![]() |
【水没ケータイ、その後】 月曜日の朝、なにげに電源スイッチを入れたら、なんと電源がはいるではないか!復活したぞ。うーん、水没したら、二度と使えないと聞いていたのだが... 直後にドライヤーでガンガン乾かしたのが良かったのか? 30分くらい熱風を吹きあてていたものなあ。 とにかく、良かったのか悪かったのか、きょうまで使ってもとりあえず後遺症はないので完全復活したようだ。 ただしメモリ、ダウンロードしていたiアプリや設定は全てリセット状態。イチから設定しなおし。着メロもこの際だから新しいのを見つけるか! 【LEC行政書士合格講座】 本日はまた先週金曜日の分の欠席補講をビデオで。いよいよ行政法の1回目。 民法よりはだいぶわかりやすい。なんでだろう?より具体的だからか? ハッキリ言って、居眠りしなかった! 他のブースの若者たちは、午後イチだからだろうか、講義ビデオを垂れ流したままカックンカックンしているやつばかり。なかには机に突っ伏してるのも。 終了後時間があるので、憲法の最初をおさらい。 夕食は「珍来」でラーメンとギョーザ。内装外装が新しくなってる。メニューは...変わりない。ギョーザが小さくなって数が増えた。確かに食べやすくなった。 夜は行政法2回目。 -
いろいろ行事があって、疲れた... at 22:56 【星の子・総会】 午前10時から、小野川公民館で。 議事進行を担当。いろいろあって予定を30分以上オーバーしたが、とりあえず終わった。課題はいろいろ。 午後は交流会。「これからの親の会のあり方を考える」考えようによっては非常にヘヴィーな話題。でも、いろいろ活発な意見交換があり、まずは成功と言えるのではないだろうか。 【竜混練習】 星の子は夕方4時過ぎに途中で退席、竜混の役員会へ向かう。4時からだから完全な遅刻。こちらも議事内容はいろいろ。6時過ぎまでタップリ議論。 一旦子ども達との夕食のために帰宅。食事をとってから再度公民館へ向かう。 来月発行予定の広報誌「ひびき」のために新しく入った方々に自己紹介原稿を依頼する予定。 【こ・あ】 きょうは朝早くからカラテの昇級試験。「極真会」だそうだ。あの、地上最強のカラテと言われた大山マスタツ(漢字がわからない)の流れをくむ。 とにかく、最初のとっかかりの級。 型の披露のほかに筆記試験もあるらしい。 まずまずのできだったようだ。 -
デジカメを買いに、新宿へ。何年かぶりに西口のカメラ店街に行ったが、町並みは変わっていない。ヨドバシでクーポン券3000円引き+累積ポイントにいくらか足して、Nikon COOLPIX5700 を購入。すぐさま取って返していじっている。 今までのCOOLPIX995も、昨年買い換えたときはそれまでのものと雲泥の差の良さだったのだが、今回、やっぱり雲泥の差の画質。操作性も重さもいい感じ。良い買い物をした。 ![]() ![]() 【その他】 で、カメラをぶらさげ犬の散歩中に悲劇は起こった。 ちょっと覗き込んだ田んぼに、胸ポケットに入れておいたケータイがポチャンと... 泥の上をあとずさりしているザリガニにちょっかいを出そうとしてかがんだひょうしに... 今ちょっと干上がって泥だけになっている田んぼが多い中、運悪いことに取水口に落としてしまい、水深30cmの中へユラユラと沈んでいく私のケータイ... 幸か不幸か手が届いて拾い上げることはできたものの、もうスイッチが入らなくて二度と使えなさそう。あっという間に水没マークがきれいに浮かび上がっている。 オレも子どものこと言えないなあ。 しばらくはケータイなしの生活になるんか? まいりました... -
朝イチでまた成田のお客さんへ。きょうは道がすいていた。往復2時間弱。戻ってからも昼まで一仕事できた。 これからもそうなのだが、お客さん回りにけっこう時間を取られる。当然クルマだから、今まで以上に運転に気をつけねば... それと、車内をどう過ごすか? 音楽を聴くのがスタンダードだろうが、もう少し工夫するか。当然合唱の練習は今までどおり。行政書士試験のためには何かできるか? 実はあるのだ。日本国憲法を録音して、これを聞くという... なかなかヘビーだー。 夕方MPVを受け取り、約17万円。少々高め。 【ネットオークション】 さらに、USBメモリスティックリーダ・ライタと、ニコン・デジカメ用テレコンバージョンレンズを出品。 そして、ついに決断、デジカメの買い替え。 現在使用中のCOOLPIX995 をオークションで出品したときの予想売却益とヨドバシのポイントを使って、COOLPIX5700を購入できそうなことが判明。しかも今なら新宿ヨドバシでポイント20%還元!これは行くしかないでしょ!ってことで明日、新宿へ。 -
【MPV車検】 朝、MPVを車検に出す。とくに悪いところはない、3年経つんだなあ。だいたい4万3千Km走行。これからは通勤で使うことはなくなるので、ペースはガクンと落ちるだろう。次の車検までの2年で6万Km行くかな... 受け取りは明日の夕方。 午後、カミさんといっしょに社会保険事務所へ。カミサンの足がかなり痛いらしいので、運転手兼今後の勉強のため同行する。 健康保険の手続き(いろいろな届け)と、遺族年金請求の手続き代行。健保のほうはすいていたので待たずに処理してもらえた。窓口の人ともツーカーのようである。年金のほうは窓口が6番まであり、順番待ち。9番目だ。きょうは雨降りなのですいているとのこと。混んでいると20番待ちくらいになることもあり、整理券を取った後、ハローワークへ行っていろいろ処理してからまた戻ってもOKみたいなことになるらしい。 年金窓口は、我々のようなプロだけではなく年金を受け取る年齢に達した夫婦が相談や請求に来るのが大半であり、そのために必然的に一組あたりの時間が長くなる。また、窓口が6人もあると、やはり当たる人によって対応のバラツキも少し出てくるようだ。 午後イチに出て、帰ってきたのが4時過ぎ。外回りって時間食うのね。 -
【オークション】 Yahoo! オークション出品分が月曜日の夜落札された。 Polo C + Celeron700 + 10GB HDD = \39,500 Sharp Telios = \25,500 いずれも翌日の午前中には口座振込みがあり、発送の手続きを済ます。 【ネット通販と新しい PC】 水曜日には、新しい Windy Polo T2 limited Version 届く。ブルーのヤツ。 これに、先週土曜日に買い込んでおいた CPU と HDD、それにはずした Memory を載せて、再び PC を組み立てる。 CPU Celeron 1.2 GHz / MEM PC133 128MBx2=256MB / HDD Maxtor 40GB / DVD-ROM 新規分の支出: CPU \9,061 HDD \9,448 PoloT2 \36,462 =\54,971 オークションの売価を充てるつもりだったので今回は1万円ほどの黒字。 売っちゃった PC の分のWin 2K をインストール。これを自分の旗艦PCとし、現在のPCからデータ移行を行う。いろいろやることが溜まっているから、来週になっちゃうかな。で、空いた PC が(の)に行く。現在(の)が中心に使用している Celeron300A は(り)に渡る、と。PCの玉突き状態。 新しいPCの 名前は D52 。 -
【LEC行政書士合格講座】 きょうも、金曜日休んだ分のビデオ補講で「民法10回目」と、夜スケジュール通りの「民法11回目」。 これで民法は終わり。でも、最終回までに残ったページ数が結構多く、家族法がかなり流された。割とボリュームあるのに。ちょっとページの割り振りと講義の進行がうまくいかなかったか? 家族法は、まあ、親族等の定義、婚姻、遺言等、今までの物権/債権よりはなじみゃすいし、今まであまり頻繁に出るところでもなさそうなので、何週間か後の「復習」でちゃんと覚えよう。 今週予定している「復習」の進捗状況 −基礎法学 <完> 弱点あり>ノート済み −憲法1 >未< 【サッカー】 きょうは準決勝、ドイツ/韓国戦。ついに韓国燃え尽きる。まあ、妥当なところか。 -
|
![]() |
![]() |