ラミパスの日記...ラミパス

 

 

春の草津、第1日目 - 2002年05月03日(金)


昨晩は、20時40分に自宅出発>草津には1時10分到着。
大泉大渋滞。関越もところどころ渋滞。
いつもながら民族大移動のさきがけというか、前日夜に移動。それでも渋滞を経験してしまう。これがきょう3日だったら渋滞しまくりで移動できないだろうね。
到着したらカミさんの両親が既に到着、寝ている。こちらも一風呂あびてすぐに就寝。

きょうは7時半まで寝ていた。

きょうは温泉街を散策...と思っていたら、おっきいパパ(義父のことね)が出かけたいんだね、結局小諸の懐古園に行くことに。
9時半出発>小諸11時到着。さわやかで良い天気。今年初めての半そで。古城跡を吹き抜ける風が心地よい。つつじが見事。

早めに草津に戻り、子どもらはホテル前の小川でマス釣り。もちろん人工川に養殖ものを放流。2人で7匹。釣ったものはホテルのカフェテラスで塩焼きにしてくれる。これはそのまま夕食のおかずに。自分で釣った魚は美味しいらしく、ふだんあまり魚を食べない子どもらもこのマスの塩焼きはバクバク食べていた。




-

引継ぎ - 2002年05月02日(木)


今週は連休の谷間。カレンダー通りに出社。

1日には、グループリーダを後任に引き継ぎ、会社からの携帯やノートPCを渡す。
これで、とうとう夜中や休日に「システムが止まった!」なんていうトラブルコールからは解放される。あしかけ6年か。まあ、ここ1、2年は安定稼動しているようになったので以前ほどではないものの、最初の頃は週に2,3回は呼び出されていたもんなあ。
でも、イマイチ解放感が感じられないのは、なんだろう?まだ頭の片隅で気になっているんだなあ。長年の習慣というのはちょっとやそっとじゃ抜けない。

今週は引き継ぎ作業が中心。
きょうを終えると、会社に来るのはあと5日。机の中の整理もしなきゃならんし挨拶回りもあるし、ホントに終わるんだろか?

夜は、草津へ向けて出発予定。




-

授業参観、PTA総会 - 2002年04月29日(月)


本日は小学校の授業参観、PTA総会。

毎年この時期らしい。しかも振替休日が翌30日。中途半端。5月2日あたりに振り替えてくれると、まとまった休みになるのに、と思いつつ。
(こ)が5年生、(あ)が3年生。今年は長男坊がいないから2人回るだけでよい。昨年は15分ごとに3人を回らなきゃならなかったし。
(あ)の担任は新規採用の若い男の先生。やり手のお母さんたちを前にして緊張気味?

初めて、PTA総会にも出席。副会長に指名されちゃったので、その就任お披露目と総会の議事進行の一部を努める。昨年までは会長がやり手の人だったのでいろいろあったらしいが、今年の会長はおとなしめの実直そうなおじさん。本部役員は会長と私の二人だけ。あとはお母さん方で、実質は彼女らが切り盛りしていく。我々はそれに乗っかっている感じ。まあ、なにごとも勉強だ。

夕方、PTA親睦会と先生方歓送迎会。あまり飲む席は得意ではないので、2時間経過したところで引き上げてくる。




-

G.W. 始まり - 2002年04月27日(土)


G.W. が始まった。

【明響練習】
午前中から14:30までは明響の練習。いよいよ第一部が終わり、次回は第二部を始められるか。でもやればやるほど、メンデルスゾーン「聖パウロ」は良い曲。
午後は例によって「ダフニスとクロエ」。こちらは本番まであと一ヶ月。尻に火がついてきた感じ。ポイントはやはり幽玄な響きのアカペラ部分。ここをどれだけ音を外れずに響かせることができるか...




-

(り)乗り過ごしパート4 - 2002年04月26日(金)


5:45起床。
きょうの夜、行政書士合格講座第二回「憲法その1」。なので早出早退。

(り)、またしても!
きょうは、千代田線、千駄木で乗って終点我孫子まで、そして折り返してとうとう霞ヶ関まで戻ってしまった! なんだかなあ... 帰宅が8時になってしまったらしい。柏での合格講座を終えて10時過ぎに帰宅したら、これから寝るところだった。
ヴァイブレーション付の腕時計とかあるらしいが、それで起きれば苦労はない。どうしたら良いのかねえ...




-

(り)乗り過ごしパート3 - 2002年04月25日(木)


5:45起床。
ゆうべちょっとだけ遅かったので、眠い...
きょうも7:30には会社にいた。誰もいない、というわけにはいかないが、早朝は確かに集中できる。

さて、(り)、またヤッちゃった、乗り過ごし。
きょうは夕方、上司にプロジェクト管理のルーズさでしぼられていたときにカミさんから電話、(り)がまだ帰っていないと。19:30ごろか? さすがに遅い。寝過ごしたか。とりあえず学校には電話して見ろと言った。ほどなくしてまた電話あり、たった今帰ってきたと。
石岡まで行っちゃったらしい。とうとう常磐線でヤッっちゃったなあ。土浦終点だったら、そこで駅員に起こされたろうけど。まあ、水戸まで行くよりはましか。

ふーん、通い始めて3週間、これで乗り過ごしは3回目。ムムム...



-

行政書士講座開講、日曜日のフォーレ演奏会 - 2002年04月23日(火)


5:45起床。きょうは早出早退。
7:30には机に着いて仕事を始め、早朝は気持ちよい。集中して仕事できる。最初の2時間できょう予定の半分が片付く。明日も早く来てみようか。


【LEC行政書士講座】

で、なんで早く行ったかというと早く帰りたいため。なんで早く帰りたいかというと、きょうから柏LECで行政書士講座開講。17:22佐貫発に乗って、柏で早めの夕食。ラーメンを食べたが、きょうのお店ははずれ。熊本ラーメンって何?

19:00から21:30までビッチリ、きょうは基礎法学。新鮮だったなあ、眠くならずに抗議に集中できた。といっても、ビデオ講義なんだけど。しょうがないか。教室の前にあるテレビ2台で講義を受けるスタイル。受講生は10にんくらいか。若者が多いが、年配の人も、ちょっとだけ。
今まで法律なんて考えたこともなかったので、けっこう面白かった、解釈とかいろいろ。さっそく問題集買ってこよう。復習には問題集が欲しい。あと、六法か。


【日曜日の東葛・フォーレ特別演奏会】

13:50に家を出た。雨が降っているので、みんなクルマで行くだろうな。駐車場混むかな。道は比較的すいていた。我孫子のヨーカドー渋滞くらいか。40分弱で柏市民会館。竜混始め、顔見知りがいっぱい。残念ながら客席は空席が目立つ。地味だからなあ、フォーレ。でも、ソプラノ/バリトン独唱はやっぱり良かった。気持ちよくて、ちょっとだけ眠りモードに入ってしまったけど、全体的に心地よいサウンドだった。
こうなると、早くメンデルスゾーン・聖パウロをお披露目したいものだ。あ、そのまえに「ダフニスとクロエ」があるか。



-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail