![]() |
![]() うちの長女(こ)は、爬虫類が好きだ。大きいものは苦手らしいが、トカゲやヘビの小さいヤツなど、チョロチョロしてて大変だろうに、根気よく追っかけて結局捕まえてくる。 近所の同級生はヘビやカエルと言う言葉を聞いただけで飛び上がって嫌がると言うが、まあ女の子だったらそういうのもありだろうな。ウチの子みたいのは珍しいと思うよ。写真は、田んぼ道で捕まえてきた、たぶんシマヘビの赤ちゃん。全長20cmくらいか。太さは1cmない。たしかに、カーワイーィ! 【竜混練習】 作成した名札を持っていく。新しい人がだいぶ増えたので、お互いを知るためにも名札をつけましょうということで、作成したもの。入れ物は O さんが用意した、首からぶら下げるタイプ。 ただ、渡したは良いが、やっぱりというか、間違いがだいぶ発生してしまった。4人も! きょうはまた新しい曲。 【その他】 いい気分で練習を終えて戻ったら、まだ宿題が終わっていない連中が! 昨日もきょうの朝もあれほど言っているのに、この時間になってあれ印刷してくれだの、下書き…だの。 (あ)の自由研究は、自分の中では半ば挫折している。うまくまとまらない。明日、考えることに。 -
いよいよやってきた夏休み最後の土日。言うまでもなく(り)(こ)(あ)の宿題はまだ終わっていない。きょう/明日で仕上げないと! そう言いながら午前中は竜混の役員会。旅行者の担当が来て来春のドイツ旅行の打ち合わせ。細かい日程表とドイツ観光案内、地図などを渡され、説明を受けているうちに気分も高まってくる。 あと半年、合唱の練習もさることながら、ドイツと言う国、そして今回行く方面の勉強をいろいろしないと。 そして午後、(り)の社会のまとめ。先日地図を持って歩いたときの記録を画用紙一枚にまとめる。写真を切り張り、レイアウトを決め、文章の下書きまで親がやる。それ以降を子どもに任せる。ほとんど親がやったも同じ? まあ、(り)に意見を聞きながらやったけど、全てを任せたらいくら時間が有っても足りない。しかたがない。 ![]() (あ)の読書感想文はカミさんがサポートしたようだ。(の)はマイペースで絵を書いている。こちらはばあちゃんの助言をもらいながら。 そんなわけで、相良ファミリー一番の若手集団「ステラ」のコンサートにいけなかった。楽しみだったんだけどなあ。 -
助成金の申請で水戸へ出張。「雇用・能力開発機構」の、新規分野へ進出するための助成金申請。既に1回目をこの春にやっているおお客さんの分なので、2回目はまあまあ、持っていく書類も多少省略できて楽。 10時7分佐貫発の予定が10分遅れた。水戸到着は5分遅れくらいだった。11時半ごろ。早めの食事を取り、書店でちょっと時間をつぶして午後1時ちょうどに向かう。駅から歩いて10分くらいだが、きょうはまた格別暑い。汗がダラダラと吹き出る。 申請は書類の点検があったがスムーズに済んで10分くらいで終わった。その後、建設業のお客さんで作業員宿舎を立てるのでその助成金申請をしたいということで、その辺の手続きの仕方や申請書をもらいたく相談した。これがけっこう長くかかってしまって、1時間くらいかな。結局このオフィスを後にしたのは14時過ぎだった。 駅前の1stフードで「イタリアンクリームソーダ」なるもので涼を取る。帰りは水戸発14時56分、佐貫が16時15分くらいか。一日仕事だった。もう少し時間のやりくりをうまくすれば半日で済むかも。でも、ま、水戸だからなー、片道1時間半近くかかるから、しかたがない。県庁ならばクルマで行ってしまうところだが、今回は駅前だったし、電車だと寝ていけるし。 -
【8/26 月】 夕方、(り)を迎えに東京へ。17時着なので16時45分には着いたが、既に子どもらは到着していた。(り)は常識はずれの長袖を着ている。きょうも30度を越す残暑だと言うのに、何でか尋ねたら、どうも要領を得ず、初日の雨で服を濡らしたとかなんとか。でもどうにも変なので、カバンを開けさせて、一番上にあった半そでと着替えさせる。その辺、おかしいとか恥ずかしいとか、ないみたい... で、夜はまた5人揃い、にぎやか、というかうるさい。 【8/27 火】 カミさん、また痛みが... 先週末、ちょっと落ち着いていたのだが、昨日私が東京へ(り)迎えに行ったので事務所から歩いて帰ったらしい。それがよくなかったのか...? まあ、気にしていても始まらないので、こちらは予定通り、午後、柏LECへ。実に3週間ぶり。とにかく勉強しないと話しにならない。きょうは欠席補講、諸法令3回目と4回目をまとめて。中身としては、行政書士法、戸籍法、住民基本台帳法、商法、税法、労働法。特に後半3つはサーッと上面をなでるだけ。 【8/28 水】 夜は(あ)のカラテ教室。新しく出来たたつのこアリーナ。ちょっと遠くなって、送迎が面倒に。 近所のKさんも、2年生の男の子が部屋の中でゲームばかりして...というので、親が入れたがっていて、きょうは見学・体験のためいっしょに行く。 【8/29 木】 午前中、カミさんの病院送り迎え。容態は変わらず、痛くて座れない。これはしかたがないらしい。 帰宅後、こちらはそのまま柏LECへ。一般教養・国語1回目と記述マスター5回目(民法・債権総則編)。国語は文章読解がなかなか面白かったので集中できた。記述マスターも、これまた必死。民法は入り組んでてなかなか覚えられないが、とにかくキーワードを手がかりに記憶に残すよう、努める。 -
【8/21 水】 もう、いろいろカミさんの仕事が溜まっているのでとりあえず事務所へ連れてくる。来ればやっぱりあれこれ動き回るので、痛くて座敷に戻って寝ている。午前中は、お見舞いをいただいたお客さん回り。お返しを持っていく。午後、建設業の申請・更新で溜まっているのをリストアップし、必要な分から処理していく。 【8/22 木】 カミさん病院のため送り迎え。神経ブロック注射をしたので、その分遅くなる。少し楽になったらしい。 きょうはそのまま安静にするということでカミさん休み。 【8/23 金】 (こ)(あ)はカブスカウトのキャンプで2泊3日。御前山村へ出発。明日は(り)がYMCA、ASCAクラスのキャンプで野辺山へ、こちらも2泊3日。この週末は家の中が静かになりそう。 【8/24 土】 (り)を、集合場所の東京駅へ連れて行き、預けて、こちらは松戸へ。久しぶりの「明響」聖パウロ練習。午後は懇親会を兼ねた昼食をはさんで5時までミッチリ。午前中、ようやく前後半通しての全曲を制覇。これからは行きつ戻りつで歌いこみと暗譜。まだまだ、後半の終わりのほうはあやふやなんだけど... 夜は何年ぶりかでカミさんと二人きり。牛久のお好み焼きやさんへ。ここは事務所の顧問先でもある。6時半頃行ったので比較的すいていたが、7時過ぎたらあっという間に行列に。土曜日のせいもあるんだろうけど、あまり回転率はよくないのかな。お好み焼きは美味しかった。今度は子どもらも連れてこようということで意見一致。 【8/25 日】 カミさんの足も、先日の神経ブロック注射が効いたのか、比較的楽になったらしい。このまま落ち着いてくれれば良いけど... 夕方(こ)(あ)を迎えに、市役所駐車場へ。そして夜は1ヶ月ぶりに竜混の練習。ドイツ向けに、ドイツの歌が2曲加わっている。サーッと流したけど、発音が大変。ちょっと予習復習をする必要があるな。 -
盆明けで仕事再開。 成田方面、それに牛久のお客さんへ午前・午後とも出向く。 成田は往復1時間40分、久しぶりに聖パウロの練習ができた。暗譜してないと練習にならないとも言うけど...前半部第7曲までなら、なんとかいける。それ以降は7割くらいかな、譜なしで歌えるの。 それにしても、行政書士試験危うし。勉強ができない。というか、やる気が起きない。帰宅後はあれこれ雑用が溜まるので、それをこなしていると9時をまわってしま い。 あ〜あ、だ。カミさんが元気になってくれないと、やっぱ気になって勉強に身が入らないのよ。でも、マジヤバイ。今週は算定審査があるから、柏に行く予定はないが、来週は少し本腰を入れて勉強時間を確保せねば... -
カミさんの痛みガマンできなく、病院の救急外来へ行く。 行ってみると、けっこう救急外来はにぎわっている。カミさん、恥も外聞もなくソファに横たわり、看護婦さんに心配される。 密かに再手術か再入院か?とビビッていたが、レントゲンをみる限りでは予定された痛みのようだ。それがなぜか入院中には出なくて、今週無理したことが引き金になって発生したらしい。神経をかなり痛めているので、それが炎症を起こしているとも。 いろいろ痛み止めの薬をくれて、あとはまた明日以降外来で診察を続けるしかないようだ。 これはちと予想外で、仕事への復帰はまだ先になってしまう。カミさんの机の上はいろいろ書類が溜まってきているので、早い復帰が待たれるところなのだが...でも、無理しても始まらないし。なるようになるさ。 夕方、先日アキバで購入した「MTV2200 SX」を PoloT2 へ組み入れ、HDDレコーダ PCの完成。まだ録画を試していないけど、とりあえず組みあがってドライバー類もOK、アプリケーションもOK。TVを見るだけは見られる。 -
|
![]() |
![]() |