川底を流れる小石のように。  ~番外編~  海老蔵への道!
もくじを見てみるひとつ前現在に近づいてプチ画像日記


2005年12月20日(火) おかげさまで、

 パソコン直りました。
 よかったよかった。

 なんのことはない、「るーたー」という小箱が壊れただけだったので、
 さっくり交換するだけですみました。
 やれやれ。

 とあるところで、更新楽しみにしてますよと声をかけていただき、
 そっか、そんなこと言ってくださる人もいるのねん、とちょっと嬉しくなって
 久々に編集ページを開いております。

 
 11月は、なんといっても映画「出口のない海」のエキストラに参加するため、
 山口へ行って来たことが、私の中では大事件でした。
 おそらく3~4分くらいのシーンになるかと思われますが、
 あんなにも時間をかけて、いくつもの細かな段取りをふんで作っていくものなんですねえ。
 びっくりびっくりの連続でした。
 生まれてはじめて、すっぴんひっつめもんぺ姿になりましたよ。いやはや。
 あまりにもスペシャルな体験だったので、
 何人かの親しい友人には、食事したり飲み会したりしつつ、事細かに報告。
 それですっかり満足してしまって、日記書かなくてもいいかななんて。
 詰め襟・学帽姿の海老蔵さんは、まさに主人公の並木そのもののイメージで、
 眼福!

 
 10月に一度キャンセルしてしまった「七人の恋人」、
 やっぱり気になって、当日券で見てきました。
 クドカンのギター、思ってたよりずっとカッコイイんでやんの!
 田辺誠一は、1月の「信長」の共演者だと思うと、やはり気になる。
 しかし、こんな遠いところまで来てしまって、戻れるのか田辺?!と不安に。
 だって、すごく気持ちよさそうに情けなキャラで笑われてましたよ。


 「児雷也」を見て、菊ちゃんのトークショーに参加。
 トークショーの進行役はNHKの葛西アナだったのですが、
 なんかやたらとハイテンションで、きゃぴきゃぴしていて、ちょっとひいてしまいました。
 海老蔵とともに、ずっと菊ちゃんをも見てきて、
 菊ちゃんもとても好きなので、申し込んでみたのですが、
 我ながら思いのほか冷静にというか、平常心で楽しめてしまって、意外でした。
 わ~菊ちゃん色白だねえ!とか、あんなこと言ってる~とか、そんな感じ。
 これが海老蔵だったら、きっとこうはいかないと思われ。
 もっと緊張してしまうだろうし、舞い上がってしまって、楽しむどころじゃない。
 それと、音羽屋さんのご贔屓の方々は、なんとなくおっとりしていらっしゃって、
 空気がふんわりしていて、居心地がよかったですよ。
 素晴らしいっす。

 踊りの会。
 これは、もともと一番最初のチラシでは海老蔵が参加する予定だったのだけれど、
 その後、映画の撮影の関係なのか参加はとりやめになり、海老蔵のところは勘太郎が。
 松竹梅の竹を勘太郎が踊ったのだけど、
 京都の竹林で深呼吸しているみたいな清々しい踊りで、とてもよかったです。
 素踊りの道成寺をはじめてみてしまいました。
 カルチャーショック。

 「カーテンコール」。
 「出口のない海」の佐々部監督の作品を観たことがなかったので。
 最近邦画は元気がいいとはいえ、やっぱり映画館で邦画をみるのは勇気がいりました。
 過去、へぼい邦画にガックリさせられたトラウマかも。
 正直怖々見に行ったのですけど(すみません)、そんなこと心配する必要はなかったっす。
 エンタテインメント!とか派手さとかはないけれど、
 淡々としたドキュメンタリを見ているような、じっくりとした作品で、
 とても好もしかったです。
 出ている俳優さん達の、これまでの他の作品では見たことのなかった表情や、
 内面の心のひだや、味わいなんかが、うまく引き出されているように思えたので、
 来年の「出口のない海」の公開も、安心して楽しみにしていようと思いました。
 付き合ってくれた映画好きの友達も、いい映画に誘ってくれてありがとうね~といってくれて、
 二人して泣いてきました。

 そして携帯電話が壊れたり、パソコンが壊れたりして、
 気がつけばもう、今年もあとわずかになってしまっています。

 仕事は師走モードで、ともかく目まぐるしく忙しくて、
 仕事が終わると、本当にぐーったりしてしまう毎日。
 それでも頑張って働いていると、いいことはあるもので、
 成田屋さんから、襲名祝升と非売品ビデオのセットが送られてきました。
 抽選とのことだったので、無理だろうなあと思っていたので、やれうれし。
 新しい携帯から画像掲示板にアップしてみたら、
 画像が大きく表示されてびっくりっす。
 これならアップのし甲斐もありますよね。

 22日はNHKのスタジオパークに海老蔵が出演予定。
 どんな話をしてくれるのか、楽しみです。
 その後、今年のクリスマスは京都で過ごします。
 南座の顔見世を観て、今年も芝居納めが出来そうです。

 年明けは2日に、いよいよ久々の海老蔵の舞台「信長」。
 舞台の海老は3ヶ月ぶりだあ。
 3日は国立劇場で音羽屋さん。
 あいもかわらず、そんな風な予定になっています。


 出来ればエキストラ参加日記を、もうちょっとちゃんと書いておきたいとは思うのですが・・・。
 
 
 
 


しま |てがみもくじを見てみるひとつ前

いわゆる投票ボタンです。ぽちっ?

My追加
「エンピツ」な方々用、新鮮お届け。