舌の色はピンク
DiaryINDEXpastwill


2025年01月23日(木) すこやか家庭訪問、ボール蹴った、都民怖い

5時過ぎに一度起床。
赤子はまだほとんど泣いていなかったが、この時間なら娘も目を覚まさずちょうどいい…
という目論見から居間へこっそり連れ出してミルクを準備してやった。
オムツ替えで目を覚ますからその流れで飲ませ始めるとすんなり140ml完飲。
5時半過ぎには寝室に戻れたから7時まで寝た。
改めて起きてからは娘を抱っこして朝食準備。
朝からきしめんとした。
茹で時間が8分かかるからその間に他の準備。
つゆやらカボチャ林檎ヨーグルトやら昨日の残りの筑前煮やら牛乳やらを用意して、
食卓に並べ、食べさせ始めてみると大盛りのきしめんをすごい勢いで食い、
その他には見向きもせず。
結局ヨーグルトまでは全部食べたが筑前煮はあまり進まなかった。
朝支度はそれなりに順当に済み、8時半前に家を出て登園。
OK寄って9時前帰宅。
授乳を終えた赤子を回収し、他の家事雑事を進めていった。

今日はすこやか家庭訪問ということで、部屋はそれなりに片づけた。
妻は9時半まで寝かせて、また授乳に入り、10時前になってラジオ体操をしながら待機。
僕が玄関を出てみるとちょうど助産師さんが辿り着いたところだった。
朗らかで感じの良い人だった。
長女のときにもすこやか家庭訪問はあったから大体流れは同じだったが、
ゲップだしのテクについて学べたのは大きかった。
そして息子は本当に問題なく順調に育っているのだと実感。
頭の形を褒められた。
それだけに、寝ている姿勢で頭の向きに左右差が生まれないよう注意をしてもらった。
助産師さんは11時15分ごろまでがっつり仕事してって去ってった。お疲れさまでした。
こちらはささっと昼飯を調理。
筑前煮とアサリの佃煮は出すだけ。
それに加えて、ベーコンとエリンギとジャガイモをニンニクオリーブオイルで炒め合わせたもの。
塩とブラックペッパーだけの調味でもこれが実に美味い。
僕はこれを卵かけご飯で食べた。
満足度高い。

食後、妻に授乳してもらった後、用意して3人でベビーカー散歩へ。
大宮前公園まで行った。
子どもたちがいつも利用しているボール遊び用のスペース、
よく見ると、子どもたちが遊んでいない間は誰でも利用できると書いてある。
サッカーボールも置き去りにされていたから興味がわいた。
妻が先に入ってボールを蹴った。
思い通りにならなくてそんなに気持ちよくないという。
入れ替わりで僕も試した。
ふわっと浮き上げて高々と蹴る。
気持ちいい…
思った以上にすかっとする。
ネットで包囲されているから、かなり思いきり蹴り上げることができる。
何発か蹴って満足した。
それを見て、妻ももう少し蹴りたいといい、今度はなかなか満たされたようだった。

20分ほどで家に戻り、妻はそのままカフェへ。
僕は赤子を居間で寝付かせて、家事雑事後はしばらくゆっくりした。
ちょっと読書しているうちに妻が帰宅。
僕は14時くらいから1時間ほど昼寝して、また家事雑事。
16時を前に図書館へ行って返して借りて、保育園お迎え。
今日は娘を迎えた後、ドラッグストアへ買い出しに。
妻へのキュレルを買って16時半帰宅。
手を洗わせ、ちょっと遊びに付き合ってから風呂へ。
保湿着替えしてまた娘の遊びに付き合う。
赤子が泣く。
ここんとこの制御がちょっと大変だ。
赤子を構いすぎると娘がどこかすねるような調子になってしまう。
娘、弟が大好きではあるのだけれども。
隙あらばちゅーしてる。

夕飯のオムライスは娘にも食べやすいように、デミグラソースではなくケチャップソースで。
万全の出来ではなかったものの、食べればうまい。
大盛りだったのに足りず。妻も足りなかったようで、最終的には僕の分を少しあげた。
全然足りない…こんどまた作ろう。
娘は卵を案の定残したが、いつもよりは口にしてくれたか。
やっぱケチャップが好きらしい。

食後は今夜もがっつりあそんだ。
娘は「いじわる」や「わざと」が今は好きなようで、
それとわかって接していれば楽しい。
20時に歯磨きさせて寝室へ。
10分ほどで寝つき、僕もその10分後くらいに寝た。
だが今夜は21時15分には目を覚まして居間へ。
ちょうど妻が授乳を終えたところで、赤子はここまでけっこう泣いていたらしい。
引き継ぐつもりで抱っこし始めてみると、なるほど少々手ごわい。
だがまあ寝かしつけるつもりでいいなら立ち向かえる。
10分ほどで大人しくなり横にさせて、妻が書斎で作業している間、
今夜も僕はちょっと映画を観ることにした。
ロゼッタとかいったか。90年代にパルムドールを受賞しているヨーロッパ映画。
いかにもカンヌという手撮り感で、この手撮り感が過剰でうっとうしい。
ちょっとしたアクションのときにも引かず、あえて近接で撮るあの感じ。
ぶれをいちいち挟むあの感じ。わざとらしくて白けてしまう。
30分でお腹いっぱい。明日また見るか…

23時から40分ほどまた寝た。
「都民こわい」という漫画を読む夢を見た。
都民怖い、というセリフだけの漫画。
女性がそのセリフをつぶやいては暴動で東京を破壊していく。
という漫画を読んだ女性が、都民怖いとつぶやいて暴動して…
を繰り返すメタ入れ子構造の漫画。の夢。

起きてからはしゅくしゅくと寝支度。
赤子は泣きとおし、妻は0時に来て授乳したが、めいっぱいはしない。
また後であげることになるだろうと、今回はそっと伝えた。
案の定0時半過ぎにはまた泣き出してどうにも収まらない。
他の寝支度を済ませてから寝る前二度目の授乳。
甘いものが欲しいと妻がごねる。
それ自体は仕方ないというか、授乳の苦労はわからないので従いたいのだが、
こういうときのために多めに買い込んでいた甘いものがのきなみ無くなっている。
いいかげんにしろと言いたくなるほど普段から食い尽くしているのだ。
言わなかったけれども。

面倒ごとやっつけて1時に寝室。
民話読み聞かせて1時半就寝。


2025年01月22日(水) 映画大当たり、ドーナツ、もいもい読み聞かせ

5時半前起床。晴れ。
夜通し赤子が寝てくれていたのは良かったが、この時間の泣き声に娘が起きてしまい、
おとうちゃああああんと叫ぶ娘をしり目に赤子を居間へ移す格好となった。
娘の泣き声はずっと聞こえていたがもう割り切って、ミルクやりを居間で続けた。
たまに泣き声が止んだと思ったら数分後にはまた再開する。
30分ほどで寝室に戻ってみると、妻が娘をかかえてくれていた。
娘はべそべそで、僕がようやく横についてやるとちょっとずつ落ち着いてくれた。
お互い5分ちょっとでまた寝た。
そのまま7時20分まで寝た。
寝坊気味だが、そのおかげか目覚めは悪くなく、娘の機嫌もまあ上々だった。
洗濯物は先送りに。
その分だけ余裕があり、朝飯食べてもらってからの支度はスムーズにできた。
玄関を出る段になって行き渋り。
今日も抱っこして道路に出してみると次第に落ち着いて、自転車には乗ってくれた。
部屋からは赤子の泣き声が聞こえていたが走り出し、8時半過ぎに登園。
OK寄って9時帰宅。
妻は授乳を終えてくたびれて寝ていた。
赤子は泣いているが、もうこちら任せらしい。
やることはいっぱいあるので居間で少々赤子は泣かせておいた。
買ってきたものの始末やら洗濯物の始末やら洗い物やら飯の下準備やらを進め、9時半過ぎにほっと一息。
赤子もだいたい泣き止んでいた。
メリーを聞かせてやるとなんだか見入っているように見えた。

妻を10時過ぎに起こしてトーストを食べさせ、家事雑事しながら会話して、
その後授乳もしてもらった。
今日妻は皮膚科に行くついでにランチまでしてくる都合で、今のうちに授乳してもらうだけしてもらうこととなる。
やれ赤子の母子手帳が見つからないのととろとろしながらも、11時過ぎに妻は出ていった。
僕はそれと同時に昼飯を調理。
ベーコンレタスチャーハン。
がっつり力入れて作ったが、会心の出来ではなく、美味しいなあくらいにとどまった。
それでも気分は良い。
妻の飲み残したコーヒー片手に庭へ出て一息ついた。
今日は天気も良く暖かく、気分爽快とはこのことだった。
家事雑事片づけて赤子を寝かしつけ、12時前から映画を観始めた。
しとやかな獣。
60年代の邦画で、団地ものという触れ込みで小説の参考になればと見始めたが、
団地の一室を舞台にしているにすぎず、求めていたものではなかった…
と思われたものの、これが抜群に面白くて戸惑った。
邦画の良いところが詰め込まれている感じ。
人物造形が見事。演者の演技もいい。快優揃いだ。
観ていてずうーっと楽しい。
だが赤子を沐浴に入れるため50分で切り上げ。
沐浴後はミルクをやって13時半。
妻から連絡が入り、目当ての店が満員で入れなかったという。
帰りが遅れてもいいと伝えてやった。
僕は読書しながら1時間弱昼寝をした。
14時半に赤子をベビーカーで散歩に連れ出そうと準備して玄関に立ったところで妻が帰宅。
一緒に散歩に出たいが太ももが痛いから着替えして保湿したいという。
3分ほど待ってから一緒に出たが、やはり痛いからと妻は家に戻っていった。
僕は15分ほどベビーカー押して散歩して帰宅。
それからは洗濯物始末したり、夕飯の筑前煮を作ったりを片していった。

16時に娘をお迎え。
今日も機嫌はそれなりにいい。
妻がフロレスタでドーナツを買ってきたそうだから、
帰ったらドーナツあるよと伝えると嬉しそうに反芻していた。
帰宅後手を洗わせて、妻がドーナツを見せると
 ドーナツ!!
と声を輝かせていた。
僕らも一緒にほおばった。
美味しい。
そして娘の満面の笑みが何よりだった。

娘を風呂に入れて保湿着替え。
その後はずっと一緒に遊んだ。
途中赤子が泣いてあやす場面も多かったが、
絵本の もいもい を僕が読むのを意識して、
自分も赤子のように泣きまねをして、僕に読んでくれという。
ぽ と ぱ を発音できるのが可愛いから頭を撫でてやる。
そして、僕にも寝転がって泣きまねしろという。
すると娘が もいもい を読んでくれて、
僕が ぽ と ぱ を発音してやると、
上手だねー といってあたまを撫でてくれる。かわいい。

18時半過ぎに夕飯。
筑前煮はとても美味しくできた。
娘はがつがつ食べきってくれた。
食後も楽しく遊んだ。
妻の買ってきた折り紙のアイテムをなにやら楽しんでいた。
20時に歯磨き、それからちょっと居間でごろっとして、寝室へ。
20時半には二人とも寝た。

22時前に起きて居間へ。
余しておいたドーナツを妻と食べ、
放置していた息子の育児ダイアリーの冒頭ページを埋めていった。
それから妻は書斎へ。
僕は映画の続きを見た。
素晴らしかった。快作だ。
脚本良いなあ。
クズ一家の筆頭である父親が息子に倫理を諭すのスバラシイ。


23時すぎからは泣く赤子の面倒にかかりきり。
途中途中で日記を書いていったがなかなか進まない。
0時半からの授乳の間に寝支度。
1時に寝室、民話読み聞かせて1時半、
泣く赤子に追い授乳などしてもらって2時近く就寝。


2025年01月21日(火) くたくた、娘機嫌よし、プロカメラマンの写真

6時起床。晴れ。
やはり赤子の泣き声で目を覚ます。
娘が起き出さないかひやひやしながら赤子を居間へ。
ミルクを作って飲ませて6時20分。
そっと居間に寝かせておくことにして、洗濯機回して朝支度。
娘の朝ごはんにピザトーストを焼いているところで娘の泣き声。
居間に連れてきて、泣いているところをあやしながら他のメニューも食卓に並べる。
ピザトーストはウケが良くはなかった。
水分が多かったところがべちゃっとなり、それが嫌だったようで、カリカリした部分だけを食べていた。
赤子は寝っぱなしでいてくれて助かった。
登園準備は滞りなく進んだ。
家を出る段になって娘が行き渋り。
今日は登園をすぐに済ませて赤子へのミルクやりにスムーズに移行したいという作戦で、
これが崩れるとかなり問題だからあまり待ってはいられない。
娘を抱っこしながら道に出て、バスがどうの、収集車がどうのと言っているうちに、
ぐずりながらも自転車へ乗ることを承知してくれて、そのまま保育園へ向かえた。
8時半過ぎに登園。
で寄り道せずまっすぐ帰宅。
45分には戻って赤子を回収。
ミルクを用意して、泣き出すまでは他の家事をして待った。
9時15分にミルクを飲ませていると、一度妻が起きてきて搾乳をしていた。
もう胸がぱんぱんらしい。
赤子はミルク後また寝てくれたから、洗濯物や冷凍食ストックなどの面倒ごとに専心できた。
10時前に外出。
スギ薬局で妻用のスキンケアクリームを買い、OKで買うもん買って10時半前帰宅。
昼飯はニョッキにした。
鳥肉とブロッコリー、玉ねぎが具となる。
ホワイトソースが上手くいって抜群に美味かった。
ホワイトソースとブロッコリー、相性いいよなあ。
しかし一食分250gを二人で分けるんじゃ足りないな…せめてもっと具を増やすべきだったか。

食後一息入れてから赤子を沐浴。
その後は、妻の体からアルコールも抜けた扱いで授乳してもらった。
僕はもうくたくたで、午後は休ませてもらうことにした。
お昼の赤子お散歩は妻だけで行くことに。
だが結局、妻たちが戻ってくるまでの間は家事雑事に追われせわしかった。
ようやく寝室で横になる態勢を整えたところで、道から赤子の泣き声。
泣きっぱなしで散歩を終えたんじゃ一苦労だなと玄関まで出迎えて赤子を預かってやった。
公園まで出て日光浴させながら読書していたら途中で泣き出したそうだ。
赤子のオムツ替えして、落ち着くのを待って僕は再び寝室へ。
2時間はゆっくりすることができたから、30分だけ読書して、その後は昼寝した。

15時過ぎに居間へ戻り、夕飯のブリ大根調理などしつつ洗濯物をやっつけ、
妻の間食のそばめしも用意して、洗い物して風呂の準備して、15時50分に家を出てお迎え。
保育園では食べ物アレルギーのための書類に記入する緊急連絡先について朝質問したのだが、
お迎え時にその返答をもらえるはずが滞ってしまっていた。忙しかったんかな。
保育士さんが看護師さんに質問して、近場のかかりつけ医などより、
遠くても治療をする病院の方を記入してもらったほうが…と悩ましげに答えていた。

娘は異様に機嫌がよく、昨日との違いに感動してしまった。
帰宅から手洗い、その後の遊び時間、もう全然まるで違う。
やはり昨日は体調か何か良くなかったのだろう。
今日は断然構っていて楽しい。
風呂に入り、出てからもしっかり遊んでやれた。
僕がソファで本を読もうとしていても勝手に機嫌よく僕の体を使って遊ぼうとしてきていた。

夕飯のブリ大根はだいたい出来ていたから、さらに惣菜として、卵のトマトの炒め合わせを調理。
卵にはマヨネーズと鶏ガラを混ぜ、ちょっと多めの油で炒め合わせた。
これがかなり美味く、妻にも好評だった。
だが味が濃いし油が多い。次回は調整しないとならない。
娘は3口くらいガンバッて食べていた。でもやはり嫌みたいだった。
ブリ大根はいくらでもという調子でもりもり食べていて気分良かった。

食後の時間もおだやかで、娘とたくさん遊んでやれた。
布団をかぶっての いませんよー ここだよー や、
お化けだぞー、とか、起きてるかなー 寝てるかな― とか、
本人なりに楽しがってるごっこ遊びがいくらもあるから付き合い続けた。
絵本を読んでやったりもしてあっというまに20時。
歯磨きさせて寝室へ誘うとすんなりついてきた。ほんと今日はいい子だな…
20時半を前に二人とも寝た。

僕は22時前に目を覚まして居間へ。
赤子は眠って、妻は書斎で作業していた。
先日の主張カメラマンによる写真ができあがったというから、
妻と一緒に横並びで全部見ていった。
これはという写真が何枚かあったから良しとする。
そしてやはり娘が主役をもっていってしまうなと二人で笑った。

今日は映画も見ず、妻と一緒にクレイジージャーニーのアドベンチャーレース見て、
家事雑事やっつけて日記書いて、0時を前にはもう店じまいとした。
1時には寝室に行ったのだが、妻の授乳後も赤子がぐずり続ける。
もっと授乳してくれればいいのに…という思いを口にはせず抱っこでの寝付かせを散々試みたのち、
妻の方から、もう少し授乳してみようかといって飲ませてみるとぐいぐい飲んで、それでようやく寝てくれた。
民話読み聞かせて2時過ぎ就寝。


2025年01月20日(月) セコット、妻休乳

3時半に一度起きてミルクをやった。
相変わらず飲みっぷりがいい。
オムツ替えなど済ませて4時過ぎにまた寝て、6時過ぎに改めて起床。雨。
娘に起こされたということになるか。
一人で寝ぼけながら笑ってたりしたから、こちらも寝ぼけ眼で構ってやった。
いざ起きて、あっち行こうかというと、半泣きで抱っこという。
泣かないでいいんだよ、ただ抱っこしてといえばいいんだよ、と言ってみると、
泣くのを止めて微笑んで抱っこを要求してきた。
言えば通じるのか…今後はちょっと言い聞かせていってみるか。
朝飯に用意したチキンライスのウケはまあよかった。
オムライスがダメなのに、やっぱ卵を如実に嫌っているのが明らかだな。
妻は眠たがっていたところをなんとか起きてきて、
トースト食べて娘の髪を結って寝室へ戻っていった。
雨は止んで自転車での登園は滞りなく、その後のOKでの買い物も無事済んで、
洗濯物干してまたまわして、家事雑事済ませて9時半過ぎにはほっと一息。
赤子を見つつ原神したり読書したりして、10時半に昼飯を用意。
だが妻が起きてこない。寝させとくか、と11時近くまで様子を見た。
赤子は授乳のタイミングを逃してしまい泣いていたが、結局二人でカレーを食べきる方を優先した。
録画しておいたクレイジージャーニー、丸山ゴンザレスの回で、
南米の何とかいう国でギャングを一斉検挙して収容するため建設したセコットという刑務所の取材をしていて、
これがなかなか衝撃的だった。
ギャングたちを死刑にせず一生閉じ込める施設。
一部屋あたり80人ほどの荒くれ者が檻の中に閉じ込められている。
彼らは一日23時間半、何もすることがない。
一日にわずか30分だけ出てはストレッチと聖書の時間があるだけで、あとは何もない。
飯も毎日毎食同じ。パスタと米とトウモロコシ生地を揚げたものだけ。
ただただそれだけの毎日がずっと、一生続く。
…これはすごいな、と戦慄してしまった。

授乳を待ち、家事雑事やっつけてから赤子の散歩へ。
ミルクを買いがてらスギ薬局にまで繰り出してみた。
天気は良く、雨上がりの気持ちのいい済んだ空気。
だが赤子は寝っぱなしだった。
妻と長々会話を楽しんで、13時帰宅。
また面倒ごとやっつけて、それからは自由時間。
やたら気温が高かったから窓を開け放して換気した。気持ちい。
また映画を観てみた。
昨日と同じ監督の、美しい都市、という映画を30分だけ。
やはりいい…続きは夜にとっておくことにした。
眠くなるまで読書。
最悪を読み進めているが、思っていたより読める。
期待していた、八方ふさがりの状況が展開されていっている。
14時あたりに眠気が来たから寝た。15時過ぎくらいまで。
まだ時間があったからさらに30分ほどまどろんでいた。気持ちがいい。

16時に保育園へお迎えに行ってみると、保育士さんが一度37.9度を計測したんですという。
ただし予測値の方だったから、実測でまた計ってみると37.3度、昼寝後は36.9度だったそうだ。
報告だけしておきますとのことで、肝が冷えた。
娘はいつにもましてワガママというか、身勝手な振る舞いが多く、すぐにぐずる。
いつもの調子と違うから、今日はもう安静にさせようと思った。
保育園の門の開け閉めから家の玄関での攻防を経て大分疲弊した。
手を洗わせるのにも一苦労。いうことを聞いてくれない。
いちいち自分でこれをさせろあれをさせろを挟み、拒むと大泣きの動きに入る。
疲れながらも相手して、妻の入浴と交代でこちらも風呂へ。
さいわい湯舟をあがるのはそこまで手こずらなかったが、その後の保湿着替えにはまた苦労した。
今夜は妻が出産後初めて夜に外を長時間出歩く。
酒も飲むとのことで、明日の昼までは僕は赤子にミルクをやったりなどの負担を負うことになる。
そのためか、妻はいつもより積極的に娘を構うなどしてくれた。
おかげで助かった。
その間に夕飯調理。
といっても余ったカレーをカレーうどんに仕立てるだけだから楽だった。
カレーうどんは3人で4玉にするか3玉にするか悩んだけれども結局4玉にして正解だった。
全員気持ちよく完食。
ただ味はちょっと薄味になってしまった。

食べ終わっても18時45分。
今日はいつもより全部の予定を早めるつもりだったが、さすがに持て余しそうになった。
娘の機嫌もすぐれないし…と思われたものの、妻が相手しているとほとんど問題ないようだった。
普段は、娘は僕の方にばかりなついて…と嘆きがちな妻も、今夜はまんざらではないか、
というのも浅慮なようで、妻なりに気を遣って相手をしているようだった。
ただこちらは助かる。
その間に面倒ごとを片付けていき、19時半にねんねモードへ。
歯磨きさせて、45分に寝室。
20時には寝付いてくれた。
僕も15分ほどして寝入れた。

21時過ぎに目を覚まして居間へ。
妻は授乳を終えてくれたようだったが、赤子は泣きとおしていて、
僕が抱っこし続けていても止まないからもう一度授乳をしてくれた。
で21時半前に妻は外へ繰り出していった。
僕は映画の続きを見た。
妻は一度、指輪を忘れたといって家に寄り、また出ていった。
23時前に僕は映画を観終えた。いや…よかったね今回も。
親友の死刑を撤回させるために青年がかけずりまわる、
被害者の父親を説得しようと試みる、
その結果娘との結婚を持ちかけられる…
未体験の関係性で、答えの出しようがないどん詰まり感が最高だった。
この監督は脚本が抜群にいい。
まだ二本ほど観れるし楽しみだ。

夜食には余しておいたカレーを食パンに塗ったくってチーズ乗せて焼いて食べた。
めちゃうま。
23時半過ぎにミルクをやり、終えて落ち着かせた頃に妻が帰宅。
とても満たされたそうだ。
気持ちの良い酔いもあり、これから書斎でドット絵描きたいというから承知した。
こちらとしても気分よく発散できたなら喜ばしい。
子どもたちはだいたい寝てたしな。
で僕の方は寝支度整えていって、寝室でちょっと読書して、1時前に寝た。
次に起きたのは2時半。
赤子が泣いているので目を覚まし、立ち抱っこであやし続けた。
途中で妻が来て抱っこを替わってくれた。
その間にトイレと水飲みを済ませたが、戻ってみるともう辛そうだった。
まだ酔いがあるから抱っこして揺れてたら気持ち悪くなったらしい。
で、僕はこのとき現在時刻を1時半と勘違いしていたのだが、
2時半と知れてミルクをあげる方面に方向転換。
ちゃちゃっと作ってあげた。ポットが役立っている。
3時過ぎにやりおわり、3時半にまた寝た。


2025年01月19日(日) 娘パズル117ピース、フラフープ組み立て

3時半前に起床、読書しながらミルクをやって、4時過ぎにまた寝て、7時に改めて起床。晴れ。
そこそこ睡眠できたことになる。
娘を居間に移して朝ごはん。
トーストにマヨネーズと玉ねぎ置いて焼いてケチャップかけたもの、そこそこうけはよかった。
赤子も泣いてなかったし世話はしやすい朝。妻は寝かせておいた。
9時前に娘と一緒に家を出て図書館へ。
9時3分前に着いて、公衆電話ボックスに一瞬入れてやった。
開館と同時に入って返すもん返して借りるもん借りて制限15冊。
娘の絵本がけっこうなんだよな。しばらくは15冊目いっぱい借りることになるか。
図書館の後はOKへ。
買うもん買って9時半帰宅。
そっから1時間くらいは一緒に遊んだりなんだりをしていた。
10時半に妻を起こしてきてもらい、僕は昼飯の味噌ラーメンを用意した。
具沢山。全員美味しく食べた。
妻は新たなジグゾーパズルを出して、娘と一緒に遊んでみてやっていた。
110ピース超え。海洋生物もの。
ただし前回の動物ものに比べると、色分けが楽そうではあった。
12時過ぎに妻と赤子は寝室へ授乳しに行き、それを追う恰好で娘と寝室へ。
そのままねんね、という作戦だったが失敗。
娘は遊びたがってしまって、結局皆で居間に戻り、ジグゾーパズルに付き合ってやった。
もう大人の手をいっぱい介入させて完成させよう、それで昼寝に入ろう…という目論みで、
じゃんじゃん仕上げていったが、完成一歩手前で娘が全部破壊してしまった。
さすがに介入が過ぎて面白くなかったのだろうか、ただその流れで昼寝に向かってはくれた。
13時に寝付き、僕はしばらく読書していたが、14時を前に寝入って、15時まで寝た。

娘を起こしておやつのおにぎりを食べさせ、出る支度を進めて16時前に4人で春日神社へ。
かんたんなお宮参り。
賽銭なげて祈願するだけ。
それでも娘は楽しそうだった。赤子は寝ていた。
帰り道でちょっとだけ娘を公園で遊ばせようと思っていたが、ぽつりと雨の気配があって、
結局そのまま帰ることにした。
娘に苺を食べさせてやってから、妻による前髪カット。
となりのトトロを見せながら。
わりと大人しく見ていてくれていた。
その間に僕は夕飯のカレーを調理していった。
で入浴させて、保湿着替えの後は赤子をあやしながらも娘の相手をしてやれた。

18時半に夕飯。
娘に合わせた甘口カレーを全員で食す。
さすがに刺激がない。ガラムマサラを足すとちょうどよかった。
娘は気に入ったようでもりもり食べていた。
だが紙パックのカボチャスープはウケが悪かった。

食後ちょっと遊んでから、ダーウィン視聴しつつ娘の相手。
赤子もなくもんだから同時に相手した。
機嫌はまずまず。
20時に歯磨きさせて全員で寝室へ。
だが赤子が泣くので、妻と赤子は居間へ戻った。
娘は15分くらいで寝付いてくれた。
僕も30分ほどしてから寝て、22時近くまで寝た。
今日はかなり休めている気がする。

居間に戻ってみると、妻がフラフープの組み立てに苦戦していた。
組み立ての説明に、腕力がいるという文言が明確に記してあって笑った。
妻には無理そうだったが僕はできる。
それでも最後の輪をつなげるのには苦労した。あほの製品だ。
フラフープは二人とも無様な結果に。
だが妻はしばらく続けてたらこつを少し取り戻したようだった。

それから僕は昨日の映画の続きを見た。
アスガー・ファルハディ監督、砂塵にさまよう。
良かった…良かった。
良かったに尽きる。

0時前後に寝支度を進めていき、授乳を終えてから妻はドット絵のために庭へ出て写真撮影。
窓を開け放す必要があるから一日の最後とした。
滞りなく終えて、1時半寝室へ。
民話読み聞かせつつ、香水を浸したハンカチがない、と見つけ出したい妻を待って、2時就寝。


2025年01月18日(土) 髪結い頭の構造、はっけよい、しばしゆっくり

3時半に一度起床。
ミルクをやりつつ、「最悪」を読み進める。悪くない。
4時過ぎにまた寝て、6時過ぎにまた起床。晴れ。
泣きぐずる娘を抱っこして居間へ。
朝食の麻婆豆腐を作ろうとしたところ豆腐が見当たらない。
しかたなく、ひき肉と納豆のご飯にした。
だがあんまり食べてくれず。
しかたないなと片づけて冷蔵庫見たら豆腐発見。へこんだ。
今朝は寝てる妻に声をかけると起きるというから、トースト食わせて娘の髪を結ってもらった。
髪の構造について説明してくれた。
頭部は球体で、美容師は髪をおろしきったところで揃うよう切ってくれているから、
結ぶと髪の長さにばらつきがでる、そこんとこを考慮して結ぶのだという。
妻は髪を結った後、また寝室に戻っていった。

僕は9時過ぎから娘に外出を持ちかけ、大宮前体育館へ。
するともう先客がいた。
4歳児くらいの男の子と、2歳になるかならないかくらいの女の子の兄妹。
どちらもとても元気で、体を動かしまくっている。
親は父親で、ちょっと言葉遣いが乱暴に思えてとっつきにくい。
子どもたちの方は、一緒に遊ぼうよーと寄ってきたが、親の方が渋り顔だった。
おそらくだが、過去に知らない子をけがさせてしまったりしたことがあるんじゃなかろうか。
娘はマイペースに僕と遊びたがって、のこったのこったを仕掛けてきたが、
向こうの男の子がお相撲ごっこを呼び掛けて、妹とはっけよいしていた。
しっかり四つに組んで倒していた。
女の子は倒されながらも笑って、いぇええええいと手を挙げていた。可愛い。
30分ほど遊んで退散。
その足でOKに行って買うもん買って、さらに西荻へ。遠い。
寒いからひとしおだ。今度からは金曜日にOKの買い物済ませて、土曜は西荻だけで済むようにしようと決意した。
肉屋で買うもん買って10時半近く帰宅。
さっそく昼飯を調理。
鮭とチヂミ。あと常備菜の小松菜煮びたし、それにアサリの佃煮も用意した。
寝室に行ってみると妻が赤子を抱いていたから敢えて呼ばずにおいたのだが、
それから20分しても来ない。
娘が放ってかれてるストレスで、食卓に着く直前にすねきってしまっていた。
寝室に改めていくと妻は寝ていた。呆れた。
飯だと呼びかけると飛び起きて来た。
だがもう遅く、娘はぐずぐずで、ろくに食べようともしない。
なんとか膝上で食わせたが服が汚れていく。飯も残しがちで、嫌な時間だった。
食後、妻はちょっと娘を構って、その間僕は洗い物だけはできたが、
もう行っていい?と寝室に行きたがる。
いいよもう、と許して、それからしゅくしゅくち家事雑事。
娘は放っておきがちになってしまう。
さらに赤子の沐浴時は完全に放置となる。
沐浴後、寝室に行って妻に授乳を願うと、後でという。
それはもう仕方ないが、いよいよ娘は泣きがちで、昼寝への移行も困難だった。
ものすごいストレスだった。
こんなんなら朝寝とけよ、髪結いたいという要望に対しての不利益がすさまじすぎて、
全然釣り合ってない…と気分は最悪だった。
その結果、寝室で泣きぐずる赤子を助けにも行けない。
泣いてしまう娘を何度もあやしてる間、10分近く泣き続ける赤子の声に耐えかねて妻に電話。
すると起きて授乳を開始してくれたようだが、そのせいで娘がスマホに気が行ってしまい、
また寝かしつけがやりなおし。それも泣く。
どうにか13時過ぎには寝てもらったが、今度は妻から、お腹が痛いから赤子の面倒見れないとLINE。
泣き声が聞こえるので、そっと寝室に行ってみると妻がいびきをかいていた。
僕は赤子を10分ほど赤子を抱っこして寝かしつけた。
その後はさすがにもう知らんというつもりで、居間に戻って娘の横で寝た。
うまいこと寝れて、娘も寝続けて、15時15分まで寝た。
娘を起こしておにぎりを食べさせ、そっから出支度させた。
今日は妻が久しぶりに娘を連れて出かける。
そのお出かけは楽しく行かせたいから気分よいよう振る舞った。
見送りがてら、赤子をベビーカーにのせて散歩。
45分くらいに皆で外へ出た。家族4人、初めてのことだ。
バス停まで数分の距離を楽しんだ。
バスはすぐに来て、行ってらっしゃいをして僕と赤子は帰宅。
赤子は寝ていた。
居間でそんまま寝かせておいて、僕は洗濯ものだけ取り込んで、ゆっくりした。
これにはとてもストレス解消効果があった。
開放感が凄まじい。
30分、静かに読書した。
それから夕飯の下準備やら風呂の準備やら片付けやら掃除をして、二人の帰りを待った。
二人は17時過ぎに帰宅して、娘はおもちゃ屋で買ってもらったというおままごと用の苺を嬉しそうに出してきた。
僕は娘をそのまま風呂へ。
すんなり入浴してくれて助かった。
保湿着替えして、妻の入浴中は、泣く赤子をあやしながら娘もあやした。
夕飯に取り掛かりたかったが、おそらく放っておくとぐずってしまうのであきらめた。
妻は18時半すぎに居間に来て、そこでようやく交代。
ちゃっちゃとレバニラを作った。
18時50分くらいに夕飯となり、大盛りのレバニラを僕は美味しく食べたが、娘はだいたい残していた。
それでも惣菜系はだいたい食べたからまあいいか…
食後、妻は赤子の授乳へ。
その間僕は洗い物を先送りにして娘を構った。
布団をつかった遊びがおもで、大体僕は娘のおもちゃになる格好だった。
むやみに繰り出したがるアンパンチやアンキックがけっこう痛い。
20時前に歯磨き。
20時に寝室に行ってねんね。
しばらく寝付けなかったが、20時半には寝れた。

22時を前に起きて居間へ。
赤子はほとんど寝ていた。
妻は、今日は早寝しようという。
0時半に寝る目標を立てて書斎へ。
僕は面倒ごとやっつけてから、1時間だけ映画を観ることにした。
アルガーファルハディー…だっけ、別離とかの人。
この人のファンだから、初期作がU-NEXTで見れるのは嬉しい。
砂塵のなんとかいう作品で、もう序盤から面白いのが確定で嬉しかった。
俳優がいい。
やたら叫ぶように自己主張する。良いキャラだ。
明日できれば続きが見たい。楽しみだ。

23時半から寝支度。
娘も泣くし赤子も泣く。
それでも0時には動ける身になって、あれこれやっつけて、0時半寝室。


2025年01月17日(金) パンめちゃうま、職場に電話、赤子の泣き激化

昨晩は3時過ぎに一度起床。
ミルクやりの最中は本がなかったから、スマホ片手に、
打ち合わせた内容をもとにして義父との話し合いの台本たたき台を書き、
妻のLINEに送信した。
赤子ははじめミルク飲みながらも泣きとおしていたが、10分弱で落ち着いて、
その後10分強で飲み干してくれた。
おかげで4時には寝なおせた。
改めて6時半起床。晴れ。
抱っこして娘を居間へ連れていき、朝飯の鍋風雑炊を用意。
娘はだいたい食べきってくれた。
その後妻が自主的に起きてきて、テレビを見させながら娘の髪を結ってくれた。
久しぶりのことだ。
ほほえましいし、何より朝支度が楽になる。
赤子も泣いていなかったし、余裕をもって準備を進められた。
妻は僕らの出発を待たず寝室へ戻っていった。
僕らは8時半に家を出て、ごみを捨て、滞りなく登園。
いつも通り僕はOKで買い物して、今日こそはとその足で図書館へ。
だが予約していた本のうち一冊しか借りれず。
もう一冊はまだ手配中となるのだそうだ。
また今日中に来ることにした。

9時過ぎに帰宅して洗濯もの第二ラウンド干して、
赤子のおむつ替えて掃除機かけて片付けして、9時半には落ち着いた。
ちょっとだけ借りて来た本読んだ。奥田英朗の最悪。
出だしだけでもまあ読めなくない文だとわかって安心した。
網戸業者は10時の予定だったが9時40分を前に連絡なしで来宅。
網戸をひと目見て、では該当の交換用網戸を取ってきますという。
1,2時間で戻るとのことだが、はいとしかいえない。
そうして見送ると、今度は妻が腹減ったというのとで、
先ほどに続いて二度目のトーストを焼いてやった。ハニーフムス。
で僕は西荻に出てしまうことにした。
ちゃっちゃか用意してまずは三菱東京UFJへ。
あのあほ機械に今日もまたいらいらしながら母子福祉金の返済。
なんで銀行で、金を扱う機械が、硬貨と紙幣それぞれを入金するのに1分以上の処理を必要とするのだろう…。
全体的にばか丸出しの機会なのに、みそである金の扱いまでがサルってまじで救いようがない。
それでも10時前には終えて藤ノ木パン屋へ。
3点、1000円分買って、今度はTSUTAYAへ。
相変わらず映画は弱い。
入荷しているヒット作話題作みたいなのもやれ実話準拠とかで冷める。
何も借りず、さらにココカラファインへ。
娘のおむつを2セット買った。
買い物は順調に済んで、10時半を前に帰宅できた。
いつ戻ってくるのだか知れない業者を待ってられないので僕は昼飯調理してしまうことにした。
ユッケジャンスープご飯。
用意して妻とソーイングビー見ながら食べた。
食べ終えてからテレビを視聴している間に業者は戻ってきて、あっさり網戸を付け替えてすぐ去っていった。
11時過ぎから11時半くらいまで、妻は寝室で休み僕は赤子を見ながら雑事を片していった。
11時半に沐浴。
で授乳してもらって、12時過ぎに準備を整え、今日も3人で散歩に出た。
往復15分のつもりで図書館まで行った。
朝に借りそびれた本を借りて帰路へ。
12時半には帰宅。
妻はそのまま一人散歩へ行った。
僕は洗濯物などをやっつけていたが妻の帰りは早く、
それから買ってきたパンを食べた。
めちゃウマい。
藤ノ木パン屋、いいよなあ毎回買うとすぐ1000円いっちゃうのが痛いけれども。

13時過ぎからは自由時間とした。
面倒ごと片してから、読書しながら寝落ちという幸せ時間。
赤子もまあ大人しめではあったし、たまに抱っこは要ったけれども、
おおよそ1時間ちょっとは寝れた。
15時にはまた動き始めてやることやって、15時15分に会社へ電話。
一ヵ月検診を無事に終えて、今の時点では予定通り4月半ばに復職できそうだと、現場に伝えた。
しゃらくせえが、ちゃんとこうしておくと、のちのちのためになる。
それから小松菜の煮びたしを作る、また赤子を抱っこするなどして、15時50分すぎに家を出た。
保育園の教室に着いてみると娘は大泣きしていた。
保育士さんが言うには、娘がなにかやりたがっていたところをたまたま阻害してしまい、
ごめんねと言いながら手伝ったら、自分でやりたかったとぶちぎれたそうだ。
保育士さんんは謝ってくれていたが、娘は最近そんなんばっかりなので、
こちらこそのつもりで謝って、大泣きする娘を抱っこしながら退散。
だが玄関のところで娘の髪が僕のコートのボタンに引っかかってしまった。
いつもなら1分もせず取れるが今回は苦戦した。
最悪、はさみを借りて切るか…とまで覚悟した。
5分弱で何とか取れた。
ちょうど、娘はその間にちょっとずつは不機嫌を直していたようだ。
園を出るころには割と持ち直してくれた。

16時15分、予約していた小児科へ。
今日は空いていた。
10分ほど待って診察へ。
肌は良くなっているとの見立てだった。
塗り薬はちょっと軽くなった。

16時45分ごろ帰宅。
今日は病院帰りということで、娘をそのまま風呂へ誘った。
あまり入りたがらなかったが10分もせず承知してくれて入浴。
出てから保湿着替え。
入れ替わりで妻が入浴。
赤子が泣きとおしていてちょっと大変だったが、娘にテレビを見させることで事なきを得た。
昨日今日、アンパンマンじゃなくお母さんといっしょを見てくれるだけ良いかなという気がする。

夕飯はサバのトマト炒めと小松菜の煮びたし、味噌汁。あさりの佃煮。
いずれも美味しくできた。
食後、娘はテンション高く遊んでいた。
僕は赤子が泣くものだから、洗い物の後はだいたい抱っこしていた。
19時半過ぎ、妻はどうしても限界、眠すぎるというから寝室へ。
その間赤子の泣きは激化。
もいもいを読むなど試みたがだめ。
今日の発見は、抱っこしながら低音で子守唄をハミングで聞かせてやると落ち着くらしいということ。
胸元から伝わる振動が落ち着くのかしらん。
妻が戻ってきてからは授乳してくれて静かになった。
娘を歯磨きさせて寝室へ。
20時半近くから22時過ぎまで寝させてもらった。

居間に戻ってからも眠く、赤子の隣でもう少し寝させてもらった。
23時近くまで横になって、それから妻の夜食に一蘭のラーメンを用意。
僕も一口だけもらった。めちゃうま。
あとは大体家事雑事と赤子のだっこ。
寝支度してもう1時。
授乳を待ち、1時半寝室。民話読み聞かせて2時就寝。


2025年01月16日(木) ミルク中映画鑑賞、ベビーカー散歩、義父話し合い打ち合わせ

3時に一度起床。
泣く赤子におしゃぶりを与えて落ち着かせて、その間にミルク準備。
今夜は本を切らしていたから20分のショートフィルムをスマホで見た。
音に配慮してイヤホンしていたのだが、赤子の声などが聴こえなくなるから今度が止めといたほうがいいか。
映画はトルコの20分もので、タイトルはモーリ。
まあ…どうということもなかった、寒そうな絵面はよかったけれども。
赤子はちょうどその20分ほどで飲み切ってくれて、おむつ替えを含めても3時半過ぎには寝なおせた。
改めて6時半起床。晴れ。
娘を抱っこして居間へ。
納豆ご飯にチーズとトマトを混ぜ込ませ、味噌汁とともに提供。
そんなにウケは悪くなかった。
朝支度を進めている間に赤子が泣き出したから回収してちょっとあやした。
娘も相手しつつ洗濯物干して洗い物して…と大車輪だが、それでも8時半には全部済んだから、
赤子を寝室に戻して登園へ。
娘が元気に戻ったことを保育士さんがとても嬉しそうに反応してくれたから気持ちよかった。
園を出てからOKで買い物して、悩んだが図書館へ向かって本を借りに行った、が、ちょうど今日は休館日。
くう…悔しかった。

9時過ぎ帰宅。赤子は泣いていた。
またこちらへ回収してあやした。
なるべく妻を休ませたいからとがんばって、9時半に一度授乳してもらい、トーストを食べさせて、
また寝室に戻ってもらった。
洗濯物第二ラウンドなどの家事雑事を済ませ、10時すぎに義母が来宅。
草団子を届けに来てくれた。西荻の有名店らしい。
さらに、娘の人形ミミちゃんの服もまた繕ってきてくれたとのことで頂戴する。
妻は寝ていたからそのままにして僕が応対したが、5分もせずおいとま。
僕は10時半すぎに昼食準備。
妻を起こして、カツオのたたきを味噌汁とともに食べた。抜群に美味い。
食後はお茶を入れて、いただいた草団子を食べた。
みたらし団子のほうが好みではあった。ダイフクは夜にとっておいた。

なにしろ娘が無事に保育園に行っているからすべてがはかどる。
妻は一度ハイローチェアを試してみたとのことで、
電動の揺れとメロディーの効果で、赤子はいちころで寝入ったらしい。
そういう武器もあったから今日は穏やかに過ごせた。
ソーイングビーも見れたし、雑談もして、部屋の掃除を進めもできた。
12時半からは赤子の散歩にも繰り出してみた。
妻と一緒にベビーカーで。
一ヵ月検診で病院への往復はあったものの、用件ナシの散歩は初めて。
冬だし、初回扱いでまずは慎重に5分程度。
家の周りを一周して、さらに大宮前体育館を一周した。
14時前に僕はおかずクレープを用意してみた。
鳥肉を照り焼きにして、キャベツとともにクレープに挟み、マヨネーズをかける。
僕の方にはサルサソースをかけてもみた。ちょう美味い。
サルサソース、マヨネーズとの相性がものすごくいい。美味い…。幸せだ。

面倒ごとを済ませ、14時半あたりに赤子を寝付かせたら、僕も隣で仮眠をとることに。
30分くらいは眠れた。
この昼寝が気持ちいいのだ。
15時半過ぎから洗濯物取り込んだりなどして、その後娘をお迎えに。
やたら鍵の開け閉め、ドアの開け閉めしたがるのには参るものの、元気でいてくれて嬉しい。
だが帰宅して玄関に入ろうと促すも、入りたがらない。
仕方ないなと待っていたが、それでかるく転んで手をついて痛めて泣き出した。
もう!
と思いつつ抱っこして家へ上がる。泣きっぱなし。
痛みで泣いているわけでもなく、不如意が嫌だということは伝わってくる。
それでも無理やり目に手は洗わせて、それからあやして笑わせて通常モードへ。
ちょっと遊ばせたら風呂に入れて、その後は妻が風呂に入り、僕は子どもたちの面倒を見ていた。
横たわる赤子に娘と一緒にちょっかいを出す、という遊びを楽しんだ。
赤子、やはりちょっとは反応がある。やってったほうがいいなこれは。

18時過ぎから妻に娘たちの面倒を任せて僕は夕飯調理。
焼きそば。
4玉分を一気につくったがそこまで味は落ちなかった。
最高の味では全然ないが…まあ美味い。

食後はまた赤子を娘と一緒にあやしたり、妻と娘が遊ぶのを見守ったり、絵本を読んでやったりした。
20時に歯磨きしてねんねモードへ。
すんなり寝室にはついてきてくれた。
20時半前に二人とも寝入って、僕は22時まで寝た。

居間に戻ってみると、妻は赤子をハイローチェアで寝かせていたのだと、いつもよりは余裕のある表情をのぞかせた。
だがほどなくして娘の泣き声。
 おとうちゃあああん
と泣き叫ぶ。
あぁまたメンヘラが、と妻と苦笑しつつ僕は寝室に向かって、10分ほどかけて落ち着かせる。
それからお茶を入れて大福を食べ、妻とお金の話をした。
妻の父とどう話し合いをするか、という話で、妻の立てた論点を僕が整理して、
話し合いの台本を仕立てていった。
表題は、お金と家族の話となる。
用件は大きく三つで、住宅購入のために資金援助を願いたいこと、
不倫相手との再婚は承服しかねること、
遺産について公正証書などの手続きを願いたいこと、
これらについて妻からの明確な意思表示がそれぞれにあり、
あとは相手の返答を聞いて、それ次第となる。
話し合いには僕も立ち会うが、妻が不用意な、感情的な言葉をぶつけないかが問題だ。
それ以上に向こうのお父さんが不用意な言葉を発すると妻が激する可能性が高く、
僕がどう場を仕切れるかは重要なところだ。

23時半ごろに娘がまた泣き出したから打ち合わせは一区切りとした。
それからゆるゆると明日の準備を進め、寝支度して、0時半に授乳。
寝室行きは1時。民話読み聞かせて1時過ぎ就寝。


2025年01月15日(水) 娘回復、昼寝しない、ハイローチェア導入

5時過ぎからちょっとずつ起床。晴れ。
6時に西荻子どもクリニックに予約を入れて、それと同時に動き始めてみた。
娘はよく寝ていた。
眠りたいだけ寝させておこうと、7時近くまでは寝てもらった。
朝ごはんは本人待望のカレーにしてやった。
具を多めに盛って、サツマイモのスープもつけた。完食。機嫌もいい。
加えてアンパンマンのパンも食べた。
家事雑事進めながらしばらくすると赤子が泣き出したから寝室から引き取って、
ちょっとあやしてからミルクを作ってやった。
8時から15分くらいかけてもほとんど飲まず。眠いようだったからちょっと放っておいて、
自分の朝飯のトーストを食べている間にぐずり始めたので、食べ終えてからまたミルクを飲ませた。
すると飲み始めて、8時50分には完了。
洗濯物を干して、赤子のおむつを替えて寝室へ。
娘の出支度を整えて9時20分に家を出た。

娘は家でも37度止まりだったし、見た目元気で、寝て回復したという感じだ。
道中もテンション高かった。いつも通りだ。
病院へ着き、待合室で診察を待っている間も元気いっぱいで、
いざ先生が来ても元気すぎて引いているくらいだった。
熱も下がってるし諸症状が今はないからと、とくに言えることはなく様子見ということに。
薬もなし。
念のためインフルエンザの検査はしてもらったが陰性。
このまま熱が上がらなければ明日の保育園も行っていいとのことだった。

10時半に帰宅。
さっそく昼飯の調理にとりかかった。
マッシュルームのリゾット。
娘は一人で遊んでくれてもいたが、途中で妻を起こして居間に来てもらった。
休めたようではあったものの、眠いらしく、全然覚醒してなかった。
リゾットは美味しくできた。
粉チーズを多めに振りかけてやったが、ない方が美味しいなこれ。
娘はわりと残してしまった。

11時半まで娘の面倒見たり家事雑事して過ごして、それから赤子を沐浴。
妻に授乳を任せて、僕は12時半前くらいから娘を昼寝させるべく寝かしつけ。
だが横になって乗り物図鑑を読んでやっているところで寝室の妻から呼び出し。
赤子が吐き戻したからげっぷ出しとオムツ替えをして欲しいという。
仕方ないが、自分でも始末できるレベルだろうから呼び出さないで欲しいと思った…が態度には出さなかった。
その後、案の定娘は寝時を逃してしまった様子で、一人遊びに興じてしまい寝ようとしない。
何度か布団にもぐりはしたものの、その都度遊びに向かってしまう。
何よりやっかいなのが声の出るはじめて図鑑で、
布団に入ってしばらくしたところで、ペンでタッチしてね、という音声がタッチペンから発せられてしまい、
その度に娘はそちらへ向かってしまう…。
僕は横になりながら他にできることもないしなあと、東京都同情塔を読みきった。
悔しいくらいちゃんと文学してた、読み応えある小説だった。
娘は13時半になっても寝ず、14時になってもなお遊び続け、
14時半になって僕がトイレで用を足していると探しにやってきて、
電気がついてないといって泣いてキレ始めた。
電気のスイッチは娘が触れる位置にない。
用を足しながら泣いてキレる娘を見守るほかなかった。
用を終えてから娘を抱きかかえて電気をつけさせてやった。
で振り返りもせずそっと電気を消して居間へ。
泣いて抱っこ、という流れでこれなら寝るかなと布団にもぐりこんだところ、
ほどなくしてようやく寝てくれた。
長かった…本当に長かった。
こちらも寝不足だから眠気はあったものの、なんだか眠れず。
で娘は40分ほどで目を覚まし、泣いて抱っこを要求。
抱っこしてソファに座り、だらだらと原神やった。
16時半近くまで寝てくれたが、いいかげんおやつを食べさせたいし、とゆるやかに起こして、
みかんのゼリーとアンパンマンパンを食わせてやった。
で妻を風呂に向かわせた。久しぶりの湯舟となる。
交代でこちらも入浴。
昨日は風呂に入れさせてやれなかったから、念入りに洗った。
17時半過ぎに出て、ちょっと遊んでやってから夕飯調理。
味の素の焼き餃子。
娘には味噌汁などもつけた。
豆腐たくさんの味噌汁は娘の好物だが、それで満足してしまったのか、餃子とご飯はかなり残されてしまった。
食後はまた機嫌よく遊んでいた。
やたらと布団で遊びたがる。
イマセンヨーといってもぐって、ココダヨーといって姿を現す。可愛い。
その間に洗い物など済ませ、泣く赤子を抱っこしてあやし、
19時半にはかなり眠気が襲ってきてつらかったが娘の遊びにも付き合って、
さらに絵本を読み聞かせて歯磨きさせて、20時過ぎに寝室へ。
しばらく僕の顔をつついたりしていたが昼間ほど苦労せず、20時半には二人とも寝入った。
が21時半を前に居間からけっこうな泣き声が。
妻が面倒見てくれているはずなのに、10分ほど強めに赤子は泣き続け、
それに反応してか娘は目を覚まして、居間に向かってしまった。
僕も追ってみたが、絵本を一冊持って寝室に引き返してはくれた。
で読んでやると寝てくれた。
僕も22時過ぎまでまた寝た。

居間へ戻ると妻は憔悴していた。
赤子は泣きっぱなしだったようだ。
朝から夕方まで休みっぱなしだったわけだからこのくらいは…とも思うが、
精神的にすり減るところもあるだろうし、まあ仕方ない。
僕がしばらく赤子を抱っこしていると泣き止んで、寝入ってくれた。
しゅくしゅくと家事雑事を進めつつ、今日届いたハイローチェアを梱包から出して設置準備。
レンタルなので返さなければならないから面倒さがある。
使わない部品は書斎へ、でっかいダンボールは玄関に置いておくこととした。
今日から3ヶ月で返す見通しではある。
スペースだけ作ったら、組み立ては妻がだいたいやってくれた。
それなりに強力そうだ。
娘が興味持って触ってしまうが何よりの懸念。
明日の反応次第で対処を決めようということにした。

明日の準備など進めて0時半くらいには面倒ごとが片付いた。
相変わらず自分の時間はとれない。
もうちょっと落ち着いたら小説書きに手を出したいのだけれど。
1時半前にミルクをやって、民話読み聞かせて2時すぎ就寝。


2025年01月14日(火) 娘発熱、娘の世話にかかりきり、2年前を思い出す

5時起床。晴れ。
泣く赤子の世話を妻のギブアップで交代し、あやしていたところ娘が泣き。
おとうちゃん抱っこおおおがさく裂して、とりなすのに苦労した。
6時には落ち着いてきて、そのまま7時くらいまでは休んだ。
で娘とともに居間へ。
うどん食わせて朝支度を進めていき、検温してみると37度後半。
お?
一応計測の誤差である期待を賭けて、間を空けてまた検温。
37度台前半に持ち直したから登園はさせてしまうことにした。
でもいつ呼び戻されるとも限らないなと想定しながら。
登園の時点ではとても機嫌よかった。
その後はOK寄って9時過ぎ帰宅。
今日は一ヵ月検診ということで、妻と赤子が家を出る支度を手つだい。
早めの昼飯は、モランボンのユッケジャンスープがあると思ったらなかったから、
妻には無印の担々ゴマ味噌スープごはん、僕の方はわかめスープごはんにした。
11時前に二人を見送る直前、妻の方に保育園から連絡が。
娘発熱。38.2度。咳と鼻水もあるらしい。
僕は西荻へ買い出しへ出る予定を取りやめて、洗濯物第二ラウンドだけ干したらすぐ家を出た。
着いてみると娘は別室に隔離されていて、看護師さんに付き添ってもらいながら布団に横たわっていた。
わあわあ泣いている。
僕を待っていたらしい。
熱はこれから上がるかも、というのと、乾燥に気を付けて、という助言をいただいた。
娘は反応がかんばしくなく、自転車に乗せる段になってもぼうっとしていたが、
いざ走り出してみるといつも通りトラックやタクシーにテンション高く反応していた。
ただその声は掠れ気味で、ちょいちょいせき込んでもいた。

帰宅後、手を洗わせるだけ洗わせて、まずは水分補給。
牛乳はいっぱい飲んでくれた。
サツマイモのスープ、焼きおにぎりも摂取してくれたし、飲み食いはできていた。
検温は38.3度。高い。
気分、調子はそこまで悪そうには見えないがこれから悪くなっていくかもしれない。
居間に加湿器をたいて、この部屋だけで全部完結させる体制を整えた。
娘にはテレビを見せた。
いつもは時間制限をなるべくかけるが、今日はもう見放題のつもりでどうぞした。
その間に着々と整理を進める。
熱は39.2度まで上がった。
妻と赤子は12時半前に帰ってきた。
とりあえず沐浴をさせた。
13時前には一通り済んで、妻と赤子は寝室へ。
僕は娘を昼寝に誘って寝かしつけ。
そのまま1時間くらいは寝てくれた。
目を覚ましてからは、一人でうろうろとしばらく遊ぼうとしていたものの、20分ほどするとまた横たわってくれた。
が、寝ず。
15時半ごろから、オナカイタイといってぐずりだした。
立ち抱っこしながらお腹をさすり続けていたがどうにも止まない。
飲食物も拒否。
これはちょっと怖いなと思うも、両手がふさがって調べ物もできない。
寝室で休む妻を呼んで、スマホで調べてもらう。
目下、怖いのは虫垂炎。
だが腹痛の度合いが、そこまで激烈というわけでもなさそうだった。
胃腸炎だとかにしては大便がなく、どうにも決め手に欠ける。
このまましばらく様子を見て落ち着きを取り戻せるかどうかに賭けてみることにした。
僕は布団をテレビ前に移動して、娘を背後からずっと抱きかかえられる体勢をとった。
そのままテレビを見させてやっていると娘も落ち着いてきて、16時半ごろには調子を取り戻してきた。
ビスケットやリンゴのジュースも飲み始めて、妻が現れたら笑顔でコミュニケーションもとっていた。
大分安心できた。熱もちょっとずつ下がっているようだった。

18時過ぎから妻はドラッグストアへ。
僕はなおも娘を見つつ、泣き出した赤子の面倒も見ていた。
娘は調子よさそうだったからきしめんを作って一緒に食べた。
ほぼいつも通りくらいの量を食べてくれた。
さらにバナナも食べた。
飲食ができて、機嫌も悪くない。
かなり安心ができた。

19時過ぎ、さっとシャワーを浴びて、娘を寝かせる支度を整えていった。
布団をもとの位置に戻し、洗い物を片付けて、一緒に横になった。
…が、なかなか寝ようとしなかった。
僕の顔にやたらとちょっかいを出そうとする。
まあ楽しそうにはしていたから放っておこうと様子を見ているうちに、30分ほどして寝入ってはくれた。
僕も21時から22時近くまでは寝た。
寝室では赤子が泣いていた。
妻がほとんどギブアップしていたが、僕も居間を離れがたく、できることはあんまりない。
だが娘の寝姿は穏やかだったから、23時くらいからちょいちょい抱っこしに行った。
0時過ぎにはミルクをあげた。
140mlを飲み干すとようやく落ち着いて寝てくれた。
妻もこれで寝れるということで、0時半ごろにおやすみをかわした。
僕は日記を書くなどして、1時半ごろ活動終了。
だが部屋が寒く、娘が布団の中で冷えるほどではないにせよ、手足がなかなか温まらない。
それで寝つきが悪かったし、たびたび娘が声をあげるから心配であまり眠れなかった。
とはいえ2年前似たような状況で、今より暖房が効かず冷えきった部屋の中で、
娘が布団から手を出したまま怖いほど冷やしてしまった記憶がよみがえる。
それに比べれば泣きたくなるほどだ。良く成長してくれた。
5時くらいまで寝たり起きたりを繰り返していた。


れどれ |MAIL