舌の色はピンク
DiaryINDEX|past|will
2025年01月13日(月) |
環八最悪、じっくり料理 |
6時半起床。晴れ。 昨晩は4時に起きてミルクをやり、順当にやり終えて4時半に寝れた。 したがってトータル4時間近く寝れたかもしれない。 おかげで割合すっきりめに目を覚まして朝支度。 娘も自分で歩いて居間に向かえるぐらいだったし具合良かった。 8時に妻を起こして朝食。 また寝室に戻ってもらい、僕は娘を見つつ洗濯物をやっつけて、9時に娘と家を出た。 高井戸に行くがてら警察署の前を通ってやり、パトカーを見せると喜んでいた。 さらに、環八にはゴミ収集車が何度もよぎって、娘は大喜びだった。 環八はあいかわらずアホ過ぎてストレスフルでもう二度と高井戸には来たくないと 何度も何度も憎悪の炎を燃え上がらせては尽きない環八への呪詛を口の中で繰り返すが 今日はジモティの取引できたのでしかたない。 高井戸東小学校を目指して、単純な道で遠くない距離を 環八のカス構造のせいでえらい時間かけさせられてようやく到着。 取引はぱぱっと済んだ。ボーネルンドの玩具とお食い初め用の漆器を受け取り、即座に離脱。 帰りも環八のおばかな仕組みに心の底から呆れつつ、大幅に時間かけさせられて道を進んだ。 OK寄って10時帰宅。 赤子はおとなしかったらしい。妻も休めたようだ。 娘を見てもらって僕は昼飯調理。ペペロンチーノ。 ちょっと乳化が雑だったがまあ味は美味しくできた。 その後は僕は片付けを進め、妻は娘と粘土遊び。 11時半には赤子を沐浴させて、12時15分ごろからお昼寝モードへ。 娘は12時半すぎには寝てくれた。 僕もそのまま2時間近く寝入ってしまった。 気付いたら14時半近かった。すごい。
娘におにぎりを食わせて15時。 今日はもうお出かけすまいと、洗濯ものだけやっつけたらかるく娘を構って、 16時過ぎに妻に風呂へ入ってもらい、僕らも17時前に入浴して、 保湿着替えなど済ませたところで予定通り義母来宅。 義母はボーネルンドの玩具にとても関心をもったようだった。 で娘と遊んでもらっている間、妻は書斎で趣味の作業。 僕は料理にかかりきりになれた。 ナムルと焼き肉とトックとチヂミをじっくり作れてとても気分良かった。 18時半過ぎに夕飯。 義母は韓国料理の扱いにちょっと戸惑ってもいたようだがしっかり食べてくれていた。 料理はうまくできた。 牛肉が高かっただけあってめちゃうまだった。 トックの味の具合も申し分ない。ダシダのおかげか。 食後も妻と義母が娘の面倒を見てくれるので大量の洗い物がこわくない。 ひとしきり遊んで20時近く。 義母の弟さん…妻の叔父からいただいた出産祝いをありがたく頂戴して、 義母は寒空の下帰っていった。 娘はそれから割とすぐおねんねモードに入ってくれて、20時過ぎに歯磨き、で寝室へ。 僕は20時半ごろまで寝れなかったが、それから22時まで寝た。 今日…寝れたなあ。
赤子はなおも大人しかったようで、よく寝ている。夜が怖い。 妻は書斎へ、僕は居間にいたがなおも寝ていた。 日記をあらかた書き終えた後、妻に誘われてだらだらとした時間を過ごした。 病院ラジオを見ながらマッサージをしてやったが、その間もだいたい赤子は寝ていた。
0時半過ぎ寝支度、1時寝室。 ミルク飲ませて民話読み聞かせて2時就寝。
2025年01月12日(日) |
ミルクやりと抱っこ、育児あるある話 |
4時半起床。晴れ。 赤子の泣き声で目を覚まし、しゅくしゅくとミルクを用意する。 最中にブリブリブリと不穏な爆発音が二度あった。 これはと警戒しつつオムツを開けると盛大に漏らしている。 着替えさせた上で、汚れた衣服は洗剤に浸けた。 これだけで15分近くとられてしまう。 それからミルクをやったが、赤子はもりもり排便してすっきりしたのか、 ほとんど寝落ちしてしまってあまり飲みが進まない。 それでも少しずつ減ってきたなあ、あと10分くらいかなあ、 ちょうど白鳥とコウモリ読み終えられるなあ…という見通しを立てていたころに、 娘の おとうちゃああああああああん という絶叫。 だっこ、おとうちゃん、だっこ、と繰り返す叫びが聞こえて、放っておくわけにもいかない。 赤子にミルクをやりながら寝室に向かったが、娘は抱っこしないともうどうにも承知してくれない。 赤子ごと抱っこする姿勢も試してみたがだめ。 観念して、ミルクと赤子を一度妻に渡して娘を抱っこ。 数分で落ち着くかなと思われたがだめ。 汚れた衣服の始末もできないし、ミルクやりも再開できない。 10分ほどそのまま考え込んで、もういいやと全部あきらめて寝ることにした。 本来なら哺乳瓶も洗いたい、最低でも残ったミルクを捨てて水洗いしたいところ、もう枕元に置きっぱ。 娘を抱きかかえた姿勢のまま横になって寝た。 改めて目を覚ますと7時半を過ぎていた。大寝坊。 なおも眠く、すでに起きていた娘を待たせて8時前に居間へ。 もう面倒だと、自分らと同じ休日トーストを焼いて娘に出してみた。 卵部分を避けて食べていた。こいつめ…。
遅い朝となったが、妻に飯を食わせ、洗濯物を干して9時をまわったころには大体取り返せていた。 妻は寝室で休ませることにして、僕は娘を見守りつつ白鳥とコウモリの残りをぱっと読んだ。 期待ほどの作品ではなかった。時間をむだにしたとも思わないが… 9時15分ごろ、娘を連れ出して図書館へ。 がっつり返して借りた。 予約中の本は今準備中という表示で、まだ貸し出す手配はできていない、 という状況を、研修中バッチをつけた女性がぼそぼそと、よくわからない口調で言った。 続いてスーパーへ行き、買うもん買って10時帰宅。 娘はところどころでぐずっていて大変だった。 なんとかかんとかして昼飯を用意。 昨日の肉じゃがとカジキマグロのバジルソテー。 娘は大盛りの肉じゃがを食べて満足してしまったようで、ご飯とカジキはろくに食わず。 僕の方はサルサソースをかけて食べた。美味かった。 食後、チャッチャとお片づけを進めていって、二子の生後一ヵ月祝の写真撮影。 娘をあやしつつ泣く赤子を落ち着かせ、セッティングを進める。 撮影自体は妻がやるので、撮影が始まってからは僕は娘の相手をするのがメイン。 だが途中からは娘も赤子の方へ向かうのを許してやった。 赤子はさいわい大体寝てくれていたし、娘も楽しそうで、おおよそ上首尾に撮影は済んだ。 洗い物して赤子の沐浴をして一通りの片付けして部屋をもと通りにして12時半。 妻と赤子は寝室へ。 僕は娘を昼寝させようとしたが、なかなか寝ようとせず一人遊びに興じていた。 それでも13時前には眠りについてくれた。僕も30分ほど寝た。 娘は14時前に目を覚まして、やはり抱っこ抱っこの連呼。涙も流している。 いつも通り抱っこしてソファに座り、そのまままどろんだ。 20分ほどすると覚醒してきたから、クレープ作ろうと呼びかけてみた。 反応悪かったので一人で作り始めてみた。 支度し終えた段階でボウルを見せるとようやく興味を示し、泡立て器を手渡して任せた。 生地作りから焼くところまで一緒にやった。 だが…食べず。 ジャムやリンゴで甘めにしたのだが食べない。 とことん卵が嫌らしい。 これでは余ってしまうなあと、急きょベーコンとチーズを挟んで大人用おかずクレープに。 妻も呼んで食べた。エライ美味かった。 次回はリーフレタスを挟んで食べたい。
15時半にまた娘と外出。 図書館に出向いて、今度こそ予約してあった本を借りた。 だが二冊のうち一冊は、貸し出し上限に達してしまっていたから諦め。 東京都同情塔だけ借りた。 その足で大宮前体育館へ。 キッズスペースで、娘はのこったのこったをやたらしたがった。 付き合ってるうちに娘は飛び道具を使うようになった。 痛いの痛いの飛んでいけを挟むのだ。 それを僕に武器として飛ばしてくるものだから、まあ賢い。 しばらく二人きりで遊んでいると、1歳児ほどの男児とお母さんがやってきて、隅で遊んでいた。 歩くの上手だねー、と男の子に話しかけたりしていたら妙になついてきて、 抱っこ、と僕に寄ってきたから驚いた。 抱っこしてもいいですかとお母さんに訊いたら恐縮そうに肯じたのでかるめに抱っこした。 男の子は嬉しそうにしてくれたし、その後もなんどか抱っこのリクエストがあった。 お母さんとはちょっと話をした。 結局、育児あるあると家事あるあるをいくらでも提出できるから、すんなり会話がはずんでしまう。 そうそう、本当そうなんですよね、を何度も引き出せた。 16時半を過ぎたあたりから娘に帰宅を促したが、まだ遊ぶというから結局17時近くまでいた。 帰宅してからはちゃっちゃか風呂支度をして入浴。 17時半過ぎに出て妻と交代、僕は夕飯料理に入り、麻婆豆腐と中華風スープを作った。 18時半過ぎに夕飯。 どちらも美味かった。 娘は大盛りの麻婆豆腐をあっというまにたいらげ、スープには全然手をつけなかった。
食後、やんわりと子どもたちの相手をしつつ片付けを進め、19時半からのダーウィンを見る妻をよそに、 僕は横たわる赤子を構ってみた。 これまで全然遊びをさせてみてなかったから、ほとんど初めてか。 顔の前に指を置いて、本人が触るのを待ち、指と指が触れたら 当たったー とリアクションする。 それを娘が面白がって、一緒にキャッキャしてたら途中から妻もまじってきた。 あといないいないばあもしてみた。 今の時点ではろくに認識できてないかもしれないが、意味なくもないだろう。
20時から寝かしつけ。 歯磨きさせて、15分ほどで寝室へ。 1時間くらいは僕も寝た。 21時半くらいに妻に起こされて居間へ。 赤子、泣きっぱなしだったらしい。 妻は書斎に逃がしてやって、僕は泣く赤子を抱っこしていた。 東京都同情塔、まだ読み始めだが、文体が気に食わない。 赤子は抱っこし続けていても泣いた。 かなり手ごわかった。 最終的にはイエモンのJAMを聴かせたらスウと大人しくなって寝てくれた。 僕はYOUTUBEでZAZENのライブ映像を観るなどしていた。 日比谷公会堂の無人ライブ、COLDBEATちょうかっこよかった。
23時半過ぎに妻は今日撮った写真のレタッチを終えて居間に戻ってきて授乳。 僕は寝支度に入った。 あっちゅーまに1時。 民話読み聞かせて1時半すぎ就寝。
6時半起床。晴れ。 昨晩は3時半に起きてミルクをやったらすんなり寝てくれて、 僕も4時過ぎには寝なおせた。 それでも朝は眠く、娘にせっつかれる格好で起き上がり朝食準備。 納豆ご飯をそれなりに食べてくれた。 今朝は妻に朝食食うか聞いてみると食うというから、一緒に休日トーストを食べた。 洗濯物などやることやって、ジモティーの取引相手からの返事をそわそわと待つ。 今日午前中の取引なのに待ち合わせ時間を今日の朝のうちに連絡するという。 その連絡が9時を前になってもこない。 ヘンな人ではなさそうだったし不快感もなかったが、単純に困りはした。 悩みつつ9時過ぎに娘とスーパーへ。 行って帰って9時半。メールを見るとメッセージが届いていた。 アプリの方では通知されていない。 WEB版でも、専用ページまで行かないと教えてくれないという。 ジモティ、このへんのUIほんとカスなんだよな。 娘を妻に見てもらって、僕は荷物抱えて大宮前体育館へ。 だが10分近く待っても来ない。 どうやら徒歩で来ているものらしい。 それなりに重量もあるのにご苦労なことだ。そしてそれだけ到着が遅れ、こちらも待たされる。 今は時間のある身だからいいものの、子どもたちを待たせることになるのは痛い。 ようやく現われた相手は予想より年配で、50代だったろうか。 印象は悪くない。1000円頂戴して別れ、小走りで帰宅。 でさっそく昼飯調理。 焼きうどん。 全員もりもり食べた。
12時近くまで、娘と遊んだり遊びを見守ったり家事雑事したり赤子を泣き止ませたりして、 12時過ぎから娘とお昼寝モードへ。 そんなに苦労なく、12時半には寝入ってくれて、僕も一緒に30分くらいはまどろんだ。 娘は一時間の睡眠で目を覚まして、やはり抱っこを要求。 抱っこしながらソファに座り、ここでも僕はしばらくまどろんでいた。 14時を前に覚醒して、みかんのセリーたべたいと繰り返す。 ちょっとだけ食べさせてやってからハッシュポテトを用意した。 妻も呼んで三人で食べた。美味い。ケチャップ普段使わないが使うと美味い。 妻にはさらにOKで買った牛丼弁当を食わせてやった。 娘の方にはおにぎり。 で15時過ぎから娘に外出を促したが、なかなか出ようとしない。 15時半を前にようやく大宮前体育館へ繰り出せた。 一歩外へ出ると楽しそうに、テンションたかく振る舞い始めるものだから可愛い。 キッズスペースには先客がおらず、20分くらいは全力で娘を相手に遊んだ。 すると男児と年配の男性が来た。 男児は元気いっぱいで、走り回るし柱にも登ろうとする。運動能力が高い。 走るの上手だねー、などと話しかけてみると嬉しそうに反応する。 孫とおじいちゃん、かと思われきや、パパと呼んでいたから親子らしい。 お父さんの方も好意的な反応だった。 その後さらに二組来たが、総じて4組が揃って全員お父さんという珍しい空間となった。 だが男親同士というのは距離感が独特で、皆それなりに常識人らしいのだが、交流には慎重だ。 それもあって独特な時空間だった。 ただ子どもたちは子どもたちで遊ぼうとする。 直接的に一緒に遊ぼうとしなくても、動きを真似ようとしたりなんだりと、それなりに刺激があるらしい。 娘もまあまあ楽しそうにしてくれていた。 こういうのがこの施設の良いところだ。 16時半になって、そろそろ小っちゃいスーパー行こうか、というと、行くという。 マルエツプチまで手をつないで歩いて行き、白滝だけ買って17時前帰宅。 さっそく風呂に連れ出して入浴。 娘は湯舟でなにかおもちゃをもって、誰にあげようかなみたいな独り言を言っていて、 祖母を含む家族全員の名を挙げていったからびっくりした。 家族、という枠組みを自分なりに理解しているようだ。 ちょっと泣きそうにもなった。
入浴後、保湿着替えさせてから夕飯調理。肉じゃが。 赤子の面倒も見つつやった。 これにあさりの佃煮を加えて夕飯とした。 肉じゃがは好物だが、今日のは特別にうまくいった。タイヘン美味い。 娘もおかわりしていてとても気に入っていた。嬉しい。 妻だけは肉じゃがが別に好きというわけでもないのだが、あさりの佃煮は気に入っていた。 飯を食べ終わっても19時前。 妻と代わる代わる娘と遊ぶ。 僕は布団をかぶって、その中に娘を招いたり閉じ込めたりした。 20時に寝室へ。 一緒に22時まで寝た。
居間に戻ってからは、ゆうちょ銀行の口座開設について調べたり、物件情報を調べたりした。 僕は家のグレードを落としても、今の地域に住めたらいいなという気になってきた。 娘がこの地域に馴染んでいるし、住み心地も良く、サービスも充実している。 まあ道路環境はかなり悪いのだが…それを差し引いてもメリットは大きい。 ただ妻は、地域よりは家そのものを充実させたい考えだ。 とりあえず向こう1ヶ月弱くらいは好きに探させてもらうことにした。
雑事に追われてあっという間に0時。 泣く赤子を抱っこしたりする時間にも遮られ、何もできない。 せめてというつもりで妻とドリトスを食べた。 サルサソースの瓶が開かず、ゴム手袋をはめて蓋を温めてようやく開けたが、 辛すぎてそんなには合わなかった。 でも今度これでタコスでも作ってみたいものだ。
1時前寝支度。 授乳などを待ち、民話読み聞かせて2時前就寝。
2025年01月10日(金) |
てごわい赤子、スター扱い、舌ったらずのおしゃべり |
3時半起床。晴れ。 赤子の泣き声で目を覚まし、ミルクをやって落ち着かせて4時。 ベッドに寝かせてさあ自分も寝るぞと横になったらまた泣き。 抱っこして落ち着かせて、また横になって…を5時くらいまで続けた。 6時前には妻が授乳をしてくれて、それでようやく眠れた。 7時に改めて目を覚まし、ぐずる娘と一緒に居間へ。 寝坊したものの、予定通り玉子サンドを作った。 だが娘は玉子を上手に避けて食べてた。 そのうちタマゴ気に入ってくれるといいのだけど。 朝支度は少々ばたついたものの、赤子の泣き声がしなかったから立て直して行けた。 娘の体温も36.5度と平熱。 8時半に登園して、その足でOKへ。 買うもん買って9時過ぎ帰宅。 妻の授乳を家事しながら待って、それから赤子を引き取った。 掃除やら洗い物やら洗濯物やら片づけて、泣く赤子をひたすら抱っこ。 1時間ずっとぐずぐずしていた。 立ち抱っこが一番きくのだが体力を消耗してしまうから最低限にとどめた。 10時半におしゃぶりさせて沐浴の準備。 沐浴を始めると赤子は落ち着いて、いつもは上がった後は泣くのだが、 今日はすっかりすっきりした様子だった。 11時に妻を起こして昼飯。 僕は卵かけご飯。妻には無印のガパオライスに目玉焼きを乗せてやった。 クレイジージャー二―を見て、12時すぎに妻は外出。 僕はサツマイモのスープのストックを用意して、雑事片づけた後読書して寝落ち… としたかったが、赤子が泣く。 かなりてごわくて、13時過ぎまでかかりきり。 それから40分くらいは昼寝できたか。 妻が戻ってきて授乳して、以降はかなり寝てくれていた。 15時からのそのそ動き出してまた家事雑事やっつけていって、 15時45分に家を出て保育園お迎えに。 いつもよりちょっとだけ早かったからか、 園庭に着いた時点で娘のクラスのひばり組の子たちが僕に反応して、 …ちゃんのおとうちゃーん! と次々に子どもたちが叫ぶ。 鳴り止まない喝采。 まるでスター気分だった…すごかった。 教室に辿り着いても子どもたちはたくさん僕に呼び掛けてくれて楽しかった。 娘は機嫌よく、順当に園を出て、病院行きもわがままなく承知してくれた。 16時15分の予約に対して早すぎたくらいだったからのろのろ向かった。 実際、受け付けてから30分近く待たされてしまった。 診察はどうということもなかったが、膝裏だけ荒れているということで、 やや強めであるメサを2.0となった。
17時前に帰宅。 大宮前体育館で遊びたがった娘の訴えを断ち切って帰宅したわけだが、 そんなに執着せず泣きもせずまあ納得してくれた。 風呂には先に妻に入ってもらい、その後僕らも入って、保湿着替えした後は夕飯調理。 余しておいた炊き込みご飯と味噌汁、 それにカブとトマトをオリーブオイルで炒めたもの。 炊き込みご飯は足りなかったから僕はゆかりご飯にした。 いずれも美味かったが、娘は蕪は食べず。 かわりに炊き込みご飯はおかわりまでして、大人なみに食べた。
食べ終わって19時。 今夜も娘としっかり遊べるということで、妻と代わる代わる遊んだ。 娘、舌ったらずな話し方が今は可愛くて仕方ない。 最近よく言っていた、へええーそうなんだあー、という口癖が、 へええー、そうなんだっぴ、になぜか変わっていて面白い。 20時近くなって絵本読み聞かせ。 歯磨きさせて、20時過ぎに僕と寝室へ。 僕も22時近くまで一緒に寝た。
妻とちょっと住宅購入の話をした。 義父からどのくらいお金を都合できるのかが大きいのだが、 それにあたっては妻が直接「父と会う」というイベントをこなす必要があり、 渋面を隠そうともせず悩んでいた。
夜半、あれこれ進めたいことはあったものの赤子が泣く。 抱っこしているとほとんど何もできない。 かろうじて明日の準備やら片付け、日記は済ませた。 1時に妻の授乳があり、民話読み聞かせて1時半過ぎ就寝。
2025年01月09日(木) |
焼肉ランチへ、娘発熱、書類見直し |
6時起床。晴れ。 夜中、3時すぎに赤子が泣いたからミルクを飲ませ、4時に寝なおしたから、つごう3時間強程度の睡眠。 まあいいやと起き出して朝支度を始めだすとまもなく娘の泣き声。 抱っこ抱っこと大泣きしているから抱っこして回収。 そんまま居間で落ち着かせた。 15分弱で覚醒したから朝ごはんへ。 炊き込みご飯を出すと、この前お母ちゃんと食べた、と繰り返していた。 だが皆一緒で食べるほどには進みがよくない。 やっぱ一緒にご飯食べるのがいいんだな。 赤子の泣き声がしたからこちらに回収し、二人の面倒を見ながら家事。 娘の着替えはアンパンマン見せながら。 8時に赤子を寝室に戻して、娘の登園は8時半に済んだ。 今日はOKへ後で行くから直帰。 すると玄関先からもう赤子の泣き声がしている。 妻からHELPのLINEも来ていた。単に泣き止まないようだ。 手だけ洗って赤子を回収。 抱っこしながら洗濯物などの家事を進めていき、それから1時間半、ほとんど抱っこし続けていた。 合間合間で降ろして必要な家事はした。 10時半に沐浴。 終えてから妻にトーストを用意して、寝室に行ってみるとすでに起きていた。 食わせた後授乳を任し、僕は11時半に待望の焼き肉一人ランチへ。 近所のスエヒロ。 広々とした店内に客はぽつぽつ。平日昼間だしな。 ロボット店員が動き回っていたのが特徴的だった。 ランチはいろいろあったが、上カルビとか黒毛和牛カルビだとかいう200gの定食にした。 キムチとわかめスープがつく。ご飯大盛りは100円増し。 そう時間もかからずきて、さっそく焼いて食う。 うん…まあああいい……… 快感がすっごい。 ご飯が進む進む。 まさに恍惚にひたれる食事で、来た甲斐あった。 わかめスープが少ないしすぐ冷めてしまうことを除けば申し分ない。 あとはご飯か…。中盛りを追加注文したが300円。 大盛りだと400円だったから諦めたが、大盛りの方がよかったか。 肉は200gがちょうどよかった。脂身が強く、これ以上だとさすがに重たい。 気持ち悪くなる一歩手前で、それなりの満腹感を得られて充実した。 また来たい。会計はしめて2500円だった。
OK寄って13時帰宅。 妻は赤子を抱っこしていたが、泣き出したのはついさっきとのことだった。 手を洗い抱っこを変わったが、ほどなくして寝てくれたから僕は洗濯物の始末などをした。 13時半ごろ一通り済んで、横になった。 ここ数日親指の先っぽが痛んでいる。妻の指示で保湿をした。 あと妻のススメで萩尾望都のアメリカンパイを読んだ。 良い作品だけれど、さくらもゆを思い出してしまった。
赤子を見守りながら、14時過ぎから15時くらいまで昼寝した。 一番眠りの深くなったあたりで妻に起こされ、聞けば娘が発熱したと保育園から連絡が入ったという。 37.5度で、症状はとくにないらしい。 誤差の範囲じゃないかしらんと妻は嘆いていたが仕方がない。 ちゃっちゃと支度して迎えに行った。 ちょうどおやつの時間だったようだ。 クラス内の園児の頭数が少ない印象はなく、風邪が流行っているわけでもないと思えた。 娘は最上機嫌で僕に駆け寄ってきた。 保育士さんがいうには、症状こそないものの、午前中は呼びかけに応じにくかったり、 ちょっとボーッとしていて普段とは違う調子に見えていたらしい。 安静にさせますといって引き取った。 娘は帰り道も機嫌がよかった。 帰宅後は強制的に手洗いへ直行。 最近はちょっと甘めにしていたが今日は許してやれない。 オカアチャーンと叫んで妻に抱き着こうとしたところを止めたら衝撃で泣いてしまったが仕方ない。 手洗い後はまた楽しそうに遊び始めた。 検温しても37.0度止まり。 風呂もいつも通り入らせた。 ただいつもより甘めに接し、テレビ視聴時間も長め。 僕と妻が代わる代わる遊びにも付き合った。
夕飯は八宝菜を中華丼にした。 あと昨日の豚汁。それにトマト。 中華丼、がっつり美味しかったけど娘はあんまり食べず。 その代わりバナナを食べさせてエネルギーとした。 まあ豚汁はおかわりまでしたしな…よしとする。
がっつり遊ばせて、20時に寝室へ。 僕は1時間半ほど眠った。 その後起こしてもらって居間へ。 するとすぐ娘がおとうちゃーんと泣き出したからまた寝室へ。 15分ほどで居間に戻ってきた。 妻とカレンダー記入して、それから月末に迫った昭和医大でのアレルギー治療について、 一緒に書類を見直すなどした。
23時半ごろにそれらを終えてから家事雑事。 ジモティで空気清浄機の引き取り手が見つかってよかった。 明日の支度なども進め、1時前には寝室に。 読書して妻を待ち、2時就寝。
2025年01月08日(水) |
プロの写真撮影、無法な休み、居間で横に |
6時起床。晴れ。 それなりによく寝れた。 そっと居間に抜け出して朝支度。 7時近くなっても娘が寝ていたから起こして、寝ぼけ眼で食ってもらった。 コンソメスープをよく飲んでくれた。
今日はカメラマンが来宅しての家族写真を撮影する日につき、 昨日のうちに部屋の片づけを済ませていたとはいえ、もろもろと用意がある。 妻が自分の身支度にかかりきりだから子供の面倒は僕が見る必要があり、 一方で妻が寝室で寝ないからここぞとばかりにベッドシーツを洗濯、 最終的な部屋の整理だとか掃除機だけだとかをやっつけて、 子どもたちにおめかし服を着てもらい、娘の機嫌はビスケットで釣って、 今のうちから昼飯の準備もちょっとだけしておいて、 9時に約束だった広島へのテレビ電話を数分。 とくに問題なく年始の挨拶を終えて、妻に娘の髪を結ってもらい、 予定通り9時半にカメラマンを家に迎えた。 30代の女性で、感じのいい人だった。 ニューボーンフォト、という名目ながら、今日は家族写真を撮ってもらうため、 赤子に限らずばしばし撮ってもらった。 とくに娘が中心的存在に近かった。 娘にはあれこれ注文する格好になり、少々負荷をかけてはしまったが、 可愛いめの写真もそれなりに撮ってもらえたと思える。 赤子も泣いてる時間が短くてたすかった。 全体的に和やかで、順調に撮影は進められた。 天気もいいし部屋への日差しの入り方も申し分なかった。 ところどころでカメラマンから指定される構図には、 ああいつものカメラマン構図だ…と鼻白むところはあったけれども。 あと、4人がカーペットにねそべって、それをカメラマンが妻自作の椅子に立ち乗って、 上から撮影する…という場面では、万一の事故が起こりやしないかひやひやした。 いざとなったら落ちて来たこの人を突き上げてでも子供たちを守らなければ… とかなんとか考えもした。
11時までという予定を引き延ばしてまで、カメラマンさんはたくさん写真を撮ってくれた。 その終了を待たずに僕は昼飯調理を始めてしまった。 娘も最後の方はもう辛抱たまらんという感じでもあったし、まあしかたない。 11時10分くらいにおいとまされ、僕はそれと入れ替わりで昼飯を配膳。 具沢山味噌ラーメン。 しっかり美味かったし、娘は大盛りを時間かけてほとんど食ってくれた。 僕はやることが多い。 暖房風で寝室ベッドシーツを優先して乾かすよう手配して、その後セット。 洗い物をやっつけ、娘の着替えをさせ、部屋の勝手を通常通りに戻し、 それぞれが昼寝に入れるよう準備を進める。 12時にはだいたい済んで、妻と赤子はひとあし先に寝室へ。 僕は娘をほんのちょっと構ったが、ほどなくして一緒に布団に横になれた。 娘は12時半前に、僕は13時くらいに寝入れた。 僕は30分くらいは眠れて、そっからまた家事雑事ちょろっとして、 14時を前に目を覚まして泣き出した娘を抱っこ。 立って抱っこしないとわあわあ泣くから大変で、 今日はとうとう、キチッと言い聞かせてみた。 するとぐずりながらも納得したのか、抱っこは継続とはいえ、 ソファに着席することを承知はしてくれた。 そのまま30分くらい続けていると娘は覚醒して動き出した。 僕は外出に誘ってみたがまずは遊んでいたいらしい。 寝室の妻のもとへ駆けよったりしつつ、15時くらいには外出モードへ。 自転車に乗せて西荻に繰り出した。 ちっちゃい公園を見て娘が反応したので寄ることにした。 帰宅時間をいつもの保育園帰りくらいにはしたいなと思い、15分ほど遊ばせた。 途中、0歳児と1歳児くらいの二児をかかえたお母さんがいて、 0歳児がまだ首すわってないのに対面で抱っこひもで赤ちゃん首だらりんと反っていて怖かった。 声かけるか悩んだが結局何も言わず。 まあ…気づいてないわけはないし、多分大丈夫なんだろう。
マクドナルドで妻用のポテトを買い、娘にも何本かあげた。 とても気に入っているのだが、わめくほど執着はしてこないからたすかる。 一度家に寄ってポテトを玄関に置いていき、妻には回収してくれとLINEして、 僕と娘はそのままスーパーへ。 買うもん買って16時20分ごろ帰宅。 すぐにでもおやつのおにぎりを食べさせたかったが、 玄関に入りたがらなかったり手を洗いたがらなかったりする娘に苦戦して、 結局あげるのは16時半を過ぎてしまった。
のそのそ起き出してきた妻が娘を構ってくれて、入浴は17時。 保湿着替えして17時半すぎ。 家事雑事して夕飯調理。 豚汁は豚肉がなかったから、合いびき肉で作った。 あと茄子のかば焼き丼。きゅうりの白和え。 18時半に夕飯。 かば焼き丼はいつも妻がうるせーから特濃にしてやった。 濃かった…でも妻は気に入っていた。 娘は豚汁をあっちゅーまに平らげて、他はあまり食べず。 赤子は泣いてしまって、僕は抱っこにかかりきりで飯を冷めさせてしまった。
食後、娘は僕の膝上でなら飯を食うのでゆるゆると食べさせた。 また、ソファに二人座って、娘が僕を蹴落とす、という無法な遊びに大うけしていたから、 十周ほど付き合った。 加湿器二台分の用意など20時前に面倒ごとを済ませきって、娘を寝室にうながすと素直についてきた。 20時過ぎから2時間ほど仮眠。 起きて、居間に行ってみると赤子はすやすや寝ていた。 昨日や一昨日とはまるで違って、今日は平穏に過ごしている。 僕はまだ眠気があり、体が疲れてもいて、しばらく居間で横になっていた。 だが妻は、今で横になられるという挙動そのものが、実家にいたころの実父を想起させるらしく大きらいらしい。 そこそこで起きてまた面倒ごとを片していった。
1時あたりに全部片付いて寝室へ。 ちょっぴり読書しつつ妻を待った。 民話読み聞かせて2時前就寝。
2025年01月07日(火) |
すぐ滑り落ちるiPhone、障子戸リベンジ、二子の名前を呼ぶこと |
6時起床。晴れるはずが朝の時点では雨。 妻が授乳を請け負ってくれたが僕はオムツ替えの処理とともに起床。 娘を抱っこして居間へ。 麻婆豆腐丼を平らげてもらい、雨にめげつつも洗濯。 着替え交渉はアンパンマン視聴と引き換えで、まあうまくいった。 赤子の泣きもそれほどでなく、妻に任せられたので今朝はあまり苦戦せず。 8時半前に家を出て登園。 雨はほんのわずかに降ってるような具合だったが強行。 園を出た後OKに寄り、その道すがらではちょっと降られた。
帰宅後洗濯物第二ラウンドやら妻に飯を食わすやら赤子の面倒を見るやらして、10時を前に今度は西荻へ。 肉屋のあとはダイソーにも寄った。 スマホのケースが欲しかったがSE用がなく、保護フィルムだけ買った。 iPhone、いつでもどこからでも必ず滑り落ちる。 摩擦係数も形状もサイズも絶妙に滑り落ちる仕様になっている。 フィット感やら触覚的な快感と実用度を研究し尽くした末のデザインだとでもいいたいのか知らんが、 全部ひっくるめてカスみたいな仕様なので毎日いらいらしている。
10時半帰宅。 昼飯は肉屋で買った高めの牛肉で焼肉丼。 僕はカクテキの汁を足した。めちゃめちゃうまい。 木曜日に一人ランチの許可を得たので焼肉屋に行くつもりだが、 これを超えてくれるものかはあやしいものだ。
赤子はずっと泣いている。 抱っこと授乳とお包みと、それなりにできることは尽くしているものの、なかなか大変だ。 妻は休みたいのに休めないという状況。 とりあえず障子戸に着手しなければと、二人を寝室送りにして、 僕は一人で障子戸二枚分の紙剥がしから取り組み始めた。 必殺の糊剥がしは、しかし一枚には効果が薄かった。 前回自分らで貼りなおした方で、へたくそだったからかなんなのか、剥がれも悪い。 えらい苦戦してしまって時間がかかった。 その分だけ赤子の沐浴が遅れた。 なんとか障子戸を水拭きして乾かすところまでいって、12時過ぎにようやく沐浴させ、 泣き続ける赤子をそれからしばらく抱っこした。 それでも泣き続けるが、どうにか落ち着きはじめたころを見計らって横にさせた。 30分ほど休もう…としたのだが結局泣いてしまう。 ここはもう妻に休んでもらおうと決意して赤子をもらい、ミルクをやった。 だが飲まない。 障子紙の貼り替えは一人で決行することにした。 準備していると赤子がまた起きて泣き出したのでミルクをまたやると今度は飲んでくれた。 これで大人しくなるだろうと、紙の張替えに着手。 だがほどなくしてまた泣き声。 イエモンを聞かせるとちょっと大人しくなった。 SPARK、JAMがよく利く。 それでも後半戦は泣きとおしになってしまった。 障子戸はどうにか15時近くに形になった。 よかった…。達成感ある。 そろそろ起き出してきた妻に七草がゆをやった。 一口僕も食べたが、これぞ滋味という風味で美味い。 それから30分だけ、今度こそ休ませてもらった。 だが20分ほど寝たところで妻から呼び出し。 赤子のぶりぶりと、さらに雨が降ってきたという。 今日の雨には参った。人を馬鹿にしている雨だ。 急いで洗濯物を取り込む。 それでシーツをセットして洗い物して、もう保育園お迎えの時間。 16時に娘を迎え、小雨が止みかけてきた帰り道を自転車で急いだ。
16時20分帰宅。 娘に手を洗わせて、妻と赤子に寄ることを許してやると嬉しそうだった。 娘、とても親し気に赤子の名前を呼ぶ。 その呼び方が愛らしく、この名前にしてよかったと思わせてくれる。 娘は妻と遊びたがって、僕はなおも泣き続ける赤子を抱っこしながら家事雑事。 17時手前、いくらなんでも泣き続けすぎるなと思い赤子の熱を測ると37.5度。 ぎりぎりだ。 悩ましかったが、妻と相談の上、まあ誤差の範疇でもあるし、 症状らしい症状もないからいったん様子を見ようということにした。
娘を風呂に入れて、保湿着替えの後は遊ばせつつ夕飯調理。 炊き込みご飯と韓国風スープ。 炊き込みご飯が鶏肉とごぼう、どんこ椎茸をマシマシ。 18時半に食らったが、これが実に美味かった。 全員おかわりした。 娘はいくらでも食べたいという風だった。
赤子はなおも泣いている。 立ち抱っこで背中をとんとんし続けていれば落ち着いてくれるのだが、おろせない。 僕はかなり眠く、どうにか20時までは娘を構いもしたが、20時で限界来て寝室行き。 娘はずっと居間を気にかけていて、お母ちゃんは、弟はと繰り返していた。 一人で行きたがるのを制御し続けていたものの、30分ほどして結局行ってしまった。 で絵本を一冊持って戻ってきた。 かるく読んでやると寝てくれた。
ひと眠りして、22時に居間へ。 ようやく落ち着き始めて来た赤子を寝させておいて、妻と二人で部屋の整理。 明日に向けての片付けだが、やはり子供の面倒がないと着々進む。 休憩挟みつつ、0時には相当きれいになった。きもちがいい。 寝支度を進めていって1時に授乳、それから民話読み聞かせて1時半過ぎ就寝。
2025年01月06日(月) |
久しぶりの登園、障子紙、加湿器、元気100倍 |
6時起床。起きた時点では曇り。 赤子が泣いて目を覚ます。 とりあえず妻に授乳を任せて僕はオムツ替えだけのつもりが目を覚ましてしまったしと、 朝支度に入った。 6時半過ぎに娘の泣き声。 抱っこして回収。 飯を食わせていったがさらに赤子が泣く。 もう今日は妻を休ませとこう、と決意して赤子を回収。 娘を見ながら赤子を抱っこ。 娘は赤子を見て嬉しそうに名前を呼ぶが、世話させるわけにはいかない。 そのまま家事も進め、ミルクを作り、かなり大変だった。 洗濯物をバーッと干して8時前に娘にアンパンマン見せて時間稼ぎ。 娘、コキンちゃんの「いじわるなお姉ちゃん!」というセリフに大うけして、 自分でも同じセリフを繰り返していた。わりいやっちゃ。 で赤子にミルクをやる。だが飲まない。 15分ほどチャレンジしたが飲まないのであきらめて寝室に置いた。 他のできることを済ませている間に赤子の泣き声。また回収。 今度こそはと飲ませると、飲む。 本来なら家を出ていきたい時間になっていたが飲ませる方を優先して、娘のテレビ視聴を延長。 娘は嬉しそうなんだよな。よくないことなんだけれど。 8時35分に決着。 娘に出支度させようとすると庭から出たいという。 余計な手間が増えるが家を出てくれるだけありがたい。 ゴミ出しを一緒にして自転車乗って登園。 なんということもなく済んで、9時前に帰宅。 後片付けやらを進めつつ、また赤子が泣いていたから抱っこ。 でできることを済ませていく。昼飯の用意もした。 そんなこんなで今朝は…大変だった。 妻は10時半を過ぎても寝ていた。 こうなったもう、と起き出すまで寝させておくことにした。 さらに10分ほど経ってこちらに来たから昼飯に。 蟹雑炊と、ポテトサラダにベーコンを追加したもの。とても美味い。 食べ終わる頃には妻も正気を取り戻してきていたから今日の予定を確認。 まずは二人に寝室へ引っ込んでもらい、僕は障子紙を剥がす作業に取り掛かる。 水ぶきをして、乾かす間に赤子の沐浴。 その後授乳をしてもらう。 途中途中に家事雑事を挟みながら、だいたいその予定通りにいった。 外は雨が降り出してきていたが、暖房の風が心強い。 乾いて欲しいものがどんどん乾く。 12時あたりの妻の授乳に付き合って、寝室でロマサガ2の七英雄のエピソードを聞いた。 なるほどそういう話だったのかと、かなり面白く聞き入った。
妻はそれから書類整理に。 各種の申請を、昨日までにとりかかるつもりが何もできなかったからと忙しそうに動く。 僕はそれをサポートしつつなおも家事雑事。 加湿器もおろした。 今の段階では説明書読んだくらいで、稼働させるのは今夜から。 13時過ぎに一蘭のラーメンを調理して二人で分けて食べた。 きくらげ、小葱、メンマ、紅しょうがをちゃんと乗せて。 いずれもいい仕事していて実に美味かった。 それから障子紙の貼り替えに取り組んだ。 まあまあうまくいったか。悪くはない出来。 明日には最後の2枚に取り掛かる。 その見通しを立てられた。
水曜日の写真撮影に向けて部屋の整理整頓に妻ととりくみ、15時近くまでやった。 おかげでそれなりの形になった。 そっから30分ほど休ませてもらった。 6時からずっと動き続けているわけなのでそりゃあ休みたい。 30分ほどまどろんで起き、45分に家を出て娘をお迎えに。 雨だから歩いて行った。 娘には雨合羽を着せて、やはり歩いてもらった。 もうこのくらいの距離ではなんてことない。 車の名前やゴミ収集所にいちいち反応して、ずーっとおしゃべりしながら楽しそうに歩いていた。
16時半帰宅。 手洗いしてちょっとだけ遊ばせてから風呂へ。 入浴後の着替え保湿はやはり素っ裸で。 その後、ちょいちょい構いながら夕飯調理。 鯖の照り焼きとお味噌汁。ポテトサラダ。栗きんとんも出した。 18時45分に食卓を囲んだ。実に美味かった。
食べ終えてもまだ19時。 娘とたっぷり遊んでやれる、とも思えるし、 まだまだ遊んでやらないといけない、とも思える。 赤子に気を払いつつ、妻と代わる代わる面倒を見た。 ジグゾーパズル96ピースはまずまずできるようになってきたか。 僕相手にはアンパンマンのぬいぐるみを使って、顔が濡れた、新しい顔よ、元気100倍アンパンマン、 という遊びをするのがお気に入りのようだった。 あとは大きなノッポの古時計してやった。スキだなあこいつ。
20時にはねんねモードに入ったから、今夜こそはと全員で寝室へ。 だが赤子が泣いてしまう。 しかたなく妻が引き取ってくれた。 僕は娘と寝室に残留。 21時半まで寝入った。 居間に戻ってからは妻と打ち合わせ。 赤子用のハイローチェアを買うか借りるかするかどうのと話し合ったりした。 最終的には、僕は要らないんじゃないかと判断をくだしたが、妻はまだ悩んでいる。 夜食にはぜんざい。 お餅美味しすぎる。 赤子は不安定で、ひんぱんに泣く。 魔の三週間てやつかね、と妻はぼやいていた。
1時くらいまで寝支度やら片付けやら読書やらといった時間を過ごし、1時半寝室。 民話読み聞かせてさあ就寝というところで、2時すぎに赤子が泣き出した。 かなり眠かったががんばってミルクをつくってやった。 3時前就寝。
2025年01月05日(日) |
三歳児と仲良く、一日あっというま |
5時過ぎ起床。 赤子が泣いているが妻は起きない。 のっそり起き出して、赤子抱きかかえて居間へ。 ミルクを用意して本読みながら飲ませ、6時前には済んで寝かせた。 僕もひと眠りできるかなと横になって、1時間くらいは寝れた。
改めて7時起床。 ぐずりだした娘を抱っこして居間へ。 朝飯用意してやって食べさせた。 はじめはがっついて、後半戦はあれこれこちらにしゃべりかけながら食べるさまがカワイイ。 8時に一度妻を起こして飯を食わせ、また眠らせて、僕は娘あやして外出交渉。 そんなに苦労することなく9時すぎに家を出れた。 相変わらず道中はあれこれ指差して知ってるものを名指しまくる。 止まれ、止まれ、と叫ぶように繰り返す。 まずは図書館へ。 返すもん返して、娘の希望でアンパンマンの絵本も借りてやった。 あと目についた動物の絵本、バスの絵本も借りた。 富士見ヶ丘の西友に行って新生児用オムツを探した。 だが在庫を切らしているという。 しかたねー、と諦めて店を離れ、公園へ行く時間はためらわれたが、 緑歩道と広場の中間みたいな場所ですこしだけ遊ばせてやった。 ちょっと鳥が現れるくらいの楽しみ方しかできなかったはずだが、 離れる際にはタノシカッターと笑っていた。 いつものスーパーに行こう、と言ってOKへ。 買うもん買って10時20分帰宅。 ほどなくして昼飯準備。 カボチャ入りのポテトサラダを作った。 これに切り干し大根と、にんにくの芽と牛肉の炒め物を並べて昼飯。 僕は牛肉にカクテギのタレをかけて食べた。うんまい。 娘の食べっぷりはまずまずだった。ポテトサラダはあまり進んでいなかった。 今日は妻が休めてない様子だったから昼飯後もすぐに寝室に行かせてやり、 また戻ってきたタイミングで赤子の沐浴をして、また妻を休ませ、12時前には娘とお昼寝モードへ。 わりと難なく寝てくれて助かった。
1時間ほど一緒に昼寝してたら妻がバタバタと機嫌悪そうに寝室から出てきて、 これ見よがしに手を洗ったりミルクを作ろうとし始め、目を覚ました。 寝室で泣き続ける赤子を回収し、ミルクも受け取って引き継いだ。 ミルクは順調に飲んでくれたものの、娘が起き出してしまい、泣いて叫ぶものだからまた妻が現れ、 ミルクと赤子を引き取っていった。 僕は娘を抱っこして落ち着かせ、14時すぎまでそのまま。 覚醒してきた娘がおにぎり食べたいというからそうさせてやり、焼き芋も食わせた。 娘はなにかと寝室に行きたがるがうまいこと制御して、15時過ぎまではおとなしく部屋で遊んでもらっていた。 僕も眠くてまともには構えない。 だが今日はようやく大宮前体育館が開くのだ。 二度目の外出を呼びかけ、15時半を前にまずは西荻へ。 ココカラファインに新生児用のメリーズがあったからもう2つ買ってしまった。 用件は済んだからと大宮前体育館へ。 数分だけ敷地内を走り回ってからキッズスペースに行くと男児とその父の一組が先客。 かるく挨拶をして娘を遊ばせていると、3歳くらいかなと思われる男児が、 こんにちはをこちらに積極的にしてくるからこちらもにこやかに対応。 構うでもなく構うと好反応だったからちょいちょい変顔などしてあやした。 娘と男児も一緒にちょっとだけ遊んだ。 男児は持参のミニカーをこちらに手渡してくれて、娘はそれを使って我が物顔で遊んでいた。 マットでトンネルをつくってやると男児は大歓びだったし、男児父にも反応が良かった。 大幅に時間を延長して17時近くまで遊んだ。 向こうのお父さんとも、いやあありがとうございました、と互いに笑い合ってお別れできた。 こういう機会通じて知り合いになれればいいんだけどな。
17時帰宅。 手を洗わせて、ちょっとしたらすんなり風呂行きを承知してくれたから入れて、 保湿着替えした後は夕飯調理。 アンパンマンも間食も要求せずに遊んでいてくれたからたすかった。 おかげでキーマカレーをさっさか調理できた。 18時40分に夕飯。 がっつり食べてきもちがいい。 だが妻は寝れてないだとか気持ち悪いだとかで表情は明るくなかった。 それでもおかわりしていたけれども。 娘もきれいに完食していた。
夕飯後のお遊びは控えめに。 19時半過ぎにはちょっとおねんねモード入っていて、 歯磨きさせて横になるともう眠りかけていた。 でそのまま居間で僕も眠ってしまった。 20時半に妻が寝室から出てきて、待っていたのにと恨めしそうに言った。 僕は娘を寝室に連れて行って、また寝た。 気付くと23時半。よく寝た。疲れてた… 妻は寝れなかったらしい。 気分も機嫌も最悪という調子で、こちらも話しかけずにおいた。 いつもならこの時間帯までにちまちま終わらせている雑事が溜まっていたから、 あれこれしているうちにあっちゅーまに1時に。 保育園準備やらにも手間取った。 授乳を待って2時。 さらに赤子が泣きだしたからミルクを作り、さて冷ますかというところで娘が泣き、 しかたないので寝室で娘の様子を伺いながらそーっと赤子にミルクをやって、 3時半に哺乳瓶まで洗って床についた。
2025年01月04日(土) |
初詣、親と過ごせる子ども、孔子先生 |
5時半起床。晴れ。 赤子の泣きで目を覚ましたが妻は熟睡している。 これはもうだめだな…と判断して、はじめ抱っこしてみるも泣き止まないから、 居間へ連れてってバウンサーで時間稼ぎしている間にミルクを準備。 東野圭吾読みながら飲ませ続けて6時過ぎ。 飲み切ってくれたし落ち着いたかなと思えたので寝室に寝かせたところ、 数分してぎゃーという泣き。 あわててまた抱っこしてあやして、十数分で落ち着いてくれたから今度こそ寝かせて、 もう6時半過ぎなので寝なおせもしない。 娘の朝食準備に入るも、途中で娘のわーという泣き声。 おとうちゃあん、おとうちゃあんと泣き叫んでいる。 抱っこして迎えて一緒にキッチンへ。 急ぎ目で飯を用意した。 パンだと知ると嬉しそうに目を輝かせていたが、 しらすマヨに加えて卵を混ぜこんで焼いたトーストは不評。 やはり卵が嫌いであるらしい。かなり残されてしまった。 まあ具沢山味噌汁の方は平らげてもらったからよしとするか…
赤子がよく泣くのでこちらで引き取り、 娘を面倒見つつ泣く赤子をあやしたりなんだりと休まらない。 だが今朝はがっつり妻に休んでもらおうと、こちらでがんばった。 8時に妻を起こし、授乳もしてもらった。 でまた休ませた。 僕は娘に着替え交渉などをし続けつつ家事雑事。 外出は9時過ぎまで滞った。 どうにか9時15分ごろ家を出れた。 久しぶりにOKへ。 買うもん買って、今朝はもう寒くて仕方ないし、公園は行かず近所の春日神社へ。 かんたんに初詣だけした。 去年無事健康に過ごせたことへの感謝と向こう一年の家族の息災を祈った。 まあこれに尽きるよな。
10時過ぎに帰宅。 また娘を面倒見つつ昼飯準備。 妻のリクエストでアラビアータを作った。 娘用にはペンネでなくマカロニ。辛くもしていない。 さらに具沢山にしてやったものを、ぺろりと平らげてくれた。 毎度ながら完食は嬉しい。 こちらも美味しくできたから気持ちよく平らげた。 昼食後、洗い物などしてから妻と娘の遊びを短い時間、温かく見守った。 楽しそうにしていてとても安らぐ。 ただそれも1,2分くらいことで、すぐに沐浴へ向かわないといけない。 赤子の沐浴ももう時間的にはさして負担でもない。 11時半には終えて、各種後片付けも済ませて、妻と赤子は寝室に向かわせた。 娘はパズルで遊びたがったからしばらく付き合った。 娘、どうにも記憶力が強いようで感心する。 12時にはねんねモードへ。 居間の布団に横たわると自分も入ってきて、すんなり昼寝へ移行してくれた。 13時くらいまでは僕もまどろんだり寝たりできた。 そっから今にも起き出しそうだったから警戒しつつ、ちょっとだけ原神やった。 案の定13時半前には目を覚ましていた。 まどろむ娘の隣でこちらもまどろんだりしていた。 14時過ぎにはおやつあげた。 連日の定番、おにぎり。今日はツナマヨ。 とても嬉しそうに楽しそうに食べるから気分がいい。 さらに焼き芋。スローペースで、ある分はほとんど全部食べきっていた。 遊びつつ放置しつつだらだらした時間を過ごして、15時過ぎにまた外出に誘った。 西荻の「ちっちゃい公園」へ。 また夕方前だったからか親子連れが多く賑わっていた。 それぞれ別だったようで、ほどなくして一組ずつ去っていったが、 小学生の女の子と、娘と同じくらいの男の子、その母親の一組は長く遊んでいた。 男の子がやんちゃで、とにかく砂や泥で服を汚しまくり、 もう帰ろうよと嘆く母親を前にずっと遊びたがっていた。 大変ですね…わかりますよ…でも二人も面倒見て本当にごくろうさまです… と話しかけなかったものの強く同情した。 娘は僕との追いかけっこや滑り台を楽しんでいた。 この前ほどには苦戦せず、30分ちょっとで切り上げて肉屋へ。 やはりマイロードでは歩きたがらない。抱っこしてやった。 帰り道ではダイソーに寄るかぎりぎりまで悩んだものの、先送りにした。 自転車の乗り降りにはとにかく時間がかかる。 娘がペダルをまわす遊びをしたがったり、シート内のドングリを吟味したり、 あれこれ理由をつけて出発するなの意を示したりととにかく時間がかかるためだ。 時間だけじゃなく気力が摩耗するんだよな。 でも走っている道中は楽しい。 道路に白く印字されている「止まれ」の全部を読むだけでなく、 教えていない方の標識の「止まれ」もちゃんと目ざとく見つけて読んでいたから褒めた。 だいぶ遠くのほうのも見つけていたし、目もいいのだ。
16時半帰宅。 手を洗わせて、しばし遊びを見守ってから入浴。 湯舟ではやはり長く遊ぼうとする。 こちらも本心から言えば長く湯舟に浸かっていたいから複雑だ。 湯舟から上がって体を拭くまでの時間が寒く、いつもゆううつになる。 それでも切り上げて風呂を出る。 今日も裸で逃げ回る娘を裸で追って着替え保湿をさせた。
赤子の面倒見つつ娘を構いつつ夕飯調理。 切り干し大根を用意した。 さらに、残っていたカクテギ、栗きんとんを配膳。 トマトとスープ餃子を配膳すると、それなりに皿数が稼げて満たされた。 娘に間食をさせない18時半に夕飯。 美味かったし、娘も全部食い切ってくれて嬉しかった。 食後、妻と娘の遊びをまた見守った。楽しい。 たすけてーごっこや、いないいないばあが今夜は娘のおきにいりだった。 本人がいないないばあをすると僕や妻がビックリ仰天したリアクションをする。 ただそれだけなのだが大笑いしていた。 赤ちゃんの頃からずっと好きだもんな、いないいないばあ。
19時には妻は授乳がてら赤子連れて寝室へ。 僕は娘とがっつりジグゾーパズルしたり、ゴーストのパズルゲームに興じたりした。 家事雑事をこなしつつではあるものの楽しんでくれていたようだ。 やっぱ保育園行かずずっと親と過ごせるの楽しいみたいだ。 でも毎日これだと、今はとくに新生児いるから休めず疲弊するんだよな。 それに保育園で社会性養ってほしいというのも確かだ。 近所付き合いなんかで日常的におともだちや大人たちと触れ合えてたらまた別なのかもしれないけれども。
20時過ぎ、妻も戻ってきてねんねモードへ。 絵本をいくらか読み聞かせてやった。 論語、というとちゃんと論語の本を持ってくるし、イラストの孔子を認識したようで面白い。 20時半を前に寝室へ。 僕もほどなくして寝入った。
22時に起こしてもらい居間へ。 ちょっとした後片付けと赤子のオムツ替えとを済ませている間に22時半。 娘の鶏むね肉冷凍ストックを用意しながら自分用にトーストとコーヒーを用意。 妻には間食のミニカツ丼を与えていたのだが、僕のトーストにまで目をつけていたのでいらっとした。
だらだらとした時間を過ごして1時過ぎに寝支度整え、授乳を待ち、2時寝室。 民話読み聞かせて2時半近く就寝。
|