![]() |
06:30起床。子どもらは地区スカウト祭で、公民館に8:00集合。(り)のボーイスカウトのみ、カスミストア駐車場に8:30集合だ。なので、休みだというのにきょうも早起き... (り)を送っていった後、ポッポ(とこやさんです)へ。ついでに竜混・定演のチラシを晴らせてもらう。 ビデオ「スペーストラヴェラーズ」を見た。 踊る大走査線ムービーの本広監督作品。俳優達はかなり「踊る...」とダブっている。筆頭が深津絵里、そして筧 利夫や「踊る...」で巡査をしていた人とか。 とてもおかしくて笑えるのは「踊る...」同じなのだけれど、最後の持っていき方がせつない。次へつながるような、そんな感じじゃなかったもの。「踊る...」のような次へ期待をもたせるような終わりかただと何度でも繰り返し見てしまうのだけど、「スペース...」はちょっと悲しい終わり方なので、たぶんDVDは買わないだろうなあ。「シティ・オブ・エンジェル」も、DVDで見たけど最後が悲しくて、もう見ないだろう、そんな感じ。とても心には残るのだけど... 夕方、6時からの男声自主練習に参加する前に、プログラムにはさみこむ予定の歌詞カード原稿をセブンイレブンでコピー。それから練習へ向かう。歌詞カード原稿は大畑さんに渡した。 7時からの練習は実際の並び順の位置で行う。たっぷり2時間、「生命...」の練習。昨日にも増して、細かいニュアンスの部分の練習が続く。やっている側としてはすごく疲れるが、先生はもっと疲れるだろうな、なかなか思い通りに行かないし、2度3度言ってもなかなか覚えないし... それでも、きょう一日の練習だけで、一皮むけた気分なのは私だけではあるまい。 練習が終わった後、先週と同じく自宅にて中嶋先生とプログラムの校正個所の確認。これで最終稿が週半ばに出て、その場で最終チェックすればGO! だ。 -
7:00起床。自分は休みだが、こどもらは学校。 10:00から練習。きょうも自転車で行く。お昼をはさんで2時までの予定なのでセブンイレブンで昼食を買う。サンドイッチとおにぎりを買って外に出ると相良先生がいた。 公民館に着くと、ホールには舞台と同じようにひな段を模したテープが貼ってある。ピアノも実際の位置。きょうは演出の亀井さんの細かい演出の流れが5枚のコピー紙で示された。立ち位置や動きなども細かに書いてある。さすがプロの仕事。流れを早く頭に叩き込まないと... それからいろいろ、歌の心を知ること、気持ちを入れて歌えば自然と表情も出てくること、目線、体の向き等々、細かく指示があった。今回の舞台はメッセージ性が強いから、観客に心から訴える、そういう気持ちがないと白々しいものになる、とも。 とにかく、歌詞を何度も読んで、気持ちを入れること。 ああ、いよいよあと2週間だ。 竜ヶ崎混声合唱団第4回定期演奏会 14:00に練習が終わった後、タイムにてプログラムの校正。まだだいぶ修正するところがある。まあでも、だいたい先が見えてきたかな。明日、差し替えの写真とともに修正内容を渡して、最終稿をお願いすることになる。 16:30、ようやく校正が終わって、すぐにメガネ屋さんへ向かう。折りしも雷と雨がすごい。新しいレンズを入れてもらったら世の中がスッキリして見える。プラスチックレンズのコーティングは2,3年ではがれてしまうのはしようがないのかな。 -
7:10起床。ちょっとだけ寝坊。 会社から支給されている携帯が、DOCOMOから au に変わった。 コストリダクションの一環だそうだ。コストリダクションにつながるものなら何でも歓迎される。その最たるものは早期退職制度だろう。 そう、自分ももうまもなく42だし、真剣にこれからの20年間、社会人としてどう過ごすか、考えないと。しかし、不惑なんて誰が言った言葉だろう。この年になっても迷える子羊ちゃんだ... 夜、大畑さんがきて、プログラムの修正稿を持ってきた。 明日、また白上さんに渡す。 だいたい出来上がったけど、大畑さんはまだレイアウトに若干の不満がありそう。土曜日にできたら校正会を行う。 -
本日は年1回のパフォーマンスレビュー。 部下の査定の日。 ねむい... 後は明日書こう... -
7:05起床。カミさんの、「しまった寝過ごした!」の一言で目がさめた。 さっそく子供らを起こしに行くカミさん。 「ホラッ!おかあさん寝坊しちゃったから早く起きて!」 着替えさせてパンを食べさせて、なんとか7:50に玄関を出て行く。 なんか、普通の一日だったなあ。 -
7:00起床。きょうは4/29休日出勤の代休。 子供らは学校だしカミさんは仕事。 9時半に歯医者。先日アキバ万世でステーキを食っているときに取れてしまったかぶせたものをまたつけてもらう。穴は傷んでなさそうで、そのままセメントで再度かぶせた。とりあえずこれでまた普通にものを食べられるようになった。とにかく片方でしか食べられないから、歯茎も痛んできてたところだったし。 その後郵便局に郵貯NICOSカードを引き取りに行く。信金VISAに代わる新しいクレジットカード。信金VISAは結婚したてのころ作ったからかれこれ10年以上使っているが、信金の口座もあまりつかわないので郵貯NICOS VISA に乗り換えることにしたのだった。 午後イチ、L.L.Beanの自転車が届いた。ヤッタ! スタンドもマッドガードも何もついていないから、TOSTEMに買いに行った。 でさっそくガレージで取り付け...と、うーーむ、スタンドの取り付けができない。後輪はノブでワンタッチではずせるタイプだから、普通のがつけられない構造になっている。そういう心配があったからこそデジカメで自転車の写真をとってもっていったのに、何の役にも立たない... しゃーない、マッドガードだけでも...ところがこちらも後輪のガードがうまく取り付けられない。(り)の自転車のは取り付けられそうだったのでコイツと交換した。なんだかなー。 とりあえず近所を一周してきた。変速機の扱いとか、乗り心地を試した。アルミフレームだから軽い。しかし一周してきただけでなんとなく足は痛いは息切れはするは... -
4/29(SUN)に休日出勤した分を明日代休。やっぱり休みの前の日って少しだけ心も弾む(笑) 6:50起床。普通に出勤。 帰宅途中、すみやによって本を購入。 −週刊ワールドエアクラフト −隔週刊トレジャーストーン −ファミ通PS2 −ANGE〜地雷原の天使〜 ファミ通PS2はグランツーリスモ3の特集だったから。おとといの日曜日、とりあえず国内Bライは取得できたものの、購入車種を誤り(なんとマツダデミオ!)、苦戦の連続。どのように攻略したらよいか、参考になれば、と思って。 ANGE〜地雷原の天使〜 は、偶然店頭で帯の言葉に誘われて衝動買い。 「対人地雷−この悪魔の兵器で今も1日70人が死傷している。」 マンガ家は少女マンガ系なのだが、内容はハード。民族紛争を題材にしたマジなドラマ。これも、合唱組曲「地雷ではなく花をください」の影響だろう。今度の練習に持っていってみよう。 -
|
![]() |
![]() |