![]() |
7:15起床。きょうは午前中滑って、気分次第で帰宅する予定。 9時ごろゲレンデに出ると、昨日とは打って変ってすいている。みんな今朝の早い段階で帰宅してしまうのかな。 ほとんどリフト待ちすることなく、次から次へ回数券を消化する。早めのお昼をレストハウスで食べ、午後、2回ほど滑って引き上げる。 一眠り休憩してから、16時半ごろマンションを後にする。渋川までは道はすいている。この調子なら、と思ったが、そうは甘くない。関越は断続的に渋滞し、1時間20分のところ、2時間半かかった。 -
7:00起床。ゆうべは寒いんだか暑いんだかよくわからないけど、なんか寝つかれなかった。 でも夜中吹き荒れた風は、朝になって止んだようだ。曇りながらおだやかっぽい。この調子で一日いてくれるとありがたいのだが… スキー板セット、(り)とカミさんのを借りる。天狗山まで行ってしまうと大混雑だろうから、今回はバスターミナルで配っていたチラシを見て、美山スポーツというところで借りてみる。電話連絡すると、クルマで迎えに来てくれ、スキー場送り迎えしてくれるそうだ。 ショップは、ガソリンスタンド横。こじんまりしているけど、人のよさそうなおじさんとお兄さん。値段も安いし、良いところ見つけた。自分は板だけ、カービングスキーを借りた。そのまま天狗山まで運んでくれる。 ちょうど9時半、リフト券売り場、レンタルコーナーは山のような人だかり。さすが2月の三連休だけのことはある。 (こ)は昨年いっしょに滑ったからよくわかっているが、(あ)と(り)はホントに滑れるようになったのかな?昨年のスカウトスキーキャンプで滑れるようになったらしいが…特に(り)は板を運ぶ姿を見ていると以前とあまり変わりなく、期待を持てない… まずはゲレンデ中腹の木のところまで歩き、緩斜面をいっしょにすべる。ハの字、左右への体重移動、ブレーキ。うん、まずまずじゃないか。これならリフトにも乗れるだろう。このあと3本ほど5人ですべる。ようやくだ。5人でリフトに乗っていっしょに滑り降りる。やっとここまできたかという感じ。まあ、ロープウェイでてっぺんまでは無理だが、初心者コースならだいたいOKかな。 (こ)とは高速クワッドを乗り継いでしゃくなげコースを降りる。この間あとの三人はチュービングへ。昨年登場の草津名物?タイヤチューブに乗って斜面を滑り降りる、ちびっ子広場の目玉。なんと今年はボブスレーコースのようにコースが出来て曲がりくねっており、けっこうスリルもありそうだ。 1時ごろまで回数券で滑り、チュービングを楽しんで早めにマンションへ帰り、遅い昼食をリンデンバウムで。ちょうど客が途絶えたタイミングで良かった。ランチステーキはボリュームの割にお得な価格。ドイツソーセージをサイドメニューに頼み、おなかいっぱい。 天気は、夕方になるにつれてどんどん雲がなくなり、良くなってきた。もちろん冷え込みはそうとうなものだが、予想に反してそれほど風が強くなく、まずまずのコンディションでよかったよかった。 -
7:45起床。かなり寝坊した。 (り)とカミさんは午後からの京北中登校日へ。学生証の発行と、学生服等の購入。その他に話しはあるのかな。 (あ)(こ)と自分は一足早く草津へ向けて出発。 ちょっと遅れて11時半になってしまった。でも、渋滞は解消されるだろう。守谷のうどんやさんで昼食。13時には高速に乗る。予想通りすいている。順調に渋川まで、14時40分に高速を降りた。ただ、風が強い。高速を走っていても、クルマが風にあおられて横滑りする場面も… 渋川からは一般道だが、夕方なので地元の車が多く、ゆっくり走るのでけっこう時間がかかる。(あ)も(こ)も酔い止めが効いているのか、グッスリ寝ている。 16時過ぎ、草津道路へ。空は青空が出ていても粉雪が舞っている状況。登るにつれて雪も本格的になる。どの辺でチェーンをつけるべきか。道の駅近辺まで来ると道もうっすらと白くなってきた。道の駅でチェーン装着。さすがに寒い。−5度。左から装着、しかし堅い。良く見ると裏返しにつけている。なんだかなー、1年経つと忘れちゃって… 左右を正しくつけるとあっという間。5分で終わる。 道の駅にご挨拶して(ヤスピー小林さんだった)、マンションへ向かう。 途中、2台のクルマが事故していた。坂の谷間、スリップして対向車と接触したらしい。マンションには17時到着。高速を降りてからがけっこう時間がかかったな。 着いたとたんに子供らはソリ遊び。元気だこと。ナウリゾートホテル前の教会裏。いつものようにソリ遊びに最適な斜面になっている。だんだん暗くなってくるが、雪まみれになって遊ぶ子供ら。 (り)とカミさんは15時過ぎに中学校の用事は済んだとの電話。17時過ぎの特急草津で長野原に向かってくる。なんとみどりの窓口のおじさんにだまされて? グリーン席だと。いいなあ。駅弁を買ってきてくれるはず。長野原に19時半ごろだから、そこからタクシーを使っても到着は20時過ぎだろうなあ。 外はもう真っ暗。風が時折強く吹き、雪が舞い上がる。これは寒いし、明日もこの調子だとロープウェイは運行中止だろうなあ。ゲレンデの下が思いっきり混むだろうな。やだなあ。 -
職業体験学習 -
6:15起床、早めに会社へ。 きょうは外人によるレビューする。9時からだから、それまでにPC、Projectorを準備しなければならない。 おまけにきょうは、自分のチームのフォイルは自分で説明しなければならない。モチロン、英語で...! 昨日、各フォイルごとに英語の説明を書いてみたが、なんだかなー... さて、本番。やっぱり練習不足がたたってずいぶんつっかえた。でも、ま、自分の説明する内容はグラフや表で説明できるものばかりだから、見ればとりあえず理解してもらえると言うのが良いところ。プロジェクトの進み具合もOn Going だし。 けっこう疲れた。夕方歯医者なので早めに帰宅。久しぶりに平日の夕食を家族で過ごした。夕食後はいつものようにネット・サーフィン。SomanさんからMIDIデータチェックのメールがきているので、今日は時間があるし、チェックして報告。 東京シティフィルのWEBをなにげで見たら、サウンドライブラリが追加されている! お正月ということで、シュトラウスのラデツキーや美しく青きドナウなどが! ここのサウンドライブラリはWMAの高音質で聴けるから好き。ADSL接続しているから好きなだけダウンロードして聴ける。 それに、ベートーベン交響曲全集の案内が! この中の第九は、我々明響が合唱団として参加したものだ。自分達としても非常によく演奏できたと自負しているだけに、CD化されるのはうれしい。しかも全集・5枚組で4200円!?ホント!? -
朝から冷たい雨。 (こ)(あ)はカブスカウト活動、市内ハイクの予定。たつのこ山公園に集合し、市役所までの10km前後を歩く予定だった。しかしこの冷たい雨。急遽予定が変更され、歴史民族資料館等、クルマで移動することに。解散時間も一時間前倒しされて午後一時。 午前中、ひさしぶりにゆっくりとDVDを見る。このあいだ購入した「みんなの家」三谷の脚本・監督作品だ。 面白い!それぞれの俳優が文句なく持ち味を100%出している。ちょこちょこと入るチョイ役にプッと吹き出したり、細かいところも、ストーリーそのものも楽しめる内容。しかも、オマケディスクのメイキングがまたおもしろい。フジTVが作った映画だから、朝の情報ニューズ番組「めざましTV」の面々がメイキングで良いレポー トをしている。これは一見の価値ありですぞ。 夜は竜混練習。 「空に小鳥がいなくなった日」の第3曲を音取り。外山雄三の曲はなかなか変化に富んだハーモニー。歌い甲斐があるが、譜面を見るのが苦手な人はちょっと大変だろうなあ。 休憩して「朱鷺幻想」の続き。これがまた難しい。いわゆる日本の現代音楽。これは歌えば歌うほど味わいが出てくる曲だ。録音テープが必須。 最後に「地雷ではなく花を下さい」を歌う。実に半年振りだが、皆きれいにハーモニーを聴かせてくれる。先生もおっしゃっていたが、この曲はもはや竜混のスタンダードだ。美しく、感動的。いつでも歌えるようにしておくようにするらしい。定演以降入ってきた人も結構いるので、そのあたりフォローしていかないといけないだろ う。新しく入ってきた人たちは覚えなければならないものがたくさんあって大変だ。 そういや、3月のアンサンブル大会に向けての曲は、6時から練習してるんだろ うか。男声のみの練習には全然参加していないから様子がわからないが... 5月のムジカは「小鳥」なのかな? -
6:30起床。子どもらは学校の日なので普通に起きる。 【明響練習日】 佐貫9:11発の電車。柏乗り換え、馬橋で9:45ごろ。 きょうは新生・明響の初練習日。来春の東京シティフィルとのメンデルスゾーン/オラトリオ「聖パウロ」に向けての練習が開始される。 昨年末の第九以来1ヶ月ぶりの顔、顔。懐かしい。 きょうは第3曲と第2曲。一日あたり2曲ずつ音を取って行く由。大変なハイペースだ。一日でも休んだら命取りかも... 最初に第3曲、コラールだ。ゆっくりした曲なので歌いやすいといえば歌いやすいが、とにかくドイツ語の発音がなあ... 先生の発音を一言も聞き漏らさないように、細心の注意。MDも録音まわしっぱなし。 SomanさんのMIDIデータである程度音取りを予習していたけど、歌詞が入るとこれがまた全く別物。リズムに乗り切れない。特に第2曲。2時間の練習だけでは絶対に消化不良だ。録音したMD、MIDI-CD を駆使して、家での予習復習が必要。 【(り)ASCA&面接】 (り)はASCAのため、15時過ぎの電車に乗せる。カミさんがリソースセンターOneの説明会に行っているので、東陽町YMCAで落ち合う手はず。面接はきょうはカミさんだけ。私は家にいることにした。なにしろここのところ、(り)の面倒ばかり見ていることになって、(こ)や(あ)はどう思っているか知らないけど両親から放っ たらかしに近い状態と思っている。たまにはついててやらないと、ね。 でもふたりともそんな親の思惑には何ら関係なく勝手に遊んでいる。 夕方は早めに千代田寿司へ。回転すしはいつものことながら食べ過ぎてしまう。 -
|
![]() |
![]() |