の授乳を見届けて、民話読み聞かせて2時半過ぎ就寝。


2024年12月27日(金) 保育園年内最後、ニューボーンフォトリベンジ、日記の意義

7時起床。晴れ。
それでもよく眠れた。
娘が甘ったるい声でお父ちゃんお父ちゃあんと呼んでくる。
悪くないが、いざ起き上がろうとするとぐずって抱っこ抱っこと言い出す。
で居間に連れていき、今朝の朝食がアンパンマンカレーだと知ると大喜びで、
前のめりで一緒に準備を進めていった。
7時35分に食べさせ始めて、ゴミ捨てなどしつつ朝支度。
洗濯物は昨晩したから、今朝は妻が起きてからベッドのシーツを洗えばいい。
妻は寝ていたが、今日は保育園年内最後ということで、髪を結うべく起きてきて、
アンパンマン見せながらしっかり結っていた。
お着換えも視聴させながらなんとかやりきって、8時半玄関へ。
行き渋りがあったものの、あえて昨日の靴下を落として見せて、
あれ-、昨日の靴下見つけられるかな、と小芝居して見せると探し出し、
喜び勇んで見つけて、その流れで自転車に乗せられた。
機嫌良好で登園。
最終日も元気に送り出せた…安堵した。
送って間もなく、保育士さん方が妻のゆった娘の髪を絶賛している声が聞こえた。
可愛い、お正月仕様みたい、どうやって編んでるのかな、といった声に、
四つ編みらしいですよと声をかけようと思ったが控えておいた。

OK寄って9時15分帰宅。
妻はちょうど授乳していた。
僕はシーツを洗濯へ。
片付けやら洗い物やらして、今日の予定を確認。
午前中に赤子のニューボーンフォトリベンジをして、その後そのまま沐浴という流れに目標を定めた。
しばし妻は休ませて、僕はたきあがった洗濯物をやっつけて、5分だけ息抜きした。

写真撮影は申し分なく上手くいった。
赤子は寝ず、しかし泣いておらず、着せ替えにも難を示してなかった。
日和が良く、部屋に入る光も良い。
夫婦二人でバシバシ撮っていった。
ウマいこと撮れるので時間もかからない。
スムーズに沐浴に移行して、片付けも済ませて、かなり気持ちが良かった。

昼飯は妻の友人夫婦からもらった無印の牛すじカレーを妻に、
僕は卵かけご飯にすることにした。美味い。
食後、洗い物してちょっとゆっくりしてからシュトーレンの残りを差し出した。
冬の思い出になる味なんだよなあと妻としみじみした。

赤子、おむつ替えの際にちっちゃなおてんてんから放尿して衣服とシーツと襖を汚した。
おどろいた…。
一通りを洗濯。
こまごました雑事をやっつけて、13時半から14時すぎまでだらだらできた。
赤子の世話はあるがゆったりしたものだ。
さらにそこから、15時半近くまで寝室でごろごろした。
本を読みながらうたた寝。幸せな時間だ。つまらない小説ではあってもまあ…。

16時に娘のお迎え。
保育園年内最終日ということで、保育士さんがたにもそれぞれ感謝の挨拶を告げていった。
娘はもちろんマイぺース。アンパンマンアンパンマンゆうとる。
園を出てから、肉屋さんに行こうというとテンション高く応じてくれる。
道中は通りがかる車のことごとくに反応しているから面白い。会話もはかどる。
西荻で自転車を停める際には三井住友横の、30分まで無料の駐輪場を利用しているが、
ここは重たい自転車を上げるのがタイヘン。
というか子どもを前に乗せてる状態で20kg近くをバランスとりながら持ち上げるのが骨なんだよな。
まずはおにぎり屋に向かった。
西荻の駅前は、高架に電車は通るしバスもバンバン走ったり停まったりしてるし
タクシーもトラックも通るから乗り物好きの娘はとても嬉々としていた。
おにぎり屋では妻ご所望の柚子たらこを買ってやった。
娘もなにかおにぎりを欲しがっていたが、
お母ちゃんのだけ買おうね、というと、お母ちゃんの、といって納得していた。いいこだな。
そのあとも「お母ちゃんの」をしっかり荷物として持っていた。
肉屋で鶏肉買って、抱っこされたがる娘を抱っこしながら自転車へ。
16時45分帰宅。
娘は一目散に寝室に向かい、はいどうぞ、とおにぎりを差し出していた。

ちょっと遊ばせてから入浴へ。
風呂に入るまでは良かったものの、今夜は保湿着替えに手間取った。
というより保湿中にぶちぎれられて、どうにも服を着させられない。
冬場だし体が冷えてしまう。
あの手この手でアプローチするもののうまくいかない。
最終的には柿を切って食べさせると、大人しく服を着てくれた。
でも30分近く、ほぼ裸で過ごしていた。暖房を利かせているとはいえ。

妻の入浴中、昨日を反省してなるべく娘の隣につくようにはしていた。
夕飯調理は滞るもののしかたがない。
その後、妻と代わる代わる娘に寄り添って、夕飯はどうにか19時に提供。
筑前煮。
かなり美味しくできて満足した。
やっぱどんこシイタケ使うと違うよなあ。

食後娘と遊ぶも、どことなく僕より妻の方に親しんでいる気がした。
というよりクリスマスプレゼントのレゴブロックを妻と遊びたがって、
僕とするのはあまり興味なさげなのだ。
僕がこの手のブロック遊びに関心ないのを見抜いているのだろう。
寝室行きにあたっては、昨日に続いて妻が来るのを拒んで、妻はショックを受けていた。
がなんだかんだで揃って寝室へ。
妻は10分ほどで抜け出して、僕は仮眠。
今日も22時半まで寝かせてもらった。安定してきたなこの眠り。
赤子はおむつから小水をはみださせていた。
衣服にシーツが被害に。今日4度目くらいの洗濯機をまわした。
そっから1時間近くは家事雑事。日記書きも含まれる。
そこそこつまびらかに書いとくと、とくにこの時期の記述はのちのち意味あるものになると、
第一子のときに実感してる。

1時半には寝たかったが赤子の泣きにより先送りに先送りを重ね、
民話読み聞かせ終えるタイミングでまた赤子が泣きだし、
2時半時点で妻を先に寝かせて僕はミルクをやって、3時就寝。


2024年12月26日(木) 手形足形、障子紙張り替え、アンパンマン狂い

6時起床。晴れ。
昨晩は妻ががんばってくれた。
正確には朝方は妻に頼られもしたのだが、娘が目を覚ます時間だということで、
そこでも授乳の方をがんばってもらった。
僕は居間へ出て朝飯準備。
娘のためにうどんを作ろうとしたら麺が古い。
急きょきしめんに差し替えた。
7時前に全部用意できたから娘を起こして食卓へ。
ねぼけたところへいきなり食卓につかせても泣きべそかかれて進まない。
だが口に含めて好物であると認識してからはあっさりだった。
きしめん、麺がちゅるちゅるすすれるのが随分楽しいようだ。
妻は起きず。朝食の準備はしていたものの、寝てもらう方を優先した。
着替えは苦戦。
結局今朝もアンパンマン見せながら無理やり目に変えることになった。
泣かれながらもどうにか着替え保湿済ませて、あとは出るだけという段になってまたごねる。
引っぺがして玄関へ。
靴下を脱いで投げてしまって、しょうがねえなあと思いながら一度外へ出て、
あれえ靴下がないねー
と探す素振りを見せると、自らも探し出そうとする。
その流れで靴を履き、外を歩いて、うながす自転車にも乗ってくれた。
8時45分登園。
るり子先生に「昨日はプレゼントもらったの?」と訊かれると
「サンタさんがきたのー」と娘は受け答えしていた。

OK寄って9時過ぎ帰宅。
洗濯物やら掃除機掛けやら洗い物やら、やはりやることが多い。
妻は熟睡中だった。
10時ごろ、赤子を沐浴させる準備を進めていたら妻が起き出してきた。
沐浴前に手形足形を取りたいという。
そういえばそんな予定もあったし、たしかに沐浴前の方がいい。
手にせよ足にせよ、赤子は嫌そうに泣くからほどほどにさせて、10時半沐浴。
保湿、着替え。11時前に授乳してもらって、僕は昼飯調理へ。
今日はまぐろ丼にした。アボカドも入っている。味噌汁も添えて美味い美味い。
と同時に洗濯物干すのもまた進めた。
食後には障子の張替えに初挑戦するべく、その準備に入った。
今日は最高気温が15度と高く、暖房の暖気が廊下に逃げてしまうこの作業をするにはちょうどいい。
だが妻の希望もあってシュトーレンをまずは食べた。
美味すぎる。

障子紙を剥がすにあたっては、はじめは水に濡らして取る試みから入ったが、
あまり上手くいかないので妻が買った専用のノリ剥がしを使ってみた。
すると面白いほどするするとれる。
かさぶたを剥がす快感に似て楽しかった。
それから障子戸を乾かすターンに。
庭に置いて日差しと風に当てた。
妻は1時間休みたがって、僕もそうした。
再開は14時から。
いろいろと途中で日に当たる個所が変わるようしてきた甲斐もあって、すっかり乾いている。
廊下に戸を横たわらせて障子氏を置き、仮止めしてから糊を塗っていく。
ダマにならないようところどころはヘラで延ばして、全体に塗れたら紙をくるくる回し張っていく。
思いのほか大変な作業だった。
というより慎重にならなければならず手間取った。
そのせいで糊がやや乾きつつあり、結局ダマになった。でも張れるには張れた。
今日は二枚分ということで同じ作業をもう一枚分。
先ほどは糊を妻が塗っていったが、僕の方が要領よさそうだったから担当してみた。
まあまあ上手くいった。作業時間も先ほどの半分に近い。
おかげか、1枚目より具合がいい。
15時前には済んだがここからはみ出した紙のカットがいる。
ここでも妻に交代して僕が担当した。
すぐ心得を掴んで、20分ほどで全部できた。
赤子が作業時間中ずっと寝ていてくれて助かった。
でもさすがにそろそろということで妻は授乳。
僕は障子戸を戻していった。
形になっている。
表面は申し分なくきれいだ。
張り替えたては白く、張り替えてない方との違いが際立った。
だが裏面はこちらの方が圧倒的に汚い。
素人丸出しだ。
まあいっか、と妻とうなずきあって、僕はホットドッグを用意した。
西友で買った専用のバンズ、OKで買った太めの良いウインナー、
レタス挟んでケチャップとマスタード。
10分でできたものを妻と頬張る。
美味い。
だがウインナーをケバブ仕様のものにしたのと、マスタードが粒でないのが惜しい。
まだ改良の余地があるな。
家で美味いホットドッグ食えるようになるのは嬉しい。
おれはホットドッグが大好きなんだ。

16時に娘のお迎えへ。
今日もスーパー行くかと訊くと、アンパンマーーーーンと叫ぶ。こいつ…。
西友高井戸東店に赴くと、やはりソッコーでアンパンマン製品を見つけ出す。
今日はちょっと粘り強くねだられた。
それでも買わずに済ませられた。
僕の方は目当てのクルミを買えた。
娘へのアレルギーテストのためだ。
明日明後日で試したい。

16時半帰宅。
娘はさっそく妻のいる寝室へ。
元気よく挨拶してから昨日のアンパンマン玩具へ。
それを引っぺがして手を洗ってもらう。
洗ったあとはひたすらその玩具で遊んでいた。
17時にお風呂へ。
あまり抵抗せずに入ってくれたし、出てもくれた。
保湿着替えは玩具いじりしてるところを横から。
で柿をリクエストしてきたから、切って食わせてる間に続き。
その後はちょっと一緒に遊んでやってから、
夕飯調理の間はアンパンマンを見せてやったが、
僕は妻の入浴中泣きっぱなしの赤子を抱っこしっぱなしだったし、
ひとりきりで放ってかれた感が娘には強かったかもしれない。
食卓につかせると不機嫌で、自分の飯もすくってからテーブルに出していく真似をした。
膝上で落ち着かせつつ、ちょっとずつ機嫌を直してもらうとようやく普通に食べ始めてくれた。
最終的には完食。機嫌も良くなった。
牛もつ煮というのをはじめから作ったのは初だったが美味しくできた。
しめのラーメンかうどんが欲しくなるなこれは。

食後、妻と代わる代わる娘を構う。
だが眠い。どうにも眠くって、20時くらいからその向きを示していった。
まだ遊びたがってた娘も、ちょいちょい横になって眠たそうにしていた。
20時半寝室へ。
一緒に眠って、僕は22時半に妻に起こしてもらった。
妻は年末調整の関連書類を全部終わらせたらしい。お疲れさまでした。
それをポストに投函しているあいだ泣き出した赤子をだっこしてたら
寝室の娘もおとうちゃーんと泣き出して詰んだと思った。
だが娘は一瞬でまた寝てくれて助かった。

0時くらいまでは雑事に追われた。
妻のマッサージしてきしめん食わせて、0時15分くらいからようやっと息抜き。
だがミルクやりが発生する都合上、ゲームはできない。
本はかろうじて読めるから、つまらない「噂」をすこし読み進めた。つまらない。
1時過ぎ、泣いてる赤子を抱っこしたりもしながら寝支度を進めていって、1時半に寝室へ。
だが赤子はまだ泣き止まない。
妻が授乳をしたが、ベッドにつかせるとまもなくまた泣いてしまう。
娘が起きないのは幸いだが…
こりゃもういかんね、ということで、2時20分あたりになって僕は赤子を抱っこして居間へ。
しばらく様子を見て、ミルクをさあやるぞという段になってブリブリ。
これがしたかったのか?
と訝りつつ、まあ作ったしと思ってミルクをやるとちゃんとのむ。
眠たそうトロンとしてきたからオムツ替えだけしようと開けてみると、盛大に漏れている。
足癖の悪さとオムツを閉じる甘さによってのもののようだ。
仕方ない。
汚れが他に拡散しないよう気を払って、時間かけて処理していき、着替えも済ませた。
汚れた服を手洗いし終えたころには3時近くなっていた。
ええいままよと洗濯機を回して、ゲームして炊けるのを待った。
赤子の調子も見守りたかったのもあって起きていたわけだが、結局その後はよく眠れていたようだ。
4時に洗濯物を干して寝室へ。
4時半近く就寝。


2024年12月25日(水) 朝からやること多し、美味しすぎるシュトーレン、クリスマスプレゼント

4時半起床。晴れ。
赤子の泣き声と妻のギブアップ。
授乳をしても収まらなかったそうでバトンタッチとあいなった。
ミルクを80入れてあげた、が、まったく飲まず。
30分弱ほどロスしてしまった。まあ仕方ない。
だが眠り直しにくいのは痛い。
6時あたりから7時前までは寝れたか。
いそいそ起き出して朝飯調理。
娘が寝ていてくれたから楽だった。
赤子のおむつ替え尾をしているあいだに寝居て目を覚ましていた。
起きぬけが不機嫌で、朝飯は自らは食べようとしない。
しかたなく膝上で一口ずつ食べさせていった。
お着換えは大苦戦。
アンパンマンを見せながら無理やり、とあいなった。
洗濯物は大物だけ先に干せて、残りは後回し。
妻は飯食った後はお休み。
娘は家を出るのを大渋りして、まともに自転車に乗ってくれず。
無理やり保育園まで連行して登園。
8時40分を過ぎていた。まあ9時半までなら別に連絡もいらないそうだ。
預けた後は、新生児用のおむつを買うべく富士見ヶ丘へ。
途中で義母から連絡が入った。
娘の人形ミミちゃんを今日も回収したいというのと、
昨日つくったケーキをラップに包んでくれないかという。
断るわけにもいかないが、それが9時半というタイムリミットがかかった。
西友富士見ヶ丘店にはさいわい新生児用おむつが置いてあった。
とうとう玉ねぎみじん切りの冷凍も買ってしまった。しかたねー。
ちょっと急ぎ目でOKも寄って、9時20分帰宅。
赤子はけっこう泣いていたようで、妻がギブアップしていた。
とりあえずやること山積みで、トイレ行きたいし掃除機かけたいし洗濯物干したいし
洗い物したいしいろいろいろいろとある…がまずは義母に渡すもの渡さなければなさない。
5分もかからないがこの5分弱が痛かった。
渡してから妻がわざわざ電話でギブアップを宣言。
部屋に行き、赤子を抱っこすることにして、そのまま洗濯物の部屋干しを進めていった。
他の家事は抱きかかえたままではできない。
とりあえず落ち着いてもらおうと、抱っこを優先して泣き止んでもらった。
妻は眠らせておいて、ちゃっちゃと次々にすべきことをこなしていき、
ミルクの用意、沐浴の準備をして赤子を入れた。
保湿着替えまでさせてからちょうどよく冷めかけたミルクを飲ませるとすっかり大人しくなってくれた。
体温は36度台。よかった。
妻がそろそろと起き出してきたから昼飯作った。
鳥肉と白菜の焼き肉風丼。
それにオムレツもつけた。
どちらもかなり美味かった。
ダーウィンを観ながら一週間分の献立を考えてメモ。
洗い物などして、朝方から全然休む間もなく動き続けていたが、
13時をすぎてようやく落ち着いてきた。
赤子も妻も休んでいるあいだ、僕も息抜きした。
一時間くらい原神した。気晴らしになる…
本は萩原浩というベテラン作家の「噂」を読み始めてみたが漏らしちゃうほどくそつまらない。

14時にシュトーレンを食べた。
妻が買っていたホソコシのもの。
シュトーレンは美味しくない、という先入観を覆すみごとな代物で、たいへん美味かった。
脅威的だ。
僕の好きなパンデピスからクセを抜いたような代物で食べやすい。
とくに妻がものすごく気に入っていた。

15時を前に妻に間食をやった。
OKで買ったビビンパ丼。妻の入院中に僕が室内で食っていたものだ。
ものすごく気に入ってくれたようだった。

ああだこうだと家事に追われつつ16時前になって保育園へ。
今日はサンタさん来てるかもね、今日は何の日?と訊くと、
アンパンマーーーーーーンと叫んだから笑った。
帰宅後、とりあえず手を洗わせて、それからクリスマスツリーのもとへ。
プレゼントを開ける娘の姿を妻とともに写真、動画に収めていった。
レゴデュプロの反応はそこそこ。
二袋目がそのセットにあたるアンパンマン人形だったから、こちらへの食いつきは顕著だった。
そして早速遊びだした。
妻セレクトだけあって妻も一緒になって遊んでいた。いい光景だ。幸せそのものという感じ。
しみじみ味わって、30分ほどは遊ばせてから、とりあえずお風呂入ろう一度片づけよう、
と呼びかけると片づけに応じてくれた。聞き分けがいい。
風呂入浴も、今日は湯舟に長時間は浸からず従ってくれた。
保湿着替えは逃げ回られてしまったから結局は先ほどの玩具を遊ばせながらとはなったが…
でも機嫌はとても良い。

夕飯はグラタン。
チキンとマカロニとポテトとブロッコリーと玉ねぎとしめじ。具だくさん。
娘の方はポテトをさといもに。
とても美味しくできたし、娘も完食。
しかも食事中はたいへん上機嫌に、おしゃべりしながら食べきってくれて嬉しかった。
これが…クリスマスの食卓か。
食後も娘はアンパンマンレゴブロックに夢中。
これでよかったのだな。今は、喜んでくれるのがいい。
20時を過ぎてから片付けをさせるとやはり応じてくれた。
でクリスマスツリーの撤去に入った。
娘には先月に飾りつけしてもらったから、その飾りつけだけ取っていってもらった。
すぐに要領を理解して取ってはしまってってくれた。
最後にてっぺんの星を取って、ありがとね、の一言を聞き、なんだかえらい感動してしまって泣きそうになった。
今日は赤子よりも娘を最優先させるつもりで、全力で構った。
大きなノッポの古時計もしてやった。大笑い。
歯磨きして、20時半前に寝室。
とても幸せな心地のまま寝床につき、僕も15分ほどで寝落ち。
22時過ぎに目を覚ました。寝る前まではあった頭痛も落ち着いていた。
妻とクリスマスケーキを食べた。
昨日の残りだが、味がよく馴染んでいる。やはり二日目がいちばん美味い。
クリスマスツリーの撤去作業もしきった。
ダンボールに詰められるか不安だったが無事済ませられてほっとした。
ほか片付けなど進めつつ、0時過ぎにようやく一息付けた。
日記したり原神やったりしていて息抜き。
といってもゲームはミルクやりが発生したりもあって、10分ほど。
1時半寝室。民話読み聞かせて2時近く就寝。


れどれ |MAIL