夫婦喧嘩ってな… |
我が家は夫婦喧嘩をすると双方無口になるため 子供は小さい頃親が喧嘩してる事に気付かなかったらしいです。
夫婦も長くやってると いろいろありますよね。
昨日 友人が遊びに来たとき持ってきてくれたデザートを三つ出して 旦那と末娘と三人で「どれを食べるか」選んだのですが 娘が取ろうとするのを「父が先」と制したわけです。 すると旦那は「どれにしようかな〜」と考えた挙げ句 「これでいいや!」と、大好きなモンブラン系のを取った。
私は「これでいい」という言い方が嫌いです。 それで、つい文句を言った。 「三人の中で一番に選んでおきながら、これ『で』いい、とは何事か」と。 私の友達が持ってきてくれたデザートの中から 自分で一番食べたいものを選んでおきながら「これ『で』いい」とは! そうしたら、旦那がヘソを曲げて言う事には 「三つとも食べたいのに一つだけ選んだ」のだから「これでいい」なんだ、と。
カチーン☆
「あっそう。それじゃこれも上げる」 たった今口を開けたもう一つのデザートを旦那の前に押し出して 部屋を出てしまいました。
「これでいい」という言い方には「これで我慢する」というニュアンスが含まれる。 「違うのが良いけど、ま、これでいいや」という言い方。 選ぶからには「これ『が』いい」と思って選んでいるはずなのに まるで「我慢してやる」と言わんばかりのこの言葉遣いが 私は本当に嫌いです。 だれでもつい言ってしまう言葉だからこそ、気をつけたい。 特に子供の前ではそれを言わないようにしたい。 なのに、末娘の前で「三つとも食べたいのに」と屁理屈をこねて 意地を張って言い募るこの男性が 私の連れ合いだ というのは 非常に情けないです。
口をきくのもイヤ。
昨日から喋ってません。 無理にツンケンしているのなら、私が意地を張ってるというだけですが ツンケンも何も、ともかく話をしたくないです。 相手に幻滅してる、というのかな。
こういう時は、間違いなく相手も私に愛想を尽かしてます。 人間って「嫌い」という感情は必ず表に出るし 「嫌いオーラ」が出てる人に好感持てるはずはないので 必ずお互い「好きになれない」と感じるものですよね。
今年は何度も何度もこういう事があって 夫婦も長くやってると、お互い嫌気が差してくるモノだなぁと つくづく感じている今日この頃ですわ。
|
2003年09月21日(日)
|
|