![]() |
予定ではきょう発表だったが、結局ホームページは更新されず、明日以降に持ち越される。 カウンターがみるみるアップする、みんな気にしてるんだなー。 -
ライオンズクラブのクリスマス家族例会 at つくばのホテル (り)が、YMCAのびのびキャンプ(スキー合宿)の事前打ち合わせの日だったので、午前中から都内へ。 お昼はアメ横のラーメン屋さん。ネットで調べたお店は既に行列、また今度。近くの喜多方ラーメン(ここでも数分待ったけど)で済ます。でも美味しかった。昨日から頭の中は東京しょうゆラーメンだったのだけど、ここもまずまず。 上野ヨドバシカメラでDVDプレーヤを物色。今までプレステ2で見ていたのだが、最近うまく再生できなくなった。修理が必要? とりあえず別の部屋でもDVDを見たいときがあるので、安くて持ち運び出来そうなものをチョイス。ソニー製。 その後アキバへ。ここで(り)と別れてそれぞれのお店に向かい、駅前で待ち合わせしたのだが、これが来ないんだなー。約束の時間を30分オーバーして現れた(り)。こっちから何度も携帯コールしたのに気が付かなかったらしい。マナーモードが完全モードで、ブルブルしなかったらしい。こういうときの携帯なのに役に立たないなー。 結局高田馬場YMCAには20分遅刻。 のびのびキャンプは、LD児向けの企画、今年で参加は2回目。それぞれの子に合った指導で、昨年は(り)もボーゲンをマスターしてきた。おかげで昨シーズンの家族スキーでは初めて、家族全員でリフトに乗り、初級者コースを滑り降りることができて大感激! 今年も何か覚えて、楽しんできてほしい。 事前顔合わせ終了後、東京駅からつくばへバスで向かう。つくば学園都市周辺の人には大変便利な交通手段。 ホテルには6時過ぎに到着、パーティは始まっていたが、とにかくカミさんたちと合流、8時過ぎまで楽しく過ごす。 -
【(こ)・かすみがうら健康マラソン】 (こ)、今年で4回目の出場となる。2年生>6位、3年生>8位、4年生>10位。今年はどうなるか? 一昨年まではバレエをやっていて基礎体力があったからこそ入賞できたが、バレエをやめてからだんだん普通の人になっていくみたい。事実、1週間前に行われた校内持久走大会では4年連続優勝を逃し、4位に終わっている。確実に(こ)の時代は終わりを告げているようだ(?) 2年前は高橋尚子みたいになると言っていたのに(笑) 結果、17位。県南部の各地から自身のある子がこぞって出場している90人の中での結果だから、まずまずだよ。 【柏市民コンサート】 竜混から何人か参加して、ミュージカルを中心にしたプログラム。15時開演なので20分前に着いたら、既に1階は満席。すごい人出。4階席までいっぱいだったらしい。第1部のサウンドオブミュージックは大変感動した。マリア役の銅谷さんのすばらしいパフォーマンス、竜混の星・O君の熱演… 堪能した。 -
【成人病検診】 2年ぶり。前の会社にいたときは毎年受診していたが、昨年はタイミングが合わず、今年は森本事務所から、牛久・愛和病院に申し込み。 カミさんとふたりで行った。カミさんは成人病検診自体が初めて。自分は牛久のつくばセントラルで何回か受けたが愛和では初めて。愛和は「病院へ行こう」という、真田広之(ひろゆきってこれでいいのか?)と薬師丸のコメディ映画の撮影が行われた病院。それ以降建て増しされてもっと広く、きれいになっている。健診も、それ専用のフロアがあって、まるで高級ホテルのロビーみたいなところで受け付け。 2、3人ずつのグループごとに世話係の若い女の子が付き、健診の順番をエスコートしてくれる。カミさんとは別行動になった。 朝8時半に受け付け、11時過ぎにお金を払って出てくる。三十歳代のときと違い、最近はバリウムを飲むと便秘がちなので、今回も下剤を所望したら初めて液体のやたら甘ったるい薬だった。これが効いて効いて効きすぎて… 病院内でカミさんを待っているときに2回、その後ファミレスで2回、帰宅途中のコンビニで2回… 一日中おなかがギュルギュルうるさかった。結構つらい。 【合同忘年会】 夜は、近所の社労士事務所とうちの事務所合同で忘年会。おなかが上記のようなときに何なんだけど、夜にはかろうじて落ち着いた。近所のすし屋さんで食事した後、カラオケやさんに場所を移して歌って歌って歌いまくる。ご近所の社労士先生はビクターからCDを出したと言うのがウリ。たしかにのどじまん大会で優勝しそうなくらいうまい。職業間違えた? -
DOCOMOの携帯は、webサイトから使用料金をチェックできる。(り)の使用状態が心配なので、ここ毎日、チェックしていた。毎日二千〜三千円ずつ上がっていく!11月30日には通話料(iモードのパケット料込み)が1万円を超え、超ビツクリ。 しかし実にタイミング良く、12月1日からリミットプラスという新しい料金体系が出来たので早速日曜日の朝、手続きする。 きょうの朝刊にもデカデカと1面広告が載っていたが、まさに「お母さんの声」から生まれたサービスだ。子供のケータイ使いすぎを抑制するもの。あらかじめ決めた使用料金を超えると次の日から発信(電話だけでなくiモードも)できなくなるというもの。電話の着信と緊急電話(110や119等)の発信はOK。メールは着信しない。 (り)の場合は通話やメールでなくiモードコンテンツを行きつ戻りつしていたらしい。ゲームサイトをたぶん片っ端から覗いていた由。一応、その辺の仕組みを説明して、自制しないと規制がかかるということを説明した。納得していたようだ。 -
夕べはカミさんがいなくて一人だったので横着してコタツを片付けずに、ふすまとコタツの隙間に布団を敷いて寝た。おかげで狭くて寝付けなかった。寝返りを打つとふすまにドーン! コタツの足に頭をゴン! やっぱり横着はするもんじゃない。 天気が悪い。雨降り。洗濯したがきょうは乾かないかなあ。部屋の中につるす。 そして昨日できなかった2階の掃除。 (り)のブレザー、学生ズボンが食べこぼしで汚れているのでクリーニングに出す。11時までに持っていけばきょうの夕方出来てくる。 ここで3つの恥をかいた。1.会員カードがなく(カミさんがサイフに入れて持っていってしまっていた)、会員番号を口頭で言って無理をお願いした。2.ブレザーのポケットに何もないか店員がチェックしていたところ、大量の消しゴムのカスがボロボロと!… 家でちゃんと見たのに… まだ残っていたとは… 3.いざお金を払おうとしたら、サイフに金がない! 昨日の回転すしで6人分5,250円払ってスッカラカンのままだった。395円しかなく、410円を払えなかった。これはけっこうハジ。出来上がり(受け取り)のときに払うことにしてもらったが、超ハズカシかった三連発。 -
久しぶりに行事のない休日。といっても自分だけ。 カミさんは社労士受験仲間と慰労会ということで横浜へ。1泊して来るらしい。 (り)は土曜講座で学校、そして午後はASCA運動教室。(こ)(あ)は小学校の行事。 ゆっくりと掃除でもしようと思っていたら竜混ドイツ広報班のTさんからドイツ写真スキャナ取り込みを依頼された。10枚ほど取り込んで、JPEGファイルをCDに焼く。 なにはともあれ、10時に来ると言うので超特急で下の部屋の掃除。応接できない応接室なおんで… モノが多すぎるんだな。でも、ま、おかげで少しスッキリした。ときどきお客さんが来てくれるとそれをきっかけにして部屋の整頓が出来るか。 午後もボヤボヤしているうちに夕方。夕食はカミさんを除くみんなでちよだ鮨。かっぱ鮨よりはおいしいという話だが、私はかっぱ鮨を食べたことがないのでわからない。 -
|
![]() |
![]() |