ラミパスの日記...ラミパス

 

 

草津温泉第3日 - 2001年08月12日(日)


きょうは予報どおり天気がよくない。白根山方面へ行こうかと思っていたけど、挫折して、部屋でごろごろしていたらいつのまにか寝てしまった…

ハッと目がさめたらこどもらとカミさんの姿が見えない!
たぶん、ナウリゾートホテルで魚釣りでもしてるのだろうと思い、こっちはロビーでゆっくりと新聞に目を通し、メールをチェックし(個人のだけでなく会社のもね。先週末組織変更があって自分の部下が増えるので、上司といろいろやりとりがあるのです…)、そうこうしているうちにお昼頃みんなが戻ってきた。
やっぱり魚釣りに行っていたらしい。ナウリゾートホテル前の教会を流れる小川にニジマスが放流されており、500円で釣りができる。なかなか喰いが良いらしく、3人で6匹も釣った由。そのままホテルのレストランで塩焼きにしてもらってテイクアウトしてきた。これは1匹あたり300円。日頃、あまり魚を食べない子供ら
も、自分が釣った魚ということで「美味しい!」を連発してバクバク食べていた。確かに美味しかったよ。

夕方はまた道の駅・湯畑方面へ出撃。
雨がシトシト降る中、道の駅まで散歩して、いつものフルーツソースと梅マヨネーズ、それにバニラジャムを買い、湯畑へ戻って、昨日子供らが草津ガラス「蔵」でネックレスやキーホルダを作ったのでそれをもらいに行く。
そして散歩がてら「リンデンバウム」まで歩いて、美味しいドイツソーセージとステーキ。ゆっくりとディナーを堪能した。

明日は帰宅、帰りがけに水沢うどんを食べよう。



-

草津温泉第二日 - 2001年08月11日(土)


夕べの到着が遅かったので、目がさめたら9時をまわっていた。天気はどんよりとしている。明日のほうが少し天気が良い予報だったので、遅い朝食の後きょうは町内を散策。

とりあえず道の駅まで歩いていって、やまぶどうソフトを食し、ウォークラリーをはじめる事に。

前回までと異なり、コマ図はなく、町内のパンフを元に関連する問題を解いていく形式で、効率よく回れるように順番をよく検討してから出発!
途中、そばやさんで昼食を取ったりしたので、3時間くらい町内を歩き回った。町内なら軽い軽い!と思っていたけど、けっこうアップダウンが激しくて、いい運動になったよ。
ウォークラリー解答用紙を提出したときに道の駅の小林さんに聞いたら、まだ参加グループが少ないらしい、今年のウォークラリー。100円でできるのだから、みんなやってみれば良いのに。
夕方から雨がサバサバと降ってきてちょっと残念。明日もあまりはっきりしない天気のようですが、さて、何をして遊ぼうかな…



-

草津へ出発! - 2001年08月10日(金)


一時帰休で休み。

きょう、準備が整い次第草津に出発する予定。のはずだったが、やることがいろいろあって、結局夕方になってしまった。
ICから乗る前に「すぎのや」といううどんそばやさんで夕食。8時ごろ常磐に乗っていつものコース。帰省ラッシュ前夜ということで、外環で少し混んだが他はまあまあ順調。



-

(り)受験勉強 - 2001年08月09日(木)


(り)の件、セミナーの先生とカミさんが話したようだ。

算・国の2教科ではなく、4教科で受験するのが望ましい。強みである社会を活かせる。その代わり理科を少し意識してフォローしなければならない。

ということで、先生が(り)に合った参考書を探してきてくれた。それを全教科分揃えるように言われた。学研の、カード式のヤツ。問題集形式ではダメだろう、一項目ずつ記憶式に処理できるようなものが良い、と。明日時間があったら本屋。




-

- 2001年08月08日(水)


週末に発表され、来月から執行。



-

(り)キャンプから帰還 - 2001年08月06日(月)


(り)が3泊4日のYMCAキャンプから帰ってきた。
声が一段と低くなったみたいだ。単にカゼをひいたのかなとも思ったが、本人によるとそんなことはなくいたって健康だそうだ。第二次性徴でしょうか。
しかし帰ったとたん部屋の片づけができなくて(何回注意しても始まらない)、カミさんの逆鱗に触れたようだ。なんとかわかってくれないかな...

星の子WEBをアップデートしようと思っていたが、世界陸上の室伏ハンマー投げを見ていたら時間がなくなってしまった。もう23時過ぎたら眠くて、メールを確認するのがせいいっぱい。

YahooBB! からメールが来た。うちのあたりは9月中の開通を目指すそうだ。ホントかな?ちとマユツバ。



-

星の子役員会、F龍gel練習... - 2001年08月05日(日)


7:10起床。きのうのボディパンプ後遺症で全身ガチガチ。筋肉痛。きょうはつらいぞ。

(こ)をカブに送っていく。
10:00、谷田部公民館にて、星の子役員会。自分はホームページ作成状況を報告。いくつか、原稿の道筋をつけた。あと1ヶ月あればまずは公開できるだろう。
しかし、その他の議題が紛糾。就労関係のネットワーク作りの件と情緒学級の話題。いろいろ、個人個人の考えや親としての歴史が違うので、なかなかまとまらない。というより、カミさんが本音をぶつけるので、議論が紛糾する。

予定を大幅に超過し、13:00に終了、すぐにとって返し、F龍gel (フリュウゲルと読みます)の練習へ。
F龍gel は、99年暮れの龍ヶ崎第九の参加者が母体となってできた市民合唱団。まあ、メインは竜混なのだけど。秋の龍ヶ崎音楽祭に出場するので練習が始まったのだった。
曲目は大地讃頌、翼をください。
大地讃頌は初めての歌だが、合唱の名曲らしい。カミさんの高校時代、クラス対抗の合唱祭でも歌ったというし。比較的やさしい。
そうすると、けっこう忙しいなあ。龍ヶ崎音楽祭は、竜混、竜男に加えてF龍gelと3団体で出場することになる。それに加えて12/29のシティフィル第九での明響。ほとんど日曜日は何かしらの練習がある。

夜は竜混の練習。



-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail