![]() |
朝から、子どもらとレイクサイドくきざきのプールへ。こじんまりしているが、流れるプールとウォータースライダーもある。昼過ぎまで良く泳ぎ、遊び、昼食をCOCOSで取ってから病院へ。 子どもらは1週間ぶりのおかあさん。抜糸は月曜日になるらしい。早ければその次の日退院。 【カスピ海ヨーグルト】 最近義母からカスピ海ヨーグルトをもらった。だいぶ前から、「牛乳から自分でヨーグルトが作れるの。美味しいよ。食べてみな、あげるから。」と言われていたのだが、なんだか得体が知れないのでうやむやにしていた。ことろが最近あちこちでその名を聞くことになり、どうやらスゴイものらしいというのがわかってきた。そこで、2週間くらい前にもらったのだ。 食べてみると、たしかに酸味は市販のものより少なく、あっさりしていてたべやすい。ただ、ねばり気が相当強い。ビヨーンと伸びる。ものの本によるとこのビヨーンとなる元の菌がクレモリス菌と言って、他のヨーグルトにはない、珍しい乳酸球菌なのだそうだ。これが腸の中でいろいろ良いことをしてくれるらしい。 ダイエットにも効果的だとか。 ちょっと続けてみようかと思っている。 とりあえず、きょう、タネ(株という人もいるが)を新しい牛乳パックに植えた。明日朝には一本出来上がりの予定。 竜混あたりに聞いてみようかな、株分け希望者。 ネットで検索かけたら、出るわ出るわ。5000件も引っかかった。 http://www.pluto.dti.ne.jp/~roa/mujin/01kasupi.htm -
なんだか、あっというまの1週間だった。日記を書く気が起こらないうちに1週間が過ぎてしまった感じ。 8/3(土) 午後、病院へ。意識ははっきりしている(あたりまえか)。昨日は麻酔が覚めないようだったのでいかにも病人みたいだったが、きょうはよくしゃべる。まだ点滴と尿の管はつけたままだけど、自分で寝返りをうてるようだ。 まだ足は痛いらしいが、これは椎間板と癒着していた神経をはがしたためだそうで、そのうちに痛みや痺れも取れるらしい。 8/4(日) 午前中は溜まった洗濯物と掃除の格闘。午後、(あ)と(こ)を連れて病院へ。ナースセンターの向こうにある食堂・談話コーナーに見たことのある人がいる。近所のカミさんの幼なじみと、お隣の奥さん。なんとカミさんもいる。お見舞いに来てくれたらしい。しかもカミさんは歩いているし。きょう朝から歩行器を使って歩けるのだそうだ。尿の管もとって、だいぶ回復が早い。 夜、初めての広報「ひびき」を持って竜混の練習へ。ただ、こどもらが家にいるので練習はせず広報だけ渡してすぐに引き返す。 8/5(月) 午後、(り)と洗濯物を持って病院へ。きょうは歩行器も使っていない。ちょっと不安そうだが、日に日に良くなっている。 8/7(水) 午後、久しぶりに柏LECへ。諸法令第2回と択一・記述マスター4回目の欠席補講。ビデオ2本もらって夕方まで。 なんだか、だんだん不安になって来る。きょう、受験願書をLECでもらった。試験まであと2ヶ月ちょっと。まだまだ行政法は身についていない。一番得意な憲法も、三権の細かい数字の暗記がまだだし。マジで毎日勉強しないといけないのに。 8/8(木) 午後、土浦の社会保険事務所へ行ったついでに病院へ。もう痛みもあまりないようで、暇で暇でしようがないらしい。まったく順調だ。早ければ来週の初めにも退院できそう。 8/9(金) 午前中休んで、行政書士模試。市販の予想問題集を自宅でやる。2時間半。やってみてガックリ。ボーダーの1/2。これはひどい。意外に、一般教養がまずい。たかをくくっていたが、政治経済はきちんとやらないとダメだ。時事も、知ってはいるはかなり突っ込んだ内容を質問されるので、表面をそっとなめたくらいでは歯が立たない。もうひとつ意外だったのは「行政書士法」が良かったこと。まだ講義でやっていないなのだけど。それと民法も、4問中2問OK。ただ記述はほぼ全滅。 とにかく、憲法で100%取れるようにすることと、行政関係の総ざらい。それに一般教養の足切点を超えること。 夜、(り)はセミナー、(こ)(あ)は極真空手でたつのこアリーナへ。6時半集合なので自分が帰ってから食事の支度をしていたのでは間に合わない。夕食はばあちゃんに作ってもらった。送って行った後、洗濯物の片付け。 疲れた。ここんとこ余裕がなくてメールも見ていない。久しぶりに開けたら、400通も溜まっていた。そのうちの8割がいわゆるジャンクメール。そのまた8割が日本以外から。やれバイアグラを買わないかだとか、きちんとした通販からかなり怪しげなのまで実にさまざまなダイレクトメール。ゴミ箱に捨てるだけでもだいぶ時間を取られる。 ああ、早くかあちゃん帰ってこないかな… -
6時20分起床。(こ)はさっさと起きてラジオ体操へ行く。カミさんのいない朝は大変。着替え、朝食、洗濯、後片付け… やっぱり8時半までかかってしまう。(り)(こ)はそれぞれ塾へ8時過ぎに出かけてしまうので、手伝いしてもらえないし。もっと早く動けばよいのだろうけどね。 朝食は白御飯に納豆、みそ汁、それにシャウエッセン。みそ汁はばあちゃんに作ってもらった。 (あ)はじいちゃんと、ばあちゃんの薬取りへついていった。 最後に自分が家を出る。カミさんの病院へ。ちょっと遅くなってしまった。9時40分ごろに手術が始まると昨夜電話あり、9時ごろには行ってようと思っていたが、9時20分ごろになってしまった。 病室に行って見ると、まだ口をあけて寝ている。もう麻酔したのかな? そうでもないみたいだ。起き出して、事務所へのメモを託される。ちょっと話しをしていると、呼び出された。いよいよ手術室へ。搬送ベッドに寝かされて、3階の病室から2階の手術室へ。こちらは家族待合室で終わるのを待つ。ただいま9時40分。 待合室には、他に3組の家族(いずれも一人)がいる。手術室がいっぱいあるみたい。 皆、ボーッとテレビを見ているか雑誌に目を通しているか… 居眠りしたりして待つこと約2時間、お昼前に終了。部屋に戻ってきて、でもまだ麻酔は効いていて、目を開けたり閉じたり。きょうはこのまま身動きできないらしい。水分、食事も明日から。 -
朝、10時に病院へ。整形外科病棟は3階。フロアに来ると、産科病棟がとなり。でも、こちらは完全に隔離されてて、インターホンで扉を開けてもらわねばならない。 整形外科はそんなことなく、看護士さんにいろいろアンケート・説明されてから病室へ。大部屋は6人だが、入った部屋は1人しかいない。出入りは多いのだろうか。 手術用の準備品は看護士さんに預け、ベッド回りの収納に私用品を納める。TVはプリペイドカード方式。エレベータホールで買ってくる。ひととおり身の回りを整理したらやることがなくなったので帰宅。これから約2週間、カミさんのいない家を守る。子どもらの食事、洗濯、塾・けいこごとの送迎など。。。 夏休みじゃなかったら大変だ。 午後は事務所に戻り、あちこち外回り。きょうは(きょうも?)暑い...! たまらず途中でミニストップの「ハロハロ・フルーツミックス」を食す。オーバーヒートした体にはとても癒し効果が高い。上部の甘たるいソフトクリームで脳天をカーンとたたかれ、下部のカキ氷みたいのでまた脳天を直撃。美味しすぎる!中段の不思議食感ゼリー状のがアクセントになっている。 夜、激しい雷雨。9時過ぎからゴロゴロ鳴り出し、風が強くなってくる。(こ)は、「さっき羽化したばかりのセミたちはだいじょうぶかなあ…」「多少のカゼなら大丈夫でしょ。」とか言ってたけど、そのうち雨も降り出し… 10時過ぎから1時間あまり、最近にない激しい直撃。(あ)は本格的に来る前に寝てしまったので、よかった(かなりの怖がりなのだ)。 10秒程度の瞬停が3回も。雨は横殴りに激しさを増す。(こ)も(り)も眠れなく、自分のところに来て雷雨が去るのを待っている。(あ)の様子を見に行くと、グッスリ眠っていると思ったら、タオルケットを頭からかぶって耳をふさぎ、泣いていた。しようがないので4人、台所にかたまって過ぎ去るのを待つ。何回も近くに落雷したようだ。 11時過ぎ、急に雨がやみ、音が遠くにいってしまう。稲光はまだ激しいが、なぜか音はあっという間に遠くへ。 こどもらはまだ怖がっているので、自分とカミさんの布団を並べて敷き、4人で寝ることに。なんだかなー、2人分のふとんに4人は寝られないだろー。私はこどもらの足元に縦になって寝る。 夜中何回も(り)に蹴飛ばされる。うーむ、子供に足蹴にされている父親…? -
朝からバタバタ。というのも、明日カミさん入院のため、期限のあるものはできるだけ片付けておきたいため。 建設業許可の更新手続きが最後まで残っていたが、夕方ぎりぎりに土木事務所へ提出、無事受理された由。 けっこう疲れた。夕食後、カミさんが明日の入院準備をしている横で、つい居眠り。気がついたら9時だった。 -
朝から水戸へ出張。というか、カミさんの運転手兼カバン持ち。 労保事務組合の書類提出と、三号廃棄物運搬業者申請の審査。これは行政書士の仕事。50枚上に登る必要書類をまとめ、持参する。 ひととおり県の担当者の審査を受けて、受理。これで一安心。 県庁の周りは大変きれいで、とにかくカネがかかっているのがよくわかる。ああいうところで仕事をしてみたいものだ。 午後は算定基礎計算の手伝い。顧問先百数十社全てのデータをまとめ、来月の審査に臨む。社労士として、年に一度の大仕事。 -
昨夜は熟睡。 日焼けが痛い。足裏のキリキズも痛む。バンドエイドを大量に消費。 午前中は旅行の後片付けと部屋の掃除。 夕方、カミさんに連れられて柏へ。カミさんの社労士勉強仲間の、久しぶりの宴会だという。今年自分も勉強を始めたので連れて来いと言われたらしい。 柏は、夏祭り。大勢の若者・家族連れでごったがえしている。暑い!夏だなあ。 飲み会は3時間続き、家に戻ると9時を過ぎていた。竜混練習は休み。無断欠席になってしまった。そのままフロにはいってバタンキューだ。 -
|
![]() |
![]() |