回線をつなげ!! 放送を開始させちゃいかん!! 視聴者が吹っ飛ぶ!!
噂の『バビル2世』見ました。 スゴイよ、これ、スゴすぎるッ! あまりの破壊力にすべての思考能力が停止するッ! そうか・・・これが噂のバビル偽か。 絶句・・・ 1話にて作画完全崩壊。 あらかじめ予想はしていたのだが、それを遥か彼方に上回る出来だヨ☆ ここまで酷いとは予想も出来なかったヨ☆ 何が凄いかって、始まって1分で解る無茶苦茶安っぽい絵! これが凄いったらないのv 冒頭は例のバベルの塔なんだけど、それが全然砂漠っぽくないのv 全然砂漠っぽくないのv 砂の嵐に守られたバビルの塔のはずなのに、全然砂漠に見えないのv これならエリアのほうがよっぽど砂漠っぽいよ。 エリアのほうがずっとずっと絵が綺麗だよ。 これなら『エリア88』のほうが100倍マシじゃー。 絵が古臭い、古臭い、古臭い。 なんじゃ、この絵はー。本当にこれ2001年製作なのか?にわかには信じがたい、30年ぐらい日付がずれているんじゃないか?信じられん、今は本当に21世紀なのか?アニメ先進国日本の作品なのか?これ古典的名作といわれる作品のアニメだよな。学生服フェチにとっちゃバイブルとされるバビル2世だよな?原作は日本漫画界の大御所横山光輝だよな? 浩一くんがお世話になっている古見医院にたまげたたまげた。たまげました。 おおおお、歪んでいるー。 マッチ箱みたいにひしゃげちゃっているよ。 よく建ってられるなこの家。こりゃ震度1で倒壊するぞ。 テニスコートも歪んでいる、歪んでいる。めちゃくちゃのぐちゃぐちゃだ。 長方形って書くのそんなに難しいか?長方形ぐらい正確に書け!パース歪みまくり。 こんなコートじゃテニスなんて出来んわー。 そして、出た!子安が声をあてそうな、桐生冬牙もどきの生徒会長。バチモン冬牙登場。うわっ、人物デッサン狂いまくり。サキ・ヴァシュタールよりひでぇ。 新谷先生よりデッサンが狂っているなんて・・・ この本棚、傾いている、これ、絶対たってらんないよ。こんな本棚じゃ、本がなだれ落ちるって。歪んでいるのは本棚だけじゃないぞ、建物自体っつうか、画面からして傾いている感じがする。ひずみがでまくっている。くらくらしてきた。メニエール症候群で気を失って倒れそうだ。 そしてうおー、約束どおり、本棚に隠されたスイッチを入れると、裏から秘密の通路が。超絶古典的テク炸裂。さらに根室記念館みたいな中に入ると、中にいたのは、かの出崎の怪作『おにいさまへ・・・』(原作・池田理代子)に出てくるソロリティみたいな、選民集団の社交クラブ。チープすぎる、チープすぎる、すべてにおいて絵がチープすぎる。駄目だ、眩暈がしてきた。 まだ続くのか、うおぃ、何だあのエレベーターの動きは。ありえねぇ、激しくありえねぇ。ミラージュなんて目じゃねぇ。 ダサい、ダサすぎる。 このダサさ、どのぐらいかと、10話で出撃するのにみんなで団子になって走ってくるやつ、あれが最初から最後まで繰り返されているレベルだと思へ! 極めつけが3話の冒頭で爆撃される航空機。 チョコバットみたいに真っ二つに折れている。 ひ、ひでぇ・・・エリアのCGが神作画に見えてくる。 すごいのは絵だけじゃなかった。 まずこの絵にやられて、思考が停止して、まともに考えられないが、脚本も凄かった。 一話にていきなり明かされる浩一君の隠された過去。おいおい、唐突すぎるっつーねん。なんの脈略もないまま、おもむろに始まる話。無茶苦茶や、これ。構成も何もあったもんじゃねぇ。脳がいかれてしまう。エネルギー衝撃波で脳がやられちまう。 これ、よく企画が通ったな…。 原作を読んだのは遥か昔で記憶もおぼろげだが、バチモン冬牙みたいなやつなんていたか?こんな話だっけ? もうここまでやられると放心状態で怒る気さえせん。 脱力感マックス。 むしろこのはっちゃけたへたれ具合に、妙な愛嬌が感じられて、可愛らしいとまで思えてしまう。むしろもっとやれ。 世の中にはこんなアニメもあったんだな。 しかもこんな著名作品の中に。 おかげで耐性がついたぜッ! さあて、今日は11話の放送日だな。 おかげで今日は落ち着いて見れそうだ。 もうすぐ放映開始時間だな。 午前2時12分ジャスト!! 悪魔よ・・・でていけ!!
春はあけぼの ようよう白くなりゆくヤマギワ電気の ソフト館は燃えてしまいました。もったいない。 ヤマギワ電気というと、昔バイトしていたことがありました。(関内店だけど) 当時はバブル期でやたら物価が高く、今みたいに中古市場が盛んでないこともあって、なんでも高い時代でした。 よく仕事中に欲しいCDの前で足を止めて熱い視線を送りながら眺めていたものです。気分はすっかりトランペットを見つめる黒人少年。 あのころは関内アカデミーで映画を見て、有隣堂の中二階で文庫を買って、ヤマギワ電気でCDを買って、それでお金がなくなっちゃってそのまま家まで歩いて帰るってことをよくやりました。途中寿町を抜けていくと早いので、あそこもよく通りました。あのころは3日に一度は映画を見たっけなぁ。懐かしいなぁ。 とそんな思い出話と今日の話が関係あるかというと、そんなことは全くありません。 「チャンネルまわせー」とエリアを見ながら叫んでいたら、一緒に暮らしている小学生のうまちゃんに、りよちゃん、チャンネルまわせなんて言わないよ、と言われてしまいました。 チャンネルはまわすものではなく変えるものだそうです。 え?「チャンネルまわす」って言い方しない?と尋ねてみたら、どうやって回すんだと逆に質問されてしまいました。 そうか今は「チャンネルまわす」って言い方はしないのか。そりゃそうだよな。リモコンテレビしか知らないわけだし、チャンネルテレビなんて見たこともないだろうしな。 なので、昔はね、テレビにチャンネルがついていて、それを手でガチャガチャ回して局を変えてたんだよ、画面の横にねじねじって回すやつがついてそれで局を調節して出していたんだと説明してやりました。そしたら彼女はえー、昔のテレビってそんなんだった、リモコンで変えるんじゃないんだと素で面白がっていました。 今の小学生って、チャンネルテレビ知らないんですね。 続けて、じゃありよちゃんの子供のころはリモコンはなかったの?と聞かれたわけですが、私が子供のころもちゃあんとリモコンはありましたよ。 画面横、縦一列にタッチ式チャンネルが並んだテレビの時代になるとリモコンは珍しくなくなるのですが、それ以前のチャンネル式テレビ(がちゃがちゃテレビと一般に呼ばれていた)の時代にもリモコンというものはありましたよ。知っていますか? ボタンを押すと、通常手で回しているチャンネルそのものが、がっちゃんがっちゃんと大きな音を立てて回るという大変原始的で即物的なリモコンでした。 形はそうですね、ちょうど懐中電灯みたいな形でした。防災用の懐中電灯を思い浮かべもらえればあっていると思います。 そして今考えるとえらい乱暴なんですが、テレビ画面の横にそのリモコンがはまる穴がくり抜いてあって、普段使わないときはそこにガチっとはめ込んで収納しておくんです。で使うときは、そこから無理やり引っこ抜いて使う。使い終わったら、またそこに押し込んでしまう。 どうもこのリモコンは音で反応するらしく、スイッチを押さなくても、100玉を落っことすと、その音に反応して勝手にチャンネルが変わってしまうという困ったちゃんでした。 ちゃりーんとお金を落とすと、番組を見ている途中に、音を立てて別の局になってしまうのです。凄いでしょ? あまり普及していなかったと見えて、このタイプのテレビを持っている家庭は珍しかったのですが、一時期確かに存在した代物でした。 今これを知っている人ってどのくらいいるでしょうね?懐かしいなぁ。 ついでに、この小学生の彼女は、ダイヤル式の電話の使い方も知らないそうです。 電話の真ん中にわっかみたいな丸いやつがついているやつ、私どうやって使うかわからない、黒い色の電話とかについているやつ。あれって、どうやって使うの?と真顔で聞いていました。 今の小学生ってダイヤル式の電話の使い方も知らないんですね。穴に指を差し込んで回してつかうんですよ。回してね。 さあて出かけるとするか。 まわせー!
プラネテスはいーいーな!BSだしサンラ伊豆だし千羽由利子だし。鉄板中の鉄板。 やっぱりエリアのキャラデザは千羽さんがよかったな! 私もコンピューターを買って箱を空けたら中からサキ・ヴァシュタールが出てこないかな! サキが出てくるなら即金で買いますよ?担いで帰っちゃう。 でチチもんでもらう。 新谷
長浜・安彦で地上空母編 出崎・杉野でバンバラ編 ナオヒト・千羽で エリア!!CPU
|