年頭に当たって

関東地方は 穏やかな日での幕開けとなりました
皆様のところはいかがでしたか?

ご挨拶が遅くなりましたが
昨年は(も)沈みがちな海乃を見捨てず遊びに来て下さって
本当にありがとうございました。
皆様のご厚意を糧に、かろうじてサイトを維持している海乃です。
生活に追われ、なかなか活発な運営が出来ませんが
今年もお付き合いをいただけると嬉しく思います。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。


ところで
昨年末から、メール等のお返事が出来ておりません。
ごめんなさい。

実は 11月に、長く入院していた祖父が危篤になり
なかなかネットに繋ぐ時間的、精神的余裕がありませんでした。
呼吸器をつけて頑張ってくれていた祖父は
昨年のクリスマス(12月25日)
「年は越せそうだね」と年賀状を購入したその日の午後
97歳で亡くなりました。

押し迫ってからのことで、喪中のご挨拶も間に合わず
皆様から戴いた年賀状、カードにも返礼すること叶わず
心苦しく思っております。
諸般、一段落つきましたら、改めてお返事致しますが
まずは日記でのご挨拶にて失礼させていただきたいと思います。
どうかお許し下さいませ。

本来なら、松が取れてから寒中見舞いのご挨拶を申し上げるべきところですが
それではあまりに遅いように思えるため
三が日が明けるのを待って本日のご挨拶となりました。

年の始めから言い訳日記になってしまいましたが
改めまして

本年もどうぞ宜しくお願い致します。
2004年01月04日(日)

「はい、横になって」

大腸癌検診の「二次検診」を受けるために
予約した病院へ説明を聞きに行ってきました。

健康診断を受けた診療所の先生の説明によると、
「再度検便する」「バリウムを入れる」「カメラで調べる」の
三つの選択肢の中から選ぶ、というような話でした。
(ま、「検便」は「二次検診」には入らないけどね)
説明を聞いて、どちらにするか(「バリウム」か「カメラ」か)の選択をするのだと。
そういう話だと思って行ったのに。
「どちらの方法にするか」という話を聞く日だと、信じていたのに!

名前を呼ばれて診察室に入っていったらいきなり
「はい、そこの診察台に横になっておしりの穴を出して。」
はいぃぃぃぃ?!
おしりのあな、ですかぁ?!
そそそそそんなせんせい、おしり出せなんて、
そんなこといきなり。
ちょっと性急すぎませんか。わたしまだ心の準備が!!
「あのあの、生○中でナプキン当ててますが。」
「あ、どうしても嫌なら今日じゃなくて別の日でも構いませんが。」
(…どっちにしろするんですか?)
「…今日で結構です。」
今脱ぐから、早くカーテン閉めてください、お願い。

「壁の方向いて、膝を抱えるようにね。」
「はい、力抜いてくださいね〜」
…って、先生!! 今力抜きますから、ちょっとまって。
ちょちょちょちょっと待ってってばあぁぁぁ!!

「指で触れる所には何もありませんね。はい、支度して。」
「それじゃ、検査の詳しい説明を受けてってね。」

…ぜぇ、はぁ。
そうですか。ありがとうございました。

いやー。
びっくりしました。いきなりなんですもん。

通常「出す」べき部分から「入れる」のは、精神的にすんごい負担でかいですね。
何たって未体験の気持ち悪さ(苦笑)
いや、お産の時とか「浣腸」はしてますけどね。
指なんか入れられたの初めてですから。
…当たり前だわな、何度も経験してますってんじゃマズイよね(苦笑)

もう、バリウムかカメラか、なんていう話は全くありません。
問答無用でカメラの説明です。

検査前日晩から下剤かけて、当日朝から腸の「洗浄剤」2リットル飲むのだそうで。
2時間で2リットルって結構苦しそうですよね。
私はもともとあんまり水分摂取しないので、想像しただけで辛いです。
しかし二次検診は受けねばならぬ。まだ死にたくないし。
ああ、今年は正月気分もすぐに抜けそうだわ。
予約が6日なので、私の正月は4日と半分であっさり終わりそうです。

初体験の興味はもちろんちょっと(結構)あるんですが
流石に手放しで面白がるわけには…いかないかな。

来年早々ですが…頑張ります。
2003年12月24日(水)

我が家でのヒット漫画

息子が友人から漫画(単行本)を借りてきて
「読んでみな」というので手に取ったのですが
どこからどう見ても「不良」にしか見えない主人公。
しかも絵もあまり好みでない絵柄で、1ページめくっただけで拒否。
「これ、好きじゃない」
すると息子が
「俺もそう思ったんだけどさ。駄目だこりゃ、って。
 読んだらすんげー面白いの!」
…そう?ホントに?
「マジ!すげー面白い!」
そうかぁ。ホントかなぁ?

息子の強力プッシュなので、仕方ない、お義理で一冊読むか。

ところが、これが!!
すんげー面白かった!(笑)

どこからどう見ても「不良」にしか見えない主人公だからこそ、
面白いんです、この漫画。
既に完結していて、息子は友人から毎日5冊ずつ
3日で15巻をレンタルしてきてくれました。
ええ、非常に残念な事ですが15巻で完結しちゃってるんですね。

一気に行きました!(笑)
いやー、マジ面白かった。すっごい面白かった。

何がどうって、説明したくないです、興味があったら読んで下さい。

タイトルは「エンジェル伝説」
作者が八木なんとか、ええと、教広だったかな?
絵は好きじゃないと思ったけど、巻が進むに連れどんどん上手くなってます。
もうちょっと長く読みたかったけどねー
でもこれ以上続けるのは無理があったかも知れないなー
だって正体がかなりバレバレになってきてたもんね。

それにしても、たまには他人(今回家族だけど)のお薦めが良いですよね。
自分では絶対手に取らないモノに出会うことが出来て
吃驚するほど素敵な経験をしたり、面白い事を手に入れたり出来る。
これぞ人生の醍醐味!

…って、相変わらず安いなぁ、私の人生(苦笑)
2003年12月20日(土)

花のもとにて / しっぽ

My追加