HOSHI・HARU
日付順もくじ|前のエッセイ|次のエッセイ
↑この図鑑内です
プリンスエドワード州の州都シャーロットタウンに着いた。あまり大きくなくコンパクトな街だ。 メインストリートからちょっと横道に入ると住宅街になる。その中に薄ピンク色の、日本で言ったら、かわいらしいペンションのような建物の前でマイクロバスが止まった。ここが今日から泊まるB&B(ベット&ブレックファースト)だ。
庭は、きれいに刈り込まれた芝生で覆われており、いかにもカナダらしい。建物はイギリス ビクトリア調といったらいいのか、凝った作りのテラスが付いている。そのテラスにテーブルと椅子を置いて、アフタヌーンティーを楽しんだら非常にさまになるような建物である。
我々は、ご主人と対面した。すらっと長身のおじさんだ。話してみると親切そうな人だ。早速部屋に案内された、そこは地下だった!エー地下? アフタヌーンティーはどこで楽しむのだ?! 窓は小さいのが天井すれすれのところに付いている。そこから見えるのは木の付け根と、裏庭に敷いてある小石だ。 こんな感じでスタートした。
いよいよ、世界一美しい島と言われているプリンスエドワード島へ向かった。 島の空港に着いた。小さな空港である。北海道の旭川空港に着いた時のことを思い出した。クルマで走りだすと、周りが広々としているのも北海道に似ている。人に説明するときは、まさに北海道だ。と言えばいいかなと思っていると、だんだん北海道とは違う面が見えてきた。 郊外には、いかにもアメリカにありそうなスーパーマーケットがある(1階建てで、駐車場がやたらと広い)。住宅街に入ると、イギリス調の芝生と花に囲まれたかわいらしい家がならんでいる。だんだん楽しみになってきた。
ケベックシティの近くにあるオルレアン島というセントローレンス川に浮かぶ島にいった。ここは、フランス系の人が開拓したが、島だったため外界と遮断され、現在でもフランス系の古い文化がそのまま残っているそうだ。
この島のある店で島の伝統料理を食べていたところ、フランス系と思われる団体客が入ってきた。この店には昔ながらの音楽をかなでる4人構成の楽隊がいた。フランス系の団体客は、すぐさまその楽隊の音楽になじみ、歌い踊りだした。日本で言ったらドンチャン騒ぎだ。驚いたのは、その立ち上がりの早さだ。ビールを一口飲むか飲まないタイミングでもうエンジン全開になっている。 さらに、ターボがかかってきて全員で手をつないで、店の入り口、店の中、店の出口、店の外につらなる輪を作ってぐるぐる回っている。
これが、ラテン民族なのか!
私なりの言い方をさせてもらうと、彼らは楽しむための燃費が非常によい。 クルマ関係で言い換えると、彼らはスクーターのように40km/Lレベルの燃費で、かつ信号待ちからの出足が非常によい。
それに対して日本人は、2000ccのクルマのよいに8km/Lレベルの燃費で、かつ信号待ちからの出足が悪い。 楽しみを感じるまでには、大量の酒、食べ物、家電品、クルマ、ゴージャスな旅行が必要になる。
これが、良いことなのか悪いことなのかは、よく分からない。
ケベック州の州都ケベックシティに行った。ここの旧市街は、石畳と石作りの古い建物でできた、まさにフランスのようであった。ここはフランス植民地の拠点であったことを考えると、自然なことなのかもしれないが、フランス人のパワーを感じる。 ホテルのスタッフからもフランス語で話かけられた。実際街を歩くと、フランス人らしき人が沢山いて、フランス文化が街にあふれている。
フランス人は思ったより気取りはなく、くだけていた。若いフランス娘は非常にラフが服装をしていて、地べたにも平気で座っていた。思ったより身近な人達と感じた。
この街に来て、個人的に思ったことがある。私は中国に3回行ったことがあるが、 中国人とフランス人はどこか似ている。その共通点は、 ・グルメである。両国とも世界トップクラスの料理を持っている。 ・自己主張が非常に強い。自分の考え、感覚、生活を大事にする。 ・ラフである。あまり細かいことは気にしない。 ・芸術的に優れる。美術館、博物館に置けるような作品を多く持つ。 ・カナダに多くの人が住む。
と、こんな見方をするのは私だけかもしれなが、こういう角度で見るのもおもしろい。 上記のように箇条書きにして整理してみると、日本人は漢字、米食など中国から深い影響を多く受けてはいるが、民族自体の特性としては、中国人とはだいぶ違うことが頭の中で整理できた。
ナイアガラ滝を見た。ホテルの部屋から見た。滝の下流側から見た。滝の上流側から見た。滝の真横から見た。滝の真下から見た。 どこから見ても絵になる滝だ。見ていて飽きない。
特に印象的なのは、滝の真横から見た光景だ。水が落ちていく際をずっと見ていると本当に吸いこまれそうになる。パニック映画に自分が出演している錯覚に陥る。
滝の真下から見た時、大滝泳一らの作ったアルバム「ナイアガラトライアングル」を思い出した。確かに僕も作曲家だったら、夏のアルバムにはナイアガラという言葉を使うだろうなと思った。「ナイアガラトライアングル」がむしょうに聴きたくなった。
ナイアガラ付近の人たちは、ある時から、工業の町をやめて滝の観光の町として生きていこうと決心したらしい。確かにその時そう決心させただけのパワーをこの滝は持っていると思った。
ナイアガラはまさに非日常である。その非日常を手軽に安心して味あわせてくれるのがこの街である。 確かにここはアメリカ資本等が沢山入り、シェラトン、ヒルトン、ハードロックカフェ、プラネットハリウッド等、大自然とは違う俗っぽいものが多くある。でも街に活気があれば、それでいいではないか。難しいこというな。と思った。
カナダを旅行した人なら誰でも気付いたと思うが、カナダは非常に芝生が多い。 一戸建て住宅の庭はほとんど全面芝生である。まるでゴルフ場のコースの中に家が建っているようである。分かり易く言うと、田舎の家はコースの真ん中に家が建っている感じ。都心郊外ぐらいだとグリーンの中に家が建っている感じである。 また、公園や道の歩道横の植え込みなども芝生である。それらが全て、芝刈り機できれいに短く刈られて整備されている。この労力は大変なものだろうと思う。 しかし、これらは美しい。ふと、実は人工的な美しさなのだが、こんなに美しいと思っていいのだろうかと思いつつ、でも心に気持ちいいから、やはり美しいと思っていいのだろうと考える。 ゴルフはイギリスで生まれた。カナダを作った最大の功労者はイギリス人とのことだ。だから、こんなに芝生が多いのだろうか。もし、日本人がカナダを開拓していたら、家の庭はどうなっていたのだろうか。小さな石を敷き詰める? 池を作る?土のまんま?
2001年08月21日(火) |
ほしひこのカナダ旅行記1 |
御無沙汰しておりました。久々に書きます。 カナダに行ってきました。まず思ったのは、風景がアメリカに似ている。高速道路、企業の建物、店舗等。 先月、中国にも行った私が感じたのは、中国の企業の建物はアメリカの影響を結構受けている。ということです。お互い広い土地に数階建ての低い建物を建てている。建物の形、ガラスの使い方等もなんとなく似ている。日本の企業の方が影響を与えていると思っていた私は、勘違いしていたのだなと思った。
カナダの街を歩いていると、アメリカと違って銃を持ってはいけない。ということもあり、安心して歩けるのがいい。アメリカで人とすれ違う時は、威圧感や緊張感を感じるが、カナダではそれ程感じない。 この優等生のようなカナダについてしばらく書いていきます。
中国で、ある国内線に乗った。その際の機内持込カバンチェックにて、金属反応で引っかかってしまった。私は仕事がらカッターナイフを持ち歩くことが多い。 それをナイフ、ナイフと騒がれてしまった。ちょっとこっちに来なさい。と裏の取調べ室のような怪しいところへ連れて行かれた。異国の地で、取調べ室に連れていかれるというのは非常に恐いものであった。数時間拘束されるんではないか?とか中国のブラックリストに載ってしまうのでは?とかいろいろ考えた。
私が中国語がほとんどできないと分かると、別の担当官が来た。それからは英語で話かけてきた。その担当官は女性だったので少しほっとした。これで暴力はないだろうと。 それから、中国に来ている目的等を聞かれたが、それ以上には尋問等はなく。あとは、行き先でスチュワーデスから受け取れる。とかの説明だった。だいぶほっとしてきた。まもなく解放してくれそうだと。その後、無事解放された。
まず、思ったのは、今後は飛行機に乗る時はカッターナイフは持つまい。ということと、やはり、英語はある程度できるようにしておくべきだ。と。 今回も会話が英語になったら、落ちついてきた。私は一般的日本人の英語力に毛のはえたようなもんだが。その毛のおかげで落ちついてられたと思う。 → 英語は、毛でもいいからやっときましょう。
2001年07月29日(日) |
アメリカンビューティ |
アカデミー賞を5部門で獲ったというアメリカンビューティを見た。 もう見た方も多いかと思うが、私としては意外な結末だった。この映画から何を汲み取ったらいいのかまだよく分からない。反面教師にすればいいのか?もっとがんばれというのか? 現実の世界では、アメリカンビューティに出て来る人達のようにいろいろストレスを抱えてもがいている人が多いのだと思う。
難しいことは分からないが、私の映画の見方としては、 アメリカンビューティーを見て、何かを感じてから トムクルーズのミッションインポッシブルのような成功勝利すっきりもの。を見てスカットしたい。 人生のマイナス面を先に見てプラス面を後に見た方がいいですよね。 マイナス面を考慮しつつ、自分の頭の多くの部分にはプラスの良いイメージを置いておきたい。そうしたおいた方が本当にうまくいくのではと思う。
海外出張(中国)から帰ってきた。やはり日本はいいな。きれいだし、落ち着くし。 そして、外に出ないと感じないことを感じた。
選挙戦で、公明党の神埼代表が「日本はダメじゃない。力がある。アゲインだ。」と言っているがあれは正しいと思う。(私は、特に公明党を応援しているつもりではありませんが)
中国の底知れぬパワー、潜在力はすごいものがあると思う。それはそれで、今後サミットの1員になるだろう。 しかし、日本の 何って言ったらいいのだろう。 きめ細かさ、もっと工業的に言うと、品質管理能力、生産管理能力の高さを感じた。これは、クレームの極少ない安定した製品を作りだせるということだ。 あと、人のやる気のばらつきが少ない。だいたいの人はある程度のやる気をもってがんばっている。教育水準も高い。 と書いたところで これ以上この調子で書くとくどくなるので、方向を変える。
たけしの「ここが変だよ日本人」とかを見ていると、日本人としてコンプレックスを持ちそうになるが、日本人の良い点を上げると ・清潔好き ・きめ細かい ・サムライが好き(男)? ・勤勉な人が多い ・江戸幕府の幕末に命を賭けた人の遺伝子を持っている ・何だかんだ言ったって世界第2位の経済大国 ・「料理の鉄人」が好き=もの作りが好き、味覚が非常に優れている、男は実は 達人・職人・シェフというような言葉が好き。
→結論、日本人は確かに改善すべき点はいろいろあるが、それは他の国も同じ。 日本人は、世界的に見てトップクラスの優れた民族と思う。
※今日は文脈が少しおかしくてすみません。疲れがとれてないかな。
|