なべて世はこともなし
日記アーカイブ(インデックス)へ|前日の日記はこちら|翌日の日記はこちら
|アイルランド真実紀行へ
2006年12月01日(金) |
車関係どんぶり勘定二話 |
まもなく、NCTを受けなければいけません。NCT(National Car Testing)…はえー話が車検です。ちょっとにわかには信じられないのですが、この国に車検制度が導入されたのは今世紀になってからのこと。2002年より新車から4年以上経った車は2年ごとに車検を受けなければならなくなりました。…そんじゃあそれ以前は車検はなかったのかというと…どうもそうらしいです(間違っていたら掲示板で突っ込んでください)。
私のアイルランドでの2代目の車、Rav4も輸入から2年経って、2度目の車検のときがやってきたしだい。で、そのお知らせが郵送されてきまして、インターネット上で車検の予約をしました。
アイルランドでの車検は、日本のものとちょっと違います。アイルランドじゅう43箇所にある民間に委託されている車検場に車を持参します。すると、検査員が一通りの検査をして(検査内容自体は日本のそれとほぼ同じ)合格か不合格かとなるわけです。日本のように、修理工場に持っていくとそこで整備がてらやってくれる…というわけではありません。
かくして、車を整備するかどうかというのはまさにオーナーしだいということになります。ということは、この国で中古車を買おうなんてとき、安さに眼がくらむと整備もまともに受けてないとんでもないハズレくじをつかまされる可能性…ってのがあるってことになりますが(実際にそういう話を聞いたこともあります)。
ともあれ、私としてはあと2年はあの車に安心して乗っていたいと思っていますので、修理工場に定期点検をお願いしに行きました。この修理工場、前代のカローラの頃から、オイル交換・バッテリー交換などでお世話になってまして、顔見知り。「何か問題があったらケータイに連絡します」という約束で、朝の出勤時に車を置いていった。
そして、連絡のないまま夕方。「便りのないのはよい知らせ」と信じて行ってみると…
私:「どーも。社長、私の車、どうだった?」 社長:「快調快調。問題なし。あ、オイルがちょっと少なめだから足しといたから」 私:「それだけ?」 社長:「あとは問題なし」 私:「そりゃよかった。で、おいくら?」 社長:「…60ユーロ」
…その一瞬の沈黙は何よ。ちょいと。もっとも、初めに「点検の基本整備料金は50ユーロ」といわれていたからそれにオイルが10ユーロで60ユーロというのは実に納得できる。でも、どんぶり勘定であることは否定できないと思う。で、会話は続く。
私:「はい。60ユーロ。レシートもらえる?」 社長:「レシートぉ?」 私:「うん。レシート」
…オレ、なんか悪いこと言ったっけか?社長、ちょっと驚いた顔してるよ。レシートあったら、整備した証拠にもなるなあと思っただけなのだが。
社長:「レシート、出してもいいけど、そしたら税務署に報告しなきゃいけないから、値段が上がるよ」 私:「……じゃあいらない」
私のようなリーマンは、しっかりと課税されて、自営業者などは納税を逃れているという構図はどうやら日本でもアイルランドでも変わらないようです。それにしても、ここまではっきりと脱税してる旨言ってしまっていいのかよ?確かに、この修理工場、ほかに比べても安いらしいけどねえ。
この修理工場をあとにしまして、大渋滞のダブリン市内を抜けて自宅へ向かう。今日は大渋滞を予知していつもと違うとんでもない迂回ルートを取ってみた。すると大当たりで昨日は1時間近くかかった帰り道が、45分程度に短縮された。で、自宅近くのタイヤ屋がまだ開いていることを発見。
11月20日の日記に書いたとおり、私の車、今年3回目のパンクをしまして、そのタイヤをいまだに修理せずにスペアタイヤのところに取り付けたままになっていた。スペアタイヤが使えない状態でパンクするとレッカーだなんだで話が面倒だし、しかもNCTで引っかかる。ちょうどいいやということで、タイヤ屋へ。
Rav4のスペアタイヤ、よくジープで見かけるように、車の後部のドアーに取り付けられています。つまり、トランクから取り出したりしなくてもいい反面、取り外しにはねじ回しなどがいります。で、暗い路地裏のタイヤ屋についたのは午後5時過ぎ。街灯までの距離が結構あるせい、そして、いやーな霧雨が降っていることも手伝ってあたりは真っ暗。
で、タイヤ屋の兄ちゃんに、キーホルダーに取り付けてあるペンライトで釘の位置を指し示すと
兄ちゃん:「タイヤ、外さないで、このまま修理しちゃおう」
…横着ものめ。いいよ。私は雨が降っているし、車の中で待たせてもらうよ。
数分後。
兄ちゃん:「さっきのペンライト、貸して」
車から降りていくと、あれ、釘が見当たらない。さっきは一発で見つけた釘がなぜか見当たらないのだ。
私:「あれ、さっきはすぐに見つかったのに変だなあ」 兄ちゃん:「釘、抜いたら穴の位置がわからなくなった」
バカですか。あんた。この抜け具合はどっか私に繋がるところすら感じる。私がこの兄ちゃんだったら、多分同じことをすると思う。無計画にことを進めて、運だけで乗り切ろうとして、乗り切れなかったらそれはそれで考えるという…。人のふり見てわがふり直せとはこのことでい。
結局、急がば回れの諺どおり、結局タイヤをホイールから外すことになり、タイヤを車から外し、そして、機械を使ってホイールからも外す。中からパンクを貼って、再びホイールにタイヤを取り付け終了。その所要10分。
そして、タイヤを再び車の後ろに取り付けようとして私にペンライトを貸せと言ってくる。その時、私は聞き逃さなかった。
ぷしゅー。
私:「空気、抜けてない?」 兄ちゃん:「…抜け…て…る…ね」
はい、やり直しー。ちゅうか、プロなら、ど素人に指摘される前に気がつけよ!
再びタイヤをホイールから外し、同じことを繰り返す。今度はうまくいったらしく空気は抜けてない。で、タイヤを取り付け、終了。
私:「ありがとう。いくら?」 兄ちゃん:「…10ユーロ」
また、その一瞬の沈黙はなんなんだよ!
もっともこの10ユーロも決して不当ではなく、前回ここでパンク修理をしてもらったときには最初のタイヤを取り外さない横着な方法で修理ができまして、8ユーロなり。今回、いかにジゴーシトクとはいえ30分以上かかって手間ひまかけて修理してくれて10ユーロは安いと思う。でも、どんぶり勘定であるということには変わりがないわけで。そういえば、この10ユーロも税務署に報告されない10ユーロなんだろうなあ。
明日の日記も、「どんぶり勘定」つながりで、続く。
2006年11月27日(月) |
迷物:Operation Free Flow 始まる |
ダブリンでは、例年同様本日よりOperation Free Flowが始まりました。平たく言えば、年末年始の交通渋滞緩和を目的としたプロジェクト。実際この時期シャレになってないんですよ。なんちゃって仏教徒の私にはわからない世界ですが、クリスマスはこの国の人々にとって何よりも大切なイベントらしく、聖書のどこにそんなことが書いてるか聞いてみたいものですが、この時期になると、クリスマスプレゼントを買うために街は上野のアメ横並みまでとは言いませんが、かなり混みあいます。
そんなこんなで本日のHerald AMのトップ記事。
Operation Free Flow始動。150名の新人警官が、交通整理に当たる
…だそうです。さすがはアイルランドの警察。クリスマス期がいかに大変か、また、どのように扱わなければいけないかわかっていらっしゃるようです。新人警官を現場で使い、ダブリンのこの時期の交通渋滞緩和に一役買おうとは、文句なく素晴らしい考えだと思います。
そんな帰り道、Operation Free Flowに参加しているお巡りさんを見つけました。
立ってるだけ。
…ふーん、おまわりさんが道路に立っているだけで、ダブリンの渋滞は緩和されるんですか。
このあと数人のおまわりさんを見ましたが、例外なく、突っ立っているだけか、同僚とおしゃべりされていた模様。
これから寒くなりますが、どうか、ダブリンの交通渋滞緩和のためにも道に突っ立てってくださいね(はあと)…って、これで終わったんじゃあただのイヤミだな。
実際のとこ、おまわりさんが突っ立っている効果ってのはある程度あると思います。たとえば、一部のアホな運転手は交差点の真ん中でほかの交通をブロックして止まったりするんですよね。そういうのが減れば確かにある程度の効果はあると思う。それに、下手に交通整理をするより、信号に制御させていたほうがいいってのもあるんですよね。
…少しはフォローになったでしょうか。
2006年11月25日(土) |
ミニ更新:突然ですが、日本に出稼ぎに行ってきます |
珍しく家に電話しました。さらに珍しいことにうちの親父が電話に出まして…
親父:「おう、1月、仕事が忙しくなるから手伝いに来い」 私:「はーい」
いかに長男とはいえ一万キロ離れた息子に手伝いを唐突に頼む親父はヘンだが、手伝う気になって会社に休暇を申請した私はもっとヘンだと思う。この親あってこの子あり。
で、その気になると行動の早い私は、早速おなじみの某旅行代理店に電話。
係:「SASが今特別価格の運賃を出してます。成田まで往復600ユーロです」
…ってオフシーズンとはいえいくらなんでも安すぎませんか?
SAS、昔はいい会社でした。サービスもいいし、ちょっと前までは、日本の国内線で大活躍しているB767を力ずくで日本まで飛ばしてました。この小さなヒコーキ、エコノミーでも2-3-2というシート配列だからジャンボのように窓際に座ってトイレにたつのに一苦労と言うこともないし、とてもヨーロッパに行くという感じじゃないのにヨーロッパに着いてしまうというのが好きでした。
さらにコペンハーゲンの空港は機能的で使いやすいし、大好きな会社だったのですが、この会社、ここ数年でどっかのアイルランドの会社同様地に堕ちた感じがします。もちろん、アイルランドのもうひとつのあの航空会社のせいだということは疑う余地がないのですが。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、こいつら、エコノミー席では日本線の食事以外のときのアルコールに課金しやがるんですよ。それでも日本往復9万円は安いですが。考えてみると、9万円って、正規の東京=Q州の一往復半の運賃です。いったい全体世の中どーなってんだか。
かくして1月の終わりに2週間ほど日本に行くことになりました。今回はひたすらに実家の家業の手伝いをしてきます。
実は、今回の帰省には重大任務がありまして、それは、実家の家業のホームページの開設。これをやるために帰省するのです。ある程度のことはこっちでやってから行こうと思ってますが、もう2ヶ月を切ってますし、さらにクリスマスは2週間ほどドイツの「第二の実家」(と勝手に決めた)に行ってますので時間がない。
というわけで、ひでかす。頼んだぞ。あんたは、ジョージア朝の建物の入り口にあるアレの用途を知らないようだが、少なくともコンピュータの知識だけはある。…相変わらず丸投げの私。
2006年11月21日(火) |
Snigel受難の朝(2) |
ええと、昨日はどこまで書いたんだっけ。実は昨日、力尽きて寝てしまったのです。キーボードに手を置いたまま居眠りをしていたようです。かくして、ああいうなんとも中途半端なところで「続く」となった次第。ちなみに現在は夜中の12時ちょっと前。朝6時半におきなければいけない私は…眠い。
そんな家庭の事情はおいておいて。そう、受難の朝の話。
バッテリーは実は変えてまだ2年経ってないんですよね。1年半でヘタるか、フツー。ライトをつけっぱなしとかにしたことはないぞ…と言いつつ、実は思い当たるフシがあったりする。去年あたりから始まったガソリンの値段の高騰に根を上げて、私は一人で「アイドリングストップ運動」を開始したのです。交差点とかで長い待ち時間のときなどこまめにエンジンを切る。
これ、効果覿面でして、燃費はおそらく1割くらい向上したのではないかと思います。金額にして、ガソリン1回入れるにつき3-4ユーロ得をした計算になるのかな。だけど、2年も経たずにバッテリーが上がってバッテリー交換となったら、産業廃棄物は出るわ、余計な出費になるわで、あまりいいことをしたとは言い切れない気がする。
そんなことをぶつぶついっても仕方ない。ここで取り出すは、LIDLで買って使い道のないまま倉庫で眠っていた携帯バッテリー。30ユーロだかで意味もなく買ってきてひでかすに金の無駄だ何だとバカにされたバッテリーを取り出して、エンジンをかけようとする。ちょっと苦労したけどちゃんとエンジンはかかった。かくして、15分遅れで家を出る。
で、朝の15分遅く出るということは、交通渋滞の激しいダブリンでは30分以上遅れて着くということ。会社に着いたときは大遅刻。
で、こりゃバッテリー液を補充しなければいけない…と思ったのですが、そういえば以前バッテリー液を探して結果アイルランドには売ってないという事実に気がついた経験がある。そのときどうしたかは記憶にないのだけれど、ガソリンスタンドはおろかカー用品店にもそのようなものの取り扱いはなし。
思いついたのが、日本の薬局で見かける精製水。さすがに水道水はまずいかもしれないけど、精製水ならいいかもしれない。かくして、仕事が終わった夕方の8時ごろ薬局へ。薬局のおねえさんとの会話。
私:「精製水置いてますか?」 おねえさん:(宇宙人を見るような眼で)「へっ?」 私:「ええ、精製水って言わないの?ほれ、なんていうのかな、コンタクトレンズに使うやつ」 おねえさん:「コンタクトレンズの保存液?」 私:「ちがーう」
そう。この国には、バッテリーの保存液はもちろん、精製水もないのです。あ、アイルランドの名誉のためにいっておくと、精製水は偶然この薬局に置いてなかっただけで、探せばあるらしいですが。
そこに助け舟を出してくれたのが薬剤師のお兄さん。
おにいさん:「何に使うの?」 私:「バッテリー液」 おにいさん:「あ、それなら、ガソリンスタンドに行けばあるよ」
ウソつけ。またデタラメ言いやがって。
ほとんど信用せずにガソリンスタンドに行ったら、やっぱりない。その日はすでに遅かったので諦めました。そして翌日(つまり今日ねん)。いつも行く修理工場に行きました。
私:「バッテリーが上がったんだけど」 社長:「ほいほい。それじゃあ、見てみましょう。ほら、ここ開けると見えるでしょ。この色が緑色ってことはまだこのバッテリーは大丈夫なんですよ」 私:「あ、ホントだ。ボタンが緑色に光ってる。ってことは、まだ大丈夫なんだ」 社長:「その通りですよ」 私:「じゃあ、バッテリー液とか入れたほうがいいのかな?」 社長:「ダメです!これはそういうバッテリーではありません!」
…怒られちゃったよ。これって、バッテリー液を入れちゃいけないバッテリーなんだそうな。わかっている人は多分「こいつはアホか」と呆れてるだろうけど、でもウソはつけない。この社長が何を言っていたかいまだによくわかってない。メンテナンスフリーのバッテリーって一体なんですか?
かくして、バッテリーの弱った車で通勤してます。毎朝、エンジンがかかるか不安です。
2006年11月20日(月) |
Snigel受難の朝(1) |
…言いえて妙なタイトルだな。どーでもいいことですが、私、通常は日記を書き終わった後にテキトーに表題をつけます。が、今回はなぜか表題がふっと頭に浮かんだのでそれから先に書きました。そうなんです。受難の朝でした。
朝6時30分。いつものようにケータイのアラームが鳴る。寒い。起きたくない。月曜日なんて嫌いだ。
数分後、アラームが再び鳴る。いやいや起きる。で、シャワーを浴びようとするが…お湯が出ない。生ぬるい…いや、そんなもんじゃない。冷たい。
これは自業自得といわれりゃそれまでなんだけど、お湯のタイマー、セットするのにわざと湯沸かし器の電源が入る時間ではなく、現時刻をずらしてセットしたのだ。どうしてかは聞かないでほしい。で、ひでかすが親切心でその時刻を合わせたので、結果、湯沸かし器の電源の入る時間が1時間くらい遅くなり、お湯が沸いてなかったしだい。
まあ、これくらいなら、まだわかる。で、凍えきった体でスーツを探す。ない。なんと、普段会社で着ているスーツは全部クリーニングに出さなければいけない状態。着るスーツがない。やむなく新品のスーツを下ろす。これまたジャスコの1万円スーツなことは秘密ですが。そんなこんなで10分遅れる。
ただ、この時点では私は運がいいと思っていた。というのも、昨日、私は何を血迷ったか車の車内を清掃する気になったのだ。で、うちの前庭は非常に狭く、車を前に出さなければ後ろのドアーを開けることができない。話はそれるけど、新しい家は、玄関からの出入りの動線を確保するために、前は家まで数センチ、横は隣の家の策まで数センチのところまで車を寄せないと出入りに差しさわりがある。で、車は3回切り返さないと駐車できない。考えてみると、東京の下町にある家みたいだ。
かくして、車を数センチ前に出そうとエンジンをかけて気がついた。おーい、またパンクしてるよ。
この、世界でも住みやすさランキングでトップクラスに入るとされるアイルランド、なぜだか道路によく釘が落ちてるんですよね。車がパンクするの、今年で多分3回目。今回もご多分に漏れず、釘が突き刺さっておりましたとさ。あわててひでかす監修の元タイヤ交換実際はほとんど彼にやってもらったんだけどさ。
ただ、運がいいなあと思ったのは、もし、このパンクの事実に月曜日の出勤前に気がついていたとすれば、タイヤ交換に20分とかかかるから、遅刻は免れなかったと思う。そういう意味で、突然思い立って車を掃除する気になったのは、かなり運のいい話だと…思っていた。
で、話は月曜日の朝に戻る。たとえ水シャワーを浴びても、着るスーツを見つけるのに時間がかかって遅刻寸前でも、なにせタイヤは昨日交換したから運がよかったんだ。そう自分に言い聞かせつつ車に乗って茫然自失する。
バッテリーが上がってるよ。
これを受難の朝といわずになんと言う!
続く。
|