CGIとか言うもの。 |
相変わらずパソコンにもネットにも初心者のままなので 詳しいことが全然判りません。 と言い切ってしまうのも情けないんだけどなぁ…
サーバーのシステム変更で、昨日は大騒ぎしましたが 私のサイトは有料スペースでCGIも使えるんですよ。 ところが、息子の借りている無料スペースはCGI不可なんです。 (無料スペースは不可の所の方が多いかもしれませんね。) それで、私のスペース内に設置して、そこから呼び出していたのですが 今回の変更でその「他サイトからの呼び出し」ができなくなっちゃった。 自サイト内には設置できない、呼び出しもできない。…どうするのさ!
というわけで どうすればいいのか、COOLのホームページへ行って 息子と一緒にあちこち見て回りました。
でもね 正直に言っちゃうけど。 「CGIの仕様」のページ読んでも 一体何が書いてあるのか判らないのよね(爆)
こんなのです。 *********** ★Sendmailがご利用頂けなくなります。 ★suEXECでなくなり、全てnobodyで動作するようになります。 ★SSIで<!--#exec 〜 -->が使用出来なくなります。 ★ディレクトリ毎の設定ファイル(htaccess)のファイル名などが変更されます。 ★ユーザーアカウントまでの絶対パスが以下のように変更されます。 *********** 私が理解できたのはSendmailが使えない、ということだけでした。 絶対パスと相対パスは半分くらい理解してる、と思っていたんだけど 今回説明してある事柄はちーっとも判らないので 実は全然理解してなかったということが判明(苦笑) ああ、情けない (T^T)
少し勉強しないといけないかな、と真剣に考えてるところです。
兎に角、息子の掲示板は今日これから 何とか動くようにしてやろうと思ってます。 掲示板が動かない一週間は辛かったもんな〜、ホント!
|
2003年08月27日(水)
|
|