![]() |
5:45起床。 (り)の乗り過ごし、きょうもやっちゃったらしい。 きょうは、気がついたら西日暮里だった... 千駄木から我孫子行きに乗る。西日暮里で座る。いつのまにか居眠りしてしまう。気がついたら西日暮里... 我孫子で折り返し、ほとんど往復。う〜ん… なんか怖くて常磐線「いわき」行きなんかに一人で乗せられんなあ。 そういや、あさっては情報処理試験か? もう、その方面は全く縁がないかなあ。来週火曜日は行政書士講座の開講。 【ウィルス蔓延】 さっきメールボックスを開けたら、きょうはノートンAVから感染アラートが出るわ出るわ...都合5通くらい来てたぞ。全部最近見つかったW32.Klez.H@mmだ。それぞれ題名は異なるものの、内容は同じみたい。NAVのパターンファイルは4/18にアップデートされていたので検疫できた。 送り主は、niftyからのが圧倒的に多い。内容は相当悪質なウィルスみたいだ。本当に しっかりしたアンチウィルスソフトが必要になってきた。 -
5:50起床。 毎日早起き。なんとか、(り)も起きて、6時47分の電車に乗っている。 先日は、帰宅時千駄木からそのまま我孫子まで千代田線で帰ろうとしたらしいのだが、途中で座って、ハッと気がついたら「代々木上原」行きに乗っていて、亀有で気がついたという... つまり寝てしまって我孫子で折り返し、再び戻ってきてしまったのね... 結局北千住まで行って今度は取手行きに乗って帰ったらしいが。 いつかはやるかなあ、と思っていたが、意外と早かった。でも、常磐線の「いわき」行きあたりでそれやったら、終点は福島だもんなあ、けっこうシビれるぞ。「きょうはもう戻る電車がありません」なんて言われそう? カゼは、思ったほど悪くならなかった。ちょっと鼻詰まりするけど、ノドはそんなに痛くないし。このまま通り過ぎてくれれば。 NHKラジオドイツ語講座は、今週火曜日からサボリ。MDには取っているものの、毎日の積み重ねが...トホホ。来週から巻き返しだあ! -
5:50起床。また1週間の始まり。 夕べは寝汗をいっぱいかいた。そのせいか、くしゃみ、鼻水、ノドの痛み。 カゼかあ?この時期。 会社では気のせいか頭もボーッとしてくる。まいりましたね。最近酢玉子ほうれんそうの神通力が失せちゃったかなあ。DHCのサプリメントセット(ブルーベリー、亜鉛、DHA、卵黄コリン+ビタミンB12、シソの実油、イチョウ葉、カルシウム)冴え冴えパックを飲み始めてから、目の疲れはなくなったけど、きょうはさすがに目がしょぼしょぼする。 こんなもの書いてないで早く寝よう。 -
【(り)の土曜日】 土曜日は基本的には休みのはずだが、さすが私立中、時間割には4時限、数学と英語の補習がある。いちおう希望制。4/27にガイダンスがあって、弱いところを補うクラスと英検・数検クラスなどがある。 問題はASCAクラスと重なってしまうこと。ASCAは ソーシャルスキルトレーニングだから、これは必須と思っている。これの中学生クラスは月2回、土曜日の午前中。重なっちゃうな。ASCA運動教室は午後だから、これには行けないことはないけど、土曜日も午前午後の連続じゃあ、(り)も大変だし。 結局、ASCA運動教室は今年はやらないことにして、ASCAのみにする。 ということで、きょうはASCA開校日。 いちおう親もついていく。 【PTA本部役員顔合わせ】 その前に、小学校の、新年度本部役員初顔合わせ会を近所の喫茶店で。 今年、とうとう副会長を引き受けるはめになってしまった。 昨年までカミさんがクラス委員や学年委員長をやっていたのだが、今年はなぜか自分に。今日行ってみたら、会長と私以外はみんなおかあさん。男性は2人だけ。 昨年までの名物会長と違って今年の会長は実直そうでおとなしい感じの人。昨年副会長、今年は会長をやらされる、と。 まあ、他のお母さん方がしっかりしていそうなので、とりあえずおまかせ。なるようになるさ。 -
カミさんのめざましが5:30にセットされたままだった。 せっかくの休みだったのに5:30に起こされてしまった。 【明響 練習】 ひさしぶりに遅刻せず。だいたい、第一部の曲の音取りが終わろうとしている。口が回らないドイツ語の発音も、くりかえし練習してくるとなんとなく出来るようになってくるからたいしたもんだ。聖パウロはまずまず。今のペースで練習していけば無理なく覚えられそう。2〜4月で第一部。となると、5〜7月で第二部を音取りか。 8月以降は細かいニュアンスのつけ方、発音のおさらい、そして暗譜、だろうね。 問題は昼食後の「ダフニスとクロエ」。きょうは男声4人(バス、バリトン、トップテナー)しかいない。でも、やってみるとここ数日の音取りテープとCDでくりかえし練習したのが良かったのか、まるで調子はずれにはならずに済む。生アルトがいるので音を拾いやすいのもあるし。Gさんも言ってたけど、きょうは少し光明が見えてきた...かな? 【退職するにあたって】 先週終わりにアナウンスされ、今週水曜日には後任のリーダをアサインしてもらい、いよいよ引き継ぎ作業が明確に動き出す。プロジェクト、ルーチンワークを支える管理用EXCEL が20ファイルくらい、その他いろいろ、30項目くらい洗い出し。ちと、大変だなあ。特に障害管理用EXCEL は、WEBに入れているDBからデータを落とし、グラフにするまでマクロとVBAと手作業が入り乱れているから、わかんねえだろうなあ... まあ、ぼちぼちと。 それにしても、みなさんやさしいなあ、 「Iさんホントに辞めちゃうの?」 「どうしてこの時期に?」 「ホントにお世話になりました。ありがとう」 「新しいところに行ってもがんばってね。」 まあ、特に今の部署のリーダになってからの6年間、ホントによく頑張ったと思うよ、我ながら。自分ではところどころいい加減に流しちゃったこともあるのだけれど、全体的には製造部や関連部署にのために粉骨砕身努力したと自分でも思う。それが自分に課せられた責任だと思うから努力したわけで、それがあたりまえだと思ってきたし、ときにはイヤになっちゃうこともあったけど、そういうところが評価されていたのかな。 -
5:45起床。 ![]() -
5:45起床。 (り)きょうからお弁当。カミさんが5:30起きで作っている。「1個も2個も手間は同じだから。」ということで、私の分も(^.^)ワーイ 何年ぶりのお弁当! (こ)(あ)もきょうから給食。ついに本格始動、1学期。 朝、(り)がちゃんと北千住>千駄木といけるかどうか心配だったが、まあ杞憂だったようだ。帰りは我孫子まで千代田線でゆっくり来たとのこと。そんなこと教えなかったけど、ちゃんとどこかで見てるのね。でも、学校4時に出て帰宅したのが6時過ぎ。やっぱ大変だな、1時間を超える通学というのは... って、こっちが考えるほど本人は思ってないかもしれないけど。 -
|
![]() |
![]() |